7/4米国休場日 ダウ先物終値(日本時間2時)-260ドル ナス先物は-1.66%日経平均CME先物 39730円(昼間終値39770円)ユーロドル 前日1.1756/58 → 1.1777(ドル安)ドル円 前日144.92/93 → 144.51(ドル安)※欧5月PPI 前年比+0.3%(予想+0.3%)※OPECプラス有志国が5日に会合
5/30NYダウ 42270.07(+54.34)・・・ +0.13%S&P500 5911.69(-0.48)・・・ -0.01% イコールウェイトは-0.01%NASDAQ 19113.77(-62.10)・・・ -0.32% ナス100は-0.11%日経平均CME先物 37705円(昼間終値37960円)WTI原油 60.79(-0.15) 金価格 3315.4(-28.5)10年債
日経平均 37965.10(-467.88) ・・・ -1.22%TOPIX 2801.57(-10.45) ・・・ -0.37%後場時間の先物は38110円~37850円。一日を通すと38110円~37750円(夜間レンジ内)。1. 日本人-1.22%<外国人-0.00%https://pbs.twimg.com/media/GsJJyUlXUAAgsXg.jpg2. 上と
日経平均 37890.86(-542.12) ・・・ -1.41%TOPIX 2791.22(-20.80) ・・・ -0.74%前場時間の先物は37950円~37750円参考までに小型株指数は+0.11%、したがって、月火昼間(高値引けX2) 火曜の米国株を"嬉々として"先取り水曜昼間(安値引け) 先取りし
日経平均 38432.98(+710.58) ・・・ +1.88%TOPIX 2812.02(+42.51) ・・・ +1.53%後場時間の先物は38470円~38280円。一日を通すと38470円~38120円。+710円なのに(+710円だからこそ)VIは低下せず。「先取り合戦」の続きの様子。昨晩までと本日昼間の違いは
日経平均 38355.70(+633.30) ・・・ +1.68%TOPIX 2810.13(+40.62) ・・・ +1.47%前場時間の先物は38380円~38120円月火昼間(高値引けX2) 火曜の米国株を嬉々として先取り水曜昼間(安値引け) 先取りし過ぎた分の反動木曜昼間 改めて木曜の米国株
日経平均 37722.40(-1.71) ・・・ -0.00%TOPIX 2769.51(+0.02) ・・・ +0.00%後場時間の先物は38010円~37700円。一日を通すと38290円~37700円。先物は3日間とも現物の無いとこ引け 月:ド高値引け 火:ド高値引け 水:ド安値引け(VIには無影響)先取り
日経平均 37918.86(+194.75) ・・・ +0.52%TOPIX 2783.30(+13.81) ・・・ +0.50%前場時間の先物は38290円~37910円の昨晩の国別ETFは2日分だが、円安「なのに」EWJがトップだった(2位はドイツ、最下位は中華)。https://stockcharts.com/h-sc/ui?s=EWJ<5/22
日経平均 37724.11(+192.58) ・・・ +0.51%TOPIX 2769.49(+17.58) ・・・ +0.64%後場時間の先物は37820円~37440円の値動きとなりました。一日を通すと37820円~37410円となります。敢えて銀行株の日中足:https://quote.jpx.co.jp/jpxhp/main/index.aspx?
