chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
土曜AMご一緒に! https://blog.goo.ne.jp/housekeep-san2009

暮らし美人化計画「ハウスキーピングSan」を主宰。福岡で整理収納&家事のアドバイザーとして日々奮闘中! 

整理収納の生の現場体験談や収納セミナー情報、自分の暮らし、こだわり、子供のアレルギーや カンタンお掃除、ナチュラルナウスキーピングの方法など、暮らしの今を綴っています。読んでね!

タバサ
フォロー
住所
城南区
出身
浦和区
ブログ村参加

2009/10/29

arrow_drop_down
  • 子供が手を離れたら何をする?

    暮らし美人化計画ハウスキーピングSan整理収納コンサルタントの里舘友子です。子育て中のパパママの励みになるようなエピソードをご紹介します。3人目のお子様がいよいよ18歳になるというA様は、初めてお会いした時、「まだまだ教育費はかかるけれど、やっと子育ての終わりが見えてきました。法律上の親の責任からは解放されます。」と、とてもワクワクしていました。ともかく一生懸命やれるだけのことはやった。皆元気に育ってくれて本当によかった。という安堵感でしょう。私にも経験があるので、とても共感してしまいます。さあ、次のステージは丸っと夫婦の時間、自分の時間です。まず、何からやろうかと考えた時、それは片付けでした。ずっと片付けたかった。そのタイミングは決意をしたその時がはじまりです。あれから1年。昨日訪問した時は、片付けても...子供が手を離れたら何をする?

  • 情報の整理 忘れてもよいグレーな収納

    暮らし美人化計画ハウスキーピングSan整理収納コンサルタントの里舘友子です。冷蔵庫にチラシやレシピなどを貼っているご家庭は、以前に比べて減ってきたように感じていました。最近の冷蔵庫の扉は、マグネットが使えないガラス素材が多くなってきたからでしょう。デザイン性を追求した結果だとか。そうなると、情報として入ってくる様々な紙類を他に貼る場所が必要です。こちらのお宅では、わずかな隙間に重ねて貼られて不便そう。レシピや、近所にオープンしたサロンのチラシ、お弁当のメニューもあります。どうしても冷蔵庫に貼りたい理由は「見えないと忘れる不安」があるから。冷蔵庫だけでなく、チラシや郵便物などの紙情報をテーブルの上、カウンターの上に置きっぱなしにする方は皆「見えないと忘れる」という不安を口にします。一見、どこに何があるかわか...情報の整理忘れてもよいグレーな収納

  • 絵本の収納 目の字型と田の字型

    暮らし美人化計画ハウスキーピングSan整理収納コンサルタントの里舘友子です。時代は変わっても子供は絵本が大好きですね。お気に入りの絵本を「読んで読んで」と何度も子供達にせがまれた20年以上前のことを、今は懐かしく思い出しています。今日は収納の形の話です。「子供の絵本が増えてきたから本棚を買いたいけど、どっちの形がいいかしら」と、質問をいただきました。Aは「目の字型」Bは「田の字型」と勝手にネーミングしてますが、お値段も容量も素材もほぼ同じと仮定した場合、あなたならこの2つのどちらを選びますか?きっと同じように悩むのではないでしょうか。実は、絵本は文庫本やコミックのように整然と収納するのがとても難しいアイテム。絵本の形は、四角、縦長、横長の他に、丸型、変形型、規格外に大きいのもあれば、ちっちゃいものまで様々...絵本の収納目の字型と田の字型

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、タバサさんをフォローしませんか?

ハンドル名
タバサさん
ブログタイトル
土曜AMご一緒に!
フォロー
土曜AMご一緒に!

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用