ラナンキュラスラックスシリーズ宮崎県の綾園芸さんが開発したラナンキュラスの品種の一つです。花弁がワックスのように輝くことから(ラナンキュラス+ワックス)と名付…
ラナンキュラスラックスシリーズ宮崎県の綾園芸さんが開発したラナンキュラスの品種の一つです。花弁がワックスのように輝くことから(ラナンキュラス+ワックス)と名付…
お花の注文について、店舗はありませんので常に在庫があるわけではないので、日にちに余裕を持ってご注文ください。 昨日あたりからようやく気温も安定してきそうです。…
ラナンキュラスラックスシリーズ宮崎県の綾園芸さんが開発したラナンキュラスの品種の一つです。花弁がワックスのように輝くことから(ラナンキュラス+ワックス)と名付…
昨日は20℃越えの夏日でしたが、今日は気温も急降下で真冬に逆戻り。この気温差、体調管理も勿論ですが、洋服の管理も一苦労ですね。。今日のレッスンは、春の花々を使…
今週は今日も含めて金曜までは20℃越えの夏日ようです。桜も一気咲きだしそうですが、少し前の投稿でチラッと話しました、アトリエ近くのミモザがちょうど昨日通りかか…
御供え花のご注文いただきお送りいたしました。朝からまた夏日のような気温が続くようなので、百合や小手毬の花が咲き始めると、一層華やかさが増します。花でご遺族の心…
ようやく、春らしい気温になってきました。20度近くなった気温もこの時期は湿度も低いのでとても過ごしやすいですね。春の花々を使って交差する作品を制作していただき…
今日はまだまだ肌寒いですが、明日辺りから気温が上がるようです。本日も終日レッスン。今日はピンク系多めです!完成が楽しみです♪LINE公式アカウントよりお友達追…
古典的な三角形のフォルムを、新しい考え方やテクニックを用いて制作した新古典的な作品です。形を作りながらの間隔の取り方が難しいですが、一本一本花を観察しながらア…
アロカシアの壁掛けの植物画が素敵だったので市場で購入しました。教室のインテリアとして飾っています。アロカシアは、多くのフラワーデザイナーが作品の中のポイントに…
ギフトアレンジ2種類のバラを使ってシンプルなのに華やかなイメージでLINE公式アカウントよりお友達追加でお問い合わせレッスンや花装飾などの最新情報や、また御予…
平たいバスケットに春の花々を軽やかに表現していただきました。足下をを軽くて見せるよう、フローラルフォームはカラーパウダーで演出させています。軽やかにアレンジす…
ロマンチックブーケレッスンシンプルだけど、とてもロマンチックなブーケを束ねていただきました。表面的には分かりづらいですが、いくつかのテクニックを織り混ぜながら…
東京は雪の予報も、なんだったんだろうと思うくらい晴れ渡っています。今回は、AUF STELZEN竹馬に乗ってというテーマの構造的な骨組み作品季節により同じテー…
3月8日はミモザの日(国際女性デー)ですね。なので、ミモザばかりが言われていますが、誕生花としては、ニゲラやブルースター、白いチューリップなどなど色々あるよう…
Litsea cubebaアオモジの実が満開出荷時は、なかなか硬い実の状態なので開くまでに時間がかかりますが、開いた時のたわわ感がなんとも可愛らしいのでアオモ…
春色レッスンミモザの黄色をメイン、パープル系の春の花々を合わせて。ミモザのふわふわした感じと、教室中に漂う香りに癒されます。生徒さんも自然とニヤニヤっと(^^…
先週末は、新高島駅構内のBankARTで開催されていた新いけばない主義へお邪魔してきました。いけばな界にも結構知り合いがいるので毎回お邪魔しています。この、新…
先週と違い、一転今日は夕方から東京は雪予報。昨日もみぞれ混じりでしたが、今日はどこまで降るだろう。Nbr.75 ABFLIESSENDER STRAUSS下…
薔薇を飾ろうガーネットジェムとコーラルハートLINE公式アカウントよりお友達追加でお問い合わせレッスンや花装飾などの最新情報や、また御予約や御問い合わせもコチ…