日経平均 37440.32(-91.21) ・・・ -0.24%TOPIX 2752.87(+0.96) ・・・ +0.03%前場時間の先物は37560円~37420円の値動きとなりました。鬼の居ぬ間の「先取り」分をわずかに修正しているようです。<金曜記述> CPIの日本版コアは23年1月以来の高水準。「い
日経平均 37531.53(+371.06) ・・・ +1.00%TOPIX 2751.91(+16.39) ・・・ +0.60%後場時間の先物は37590円~37330円。一日を通すと37590円~37170円。NT差は11時半+0.20%→15時半+0.40%ユーロ円 金15時半162.32→土朝162.04→11時半162.42→15時半162.95
日経平均 37329.22(+168.75) ・・・ +0.45%TOPIX 2742.37(+6.85) ・・・ +0.25%前場時間の先物は37510円~37170円。為替はドル安(≠円高)。https://pbs.twimg.com/media/GrtrtX2XoAAHuZ6.jpg言うまでもなく、今晩の欧州と明日の米国を「先取り」しているこ
日経平均週間 37753.72 → 37160.47(-1.57%) 前週が+0.67%TOPIX週間 2740.45 → 2735.52(-0.18%) 前週が+0.25%カッコ内は前週の数字コア30 +0.40%(+0.57%) 大型株 -0.21%(+0.31%) 小型株-0.40%(+0.29%)バリュー -0.08%(+0.39%) グロース -0.28%(+0.11%)
5/23NYダウ 41603.07(-256.02)・・・ -0.61%S&P500 5802.82(-39.19)・・・ -0.67% イコールウェイトは-0.40%NASDAQ 18737.21(-188.52)・・・ -1.00% ナス100は-0.93%日経平均CME先物 36855円(昼間終値37190円)WTI原油 61.53(+0.33) 金価格 3365.8(+70.8)銅(
日経平均 37160.47(+174.60) ・・・ +0.47%TOPIX 2735.52(+18.43) ・・・ +0.68%後場時間の先物は37260円~37110円。前場の37380円~37040円が一日の高安。2日続けて掲載 https://stockcharts.com/freecharts/perf.php?$NIKK,EWJ,ACWX<昨日朝記述> 足元は
日経平均 37280.84(+294.97) ・・・ +0.80%TOPIX 2739.13(+22.04) ・・・ +0.81%前場時間の先物は37380円~37040円。CPIの日本版コアは23年1月以来の高水準。「いまどき(関税の影響が出る前)」何年ぶりのインフレなどと言っている国は非常に珍しいはず。ht
日経平均 36985.87(-313.11) ・・・ -0.84%TOPIX 2717.09(-15.79) ・・・ -0.58%後場時間の先物は37030円~36860円の値動。前場の37110円~36840円が一日の高安(夜間レンジ内)。一応、5/9~5/21の離れ小島が出来上がっている。3週前 → 2週前 → 先週末 →
日経平均 36967.13(-331.85) ・・・ -0.89%TOPIX 2715.09(-17.79) ・・・ -0.65%前場時間の先物は37110円~36840円(夜間レンジ内)。ハト野口委員「政策金利の調整は、ほふく前進的なアプローチが重要」「国債買い入れ増額などの例外措置は無秩序な撹乱が生
日経平均 37298.98(-230.51) ・・・ -0.61%TOPIX 2732.88(-5.95) ・・・ -0.22%後場時間の先物は37480円~37260円。一日を通すと37670円~37260円。日本人-0.61%<外国人+0.02%本日は円高らしい(チャートはユーロドル)。https://n225chart.com/eurusd.html
日経平均 37491.80(-37.69) ・・・ -0.10%TOPIX 2744.09(+5.26) ・・・ +0.19%前場時間の先物は37670円~37430円円ベース・・・夜間出来高の異様な低水準とSOX指数の4日小幅続落が"偶然にも"一致している。夜間先物出来高 水12116枚→<木5982枚→金5636枚
日経平均 37529.49(+30.86) ・・・ +0.08%TOPIX 2738.83(+0.44) ・・・ +0.02%後場時間の先物は37700円~37470円。一日を通すと37940円~37470円。12時半=ムーディーズがわが国を(A1からA2に)格下げしたわけではない。https://n225chart.com/jgb.html13時
