オフロードバイク、ブーツ、リペア、ソール交換、スキーチューンアップ、ツーリングガイド、岩魚釣り
オフロードバイクや、スキー、または山、岩魚釣りなどを通じてエンジョイの輪を広げていきたいと考えております。お金がなければ無いなりに工夫すれば楽しめる事がたくさんあります。あきらめないでぜひ、ご相談ください。
先日、知人に頼まれて簡単な電気制御盤を製作しました。リレーとタイマーで作ったホントに簡単な制御盤なんだけどすごく、喜ばれました。結構、簡単な制御盤って安く作るところはないらしく普通に電気屋さんに頼むと想像よらかなり高めの見積もりが出てくるよ
以前はスキーの寿命は3年程度といわれてきましたが、今はどうなんでしょう?スキーの技術が約10年まえにカービングターンが出現して、タテからヨコの方向に足の動きが変わってきました。タテのスキー技術とは、スキーの返りをきっかけにターン
只今、雪が降っています。でも、冷えたサラサラした雪なので根雪にはなりにくいかな!昨日、スキーのワックスをいろいろと見てきました。テフロン配合のワックスとかたくさんありました。興味があれば見ていて楽しいですが、興味のない人から見れ
今や、デフレが進みモノがどんどん安くなって修理すればまだまだ使えるのに廃棄してしまう。変な世の中になりました。その代表的なものがクルマです。新車購入時に10年以上前のクルマを下取りにだすと減税とかでえらく値引きされるようですが、
なんか、今年も暖冬になりそうですね!各スキー場としても、雪が降らなくては手も足もでないツライ状況だと思います。明日、岩手では夏油高原スキー場の一部が開業するそうですがはたして、雪がしっかりと根付いているか?少し、疑問です。昔、雪
こんばんは!オフロードブーツとスキーブーツは共通点の多いブーツです。それは、強度と軽さと動きをうまくバランスさせるためにプラスチックパーツが多く、用いられている事スキーブーツもかつては、オール革製の時代がありました。しかし、この
「ブログリーダー」を活用して、RMXさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。