毎月担当しているブログです。LINE公式アカウントよりお友達追加でお問い合わせレッスンや花装飾などの最新情報や、また御予約や御問い合わせもコチラから受け付けて…
【イベントのお知らせ】北欧スタイルのフラワーデザインスクールLINOKA Kukkaを主宰し、10年来の親交のあるヘンティネン・クミさんの20周年記念イベント…
8月も今週いっぱいとなってまいりました。秋以降のイベントなどのお話もちょこちょこ入って来ていますが、その前に、今週8月29日から9月3日まで四谷にあります、駐…
毎月、20日担当の花阿彌プログです。LINE公式アカウントよりお友達追加でお問い合わせレッスンや花装飾などの最新情報や、また御予約や御問い合わせもコチラから受…
徐々に暑くなってきています。梅雨入り前ですが、今週は夏日が続くみたいです。徐々にチョイスする花々もシフトしていかなければいけません。それでも日本は各季節にあっ…
6月のレッスン日程です。 花束、アレンジともに季節の新鮮な花々を使って制作します。体験希望の方も受講可能です。 8日(土)10時or13時30分 9日(日) …
ついこの間までゴールデンウィークかと思ってましたが5月ももう今週の金曜までです。先週末のレッスンではまた素敵な花々を使ってレッスンをいたしました。今回はそのう…
LINE公式アカウントよりお友達追加でお問い合わせレッスンや花装飾などの最新情報や、また御予約や御問い合わせもコチラから受け付けていますので、お友達追加・フォ…
毎月20日担当の花阿彌ブログです。LINE公式アカウントよりお友達追加でお問い合わせレッスンや花装飾などの最新情報や、また御予約や御問い合わせもコチラから受け…
4月に入りまして、開花が遅れていた桜も一気に咲き始め、世の中がパッと明るくなったような気がします。そして本日4月8日は花まつり御釈迦様のお誕生日という事で毎年…
Happy Easter/Ostern今日、3月31日はイースター(復活祭)です。ドイツ語で”イースターの鐘Osterglockenオスターグロッケン”という…
3月も残り1週間となりました。今年は桜の開花もだいぶ遅れているみたいです🌸週末のレッスンも春の花々で楽しみました。自然植生的作品既に咲き終わった桜の枝を下方に…
3月の後半のレッスン日程は23日(土)28日(木)30日(土)のいずれもAM10時orPM13時30分からです。『大人のチューリップ!?』昨日は午後から教室で…
昨日は午後から教室で撮影でした。作品をスタイリングしての撮影ももっと工夫してが必要かもしれません。どうしてもパターン化してしまうが悩みです。まだまだ勉強です📷…
今日3月14日はホワイトデーお世話になっている方へのホワイトデーのお返しに、くすみ色のアンティークピンクというリシアンサスを束ねてお届けして来ました。最近流行…
毎年、この時期は大変な時期でもありますが、昨日ようやく確定申告も終わりホッとしています。 週末のビギナーコースの生徒さんは、初めての花嫁さんの持つブーケ作り。…
3月に入りしたが、春はまだのようですね。それでも花市場は、春全開といった感じです。この季節春の花は色々ありますが、市場でも一際目につくのがミモザですね。ミモザ…
週末は久しぶりに郡山へ行ってきました。仲間の祝勝会へ久しぶりに沢山のフラワーデザイナー仲間たちとの交流。3次会まで行って楽しく過ごしてきました。来週からまたレ…
BRAUTSTRAUSS春の花々が楽しい季節。、香りや色などに癒されながら、花嫁さんの持つブーケを制作して頂きました。花々の動きを生かすために、あまり硬いイメ…
何年振りでしょうか、公益社団法人日本フラワーデザイン協会(NFD)さまの花ファッションハウスへお邪魔しました。今回は、理事会の後に行われた桜の会にてご重鎮の先…