日経平均 37691.56(+192.93) ・・・ +0.51%TOPIX 2747.20(+8.81) ・・・ +0.32%前場時間の先物は37940円~37660円夜間先物出来高 木5982枚→金5636枚→月7541枚こちらは日経平均EPS。決算発表を終えたタイミングであり(本来なら増減しないタイミング)、日
日経平均 37498.63(-255.09) ・・・ -0.68%TOPIX 2738.39(-2.06) ・・・ -0.08%後場時間の先物は37580円~37390円。一日を通すと37670円~37390円。5/13(小型+0.03%) 指数+539円「なのに」値上がり734<値下がり8495/19(小型+0.24%) 指数-255円「なのに
日経平均 37617.63(-136.09) ・・・ -0.36%TOPIX 2744.16(+3.71) ・・・ +0.14%前場時間の先物は37670円~37510円(前日レンジ内)。11時半 ダウ先物は-203ドル、ナス先物は-0.98%、上海-0.22%、香港-0.46%、台湾-0.68%、わが国先物はCME終値比-365円・米下
日経平均週間 37503.33 → 37753.72(+0.67%) 前週が+1.83%TOPIX週間 2733.49 → 2740.45(+0.25%) 前週が+1.63%カッコ内は前週の数字コア30 +0.57%(+1.07%) 大型株 +0.31%(+1.41%) 小型株+0.29%(+2.29%)バリュー +0.39%(+1.89%) グロース +0.11%(+1.49%)
5/16NYダウ 42654.74(+331.99)・・・ +0.78%S&P500 5958.38(+41.45)・・・ +0.70% イコールウェイトは+0.97%NASDAQ 19211.10(+98.78)・・・ +0.52% ナス100は+0.43%日経平均CME先物 37995円(昼間終値37770円)WTI原油 62.49(+0.87) 金価格 3187.2(-39.4)10年
「16日」なので。あくまでも10分の9時点先々週(米株+2.9%) 昼間+205円<夜間+1010円 円安先週(米株-0.5%) 昼間+260円>夜間 -5円 円動かず今週(米株+4.5%) 昼間-555円<夜間+855円 円高昨年8/5以降の価格帯別滞留日数(※すべて終値ベース)<5/15時点>31000円台
昨晩の夜間出来高はわずか5982枚。SQ前日の米国株は、(11/6)+2.53%→→(2日目)+0.74%→(3日目)+0.38%→(4日目)+0.10%(5/12)+3.26%→→(2日目)+0.72%→(3日目)+0.10%→(4日目)+0.41%内側では「SPHB-0.38%<<SPLV+1.96%」に代表されるように、すべてが前日までと真反対。日々
「初押し」形成時において債券VIX推移 (今年安値2/20)14.06→(今年高値4/10)27.66→(その後の安値5/12)16.87→(昨晩)18.83UBSはゴールドマンやJPモルガン(やヤルデニ)とは逆方向に「機を見るに敏」している。すなわち米国株について、相互関税90日停止を受けて4/10に「Attra
仮に10時時点の騰落数(値上がり386:値下がり1192)が終値まで続いた場合でも、本日の騰落レシオは、前日の138.99からさらに145.06まで上昇する。理由は、単に本日の応当日が4/7(値上がり6:値下がり1628)だから。逆に言えば、今局面もしくは今年前半の騰落レシオ高値は本日か
昨日はヤルデニもゴールドマンやJPモルガンと競うように「機を見るに敏」している。ヤルデニの25年末目標値推移(昨年末)7000→(3/13)6400に引き下げ→(4/7)6000に引き下げ→(5/13)6500に引き上げちなみに3/13はフェーズ1の安値日、4/7はフェーズ2の安値日、5/13は?フェー
11/6 株+2.53% 金利↑↑ ドル↑↑ VIXは20.49→16.27(このタイミングで平時形に)11/7 株+0.74%(ダウ-0.0%<ナス+1.5%) 金利↓ ドル↓ VIXは16.27→15.205/12 株+3.26% 金利↑↑ ドル↑↑ VIXは21.90→18.39(このタイミングで平時形に)5/13 株+0.72%(ダウ-0.6%<
日経平均 38183.26(+539.00) ・・・ +1.43%TOPIX 2772.14(+30.06) ・・・ +1.10%後場時間の先物は38410円~38200円。一日を通すと38660円~38200円(夜間レンジ内)。16時 ダウ先物-106ドル、ナス先物-0.50%、上海+0.17%、香港-1.67%、台湾+1.11%※機
