chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 国立競技場千駄ヶ谷門前のアジサイ

    国立競技場前は久し振りで、アジサイが眼に引き惹られます。競技が無いので閑散としている。R5/05/25撮影国立競技場千駄ヶ谷門前のアジサイ

  • 昨日30日の西空

    この所冴えない空が続いていたが昨日は雲が高かった。18時17分19時00分R5/05/30撮影昨日30日の西空

  • 建物の隅にユキノシタ

    こんな所に咲いていたユキノシタ、地元光が丘で初めて見付ける。R5/05/27撮影建物の隅にユキノシタ

  • 外苑 三井ガーデンホテル庭

    国立競技場前にあるホテル横には綺麗な庭があり、主にアジサイとキンシバイが咲き誇っています。R5/05/25撮影外苑三井ガーデンホテル庭

  • 中央線信濃町

    国立競技場へ行く前に信濃町駅で、ネタモノでは無いが私にとっては最新の鉄写真。⇓中央線快速には209系が2編成運行されている。R5/05/25撮影中央線信濃町

  • リシマキア・シューティングスター 花

    庭の床面などで見られる小さな花。柵があって200mmズームだったが同じ様なコマになって仕舞いました。R5/05/22撮影リシマキア・シューティングスター花

  • オルレア・ホワイトレース

    オルレア・ホワイトレースよく見掛ける花なのに似たような名前と似たような花姿があり戸惑っています。R5/05/20撮影オルレア・ホワイトレース

  • 我楽多箱から (195)

    2012年目黒~五反田2077レこのロケ地現在は無いと思われる。H24/05/24撮影我楽多箱から(195)

  • 練馬ファミリーまつり 会場

    21日の日曜日ファミリーまつりの会場を覗いて見ました。ステージでは若い世代の小気味よいダンスが何組か披露されていましたが時間の都合でスルーです。30分程したら人出は急に増えてきた。合わせてバザーも開いています。もう一つミニSLを走らせて来場者に喜んで貰っています。私の前で機関車が脱線、倒れる事もなく無事でした。R5/05/21撮影練馬ファミリーまつり会場

  • ヤマボウシ

    山法師ミズキ科ハナミズキに似ています。この一画に数本のヤマボウシが見えます。雪が降ったような光景です。R5/05/21撮影ヤマボウシ

  • ウスベニアオイ

    これをハーブティーとして楽しんでいるお方もいるようです。ゼニアオイに似ていて間違えます、ウスベニアオイの変種がゼニアオイ。R5/05/16撮影ウスベニアオイ

  • ダイヤーズカモミール 花

    ダイヤーズカモミール香りは少ないが黄色が鮮やかで染料になり、草木染に使われる。和名は紺屋カミツル(ハーブ園にて)R5/05/16撮影ダイヤーズカモミール花

  • フィーバーヒュー 花

    薬用ハーブ解熱や香りが強いので虫除けに効果。ナツシロギクの和名がある。R5/05/16撮影フィーバーヒュー花

  • 我楽多箱から (194)

    2014年バラの背景は都電荒川車庫前近く。H26/05/19撮影我楽多箱から(194)

  • 山あじさい

    伊予獅子手毬と名札あり。山あじさいは小柄で可愛いです。R5/05/16撮影山あじさい

  • トチノキ

    栃ノ木花は葉に隠れ目立たなく今迄気が付かなく、花自体も終わりのようで昨日は散ったのか確認できなかった。R5/05/09撮影トチノキ

  • 4月28日 中野駅にて

    中央線快速列車は10輌から11輌編成の計画でホームの延長工事進んでいます。高円寺寄りのホームが延長されます。右側2線が上り撮っている左が下り。上り快速東京行き。手前は回送のE353。R5/04/28撮影4月28日中野駅にて

  • 豊島城址公園からハリポタ入口

    豊島城址公園の花壇に咲く花を見ながら・・・。花はダークタワー園芸種。幅の広い歩道を緩やかに下り石神井川を渡るとハリーポッターのテーマ館の入口にぶつかります。未だ公開前で入れません。R5/05/10撮影豊島城址公園からハリポタ入口