久しぶりのデモンストレーションの準備中楽しいやらワクワクするやら、反面久しぶり過ぎて少し不安もありますが、楽しみたいと思います。『2024年も楽しくレッスンス…
花市場はすっかり春一色です。スイートピー、チューリップ、ラナンキュラス、パンジー。春の花々を使って春アレンジ制作して頂きました。交差のテクニックを使うことでそ…
イベント明けた週明け前半は中休みというよりは、週後半や来週への準備期間です。今週来週のレッスン、デモンストレーションウエディングの花材考えたり本数出ししたり段…
毎月20日担当のHAISブログです。『2024年も楽しくレッスンスタート』2024年のレッスンがスタートしました。今年はどんなデザインを皆様にご提案出来るのか…
2024年のレッスンがスタートしました。今年はどんなデザインを皆様にご提案出来るのか自分自身がワクワクしています。このワクワク感をそのまま皆様にお伝え出来れば…
1月9日前回もお伝えしたように3日からちょこちょこと仕事はしていますが、お正月ムードも去った割には、なんとなく世の中的にパッとせずですが、松の内も成人式の連休…
昨日3日から仕事始めでした。今月中旬の装飾の準備。とはいえ、本日はオフなのでまだまだ完全始動ではありませんが仕事メールしたりと100%オフっていうのはなかなか…
年が明けまして、さあーと思いきや元旦早々に大地震が起こるとは。。大変な幕開けになりました2024年。山形、新潟、金沢には知り合いもいますがひとまず大丈夫との事…
2023年もラスト1日。昨日で年内の業務は全て終了しました。お正月はのんびりとしたいところですが、1月に依頼の入っている資料作りやイベント準備などやらなくては…
今年も沢山のレッスン作品を制作していただきました。最後はやはりお正月のアレンジ。今年は経木をクルクル巻いたデザインをアレンジして頂きました。素敵なアレンジと共…
🎄Merry Xmas🎄今年もあとわずか来週の今日はもう新しい年を迎えますね昨日は今年最後のレッスン日。土日ともにお正月レッスンで盛り上がりました。今年も一年…
2023年も残すところ約20日。気温が高かったりしたせいか、あまり年末に向かっている感覚が少しずれているみたいです。それでもイベント毎やレッスンは当然ですがク…
”【花阿彌クリスマスレッスン オススメのアイテム】香りに癒されて”
毎月担当の花阿彌ブログです。LINE公式アカウントよりお友達追加でお問い合わせレッスンや花装飾などの最新情報や、また御予約や御問い合わせもコチラから受け付けて…
11月も半分が過ぎましたが、今年もクリスマスレッスンの季節がやってまいりました。11月前半は通常レッスンも行っていましたが今週末よりクリスマスレッスンスタート…
毎月20日担当の花阿彌ブログです。LINE公式アカウントよりお友達追加でお問い合わせレッスンや花装飾などの最新情報や、また御予約や御問い合わせもコチラから受け…
”ハロウィン コンテスト1位受賞!「結果は後から まずはフラワーデザインを楽しむこと」”
久しぶりのコンテスト出展。やっぱりフラワーデザインは楽しい😊現在、HANA FARBENでは毎月花束レッスンを受け付けています。初心者の方でも受講可能です😊勿…
レッスンデザインも秋の装いで秋を感じるデザインにテンションも上がりますね。『久しぶりに自分自身のスキルアップへ』先日、久しぶりのカメラレッスンへ今回はカメラと…
9月のレッスンもスタートしていますが、最近は、クラッチブーケの流行りもあってかどうかは分かりませんが、ひと昔の様にワイヤリングブーケなどを作る機会も減りました…
先日、久しぶりのカメラレッスンへ今回はカメラと言っても、動画の撮り方のレッスンでした。動画の撮り方も色々ありますが、一眼レフカメラを使ってのスローな動画制作は…
それぞれの素材には表面構造と言われる材質感があります。フワフワ、ザラザラ、トゲトゲ、ツルツル、デコボコ、スベスベなどなど。。それぞれ違う質感同士を隣り合わせる…