日経平均 38296.86(+652.60) ・・・ +1.73%TOPIX 2776.02(+33.94) ・・・ +1.24%リート指数 1725.07(-22.96) ・・・ -1.31%前場時間の先物は38660円~38250円11時半 ダウ先物-84ドル、ナス先物-0.42%、上海+0.19%、香港-1.31%、台湾+1.29%
日経平均 37644.26(+140.93) ・・・ +0.38%TOPIX 2742.08(-8.59) ・・・ +0.31%後場は(ご興味無いであろう)景気ウォッチャーが発表されている。・ベッセント米財務長官、日本時間12日午後4時から記者会見金曜の半導体SOX+0.8%→ 本日の200A 10時+2
日経平均 37519.80(+16.47) ・・・ +0.04%TOPIX 2731.29(-2.20) ・・・ -0.08%前場時間の先物は37840円~37550円。前引け時点の25日線との乖離は+7.58%大型-0.25%<小型+0.43%11時半 ダウ先物+423ドル、ナス先物+1.88%、上海+0.71%、香港+1.30%、台
日経平均週間 36830.69 → 37503.33(+1.83%) 前週が+3.15%TOPIX週間 2687.78 → 2733.49(+1.63%) 前週が+2.27%カッコ内は前週の数字コア30 +1.07%(+2.61%) 大型株 +1.41%(+2.56%)<小型株+2.29%(+0.42%)バリュー +1.89%(+1.73%) グロース +1.49%(+2.85%)
5/9NYダウ 41249.38(-119.07)・・・ -0.29%S&P500 5659.91(-4.03)・・・ -0.07% イコールウェイトは-0.01%NASDAQ 17928.92(+0.78)・・・ +0.00% ナス100は-0.01%日経平均CME先物 37470円(昼間終値37520円)WTI原油 61.02(+1.11) 金価格 3344.0(+38.0)10年債
日経平均 37503.33(+574.70) ・・・ +1.56%TOPIX 2733.49(+34.77) ・・・ +1.29%リート指数 1732.86(+9.37) ・・・ +0.54%https://quote.jpx.co.jp/jpxhp/main/index.aspx?F=real_index&qcode=155&mode=T ← おそらくETF分配金絡みの需給後
日経平均 37478.58(+549.95) ・・・ +1.49%TOPIX 2738.00(+39.28) ・・・ +1.46%前場時間の先物は37510円~37290円前引け時点の25日線との乖離は+7.69%11時半 ダウ先物-6ドル、ナス先物+0.14%、上海-0.24%、香港+0.34%、台湾+0.92%、わが国先物はCM
日経平均 36928.63(+148.97) ・・・ +0.41%TOPIX 2698.72(+2.56) ・・・ +0.09%SQ前日の後場時間の先物は37140円~36990円。一日を通すと37140円~36700円。本日は終日、株先物と現物の「鞘」が大きく開いていたが、明日には前日までのレベルに戻る
日経平均 36863.15(+83.49) ・・・ +0.23%TOPIX 2691.36(-4.80) ・・・ -0.18%前場時間の先物は37020円~36700円11時半 ダウ先物+122ドル、ナス先物+0.71%、上海+0.30%、香港+0.88%、台湾+0.41%、わが国先物はCME終値比+20円今は左側(赤)の時間帯
日経平均 36779.66(-51.03) ・・・ -0.14%TOPIX 2696.16(+8.38) ・・・ +0.31%後場時間の先物は36930円~36750円。前場の37100円~36750円が一日の高安(休日先物レンジ内)。小型 10時+0.18%→11時半+0.55%→13時半+0.95%→15時半+0.77% 小型=内需
日経平均 36813.78(-16.91) ・・・ -0.05%TOPIX 2698.19(+10.41) ・・・ +0.39%前場時間の先物は37100円~36750円SQ週の水曜前場のNT差は10時-0.14%→11時半-0.44%11時半 ダウ先物+207ドル、ナス先物+0.61%、上海+0.55%、香港+1.49%、台湾-0.02%、
<5/6 アジア時間 16時時点>日経平均休日先物 始値37100-高値37200-安値37090-暫定終値37130https://n225chart.com/ni225e.html※前日現物終値36830円、前日CME終値37155円ダウ先物 前日5時41336ドル→16時41293ドル(-43ドル) ナス先物は-0.51%(パランティア時間外は-
<5/5 アジア時間 16時時点>日経平均休日先物 始値37060-高値37170-安値36920-暫定終値37050 金曜夜間レンジ内で出来高はわずか3401枚。https://n225chart.com/ni225e.html※前日現物終値36830円、前日CME終値37215円ダウ先物 前日5時41410ドル→16時40385ドル(-219ド
