chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
岩風呂 https://blog.goo.ne.jp/iwayoh

ラーメンを中心に食べたり呑んだり、料理を作ったり。 食欲と泥酔に偏った人生を送っているブログです。

最近はラーメン二郎の自作関係の記事が人気です。 他にも、燻製やソーセージ、ハム、ベーコンを作ったりしてます。 日常的な料理レシピも掲載しているので、晩御飯のメニュー探しにもどうぞ。

iwaYoh
フォロー
住所
松戸市
出身
未設定
ブログ村参加

2009/09/29

  • 【秋田大曲出張記】大曲の人気店炭楽で塩ホルモンと馬刺しを堪能いたします

    あの、カレー焼きそばの翌日。早朝からガッツリ仕事をして、夜はスタッフ全員で宴。んでまたスナックで騒いで今日は朝から二日酔いでした。このお仕事、野外の仕事でして、今回ず~っと晴れなのでず~っと炎天下の下仕事をしております。二日酔いで仕事なんかするとどうなるか?そう、熱中症にかかりやすくなります。そんなのも何とか水分補給とこまめな休憩で乗り切って、日没とともに作業終了。明日は本番を待つばかり。イベント自体は日が落ちてからなのですが、準備の関係で入り時間は早い人は午前6時からの作業開始。こりゃ今夜もどんちゃん騒ぎなんてやってられないよね。ってことで今夜は各自自由行動。そんななか"まったく何もなし"ってのもなんだから、ちょっと駅前の比較的賑やかな方まで歩いていきますか?というか、今日はもう自分の中ではほぼお店が決...【秋田大曲出張記】大曲の人気店炭楽で塩ホルモンと馬刺しを堪能いたします

  • 【秋田大曲出張記】突然やってきた秋田は大曲。三春のカレー焼きそばをいただきました

    「iwaYohさん(本名)。大曲行きましょう」とM課長から連絡があったのは出発の10日前特に予定も入っていないところだったので、OK!詳細は伏せますが、秋田県大仙市大曲で、夏に開かれる大きな某イベントのお仕事です。お仕事なので慎んでまいりますが、ちょっとイベント自体は楽しみではあります。その日は昼過ぎに秋田新幹線こまちに乗車、大曲に移動。夕刻前に到着後、先行部隊の人たちと合流して翌日以降の打合せ。じゃあ飲みに行きますか!ということでホテルにチェックインしてその後再集合。大曲駅前の某居酒屋に向かいます。その居酒屋でひとしきりその日のスタッフさん達と呑みましてキリのいいところで「じゃあ二件目は~?」って感じのところに、M課長から「じゃあカレー焼きそばいきましょうか?」という提案。実はかねてより噂に聞いていた大...【秋田大曲出張記】突然やってきた秋田は大曲。三春のカレー焼きそばをいただきました

  • 今更ながらなのですが、ついに"あの山"に登ってきました。と言っても登山ではありません

    みんな肉は好きか~!ということで、行ってきました。肉山です。この肉山、吉祥寺に一号店があり、霜降りではなく赤身の牛肉を中心とした炭火焼きの料理をコースで楽しめるお店です。その吉祥寺の一号店をはじめに、横浜、大宮、高崎などなど・・・そして本八幡、と肉山の店舗はいくつかあります。このお店は本八幡店となるかと思うのですが、実はお店的には○○店となっているわけでなく、ネットで調べても"肉山本八幡"と独立した店舗のように表示されます。多少謎に包まれたお店なのですが、基本的にはコース一択。お客さんはコースが始まる決められた時間に店に入店し、時間でコースを堪能するという具合です。吉祥寺のお店は家から遠いし、一号店だけに予約も困難なのですが、この本八幡の肉山はなんとか3週間前で親子4人の予約が取れました。実は、この日は私...今更ながらなのですが、ついに"あの山"に登ってきました。と言っても登山ではありません

