chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
douでっか 山でっか https://doudekka.exblog.jp

新潟発、男子高校生の弁当日記でしたが、最近はヤマノボリの日記となりつつあります。

わら
フォロー
住所
燕市
出身
新潟県
ブログ村参加

2009/09/23

arrow_drop_down
  • 鋸山 2025/5/15

    初夏らしくなってきました。低山を楽しめるのも、あとどれくらいでしょう。仕事をしている時はタイミングが合わずまだ見れてない鋸山の山芍薬。咲いてるといいんだけ...

  • 弥彦山 八枚沢周回 2025/5/13

    天気よろしく、ちょっと歩いて来ましょう。万歩計をつけ始めたら、いつもの生活では2000歩がやっとなので1日1万歩なんて遥か遠い設定だと思い知る。ならば、週...

  • 銀次郎山 2025/5/5

    あら、明日なら山に行ける。そう気がついたのは昨日の弥彦山の下山途中。久しぶりに粟ヶ岳でも行こうかしらと、ダメもとでお誘いかけたらじゃ銀次郎に行こう!!と久...

  • 弥彦山 2025/5/4

    弥彦山はガスに覆われて真っ白でした。それでも、どんどん登ってきます。さすがGWシャガが盛り。サンカヨウはほぼ終わり。ギリギリ間に合ったスケルトン。新緑が眩...

  • 弥彦山 2025/4/26

    子供と暮らしはじめてようやく1ヶ月が過ぎた。この間、風邪をひく事2度。そうよね。幼児と暮らすってことは、そのリスクがあるって事なのだ。気をつけてるつもりで...

  • 弥彦山 八枚沢から雨乞尾根 2025/4/5

    ようやく来れた弥彦山。駐車する場所も無いくらいに混雑してた八枚沢です。カタクリがもうこんなに咲いてる。春の花オンパレード今日はニコラス氏(夫)と一緒。なん...

  • 樋曽山から福井山 2025/3/21

    もう10日も前になってしまいましたので、開花情報ではありません。この後は気温の高い日が続いて開花もピークを迎えた様です。結局、この後は山に行ける日はなかっ...

  • 六万部山から久田城跡 2025/3/14

    家を出れるのは9時。15時までには帰宅。働いていた時と比べれば自由な時間は多いけれど、一度、全く用事のない時間を手に入れてしまうとね、時間に縛られるのが、...

  • 弥彦山(裏参道) 2025/3/7

    隙間時間に弥彦山。雪割草の便りも聞こえてきたので裏参道から。いや、今日は寒い。雪割草なんて咲いてないよ。スカイラインからは完全に雪。それでも、オーレンはか...

  • 弥彦山 2024/2/28

    なんて素晴らしい。青空。ようやく寒波が去り、一気に気温が上がりました。13度。この2週間というのは怒涛の2週間。家族の大きな事象が2つ同時に発生した。 し...

  • 弥彦 2025/2/15

    いよいよ2025Jリーグ開幕です。一日中確実に好天の日本列島。どこへ行っても最高と思われる山日和ですが、開幕戦を見るために今日は弥彦山。日産スタジアムへG...

  • 北横岳 2025/2/11

    大人気の北横岳。混雑を避ける為、ロープウェイが動き出す9時には山頂駅まで登ってしまおう作戦。朝焼けの登山道を6時50分出発。集合2時30分と聞いた時にはク...

  • 弥彦山 2025/2/10

    大雪でしたね。弥彦山の奥宮もこの通り。これだけ降ると、流石に弥彦山でも景色がちがう。駐車場は除雪はされてはいますが雪の置き場で普段より狭い。登山道は踏み固...

  • 京セラライブ 2025/2/1

    63歳。ドームライブデビューしてきました。連れてってくれたZ達。ありがとーー。めちゃくちゃ楽しかった。3時間立ちっぱは、さすがに疲れて腰にきた。次回は着席...

  • 弥彦山 2025/1/27

    今日も天気が良いので弥彦山。明日からまた雨なので、晴れてる日は登ります。3合目までは雪は消えてました。今日は山日和です。昨日じゃ無くて、今日。妙高、火打、...

  • 不動堂山から風越山周回 2025/1/26

    青空はこの一瞬だけでした。予報では一日中晴れだったので、不動堂山から大蔵山の積雪期限定ルートを歩こうと計画。ここ最近は雨も降っていた事もあり、雪の状態が読...