日経平均週間 35705.74 → 36830.69(+3.15%) 前週が+2.81%TOPIX週間 2628.03 → 2687.78(+2.27%) 前週が+2.69%カッコ内は前週の数字コア30 +2.61%(+4.19%) 大型株 +2.56%(+3.37%) 小型株+0.42%(+1.33%)バリュー +1.73%(+2.24%)<グロース +2.85%(+3.18%)
5/2NYダウ 41317.43(+564.47)・・・ +1.39%S&P500 5686.67(+82.53)・・・ +1.47% イコールウェイトは+1.73%NASDAQ 17977.73(+266.99)・・・ +1.51% ナス100は+1.60%日経平均CME先物 37215円(昼間終値36810円)WTI原油 58.29(-0.95) 金価格 3243.3(+21.1)?10
日経平均 36830.69(+378.39) ・・・ +1.04%TOPIX 2687.78(+8.34) ・・・ +0.31%後場時間の先物は36950円~36670円の値動きとなりました。前場の37010円~36650円が一日の高安となります(夜間レンジ内)。NT差は11時半+0.53%→15時半+0.73%今週は10
日経平均 36705.53(+253.23) ・・・ +0.69%TOPIX 2683.61(+4.17) ・・・ +0.16%前場時間の先物は37010円~36650円その後(10時以降)の豪ドル円:https://n225chart.com/audjpy.html昨日 大型+0.68%>小型-0.51% 内需-0.10%<外需+0.91% 値上がり
日経平均 36452.30(+406.92) ・・・ +1.13%TOPIX 2679.44(+12.15) ・・・ +0.46%(敢えて)リート指数 1735.74(+23.31) ・・・ +1.36%後場時間の先物は36570円~36240円。一日を通すと36570円~36070円。「1日」(レポート執筆日)につき3時間半ぶり
日経平均 36241.70(+62.52) ・・・ +0.54%TOPIX 2660.24(+9.63) ・・・ +0.23%前場時間の先物は36350円~36070円11時半 ダウ先先物+216ドル、ナス先物+1.47%、中香台休場、わが国先物はCME終値比+105円・テスラ取締役会、マスク氏の後任CEOの選出を
「ブログリーダー」を活用して、genius2さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
7/4米国休場日 ダウ先物終値(日本時間2時)-260ドル ナス先物は-1.66%日経平均CME先物 39730円(昼間終値39770円)ユーロドル 前日1.1756/58 → 1.1777(ドル安)ドル円 前日144.92/93 → 144.51(ドル安)※欧5月PPI 前年比+0.3%(予想+0.3%)※OPECプラス有志国が5日に会合
日経平均 39810.88(+24.98) ・・・ +0.06%TOPIX 2827.95(-1.04) ・・・ -0.04%後場時間の先物は39870円~39690円。一日を通すと40000円~39690円。今晩(独立記念日の夜間)はこんな感じ。21年 160円幅&4656枚 22年 170円幅&7837枚23年 190円幅&814
日経平均 39828.20(+42.30) ・・・ +0.11%TOPIX 2829.67(+0.68) ・・・ +0.02%前場時間の先物は40000円~39710円の(最初の15分間のみ)。米VIXは7日続けて16台16.76→16.59→16.32→16.73→16.83→16.64→16.38日VIXは直近7日間で、途中まで指数↑VIX↑、途
日経平均 39785.90(+23.42) ・・・ +0.06%TOPIX 2828.99(+2.95) ・・・ +0.10%後場時間の先物は39820円~39650円。一日を通すと39870円~39650円(前日レンジ内)。NT差は11時半+0.18%→リバランス→15時半-0.04%なぜだかTOPIX・コア30・大型・バリューだ
日経平均 39732.63(-29.85) ・・・ -0.08%TOPIX 2818.57(-7.47) ・・・ -0.26%前場時間の先物は39870円~39670円(前日レンジ内)。高田委員「今のところ利上げサイクルを停止しているが、賃上げなど前向きな企業行動が継続されていれば、もう一段のギアシフ