  • 昭和38年創業の老舗町中華、北京亭で中華風カレーそばをいただきました

    どもども、本郷通いもそろそろ終わり、というか最後の記事になります。まだ記事にしてないこともあるんですが、ちょっとミクロなネタが多いんですよね。8月の後半か9月にまた大更新祭りをやろうと思っておりますので、その時にでも出せたらと思います。ちなみにこの日は珍しく午後集合、「お昼を済ませてから来てください」という指示だったので、ちょっと寄り道。そしてやってきたのが、表題の北京亭です。創業は昭和38年(西暦1963年)ともう今年が2023年ですから、創業60年ですか?歴史あるお店ですね。ココは駅としては水道橋が近いんですが、どちらかというとその南側のテリトリー、神保町に分類されるのかな?町中華好きとしては一度は来てみたいお店でした。ちなみに写真がちょっとボヤってしてるのは、レンズを拭き忘れたからです。それにしても...昭和38年創業の老舗町中華、北京亭で中華風カレーそばをいただきました

  • とにかく NEW YORKER'S Cafe のホットドッグが美味しいので、紹介だけはしておく

    例によって本郷通い。本郷とはいえ水道橋も近いんですよね。というわけで、ある日の朝、水道橋の駅を出て仕事場にむかう道すがらNEWYORKER'SCafeってお店がありまして、調べたらどうも、喫茶店を数多く経営している、銀座ルノアールの系列みたいですね。始業時間よりちょっとばっかり早く到着しておりますので、ここいらで時間稼ぎに。ということで、ホットドッグとアイスコーヒーのセット。通常単品で520円のホットドッグが、モーニングだと500円でドリンク付き、50円上乗せでサラダもついちゃうんだな♪実は本郷通いの間の約一か月、このお店5回くらい来てるんですよね。全部このホットドッグ目当て。水道橋以外にも店舗があるらしいので、気になった方は行かれてみてはいかがでしょうか?今日は軽い感じでごちそうさまでした。ではでは【N...とにかくNEWYORKER'SCafeのホットドッグが美味しいので、紹介だけはしておく

  • 新橋の朝はラーメンで始まる。朝っぱらから新橋五丁目のきたかた食堂で平打冷やし肉そばをいただきました

    おはようございます。朝の新橋です。本郷通いは続いているのですが、今日は諸事情あって新橋辺りに一度立ち寄ってから行きます。さて、早朝の新橋。立ちそば、朝ラーメンと、いろいろ選択肢があるのですが、今日はきたかた食堂新橋の五丁目はちょっと駅から歩いたところにあります。目的はこちら平打冷やし肉そば東京軍鶏の深く清涼なスープ。自家製のピロピロ平打麺。親鶏チャーシューだけのコリコリ食感。変化を楽しむ練り梅しそ。一杯に、いっぱいの、驚き。このポップに一発でやられました。この日はもう朝から30℃超えでしたので、冷やしが食べたくなるのは必然です。というわけで、やってきた平打ち冷やし肉そば改めて良いビジュアルですねえ。浮いている脂は鶏油じゃなくて植物油かな?軍鶏の旨味がしっかりと出た淡麗スープ。このスープだけでも満足できそう...新橋の朝はラーメンで始まる。朝っぱらから新橋五丁目のきたかた食堂で平打冷やし肉そばをいただきました

  • 本郷の名店、麺屋ねむ瑠で晩酌代わりに一杯と一杯と替玉してきました

    どもども、本郷通い今日も続いています。本日も夕刻にお仕事終わりまして、じゃあちょっとどっかで一杯やってから帰るかな?そしてやってきた麺屋ねむ瑠さんです。仮にも"ラーメン"を前に出すブログで、本郷の通っていてここに来ないのはどうなのよ?っていう声も聞こえないでもないですが、いや、満を持しての登場と思っていただければ幸いです。まずはあいさつ代わりに一杯。暑い日が続きますからね。やっぱり夏の一杯目はビールですな♪さて、ラーメンが運ばれてきましたよ。蛤と浅利の淡麗中華そばねむ瑠さんと言えば定番は烏賊煮干の中華そばなんですが、今日は店頭のポップを見てぐっと来たこれにしました。淡い色のまさに"淡麗"スープですが、その下には貝の旨味が染み出しています。麺は菅野製麺所の低加水麺。先の淡麗なスープを適度に吸って、相乗効果で...本郷の名店、麺屋ねむ瑠で晩酌代わりに一杯と一杯と替玉してきました