  • 赤城山(氷瀑と地蔵岳) 2025/1/25

    青空を求め、またまたグンマー。氷瀑を見るために小沼を渡る。気温はマイナス5度くらい。さすが赤城。風が冷たい。氷瀑が見えてきたけどオーマイガー。かなり落ちて...

  • 弥彦山 2025/1/21

    暑くて、多宝山から湯気出てます。雨の心配はなさそうなので今日も弥彦へ。なんと人生最高記録を更新してしまったので今日から真剣にダイエット開始!予想してなかっ...

  • 西大顚から西吾妻山 2025/1/19

    日本全国高気圧に覆われた今日はそりゃ楽しみにしてました。天気の良い日なら近くに良い雪山は沢山ありますから。でも、そこは冬の新潟事情で行く予定にしてたニ王子...

  • 弥彦山 2024/1/18

    らーめん頂。やひこ辛味噌ラーメンバタートッピング。本日はこれを目的に。9合目から山頂へは 吹き溜まった雪でクリームモリモリの登山道でした。里見の松も、かま...

  • 国上山 2025/1/13

    プールに行こうと外に出たら、めちゃ晴れてきた。という事であわてて近くの国上山へ。もう、雪は溶けてきた。30分程で山頂。ちょっと歩き足りないけれど、高校サッ...

  • 弥彦山 2024/1/12

    ようやく晴れたので弥彦山登り始め。ここ数日の雪で、かなり積もりました。気温の上昇で雪崩が怖かったので5合目からは尾根道を進む。でもほとんどの人は通常ルート...

  • 竜ヶ岳 2025/1/7

    ダイヤモンド富士。願い通じて晴天。雲無し。無事ダイヤモンドが見れました。竜ヶ岳です。歩き始めから星が素晴らしくキレイに見えました。時間と共に富士山がどんど...

  • 高川山 2025/1/6

    新年あけましておめでとうございます。本年も何卒よろしくお願いします。2025年最初の山は山梨県の高川山。秀麗富嶽十二景と言われる高川山へ富士山を見に来たの...

  • 2024年 今年も結構登ってました。

    2024年は1月5日の手術からはじまって、7月19日までの抗がん剤治療となかなか大変な年となりました。が、一年前たったら、ほらこんなに元気になりました。治...

  • 弥彦山 2024/12/30

    久しぶりに青空。今日は登り納めに弥彦山。ありがとうやひこやま誰が書いたかわかりませんが、御意!今年もお世話になりました。飯豊も五頭も粟も。ビックスワンもよ...

  • 根子岳(奥ダボスより) 2024/12/29

    スノーシューで遊びたい。根子岳は午前中ならなんとか晴れそうという事で新潟を脱出。到着した奥ダボススノーパークは青空。スキー客もどんどん来るよ。リフトを1本...

  • 水沢山と蛇ヶ岳(榛名連山) 2024/12/22

    晴れた山を求めグンマーです。今日もまた新潟、特に県境は脱出させるものかーーと言わんばかりの雪でしたし、なんと沼田を過ぎても雪で、子持山も小野子三山も真っ白...

  • 五頭山 2021/12/20

    やっと、晴れた。本当に天気が悪かった12月。予報では一日中曇り。でも久しぶりに青くなってた。弥彦ではまだ雪遊びをするまでには積もってないもの。やはり五頭山...

  • 赤城山 2024/12/08

    試練なのか掟なのか意地悪なのか、とにかく天気の悪い新潟。12月に入ってからは毎日風が吹き雨が降り、冷たい。寒い。大事な一戦を前にまともな練習出来ないじゃな...

  • 子持山 2024/12/1

    また、グンマーの季節がやってきました。鉛色の空から青空を求め、ニイガッターはグンマーに居場所を求めます。今日は小持山。柱状節理の屏風岩グンマーらしいカサカ...

  • 国上山 2024/11/26

    唯一の燕市のお山。国上山。お隣弥彦山が賑わう時、地元民はこちらに逃げて来る。今日はビジターセンターからスタート。国上寺の大紅葉は真っ赤でした。ほぼ落葉。し...

  • 惣山・前山周回 2024/11/25

    晴れれば山へ!一年前はこんな生活に憧れてたなぁ。現実となった今ではもうね、なんたってサイコーらね。お誘いを頂いたお山は、福島県金山町の沼沢湖外輪山。惣山と...