日経平均 39762.48(-223.85) ・・・ -0.56%TOPIX 2826.04(-6.03) ・・・ -0.21%後場時間の先物は39950円~39620円。一日を通すと39950円~39440円。その後「離れ小島」は否定された。明日は日経平均入れ替えリバランスがある。現時点のFリテの日経平均構
日経平均 39593.72(-392.61) ・・・ -0.98%TOPIX 2817.97(-14.10) ・・・ -0.50%前場時間の先物は39750円~39440円三空目も消滅し、今のところ過去3日が「離れ小島」に。前日の米国 バリュー+0.9%>グロース-1.0%現在の日本 バリュー-0.1%>グロース-0.9
日経平均 39986.33(-501.06) ・・・ -1.24%TOPIX 2832.07(-20.77) ・・・ -0.73%後場時間の先物は40170円~39890円。一日を通すと40360円~39890円。「1日」なので(全く見ていないので)ご容赦を。昨夕記述の続き(高値圏での上ヒゲ足として例を挙げたもの)1
日経平均 40081.61(-405.78) ・・・ -1.00%TOPIX 2829.65(-23.19) ・・・ -0.81%前場時間の先物は40360円~40020円四空目は消滅している。「同時に」オモチャの反動で指数↓VI↓。よそが自社株買い→うちも自社株買い⇒ 金融庁、成長投資へ企業統治指針
日経平均 40487.39(+336.60) ・・・ +0.84%TOPIX 2852.84(+12.30) ・・・ +0.43%後場時間の先物は40810円~40350円。一日を通すと40870円~40350円。四半期末に小型(≠大型)株指数は安値引けhttps://quote.jpx.co.jp/jpxhp/main/index.aspx?F=real_index&q
日経平均 40809.82(+659.03) ・・・ +1.64%TOPIX 2867.82(+27.28) ・・・ +0.96%前場時間の先物は40870円~40530円。N先物は今のところ「よんくう」、そして明確な「指数↑VI↑」、現物の25日線との乖離は前引け時点で+6.30%(参考までに5/13昼時点では+
日経平均週間 38403.23 → 40150.79(+4.55%) 前週が+1.50%TOPIX週間 2771.26 → 2840.54(+2.50%) 前週が+0.53%カッコ内は前週の数字コア30 +3.71%(-0.10%) 大型株 +2.93%(+0.24%) 小型株 +2.06%(+1.02%)バリュー +1.58%(+0.65%) グロース +3.46%(+0.41%)
6/27NYダウ 43819.27(+432.43)・・・ +1.00%S&P500 6173.07(+32.05)・・・ +0.52%高値更新★ イコールウェイトは+0.37%NASDAQ 20273.46(+105.55)・・・ +0.52% ナス100は+0.39%日経平均CME先物 40575円(昼間終値40180円)WTI原油 65.52(+0.28) 金価格 3287.6(
日経平均 40150.79(+566.21) ・・・ +1.43%TOPIX 2840.54(+35.85) ・・・ +1.28%後場時間の先物は40290円~40060円。一日を通すと40290円~39890円。小型の日中足 https://quote.jpx.co.jp/jpxhp/main/index.aspx?F=real_index&qcode=158&mode=T・最高値
日経平均 40215.36(+630.78) ・・・ +1.59%TOPIX 2841.08(+36.39) ・・・ +1.30%前場時間の先物は40250円~39890円N先物では今のところ「さんくう」、そして今のところ一応「指数↑VIX↑」昨昼掲載の数字は(昨日時点で)上から、14.11倍・2000円(+1円)・25
日経平均 39584.58(+642.51) ・・・ +1.65%TOPIX 2804.69(+22.45) ・・・ +0.81%後場時間の先物は39580円~39320円。一日を通すと39580円~38990円。日経VIは高値引け。昨昼掲載の数字の続き。24年 6月権利付き最終前々日38804円→前日39173円→当日396
日経平均 39349.85(+407.78) ・・・ +1.05%TOPIX 2790.00(+7.76) ・・・ +0.28%前場時間の先物は39370円~38990円(日経4)+327.64+(日経221)+80.14=(日経225)+407.786/18昼の再掲&続きNT倍率 (6/2)13.49倍→(6/17)13.83倍→(6/25)14.00倍日経