日中はまだまだ暑いものの、朝夕に吹く風が、心地よく感じるのに少しホッとしています。そして、花市場は実物が続々と並び始めて来ています。ワクワクな季節ですね。暑さ…
8月もあと10日ほどです。9月10月の予定が少しずつ入ってきています。あと半月くらいで少しずつ秋の風も吹いてきそうですね。こちらは、ヒマワリを使った涼しげなア…
毎月担当のHAISブログ更新しました。『絵画から学ぶフラワーデザイン』暑い暑いといってもしょうがないですが、でも暑いですね。ここのところ、救急車のサイレンを聞…
暑い暑いといってもしょうがないですが、でも暑いですね。ここのところ、救急車のサイレンを聞く頻度が高くなって来ましたね。みなさま、くれぐれも熱中症には気をつけま…
週末もレッスンにお越しいただきました。気温も若干ですが落ち着いていたので、良かったです。こちらは、植物達が絡み合った生徒さん作品。絡み合った中にも、それぞれの…
”見た目だけでは味わえない、フラワーデザインの面白さと奥深さ”
新規レッスンお申し込みは下記友だち追加よりお問い合わせください。『難しいけど楽しい花束レッスン』年々、平均気温も上がってるような。。30度後半も当たり前になっ…
年々、平均気温も上がってるような。。30度後半も当たり前になってきました。そのうち、40度台も当たり前になってきてしまうのでしょうか。。全くあり得ない話ではな…
暑い日々が続いています。こんな暑い中ですが、週末もレッスンにお越しになられた生徒さんたちには感謝感謝でございます。何せこんな時期なので、花の保ちも心配ですが数…
7月に入り暑い日が続いています。年々、気温が高くなっているせいか?歳を重ねてきているせいか?(^^;;暑さへの対応する力が弱まってきてるような。。まぁ、水分補…
6月のレッスンは全て終了致しました。梅雨と思いきや夏日な日が続いていましたが、東京は勿論、群馬、横浜、さいたまなどなど、遠方から毎月お越しいただき嬉しくありが…
”知ってるか知らないかで差がつく、素敵な作品作りに大切なバランス感覚”
毎月、20日担当のHAISブログです。ご注文はお問い合わせは→☆☆新規レッスンお申し込みは下記友だち追加よりお問い合わせください。現在、HANA FARBEN…
はじめてのパラレル作品は戸惑いながらも、素敵に仕上がりました。
昨年末からご入会された生徒さん。基礎的な、ラウンドや三角形などを経て初めてのパラレル作品にチャレンジ。パラレル、並行状作品ですね。全ての花が起点を持ち、並行状…
6月に入り梅雨の季節です。近年は、集中豪雨だとか線状降水帯なんて言葉も良く聞くようになり、水害被害も増えてます。どんな災害もそうですが、普段から正しい知識と備…
5月最後の週末の土日は花束レッスンをメインに行いました。花束作りは楽しい、難しい?大変とさまざまですね。やはり普段花仕事に携わっている方以外の方は、作り方の感…
今年の花市場は、例年よりも出荷される花々が少し早いような気も。今朝の仕入れでも、花仲間ともう○○出てるよ早くない?ちょっとまだ使いづらいよね。なんて会話もちら…
台風の影響で昨日の夜から今日にかけて気温もグッと下がり雨降りな1日です。5月に入ってからのレッスンが再開していますが、こちらは先日のシュトラウス作品。トップを…
エアープランツの王様と呼ばれているチランジア キセログラフィカ。これは、古い葉の部分が枯れてそのままになっているものです。迫力がありますねドライの部分もなかな…
先週から気温が下がり肌寒い日が続いていましたが、今週は、週が明けてから気温もあがり今日の東京は真夏日。母の日ウィークだった先週はレッスンはお休みしていましたが…
なかなか気温の上がらない雨の日曜日。今日は母の日ですね。1年に一回感謝の気持ちを伝える日です。まぁ、1年に一回でなくても良いのですがね(^^;;花業界はこの1…
