本日4月8日はお釈迦様の生誕祭花祭り。恒例となりましたが、毎年ご用意されてる花を装飾させて頂いています。参拝に来られる方は、この櫓(花御堂)の下にあるお釈迦様…
ついこの間までゴールデンウィークかと思ってましたが5月ももう今週の金曜までです。先週末のレッスンではまた素敵な花々を使ってレッスンをいたしました。今回はそのう…
LINE公式アカウントよりお友達追加でお問い合わせレッスンや花装飾などの最新情報や、また御予約や御問い合わせもコチラから受け付けていますので、お友達追加・フォ…
「ブログリーダー」を活用して、floristik-Tさんをフォローしませんか?
本日4月8日はお釈迦様の生誕祭花祭り。恒例となりましたが、毎年ご用意されてる花を装飾させて頂いています。参拝に来られる方は、この櫓(花御堂)の下にあるお釈迦様…
ラナンキュラスラックスシリーズ宮崎県の綾園芸さんが開発したラナンキュラスの品種の一つです。花弁がワックスのように輝くことから(ラナンキュラス+ワックス)と名付…
お花の注文について、店舗はありませんので常に在庫があるわけではないので、日にちに余裕を持ってご注文ください。 昨日あたりからようやく気温も安定してきそうです。…
ラナンキュラスラックスシリーズ宮崎県の綾園芸さんが開発したラナンキュラスの品種の一つです。花弁がワックスのように輝くことから(ラナンキュラス+ワックス)と名付…
昨日は20℃越えの夏日でしたが、今日は気温も急降下で真冬に逆戻り。この気温差、体調管理も勿論ですが、洋服の管理も一苦労ですね。。今日のレッスンは、春の花々を使…
今週は今日も含めて金曜までは20℃越えの夏日ようです。桜も一気咲きだしそうですが、少し前の投稿でチラッと話しました、アトリエ近くのミモザがちょうど昨日通りかか…
御供え花のご注文いただきお送りいたしました。朝からまた夏日のような気温が続くようなので、百合や小手毬の花が咲き始めると、一層華やかさが増します。花でご遺族の心…
ようやく、春らしい気温になってきました。20度近くなった気温もこの時期は湿度も低いのでとても過ごしやすいですね。春の花々を使って交差する作品を制作していただき…
今日はまだまだ肌寒いですが、明日辺りから気温が上がるようです。本日も終日レッスン。今日はピンク系多めです!完成が楽しみです♪LINE公式アカウントよりお友達追…
古典的な三角形のフォルムを、新しい考え方やテクニックを用いて制作した新古典的な作品です。形を作りながらの間隔の取り方が難しいですが、一本一本花を観察しながらア…
アロカシアの壁掛けの植物画が素敵だったので市場で購入しました。教室のインテリアとして飾っています。アロカシアは、多くのフラワーデザイナーが作品の中のポイントに…
ギフトアレンジ2種類のバラを使ってシンプルなのに華やかなイメージでLINE公式アカウントよりお友達追加でお問い合わせレッスンや花装飾などの最新情報や、また御予…
平たいバスケットに春の花々を軽やかに表現していただきました。足下をを軽くて見せるよう、フローラルフォームはカラーパウダーで演出させています。軽やかにアレンジす…
ロマンチックブーケレッスンシンプルだけど、とてもロマンチックなブーケを束ねていただきました。表面的には分かりづらいですが、いくつかのテクニックを織り混ぜながら…
東京は雪の予報も、なんだったんだろうと思うくらい晴れ渡っています。今回は、AUF STELZEN竹馬に乗ってというテーマの構造的な骨組み作品季節により同じテー…
3月8日はミモザの日(国際女性デー)ですね。なので、ミモザばかりが言われていますが、誕生花としては、ニゲラやブルースター、白いチューリップなどなど色々あるよう…
Litsea cubebaアオモジの実が満開出荷時は、なかなか硬い実の状態なので開くまでに時間がかかりますが、開いた時のたわわ感がなんとも可愛らしいのでアオモ…
春色レッスンミモザの黄色をメイン、パープル系の春の花々を合わせて。ミモザのふわふわした感じと、教室中に漂う香りに癒されます。生徒さんも自然とニヤニヤっと(^^…