日経平均 38942.07(+151.51) ・・・ +0.39%TOPIX 2782.24(+0.89) ・・・ +0.03%後場時間の先物は38930円~38720円。一日を通すと38930円~38670円(前日レンジ内)。https://www.nikkei.com/article/DGXZQOFL255UR0V20C25A6000000/市場ではFRBの利下げ期待が
日経平均 38750.47(-40.09) ・・・ -0.10%TOPIX 2771.93(-9.42) ・・・ -0.34%前場時間の先物は38900円~38670円朝時点のダウ日経差(右側のカッコは原油終値)6/12 38170円 42967ドル 4797 (143.48)(68.04)地政学前日6/18 38640円 42171ドル 353
日経平均 38790.56(+436.47) ・・・ +1.14%TOPIX 2781.35(+20.17) ・・・ +0.73%後場時間の先物は38830円~38680円。前場の38970円~38640円が一日の高安。日経VIは、金25.60→月26.60→火23.92外国人+2.72%(↓)>日本人+1.14%11時半 ダウ先物+198ドル
日経平均 40912.37(-1.28) ・・・ -0.00%TOPIX 2884.18(-14.29) ・・・ -0.49%リート指数 1709.07(-10.04) ・・・ -0.58%後場時間の先物は40910円~40750円の値動きとなりました。一日を通すと41120円~40750円となります。よくあるやつ6/17
日経平均 41051.49(+137.84) ・・・ +0.34%TOPIX 2895.42(-3.05) ・・・ -0.11%リート指数 1707.00(-12.11) ・・・ -0.70%前場時間の先物は41120円~40820円本日は消費支出が発表されているので小売販売額と比較してみた。小売販売額(名目&
日経平均 40913.65(+332.89) ・・・ +0.82%TOPIX 2898.47(+26.29) ・・・ +0.92%リート指数 1719.11(+8.08) ・・・ +0.47%後場時間の先物は40980円~40720円。一日を通すと40980円~40610円。久しぶりに日経平均ドル建て値のチャート(外国人
日経平均 40666.78(+86.02) ・・・ +0.21%TOPIX 2882.81(+10.63) ・・・ +0.37%リート指数 1710.74(-0.29) ・・・ -0.02%前場時間の先物は40870円~40610円。VI 火16.05 水16.47 → 10時16.86→11時半16.94(高値は9:13)昨晩はドル安だっ
日経平均 40580.76(+506.07) ・・・ +1.26%TOPIX 2872.18(+15.56) ・・・ +0.54%リート指数 1711.03(-4.20) ・・・ -0.24%後場時間の先物は40710円~40440円。一日を通すと40710円~40160円。いつものように前場→後場の窓を「作る」動き&
日経平均 40425.37(+350.68) ・・・ +0.88%TOPIX 2862.38(+5.76) ・・・ +0.20%リート指数 1706.94(-8.29) ・・・ -0.48%前場時間の先物は40450円~40160円。昨前 N+0.38%<T+0.78% グロ+0.5%<バリ+1.0% 半導体+0.00% 銀行+2.15% V
日経平均 40074.69(+443.63) ・・・ +1.12%TOPIX 2856.62(+32.34) ・・・ +1.15%リート指数 1715.23(+6.18) ・・・ +0.36%後場時間の先物は40190円~39640円。一日を通すと40190円~39450円。トランプトレードというものがあることを後場に
日経平均 39780.58(+149.52) ・・・ +0.38%TOPIX 2846.21(+21.93) ・・・ +0.78%リート指数 1708.91(-0.14) ・・・ -0.01%前場時間の先物は39940円~39450円。11時半 ダウ先物-56ドル・ナス先物-0.35%、上海+0.21%、香港+1.15%、台湾-0.22%
日経平均 39631.06(+47.98) ・・・ +0.12%TOPIX 2824.28(+14.65) ・・・ +0.52%リート指数 1709.05(-14.97) ・・・ -0.87%後場時間の先物は39720円~39540円。一日を通すと39950円~39540円。「1日」なので簡単に。33業種の中で銀行業だけが
日経平均 39687.40(+104.32) ・・・ +0.26%TOPIX 2823.34(+13.71) ・・・ +0.49%リート指数 1713.15(-10.87) ・・・ -0.63%月初日の前場時間の先物は39950円~39650円=夜間レンジ内。前日の米国 バリュー+0.1%>グロース-0.7% SOX指数+0.