新緑の季節ですね。青々とした木々は見ていて癒されます。だからという訳ではありませんが、リースレッスンでグリーン(葉)メインに作るアイテムをお作りいただいていま…
今週は、母の日ウィークなので、今朝の仕入れはいつも以上に早く市場に到着しました。思いの外スムーズに入れ、仕入れも無事に終わらせられました。こちらは先日の花束レ…
毎週定期的に花装飾していますレストランへメンテナンスへ。当然、飲食店では飾る場所にもよりますが基本的に香りの強い花などはNGです。ユリもオリエンタル系の百合は…
GW明けて気温がグッと下がりましたが、午後になってようやく雨も上がり空が明るくなってきましたね。今週は、母の日ウィークです。花市場は大混雑するので、入場規制さ…
今日の東京は一日中雨で気温がだいぶ下がってきてます。来週は母の日ですが、母の日というとカーネーションが定番でしたが、近年は、カーネーションに限らずにお洒落な花…
GWラストの東京は1日雨模様です。先日、赤坂にある氷川神社へ立ち寄ってきました。六本木と赤坂の中間地点くらいでしょうか。 コンクリートジャングルと呼ばれるよう…
GWも後半、今日は帰省ラッシュのピークみたいですね。東京は昨日に引き続き暑い1日になるみたいです。こちらは、先月の花束レッスンでお作り頂いたリリオペとビオラの…
GW真っ最中の本日も午前中からレッスンです。薔薇の季節に合わせて2種類の薔薇をメインに。キチンとしたスパイラルテクニックを身につけるのは、なかなか容易ではあり…
今日も、レッスン、生け込みの花を仕入れに花市場へ。GW中もあってか今朝の市場はいつもに比べて花屋さんも少なめ。なんとなく、母の日前の嵐の前の静けさを感じます(…
5月に入りました。GWはどこも賑わっていそうですね。 HANA FARBENではGW中も引き続きレッスン開催しています。5月のレッスン予定は以下になります。5…
Happy Easter! 花時間さんにシェアしていただきました!
本日、4月9日は2023年のイースターです。イースターは復活祭ということから、生命の象徴でもある卵(イースターエッグ)をアレンジの中に入れたりそれに関連した鳥…
色々なアレンジも花束も、自然植生的作品を覚える事で花の特徴を知る事が出来ます。特徴を知ると花の扱い、花あしらいも上達しますね。この感覚を身につけている人といな…
近年は、アレンジより花束のが売れているらしく、花束人気が高いようです。様々な花材を思うように組めたらカッコいいですよね。花束作りは、自分の手の中で組んで束ねて…
今回もイースターをテーマにしたアレンジレッスンでした。鳥の巣をイメージした構造体を制作してその中に花をアレンジします。どこか守られているような気持ちが湧いてき…
3月ももうすぐ終わってしまいますが、今年も桜の開花が早く、しばらく続く雨で満開だった桜たちもかなり散ってしまいそうですね。さて、この時期レッスンで必ず取り入れ…
毎月担当しています、花阿彌インストラクターブログです。前回のマイストーリーの続きとイベントのお知らせです。『イベント情報 源氏物語』お知らせ2015年以来、8…
お知らせ2015年以来、8年ぶりに能楽堂の舞台にて花いけパフォーマンス致します。神聖なる場所でのパフォーマンスは緊張感も高まります。なにせ人前でなんて、この3…
2月もあと2日です。早いですね。週末はレッスン続きでしたが、来られた方には、春の花たちを満喫して頂きましたよ。生徒さんたちのリクエストで、背景をダークにして撮…
毎月担当しています、HAISブログ。2月はテーマを決めて全員で、それぞれのマイストーリーを投稿しています。『季節の花束レッスン毎月開催します』この週末は暖かい…
この週末は暖かい日が続くようですね。とはいえ、まだ寒い日は当然訪れます。油断せずに過ごしていきたいですね。通常レッスン、単発のワークショップなどとは別に、新し…
「ブログリーダー」を活用して、floristik-Tさんをフォローしませんか?