先週末は、新高島駅構内のBankARTで開催されていた新いけばない主義へお邪魔してきました。いけばな界にも結構知り合いがいるので毎回お邪魔しています。この、新…
先週と違い、一転今日は夕方から東京は雪予報。昨日もみぞれ混じりでしたが、今日はどこまで降るだろう。Nbr.75 ABFLIESSENDER STRAUSS下…
4月に入りまして、開花が遅れていた桜も一気に咲き始め、世の中がパッと明るくなったような気がします。そして本日4月8日は花まつり御釈迦様のお誕生日という事で毎年…
Happy Easter/Ostern今日、3月31日はイースター(復活祭)です。ドイツ語で”イースターの鐘Osterglockenオスターグロッケン”という…
3月も残り1週間となりました。今年は桜の開花もだいぶ遅れているみたいです🌸週末のレッスンも春の花々で楽しみました。自然植生的作品既に咲き終わった桜の枝を下方に…
3月の後半のレッスン日程は23日(土)28日(木)30日(土)のいずれもAM10時orPM13時30分からです。『大人のチューリップ!?』昨日は午後から教室で…
昨日は午後から教室で撮影でした。作品をスタイリングしての撮影ももっと工夫してが必要かもしれません。どうしてもパターン化してしまうが悩みです。まだまだ勉強です📷…
今日3月14日はホワイトデーお世話になっている方へのホワイトデーのお返しに、くすみ色のアンティークピンクというリシアンサスを束ねてお届けして来ました。最近流行…
毎年、この時期は大変な時期でもありますが、昨日ようやく確定申告も終わりホッとしています。 週末のビギナーコースの生徒さんは、初めての花嫁さんの持つブーケ作り。…
3月に入りしたが、春はまだのようですね。それでも花市場は、春全開といった感じです。この季節春の花は色々ありますが、市場でも一際目につくのがミモザですね。ミモザ…
週末は久しぶりに郡山へ行ってきました。仲間の祝勝会へ久しぶりに沢山のフラワーデザイナー仲間たちとの交流。3次会まで行って楽しく過ごしてきました。来週からまたレ…
BRAUTSTRAUSS春の花々が楽しい季節。、香りや色などに癒されながら、花嫁さんの持つブーケを制作して頂きました。花々の動きを生かすために、あまり硬いイメ…
何年振りでしょうか、公益社団法人日本フラワーデザイン協会(NFD)さまの花ファッションハウスへお邪魔しました。今回は、理事会の後に行われた桜の会にてご重鎮の先…
久しぶりのデモンストレーションの準備中楽しいやらワクワクするやら、反面久しぶり過ぎて少し不安もありますが、楽しみたいと思います。『2024年も楽しくレッスンス…
花市場はすっかり春一色です。スイートピー、チューリップ、ラナンキュラス、パンジー。春の花々を使って春アレンジ制作して頂きました。交差のテクニックを使うことでそ…
イベント明けた週明け前半は中休みというよりは、週後半や来週への準備期間です。今週来週のレッスン、デモンストレーションウエディングの花材考えたり本数出ししたり段…
毎月20日担当のHAISブログです。『2024年も楽しくレッスンスタート』2024年のレッスンがスタートしました。今年はどんなデザインを皆様にご提案出来るのか…
2024年のレッスンがスタートしました。今年はどんなデザインを皆様にご提案出来るのか自分自身がワクワクしています。このワクワク感をそのまま皆様にお伝え出来れば…
1月9日前回もお伝えしたように3日からちょこちょこと仕事はしていますが、お正月ムードも去った割には、なんとなく世の中的にパッとせずですが、松の内も成人式の連休…
昨日3日から仕事始めでした。今月中旬の装飾の準備。とはいえ、本日はオフなのでまだまだ完全始動ではありませんが仕事メールしたりと100%オフっていうのはなかなか…
年が明けまして、さあーと思いきや元旦早々に大地震が起こるとは。。大変な幕開けになりました2024年。山形、新潟、金沢には知り合いもいますがひとまず大丈夫との事…
2023年もラスト1日。昨日で年内の業務は全て終了しました。お正月はのんびりとしたいところですが、1月に依頼の入っている資料作りやイベント準備などやらなくては…