夕方のインターバル速歩中に、館山市のマンホールが見つかりました。これは、仮設蓋といわれ、道路舗装工事会社が手持ちの仮のマンホールを設置し、後に船橋市のマンホー…
14年前から歩数を記録し続け、一日平均1万歩を維持! 潰瘍性大腸炎や弱い気持ちには負けません(*^^)v
英語、マンホールアート、ウォーキング、潰瘍性大腸炎などなど
大坂なおみは、パトリック・ムラトグルーが新コーチに就任して初めての大会「北京オープンテニス大会」にて、ベスト16に進出しました。 セリーナ・ウィリアムズに対…
有明で開催中のジャパンOPで35才の錦織圭がルーネと激闘。惜しくもベスト4を逃しました。 一方、大坂なおみは第3回戦で足踏み。北京OPは雨天で明日13:00…
「ゼルダの伝説 知恵のかりもの」は、(私にとって)予告なしに突然やってきた3作目。「ブレワイ」「ティアキン」はリアルで広大な世界、オープンワールド。2等身のデ…
自民党の新総裁に石破さんが当選大谷翔平の活躍でドジャースが地区優勝大坂なおみが北京オープンで3回戦へ という、本日のビッグニュース。 私は、膝痛を抑えて、お…
今年の2/22より単なる歩数からインターバル速歩数に切り替え、記録をとっています。31週中22週が6,000歩以上の達成週。体重減には直結していませんが、膝伸…
①大の里 の優勝、大関昇進②大谷翔平 の53-55の大活躍③大坂なおみ の復活の序章 北京オープン初戦快勝 本日の勝利で、暫定62位。優勝すれば、暫定26位…
イオンなどの大型駐車場で駐車位置を覚えられなくていつも苛立っています。まずは記号が「D-7」とか覚えにくいこと、その記号の示す範囲が広すぎることが原因。「パン…
今朝も6:25からドジャース対ロッキーズ戦のスタッツ(TVなかったのでPC観戦)を眺めながら大谷翔平の活躍をチェックしていましたが、9回裏、最後の最後でやって…
選手達の総合力を表す指標として注目されているのが WAR(ウォー)。「その選手が試合に出場しなかった場合の負け数」を表します。WARの登場により、その選手の総…
大谷翔平選手、昨日今日の二日間で、10打席、9安打、4HR、3盗塁、得点圏打率は6打席中6安打100%、最後のこれが凄い。 大相撲の大の里も大関豊昇龍を…
前人未到の大記録をひとっ飛びに達成した大谷翔平。ドジャースも12年連続プレーオフ進出を決めました。大谷選手にとっては念願のプレーオフ進出。本日は、2盗塁、3本…
NHK+で大相撲の見たいところだけ(尊富士、大の里+α)チェックしていますが、メニュで目に留まった番組が「恋せぬふたり」の再放送。2日で8回分。 初めて、ア…
なにやら「ゼルダの伝説 知恵のかりもの」という新作が出るというので見てみたら、「ブレス・・・」「ティアキン・・・」と違って2頭身にデフォルメされたまがいもの?…
長瀬みなみ「ムリしない腸活」を読みました。これも新聞広告から図書館リクエストで手にした本。 この本は、腸活プロデューサーである長瀬みなみさんが、重度の便秘を…
「漫画家イエナガの超定義」でアニマルウェルフェアを取り上げていました。 アニマルウェルフェアの相関図 以下は、Google検索の生成AIの解説。アニマルウェ…
王の里や尊富士の力強さにしびれます。相撲の上位に日本人がいないのは落ち付かない。あと少し。小学生の頃は、母方の叔父の幼馴染だった「清国」を応援することで、毎日…
じじばばと孫姫。午前中は、ユニバーサルスポーツ教室に参加し、ウオーキングフットボールと卓球バレーで汗を流し、午後はしゃぶ葉で食べ放題ランチ。高齢者になって、初…
「哺乳類が肛門で呼吸できる」という発見。米国科学誌「Annals of Improbable Research」が主催する「イグ・ノーベル賞(Ig Nobel…
50-50に毎日近づく楽しさ、ヒリヒリする9月です。 本日の大谷翔平47本塁打で、オズナと10本差。ほぼ2年連続ホームラン王は決定的。自身のシーズンホームラン…
TV「カズレーザーと学ぶ」で、血液型と健康リスクについて科学的に解説していました。 私はB型なので糖尿病に注意。チョコとキャラメルを止めて約4週間近く経過しま…
成田奈穂子「『発達障害』と間違われる子どもたち」を読みました。最近よくやる手法・・・新聞広告を写メして図書館にリクエスト。 地域スポーツ・ボランティアで預かっ…
ジャッジ、オズナのホームランを毎日チェックしていますが、やっぱり、関係者の皆さんは気付いていて、このような記事が出ていました。それにしても、大谷選手の46-4…