ラナンキュラスラックスシリーズ宮崎県の綾園芸さんが開発したラナンキュラスの品種の一つです。花弁がワックスのように輝くことから(ラナンキュラス+ワックス)と名付…
お花の注文について、店舗はありませんので常に在庫があるわけではないので、日にちに余裕を持ってご注文ください。 昨日あたりからようやく気温も安定してきそうです。…
ラナンキュラスラックスシリーズ宮崎県の綾園芸さんが開発したラナンキュラスの品種の一つです。花弁がワックスのように輝くことから(ラナンキュラス+ワックス)と名付…
昨日は20℃越えの夏日でしたが、今日は気温も急降下で真冬に逆戻り。この気温差、体調管理も勿論ですが、洋服の管理も一苦労ですね。。今日のレッスンは、春の花々を使…
今週は今日も含めて金曜までは20℃越えの夏日ようです。桜も一気咲きだしそうですが、少し前の投稿でチラッと話しました、アトリエ近くのミモザがちょうど昨日通りかか…
御供え花のご注文いただきお送りいたしました。朝からまた夏日のような気温が続くようなので、百合や小手毬の花が咲き始めると、一層華やかさが増します。花でご遺族の心…
ようやく、春らしい気温になってきました。20度近くなった気温もこの時期は湿度も低いのでとても過ごしやすいですね。春の花々を使って交差する作品を制作していただき…
今日はまだまだ肌寒いですが、明日辺りから気温が上がるようです。本日も終日レッスン。今日はピンク系多めです!完成が楽しみです♪LINE公式アカウントよりお友達追…
古典的な三角形のフォルムを、新しい考え方やテクニックを用いて制作した新古典的な作品です。形を作りながらの間隔の取り方が難しいですが、一本一本花を観察しながらア…
アロカシアの壁掛けの植物画が素敵だったので市場で購入しました。教室のインテリアとして飾っています。アロカシアは、多くのフラワーデザイナーが作品の中のポイントに…
ギフトアレンジ2種類のバラを使ってシンプルなのに華やかなイメージでLINE公式アカウントよりお友達追加でお問い合わせレッスンや花装飾などの最新情報や、また御予…
平たいバスケットに春の花々を軽やかに表現していただきました。足下をを軽くて見せるよう、フローラルフォームはカラーパウダーで演出させています。軽やかにアレンジす…
ロマンチックブーケレッスンシンプルだけど、とてもロマンチックなブーケを束ねていただきました。表面的には分かりづらいですが、いくつかのテクニックを織り混ぜながら…
東京は雪の予報も、なんだったんだろうと思うくらい晴れ渡っています。今回は、AUF STELZEN竹馬に乗ってというテーマの構造的な骨組み作品季節により同じテー…
3月8日はミモザの日(国際女性デー)ですね。なので、ミモザばかりが言われていますが、誕生花としては、ニゲラやブルースター、白いチューリップなどなど色々あるよう…
Litsea cubebaアオモジの実が満開出荷時は、なかなか硬い実の状態なので開くまでに時間がかかりますが、開いた時のたわわ感がなんとも可愛らしいのでアオモ…
春色レッスンミモザの黄色をメイン、パープル系の春の花々を合わせて。ミモザのふわふわした感じと、教室中に漂う香りに癒されます。生徒さんも自然とニヤニヤっと(^^…
先週末は、新高島駅構内のBankARTで開催されていた新いけばない主義へお邪魔してきました。いけばな界にも結構知り合いがいるので毎回お邪魔しています。この、新…
先週と違い、一転今日は夕方から東京は雪予報。昨日もみぞれ混じりでしたが、今日はどこまで降るだろう。Nbr.75 ABFLIESSENDER STRAUSS下…
薔薇を飾ろうガーネットジェムとコーラルハートLINE公式アカウントよりお友達追加でお問い合わせレッスンや花装飾などの最新情報や、また御予約や御問い合わせもコチ…