  • 生粋花のれんさんで旨み鶏だし特製らーめん醤油とおかわりあえ玉をいただきました

    さて、相変わらず本郷通いです。今日はお仕事終わりで、二つお隣の駅、茗荷谷まで歩いてきました。という着した先はこちら生粋花のれんさんはお友達のABさんがお手伝いをしているお店。昨年、ABさんが間借り営業をしたときにお邪魔したんですが、通常営業にお邪魔するのは初めてです。実はこちらのお店は池袋の老舗製麺所"山口や"にゆかりあるお店。山口やの三代目に当たる奥様と、ご主人が立ち上げたお店だそうです。実は山口やというのは、私が独身時代住んでいた雑司ヶ谷にあったラーメン屋さん、梅もとというお店に麺を下ろしていたことで知ったお店。梅もとの麺はほかの中華麺にはあまりない、独特の麺だったのを覚えています。って、梅もとの話を書くとそれだけで終わってしまうので、この辺で。のれんをくぐりまして、入店。目の前の券売機はキャッシュレ...生粋花のれんさんで旨み鶏だし特製らーめん醤油とおかわりあえ玉をいただきました

  • 【大更新祭り】7月22日の大更新祭りまとめてみました

    どもども、今月二回目の大更新祭り、終了いたしました。告知も含めて全13記事。なかなか頑張りました。更新が遅れ遅れになってネタが放出できなかった分を一気に放出した感じですね。まだまだ、記事のストックがありますので、今後はまたコンスタントに・・・出来ると良いなあ。とは思っています。思っているには思っています。というわけで、今回の大更新祭りの13記事下記にリンクを張っておきますので、気に入った記事、気になった見出しがありましたら、呼んでいただければ幸いです。【大更新祭り】本日開催【告知】【大更新祭り】【京都出張記】夏の京都を歩いて歩いて一乗寺。あのお店の総本店まで行きました【【大更新祭り】【京都出張記】京都ラーメン本店巡りの旅、最後は天天有の一条寺本店を連食。帰りも当然歩きますよ】【大更新祭り】横浜鶴見のデカ盛...【大更新祭り】7月22日の大更新祭りまとめてみました

  • 【大更新祭り】立ち飲み→焼肉→ラーメン。欲望のままに呑み歩いてみました

    相変わらずの本郷通いなんですが、この日辺りを境に仕事場がちょっと移動になりまして、水道橋の方が近くなりました。なので、最寄が本郷三丁目じゃなくて、水道橋になりました。以降水道橋ネタが増えます。そして、この日は少し早く終わった日。今日はちょっとやっちゃおうかなあ~・・・と水道橋駅のガード下、"旅"にやってきました。実はこのお店前々から気になっていたんですよね。立ち飲みスタイルでキャッチ・オン・デリバリー。小銭を準備してスタンバイです。ちなみに、1万円札は使うと怒られるので気を付けてください。サッポロラガーとキャベツの和え物。豚串を頼んだのですが、この辺りで常連さんが数名入ってきました。こちとら一見さんなんで、店主さんもお一人で大変そうなんで、ちょっと早いですがお暇。ということで、河岸を変えましょう。【旅】〒...【大更新祭り】立ち飲み→焼肉→ラーメン。欲望のままに呑み歩いてみました