  • 練馬城址公園

    練馬城=豊島城此処には元弘元年豊島泰景の弟影村が築城、文明八年長尾景春の乱を経てその後太田道灌の攻撃を受け落城している。練馬城址公園は駅から近いので寄ってみました。豊島園遊園地だった場所が整地され解放されています。一部残っていますが。10日の時点では西武豊島園駅前も一部工事が残っていた。R5/05/10撮影練馬城址公園

  • バラ見頃ろ つづき

    昨日の続きです。背中のお二人はバラ園を手入れする職員です。R5/05/09撮影バラ見頃ろつづき

  • バラ見頃ろ

    練馬光が丘ローズガーデン春のバラが最盛期です。各名称が確認出来なかったので省きます。R5/05/09撮影バラ見頃ろ

  • 我楽多箱から (193)

    2013年大塚駅付近荒川線⇓ヘッドマークは東京オリンピック開催が正式決定したものです。H25/05/10撮影我楽多箱から(193)

  • キャットミント ジュニアウォーカー

    キャットミントにはある物質が含まれ猫が興奮することから、その名前の由来だそうです。R5/05/01撮影キャットミントジュニアウォーカー

  • ジャーマンアイリス

    ジャーマンアイリス(ドイツアヤメ)散歩中に出会いました。R5/05/03撮影ジャーマンアイリス

  • 六本木東京ミッドタウン スナップ

    ミッドタウンは元防衛庁施設の場所で大変貌である。檜町公園・鯉のぼり撮影の行き帰りにビル周辺をスナップ。⇓ビル内から。R5/05/02撮影六本木東京ミッドタウンスナップ

  • 檜町公園 庭園の花

    花を探しながら回ってみました。エゴノキカキツバタと思うのですが?白いのもあります。白い藤あまりピントが良くないです。R5/05/02撮影檜町公園庭園の花

  • 檜町公園

    六本木ミッドタウンガーデンから連なる赤坂檜町公園。池のある庭園で長州藩毛利家の下屋敷跡で清水園と呼ばれていた。訪れたのは2度目で思ったより広く感じました。広範囲の写真を撮り忘れたので4年前の画像を入れましたが矢張り全体像は無理でした。H30/03/26撮影R5/05/02撮影檜町公園

  • 都会の木立で泳ぐ鯉のぼり

    子供の日端午の節句近年子供の数が減少、外でハシャグ声が滅多に聴かない。六本木ミッドタウンガーデンの遊歩道に鯉のぼりが泳ぐ。*******今日午後能登地方で震度6強の揺れ、この地方では地震が多い。******R5/05/02撮影都会の木立で泳ぐ鯉のぼり

  • 我楽多箱から (194)

    2014年秩父鉄道武州中川駅ここで一旦下車してから、三峰口駅へパレオ号のターンテーブルが目的でした。H26/05/03撮影我楽多箱から(194)

  • 豊島園駅 その後

    先月末に訪れました。これに乗車して来ました。5561の数字がやけに大きいです。来月オープンするハリーポッターの赤色を基調に駅も塗装。柱の横にランプがあるが撮り方がまずく背景色に埋もれて目立たぬ写真になってしまいました。出口付近。既に改札は新しい出入口になっていて、駅舎二階のガラス張りは?R5/4/29撮影豊島園駅その後

  • セントランサス スノークラウド

    4・5日前の紅鹿子草の白い色です。R5/04/27撮影セントランサススノークラウド

  • 中野北口サンモール商店街

    サンモール商店街では空中水族館として鯉幟を吊って、集客に馳せています。正面奥がブロードウェイ。R5/04/28撮影中野北口サンモール商店街

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、かわとんぼさんをフォローしませんか?

ハンドル名
かわとんぼさん
ブログタイトル
素人の写コーナー
フォロー
素人の写コーナー

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用