Happy Easter/Ostern今日、3月31日はイースター(復活祭)です。ドイツ語で”イースターの鐘Osterglockenオスターグロッケン”という…
3月も残り1週間となりました。今年は桜の開花もだいぶ遅れているみたいです🌸週末のレッスンも春の花々で楽しみました。自然植生的作品既に咲き終わった桜の枝を下方に…
3月の後半のレッスン日程は23日(土)28日(木)30日(土)のいずれもAM10時orPM13時30分からです。『大人のチューリップ!?』昨日は午後から教室で…
昨日は午後から教室で撮影でした。作品をスタイリングしての撮影ももっと工夫してが必要かもしれません。どうしてもパターン化してしまうが悩みです。まだまだ勉強です📷…
今日3月14日はホワイトデーお世話になっている方へのホワイトデーのお返しに、くすみ色のアンティークピンクというリシアンサスを束ねてお届けして来ました。最近流行…
毎年、この時期は大変な時期でもありますが、昨日ようやく確定申告も終わりホッとしています。 週末のビギナーコースの生徒さんは、初めての花嫁さんの持つブーケ作り。…
3月に入りしたが、春はまだのようですね。それでも花市場は、春全開といった感じです。この季節春の花は色々ありますが、市場でも一際目につくのがミモザですね。ミモザ…
週末は久しぶりに郡山へ行ってきました。仲間の祝勝会へ久しぶりに沢山のフラワーデザイナー仲間たちとの交流。3次会まで行って楽しく過ごしてきました。来週からまたレ…
BRAUTSTRAUSS春の花々が楽しい季節。、香りや色などに癒されながら、花嫁さんの持つブーケを制作して頂きました。花々の動きを生かすために、あまり硬いイメ…
何年振りでしょうか、公益社団法人日本フラワーデザイン協会(NFD)さまの花ファッションハウスへお邪魔しました。今回は、理事会の後に行われた桜の会にてご重鎮の先…
久しぶりのデモンストレーションの準備中楽しいやらワクワクするやら、反面久しぶり過ぎて少し不安もありますが、楽しみたいと思います。『2024年も楽しくレッスンス…
花市場はすっかり春一色です。スイートピー、チューリップ、ラナンキュラス、パンジー。春の花々を使って春アレンジ制作して頂きました。交差のテクニックを使うことでそ…
イベント明けた週明け前半は中休みというよりは、週後半や来週への準備期間です。今週来週のレッスン、デモンストレーションウエディングの花材考えたり本数出ししたり段…
毎月20日担当のHAISブログです。『2024年も楽しくレッスンスタート』2024年のレッスンがスタートしました。今年はどんなデザインを皆様にご提案出来るのか…
2024年のレッスンがスタートしました。今年はどんなデザインを皆様にご提案出来るのか自分自身がワクワクしています。このワクワク感をそのまま皆様にお伝え出来れば…
1月9日前回もお伝えしたように3日からちょこちょこと仕事はしていますが、お正月ムードも去った割には、なんとなく世の中的にパッとせずですが、松の内も成人式の連休…
昨日3日から仕事始めでした。今月中旬の装飾の準備。とはいえ、本日はオフなのでまだまだ完全始動ではありませんが仕事メールしたりと100%オフっていうのはなかなか…
年が明けまして、さあーと思いきや元旦早々に大地震が起こるとは。。大変な幕開けになりました2024年。山形、新潟、金沢には知り合いもいますがひとまず大丈夫との事…
2023年もラスト1日。昨日で年内の業務は全て終了しました。お正月はのんびりとしたいところですが、1月に依頼の入っている資料作りやイベント準備などやらなくては…
今年も沢山のレッスン作品を制作していただきました。最後はやはりお正月のアレンジ。今年は経木をクルクル巻いたデザインをアレンジして頂きました。素敵なアレンジと共…