  • 【大更新祭り】チャルメラを本気で作ってみた

    さて、この記事で・・・なんと10本です。なんか先日より速いペースじゃないですか?それもあってか、いい加減疲れてきましたねえ。この辺でちょっと抜いた記事なぞ。本郷通いはちょいとお休みして今日は休日、どこも行く気が起きなくて、なんか家にあるものを探っていたらチャルメラが出てきました。冷蔵庫には以前作ったメンマとちくわがあったのでそれで。上にはねぎをあしらってこんなもんでどうでしょうか?麺を茹でるお湯と、スープのお湯を分けた方が味がキリッと締まります。この程度のものでも乗せると華やかになりますね。時間があったらゆで玉子なんて乗せたらいいかも。まあ、そんなもんで・・・。おそまつさまでした。ではではチャルメラしょうゆラーメン(5食入)【チャルメラ】価格:599円(税込、送料別)(2023/7/22時点)楽天で購入【大更新祭り】チャルメラを本気で作ってみた

  • 【大更新祭り】「TOKYO LIGHT BLUE HONGO-3」って名前だったら絶対うどん屋さんだと思わないだろ!

    というわけで、TOKYOLIGHTBLUEHONGO-3なんですが、タイトルにもあるように、頭に「うどん」の文字がなければまず、うどん屋さんだと思わないですよね。ぶっちゃけ「うどん」って書いてあったって怪しいと思うところです。この日も仕事場に向かう朝に寄りました。きまぐれL.B.うどん鳥取産鰯天と野菜天きざみちくわ醤油うどん冷だそうです。これにしてみましょう。それにしても「L.B.」って何の略なんでしょう?食券を見て「"きましょう"ってなんだ?」と思いましたが"きま"ぐれの"しょう"ってことか!なるほど。そしてやってきました。きましょうです。鰯天デカいですねえ。野菜はれんこんです。他にはきざみちくわ、揚げ玉、しょうがとねぎ、胡麻が乗っています。一味唐辛子を赤道掛け。この後お醤油をぶっかけまして、ざっとかき...【大更新祭り】「TOKYOLIGHTBLUEHONGO-3」って名前だったら絶対うどん屋さんだと思わないだろ!

  • 【大更新祭り】本郷の朝ははぜ天で始まる。隠れた名店そば処はるなで朝そばをいただきます

    相変わらずの本郷通い、今朝は出勤前にちょっと余裕があるので、立ち食いそばでひと啜りしますかね。というわけで、仕事場に向かう道すがら立ち食いそばのお店があります。最近は椅子が準備されている立ちそばのお店も多いのですが、このそば処はるなはがっつりスタンディングスタイル。券売機もなく、現金引換え。実は隠れた名店だと思っております。ご注文はこちらはぜ天そば。こちらのお店はぜ天をほぼ通年置いてるんですよね。どういうからくりかはわかりませんが、はぜ天も貴重ですからね。立ちそばで置いているのはこちらのお店くらいしか見たことがありません。そして七味唐辛子を赤道掛け。じゃあ、いただきます。そばはお店の奥で生そばを小分けに茹でています。汁は濃すぎず、薄すぎずのちょうどいいタイプ。そばをすすりながら、そばつゆを吸ったはぜ天をガ...【大更新祭り】本郷の朝ははぜ天で始まる。隠れた名店そば処はるなで朝そばをいただきます

  • 【大更新祭り】仕事終わりにバドワイザーをやりながら本格的なダブルチーズバーガーをいただきました

    相変わらずの本郷通い。この日は早めにお仕事が終わったんですよね。まっすぐ帰るのも何だし、ちょっとどこか寄り道していこうかな?居酒屋はまだ空いてない時間だし、ラーメンはちょっとなあ~・・・ファイヤーハウス・・・なかなかアメリカンな風合いですね。アイドルタイムもなく、オープンしているようです。ネットで調べると、どうもハンバーガーが美味しいお店らしい。ハンバーガーね♪ちょっと行ってみようかしら。あのお店に比べれば10倍くらい入りやすいです。と、入店すると先客は1組。窓際の席に着席して、メニューをぺらっとう~む・・・・サンドイッチってのもあるのね。これはこれで気になるなあ。でもやっぱりハンバーガーだよなあ。最近はアボカドのハンバーガーが流行ってるみたいですけど・・・。どうしようかなあ?と、悩んだ結果、ダブルチーズ...【大更新祭り】仕事終わりにバドワイザーをやりながら本格的なダブルチーズバーガーをいただきました