自民党総裁選や立憲民主党首選の立候補者が毎日のようにテレビや街頭で演説しています。民主主義を担っていると思い込んでいる政治家に提案します。 台湾のオードリータ…
大谷翔平、第45号ホームラン史上初45-45!飛距離:126m打球速度:179キロ打球角度:38度【本塁打】1位:大谷翔平 45本2位:オズナ:37本3位:シ…
先日、47都道府県の偉人ランキングを放送していました。どんな層の人を対象にランキングを決めたのかは疑問が残りますが、興味はあります。出身地の秋田県。えっ 菅さ…
米津玄師、ado、yoasobi、Ayaseが新しいスタイルでJPOP界を席巻しています。何十年も前からあった技術だけれど、初音ミクからさらにボーカロイド技術…
いつから始まったのか、Google検索したところ、 2024年8月16日、Google社が、検索結果にAIによる概要を表示する“AI Overviews”を…
先日の主催テニスで、調子に乗ってか、軽快にコートを走り抜けて、プチンと音がしたかは別として、右膝の周辺の靭帯か筋肉かが傷つきました。テニスは足を引きずりながら…
1999年1月から万歩計をつけて日々の歩数を記録していますが、目標はあくまでも1日10,000歩でした。それから20年・・・・、定年後、テニスのし過ぎで膝を痛…
先月オープンした「Grace」という花屋さんとコラボしたカフェにてランチしてきました。近所。「たくさんのお花を眺めながら、お食事を召し上がっていただける非日常…
IOWN(アイオン)は、5Gを超える新しい通信技術。これからどんどん出てくるワードです。 IOWN(アイオン)とは、NTTが次世代の通信基盤として掲げている構…
「ブログリーダー」を活用して、らんぽうさんをフォローしませんか?
夕方のインターバル速歩中に、館山市のマンホールが見つかりました。これは、仮設蓋といわれ、道路舗装工事会社が手持ちの仮のマンホールを設置し、後に船橋市のマンホー…
第173回芥川賞、直木賞とも該当作品なし とは、27年振りの出来事。直木賞作品は確実に売れますから、倒産目前の街の本屋さんにとっては、大打撃。でも、「該当なし…
ノア・ハラリの『21 Lessons』を読みました。柴田裕之氏のわかりやすい翻訳ですが、内容が濃くてとても疲れます。ハラリ氏は歴史学者なので、世界史の知識があ…
短編政治史小説「山は動いた」 蘭二郎は、毎日チェックしているブログ(カテゴリー「定年」)に掲載されていた短編小説「日はまた昇る」(末尾掲載)を読み終えた。理屈…
今朝5時開始のドジャース前半最終戦の録画をみました。山本由伸はほぼ完ぺきな試合運びをしたのですが、クローザーのスコットがまたもやくずれて、山本の9勝目を消滅さ…
夕方にインターバル速歩をしていますが、毎度その前を通るカラアゲ屋さん。カラアゲでふくらんだ袋を手に、ちょっとにやけてお店から出てくるお客さん・・・・、ほとんど…
選挙日が近づくとマスコミ各局が各党のアンケートなどをフリップに列挙して、いかにも民主主義に貢献している姿を演じています。 ロシアや北朝鮮や中国などの独裁国家じ…
打者を休んで投手に専念したら、野球界最高の投手になるとある人が断言した。 通算213勝154セーブを記録した元ブレーブスのジョン・スモルツ氏(58)が、ド…
暗号資産の代表格のビットコインが高値を更新しました。 ビットコイン ちなみに、イーサリアム リップル 昨日は10,883歩で、速歩は4237歩でした。
ユヴァル・ノア・ハラリ『NEXUS〈下〉』を読みました。 生成AIのCopilotに「この著書でハラリの提言を500字で書いて」と頼みました。(正直者)ユ…
読まなければならない本があります。せっかく借りたのだから読了して返却したいと思うのは、貧乏人の性(さが)、それがない人は幸せです(笑) 少し難解で、なかなか…
「池上彰のニュース解説」の一画面。実兄が秋田高校山岳部出身で、インターハイに出ました。今思えばすごいことです。ラジオを聞きながら天気図を書いていて、私も少し真…
先日行われたウィンブルドンテニスの大坂なおみの3回戦。録画でしっかり振り返りました。 出産前の不振の大坂なおみ(芝とクレーは苦手)に比べて、・ストレスを爆発さ…
メジャーにて、大量得点差の終盤に、野手を登板させていますが、生成AIのCopilotの考えを聞いてみました。完全に擬人化(笑) Q.ドジャースが大量得点差で迎…
8年前のブログ。自力でまとめたウオーキング効果。①筋力を維持・増強し、基礎代謝を促進(ダイエット)②血液の循環を促進(ふくらはぎは第二の心臓)心臓の負担軽減に…