日経平均週間 38596.47 → 39583.08(+2.56%) 前週が-0.56%TOPIX週間 2724.69 → 2809.63(+3.12%) 前週が-0.80%カッコ内は前週の数字コア30 +4.35%(-0.93%) 大型株 +3.61%(-0.84%) 小型株 +2.26%(-0.32%)バリュー +3.97%(-1.20%) グロース +2.23%(-0.37%) リ
6/28NYダウ 39118.86(-45.20)・・・ -0.12%S&P500 5460.48(-22.39)・・・ -0.41%<イコールウェイトは+0.06%NASDAQ 17732.60(-126.08)・・・ -0.71%<ナス100は-0.54%日経平均CME先物 39790円(昼間終値39620円)WTI原油 81.54(-0.20) 金価格 2339.6(+3.0)10年債
日経平均 39583.08(+241.54) ・・・ +0.61%TOPIX 2809.63(+15.93) ・・・ +0.57%リート指数 1724.02(0.00) ・・・ 0.00%後場時間の先物は39690円~39480円。一日を通すと39800円~39480円。(ロイター) TOPIXがバブル後高値更新、1990年1月以
日経平均 39727.91(+386.37) ・・・ +0.98%TOPIX 2816.51(+22.81) ・・・ +0.82%リート指数 1712.35(-11.67) ・・・ -0.68%四半期末の前場時間の先物は39800円~39530円。昨日(小型+0.2%) 日経平均-325円で値上がり896>値下がり677 現在(
日経平均 39341.54(-325.53) ・・・ -0.82%TOPIX 2793.70(-9.25) ・・・ -0.33%リート指数 1724.02(-26.92) ・・・ -1.54%前場時間の先物は39410円~39210円。前場の39420円~39190円が一日の高安。最後にきちんとTOPIXの買いが回ってきた模
日経平均 39286.52(-380.55) ・・・ -0.96%TOPIX 2791.59(-11.36) ・・・ -0.41%リート指数 1726.93(-24.01) ・・・ -1.37%前場時間の先物は39420円~39190円。小型株指数はプラスなので「指数-380円なのに」です。前日の米国 グロース+0.5
日経平均 39667.07(+493.92) ・・・ +1.26%TOPIX 2802.95(+15.58) ・・・ +0.56%リート指数 1750.94(-0.87) ・・・ -0.05%後場時間の先物は39770円~39620円。一日を通すと39790円(昼)~39200円。6月の権利付き最終日 さすがに10時過ぎから
日経平均 39726.39(+553.24) ・・・ +1.41%TOPIX 2805.13(+17.76) ・・・ +0.64%リート指数 1744.48(-7.33) ・・・ -0.42%前場時間の先物は39730円~39200円。円債先物:https://n225chart.com/jgb.htmlVIは、火16.74→10時16.91→11時半1
日経平均 39173.15(+368.50) ・・・ +0.95%TOPIX 2787.37(+47.18) ・・・ +1.72%リート指数 1751.81(+16.67) ・・・ +0.96%前場時間は39010円~38730円<昼<後場時間は39200円~39010円。今日は権利付き最終日の「前日」だが、一日勘違いし
日経平均 39001.39(+196.74) ・・・ +0.51%TOPIX 2779.59(+39.40) ・・・ +1.44%リート指数 1744.84(+9.70) ・・・ +0.56%前場時間の先物は39010円~38730円前日の米国 バリュー+0.8%>グロース-1.0% SOX指数は-3.02%10時 バリュー+1.4