  • 【大更新祭り】ものすご~く入りづらい外観のお店で、美味しいステーキカレーを食べてきました

    この日も本郷辺りで仕事をしておりまして。お昼をこの辺りで食べるんですけど、なんかいいお店ないかなあ・・・と湯島方面にとぼとぼと歩いていくと・・・これですよ!これ完全にお化け屋敷でしょ!看板バキバキに割れているんですが、とにかくランチでステーキカレーをやっていることはわかります。ドア前にもランチの案内が・・・"営業中"とか"OPEN"とか書いてないんですが、やってるんですよね・・・?近くに中華のお店とかあるけど・・・いや、でもこのお店気になるなあ・・・意を決してドアに手をかけ開けます。「ごめんくださ~い!」誰も出てきません。もう一度「ごめんくださ~い!!」しばし待つ・・・「ごめんくださ~い!!!」と3度目「ああ~いらっしゃいませ~」と、ようやくコック服を着た店主さんらしき人が出てきました。こりゃ、やっぱりお...【大更新祭り】ものすご~く入りづらい外観のお店で、美味しいステーキカレーを食べてきました

  • 【大更新祭り】せっかくなので今回もリアルタイム更新。簡単鯖そばつくりました

    せっかくの大更新祭りなので、リアルタイム更新もしてみましょう。鯖そばです。汁はだしの素を溶かしたお湯に、薄口醤油で味付けしておろし生姜を少々。麺は竹岡式ラーメンを作った時に余った都一の乾麺。それに、焼いた塩サバの半身と、青ねぎ、紫蘇の葉を乗せました。ホント単純な味なんですが、サバの旨味が溶けだして、さらに紫蘇の香りもあってなかなか良かったですよ。正直15分で作った簡単レシピなんですが、これブラッシュアップするとなかなか良いものが出来るかもしれません。おそまつさまでした。ではでは【最短翌日着!数量限定の半額クーポン配布中!】訳あり骨取り塩さば(2キロ)|さば訳あり半額人気あす楽対応送料無料冷凍さかな在庫処分無添加訳あり鯖魚業務用わけあり塩さば骨取りおかず冷凍お弁当アレンジごはん食品まとめ買い銚子飯田商店価格...【大更新祭り】せっかくなので今回もリアルタイム更新。簡単鯖そばつくりました

  • 【大更新祭り】本郷のラーメン屋さん神勢。でぶっかけスペシャル特製醤油

    あんまり記事の日にちは明かさないんですが、6月の下旬から7月の下旬にかけて、勤務地が本郷でした。というわけで、ここから本郷辺りの記事が多く出てきますので、皆さん覚悟してください。神勢。は、本郷の警察署と消防署の目の前にあるラーメン屋さん。実をいうと、知人の友人が経営しているという噂なのですが、真意ははっきりしません。今日はこの近くでお昼となりましたのでやってきました。実はたしか、5年位前に一回来たことがあるんですが、まあ5年ぶりの客なんて一見さんみたいなもんでしょう。頼んだのは特製醤油ぶっかけスペシャル。醤油ラーメンとか汁そばも気になったのですが、何せこの日は暑くてですねえ。"冷やし"の方がいいな。ということでこれになりました。そしてやってきた特製醤油ぶっかけスペシャルひき肉に辛子高菜に、味玉に、ねぎに・...【大更新祭り】本郷のラーメン屋さん神勢。でぶっかけスペシャル特製醤油

