chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
土曜AMご一緒に! https://blog.goo.ne.jp/housekeep-san2009

暮らし美人化計画「ハウスキーピングSan」を主宰。福岡で整理収納&家事のアドバイザーとして日々奮闘中! 

整理収納の生の現場体験談や収納セミナー情報、自分の暮らし、こだわり、子供のアレルギーや カンタンお掃除、ナチュラルナウスキーピングの方法など、暮らしの今を綴っています。読んでね!

タバサ
フォロー
住所
城南区
出身
浦和区
ブログ村参加

2009/10/29

arrow_drop_down
  • 欲しいのはシェルフ?キャビネット?それとも

    暮らし美人化計画ハウスキーピングSan整理収納コンサルタントの里舘友子です。「ラックとか、シェルフとか、チェストとか、キャビネットとか・・・。何が違うのでしょう。収納家具が欲しくて検索しているのに、自分のイメージしている物が何なのかわからなくて探せないんです。」そのようなご相談がありました。私も時々混乱するので、簡単なイラストを描いてみました。目的によって異なりますので、以下を参考にしてください。➀シェルフ/ラック扉や引出しがないオープンタイプの棚のこと。本や雑貨のディスプレイなど、棚に並べて収納する。②チェスト引出しで構成された収納家具。整理タンス。衣類などを引出しごとに分類して収納する。③キャビネット基本的にガラス戸や扉、引出しがついた箱型の収納家具見せる収納、見せない収納などニーズに合わせて選べる。...欲しいのはシェルフ?キャビネット?それとも

  • 靴下収納「片っぽ行方不明事件」

    暮らし美人化計画ハウスキーピングSan整理収納コンサルタントの里舘友子です。靴下の収納は、1ペアずつ丁寧にたたんで、小さい仕切りの付いたケースに整然と収納すると気持ちいがいいものですが、めんどくさいのが本音ではないでしょうか。多くのご家庭で見かける収納法は、左右重ねて履き口からくるっと丸め、引出しやかごにポン!子供でも簡単にできるラクな方法なので、面倒くさがりさんは「これでOK!」です。時には丸めることもしないで、左右一緒に定位置の引き出しやカゴに放り込むだけ、という最強時短バージョンでもよいでしょう。大切なのは「どこにあるかがわかること」ですから。とは言え、靴下収納の「片っぽ行方不明事件の現場」にはよく遭遇します。洗濯の時にどこかにこぼれたかな。捨てた覚えはないからそのうち見つかるよね。とりあえず片方だ...靴下収納「片っぽ行方不明事件」

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、タバサさんをフォローしませんか?

ハンドル名
タバサさん
ブログタイトル
土曜AMご一緒に!
フォロー
土曜AMご一緒に!

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用