・大の里が横綱番付 ・大坂なおみがウィンブルドンテニスで3回戦進出 ・大谷翔平が5年連続30号ホームラン 昨日は14,626歩で、速歩は3793歩でした。
ノア・ハラリ「NEXUS」情報の人類史 上 (人間のネットワーク) を読みました。「サピエンス全史 上下」「ホモデウス」以来の「知の巨人」の著書。本題から外れ…
NHK朝の連続テレビ小説は「チョっちゃん」「トト姉ちゃん」「あんぱん」と新旧3本走っていますが、今朝、ダントツで面白い(個人的見解)「チョっちゃん」が録画せれ…
ここ数年、風邪にかかっていない。その理由を考えると、①定年後、心身のストレスが減り、免疫力が上がった②定年後、人との接触が減った③コロナによって、人との接触が…
卓球バレー審判員養成講座に出席してきました。なんと、孫姫も小学生で3級審判員の資格をとりました。しかも、永久資格。 午後は卓球バレー大会の第一次予選。合計4…
昨年の8月からのリハビリや長期の養生により、膝は良くなってきました。しかし、その分運動量が減り体重が80kgを超えてしまい、運動再開による膝痛に危機感を覚えて…
大規模なサイバー攻撃の影響によりニコニコのサービスを停止しているため、YoutubeLiveにて配信いたします。ということでYoutubeLiveで発表をみま…
2024年上半期 総合視聴率。なるほど、という感じです。 小雨が降る中でしたが、久しぶりにオムニコートでテニスを2時間やりました。膝の具合も良く、9月頃、…
カズと学ぶ「快眠法」をみました。 眠れない人は、1.それぞれの「入眠儀式」を見つけてそれを続ける2.朝は光を浴びる3.毎日同じ時間に寝て起きる 私の「入眠儀式…
ウィンブルドン2024、ジョコビッチに覇気が見られず、アルカラスが強かった。錦織のような器用さと大坂なおみのような力強さ。21歳。どんな記録を作っていくのだろ…
千葉中央駅から徒歩7分のところにある「きぼーる」にて実施されたユニスポフェスに参加してきました。老若男女、障がい者、外国人が一緒に楽しめるユニバーサルスポーツ…
ほぼ独走態勢と思われた大谷翔平の打率。先日からブリュワーズのイエリチが.335と大谷の上にかぶさってきました。規定打数が足りてきて競争に加わったとのこと。本日…
ご近所はみなさま後期高齢者世帯という地域で生活する私ですが、新聞配達のバイクの音で、我が家の他に配達がないことを知ります。読売なのに。最近読んだ本の中に新聞の…
森永卓郎「ザイム真理教」ついでに、「書いてはいけない 日本経済墜落の真相」も読みました。こちらの方が「ザイム真理教」について簡潔にまとめられています。それより…
病魔と闘っている経済学者兼タレント森永卓郎氏の「ザイム真理教」を読みました。 主旨をまとめると、財務省が唱える「財政均衡主義」という教義が、国民生活の向上を…
マツコの知らない世界(家事代行)を録画ビデオでみました。世界に比べて日本は極端に活用率が低い家事代行ですが、市場規模は8000億円。何でも家事をこなす「昭和の…
2024年本屋大賞第3位の作品 塩田武士「存在のすべてを」を読みました。 以下、私が残した「読書メーター」の投稿文です。私にとって「罪の声」から2冊目の塩田…
ワイドショーで「アイススラリー」で熱中症に備えましょう、と出ていました。アイススラリーは初めて出会う単語だったので、調べてみました。 引用:ポカリスエットCM…
大谷翔平昨日までの不振を払しょくする活躍でした。3死四球+3塁打+28号HR 藤井聡太王位戦の第1局。二日目の持ち時間計3時間弱の時点で先日手による、取り直…
Z世代のサブスク事情を調べました。 私も加入しているAmazonPrimeが一番のようです。 昨日の歩数は●歩、速歩は●歩で、弱スクワット系が150回…
2023年メジャーリーグワールドシリーズ。アリーグの第5シード「レンジャーズ」がナリーグの第6シード「Dバックス」を破って優勝しました。短期決戦の悲哀。 本日…
卓球バレー指導者認定証(公認3級審判員)が届きました。半日講習会に参加し(1000円)、審判としての実技指導も受け、その結果、本日手にしました。生涯返納しなく…
NHKドラマ「燕は戻ってこない」第10話 最終回を昨日観ました。 以下、生成AI「Copilot」にプロンプト指示して書かせました。 『燕は戻ってこない』…
ウィンブルドン第一戦の大坂なおみ。ダイジェスト版では調子よく見えましたが、後に地上波放送録画版を見たところ、最後の最後までぎりぎりの勝利、辛勝だったことが分か…
先日八冠から七冠に落ちた藤井聡太七冠が、棋聖戦5連覇で、史上最年少の永世称号を獲得しました。永世棋聖。今朝は、大谷翔平もドジャースも大負けだったので、救われま…