  • 【大更新祭り】我が家秘伝のチャーシューダレが良い感じで育ってきたので竹岡式ラーメンのタレにしてみました。あとチャーハンも

    自作ラーメンをやっておりますので、当然チャーシューも自作で作ります。そのチャーシューですが、我が家のレシピは秘伝のチャーシューダレで煮込むというもの。チャーシューダレの正体はただの生醤油でして。この生醤油を2リットル。鍋に入れて、80~90℃まで加熱して、そこに豚肉を入れ、1時間煮込む。引き揚げたら、バットの上なので常温まで冷まして、ラップに包んで冷蔵庫で保管。というものです。使い終わったチャーシューダレは、冷まして、油などを取り除き、濾してから、ペットボトルに入れて冷蔵庫で保管。これを使いまわして、減った分と塩分濃度の調整のため時々生醤油を足す。というのをやっております。このチャーシューダレ、もう1年半くらい継ぎ足し継ぎ足し使っています。先日このチャーシューダレを味見したところ、かなり豚の旨味が出ていま...【大更新祭り】我が家秘伝のチャーシューダレが良い感じで育ってきたので竹岡式ラーメンのタレにしてみました。あとチャーハンも

  • 【大更新祭り】横浜鶴見のデカ盛り!レストランばーくで超厚のハムカツを食べてきました

    さて、大更新祭りも(勝手に)盛り上がってまいりました。ジャンジャン行きますよ!この日は土曜日で、午前中は定期的に通っている病院の診療。病院は新橋ですが、新橋は結構掘っちゃったので、ちょっとここから行けそうなところを探ってみましょう。ということで、電車に乗って京浜東北線鶴見駅までやってきました。この駅のガード下・・・レストランばーくさんです実はわが心の名店、大井町のブルドック・・・と思っていたのですが、そういやもうちょっと足を延ばせば。と思ってやってきました。またきたなシュランを制してしまった・・・。到着時間は12時前ですが、数名の行列ができております。末尾に並びます。待っているとお店の方がメニューを持ってきてくれましてこれを見ます。"鶴見のばーく"と言えばトレードマークはハムカツなのですが・・・。このうま...【大更新祭り】横浜鶴見のデカ盛り!レストランばーくで超厚のハムカツを食べてきました

  • 【大更新祭り】【京都出張記】京都ラーメン本店巡りの旅、最後は天天有の一条寺本店を連食。帰りも当然歩きますよ

    どもども、大更新祭り開催中ですが、もう一本京都のお話で。念願の天下一品の総本店を制覇しまして。せっかく京都ラーメンのメッカ、一条寺にいるわけですから、もう一店舗くらい行きたいよね。どこか行ったことのないお店はないかなあ?と、ウロウロしていると・・・ありました!こちらの黄色い無地のテント。店名はこちらの提灯に。天天有天天有の本店です!お隣のラーメン荘夢を語れとか、ご近所の極鶏、高安辺りは行ったことがあるんですが、すっかり後回しになっていました。お昼時でしたが、幸いにも席が空いていました。カウンターにどんと座りまして、中華そばとチャーシューメンの二大巨頭みたいですが・・・。中華そばでもチャーシューが4枚くらい乗るみたいなので、こっちで良いかな?でもチャーシューメンもこれだけ乗せて150円差ってのもお得感ですね...【大更新祭り】【京都出張記】京都ラーメン本店巡りの旅、最後は天天有の一条寺本店を連食。帰りも当然歩きますよ

  • 【大更新祭り】【京都出張記】夏の京都を歩いて歩いて一乗寺。あのお店の総本店まで行きました

    どもども、前回の大更新祭りが7月8日、間髪開けずにまた始めてしまいました。というのはなぜか?暇だから・・・というのものありますが、正直なところ、ネタがすっかり溜まってるんですよ!このまま時間があるときに1記事ずつ上げるなんてやったら、お蔵入りの嵐になってしまいます。というわけで、本日なんとかできるところまで上げていきたいと思います。ちなみに、ワタクシ本日50歳の誕生日でもあるわけですが、まあその辺にはあんまり触れずにやっていきたいと思います。引き続きテーマはとにかく記事を書き散らかす!粗製乱造!でまいります。というわけで本編です。前回の記事から引き続き、京都出張の続きです。お仕事は昨日にサクッと終りまして、今日は帰るだけ。なので帰りの新幹線は夕方の時間帯にしてありますので、じゃあ出発。止まってるホテルは五...【大更新祭り】【京都出張記】夏の京都を歩いて歩いて一乗寺。あのお店の総本店まで行きました

  • 【大更新祭り】本日開催【告知】

    本日7月22日岩風呂大更新祭り開催いたします。気合を入れてネタを仕入れていますので、お時間ある方はお付き合いください。9時くらいからアップの作業に入りたいと思います。今回も10本を目標に頑張ります。ではでは【大更新祭り】本日開催【告知】

  • 【京都出張記】京都のラーメン店本店めぐりの旅!まずは新福菜館です

    東京駅に来ております。今日はこれから京都に出張。今回のスケジュールは、午後一に現地集合。そのまま夜遅めまでお仕事しまして京都泊。翌日は帰るだけなので、ちょいと京都観光をして帰りたいと思います。というわけで、集合前のお昼を京都で楽しむため、ちょっと早めに出発!先に行っておくとタイトルにあるように、今回の京都出張ではラーメン屋さんの本店をめぐります。今回は途中何の話もなく、順調に京都に着きました。じゃあ、行く先は!新福菜館!聞こえます。皆さんの「やっぱりか!」の声。まあ、たぶん大半の人が、ここか第一旭になると思ってたでしょうね。意外性なくてすみません。第一旭と悩んだんですが、今日はこちらの気分でした。ちょいと待ちだったので、店頭でメニューを見ながらひとり脳内会議。まずは突き出し肉とビールの大びんを頼んで締めに...【京都出張記】京都のラーメン店本店めぐりの旅!まずは新福菜館です

  • 何かと話題のめん徳二代目つじ田、麹町の創業店に行ってみました。もちろん最初は麺だけすする・・・わけではありません

    この日は麹町あたりでお仕事でした。お昼過ぎの集合なのでお食事してから行きましょう。ということでやってきました。めん徳二代目つじ田の麹町店本店は現在神田小川町にあるのですが、2000年代の前半、麹町のこの地で創業しました。当時仕事の関係でこの近くに来ることが多かったのですが、当初こちらのお店のつけ麺はエポックメイキングだったんですよ。久しぶりにやってきた麹町の創業店。さて、何にしましょうかね。つけめんが本命なんですけど、らーめんも美味しいんですよね。特製二代目つけめんにしました。というわけで食券をもって店の中へ。何と従業員は100%外国人でした。別に外国人の人が働いているから味が落ちるとは言いませんが・・・ここ創業店だよな?というのはちょっとあります。などと言っている間にやってきました。特製二代目つけめんお...何かと話題のめん徳二代目つじ田、麹町の創業店に行ってみました。もちろん最初は麺だけすする・・・わけではありません

  • 【大更新祭り】7月8日大更新祭りのまとめを作ってみました

    どもども、流浪のブログ岩風呂です。先日の大更新祭りからもう5日も経ってしまいました。今更ですが、まとめ記事を作っておこうと思います。以下、大更新祭りにアップした11本の記事です。【大更新祭り】桜木町のすごい煮干しラーメンと寿司のコラボレーションだった【大更新祭り】御茶ノ水にラーメン屋は一軒しかない!それが博多天神だ!【大更新祭り】「ラーメンばっかり食べてんじゃないよ」って言われそうなので、ちゃんとバランスも考えてますよ。という一汁三菜【大更新祭り】休日のお昼にあり物だけで作ったしらすのプッタネスカ【大更新祭り】水道橋の元祖羽根付餃子で羽根付餃子と炒飯と台湾ラーメン【大更新祭り】お昼何食べました?リアルタイム更新もしてみよう【大更新祭り】水道橋の陸橋の下で担担麺をすすり、麻婆飯をいただきました【大更新祭り】...【大更新祭り】7月8日大更新祭りのまとめを作ってみました

ブログリーダー」を活用して、iwaYohさんをフォローしませんか?

ハンドル名
iwaYohさん
ブログタイトル
岩風呂
フォロー
岩風呂

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用