  • 風倉山 2024/11/20

    新潟百名山82座目。飯豊の展望台と言われる風倉山です。先日登った櫛形山からも良く見えた風倉山へ。胎内川ダムから縦走します。整備されておりませんと書いてあり...

  • 櫛形山脈縦走 2024/11/16

    日本一小さい山脈 櫛形山。ここをホームとする皆様が縦走すると耳にした。連れて行ってください!新潟県は縦に長く、北寄りが下越。南寄りが上越。この櫛形山脈は下...

  • 鷲ヶ巣山 2024/11/14

    新潟百名山81座目。村上市の鷲ヶ巣山へ行ってきました。この山は825.960.1093Mの3峰を実直にピークを踏んで行くので日帰りの里山歩きにしてはなかな...

  • 弥彦山ともみじ谷 2024/11/12

    久しぶりに一眼を持って弥彦山へ。我が家から見ても色付いて見えるもの。行かなきゃ、弥彦山は菊まつり、もみじ谷、と一年で一番賑わう季節ですが平日の曇りのち雨予...

  • 焼峰山(滝谷からダムは縦走) 2024/11/10

    久しぶりの登山は新発田市の焼峰山。滝谷登山口から加治川ダムへ縦走しました。11月2日。ルヴァン杯決勝で推しの長倉くんに頭を焼かれ(アルビサポならわかっても...

  • 那須岳 2024/10/28〜29

    一度は行ってみたかった三斗小屋温泉。ようやく行く事ができました。天気は雨、強風でしたが、沼原湿原から谷を詰める三斗小屋跡跡を通るルートだったので問題無し。...

  • 日出ヶ岳(大台ヶ原) 2024/10/21

    近畿百名山の旅 最終日は大台ヶ原の日出ヶ岳へ。これで69座。宿泊した心・湯治館は大台ヶ原駐車場の隣。天気は霧・・・というか、もう小雨だな。完全雨装備。標高...

  • 大峰山(八経ヶ岳) 2024/10/20

    日本百名山68座目。大峰山(八経ヶ岳)。全く土地感のない近畿のお山。明日行く大台ヶ原(日出ヶ岳)とごちゃごちゃになり、2座なのに4つの山の名前で余計訳わか...

  • 金剛山 2024/10/19

    飛行機で行けば新潟から日帰りで金剛山@大阪府に登れてしまうのね。もちろん、日帰りではありません。午後から雨予報の一日。それでも想定よりは小雨でした。大阪府...

  • 五頭山 2024/10/17

    秋を探しに五頭山へ。天気予報では快晴なんだけど、山の方は雲が多い。でも五頭山上空には雲はない。赤い!と見れば写真を撮るけど、探さないと赤は無い。三の峰陽が...

  • 筑波山 2024/10/14

    日本百名山67座目は筑波山。ルヴァン杯準決勝 川崎戦の応援に前日はとどろきスタジアムへ。無事、国立への切符を手に入れました。あとひとつです。弥彦山をロープ...

  • 箕輪山(横向登山口から塩沢登山口縦走) むほんのひと昔は

    ほんのひと昔前は、晴れの特異日と呼ばれていた10月10日。安達太良山系の箕輪山へ紅葉登山に行ってきました。霧霧雨雨の一日。結局ずーっと雨に降られ、ほぼ池と...

  • 弥彦山 2024/10/5

    先週の弥彦山で苦しんでからここんとこ、立ちくらみ、息切れ、倦怠感が酷くて何をする気も起きない。季節の変わり目だからか?ただ単にのめしこき(怠け者)に磨きが...

  • 弥彦山 2024/9/28

    今日も飽きずに弥彦山へ。いえ、飽きてます^^;昨日調子が良かったので、調子に乗って、ちょっと飛ばしたら7合目で失速。ヨロヨロして歩けない。8合目でドーピン...

  • 弥彦山 2024/9/27

    涼しさは神!朝7時に登山口を出発できてこともあって、涼しスィーー。なんと久しぶりに1時間で登れました。体調云々言ってましたが、暑さだよね。登りがキツかった...

  • 太忠岳 2024/9/21

    秋の一大イベント、宮之浦を目指していざ屋久島へ。結局、雨、雨、豪雨、豪雨。おまけに台風14号の影響で登山道までの林道は至る所で通行止め。結局、登山口までも...

  • 弥彦山途中撤退 2024/9/16

    トラツバを見てから家を出るつもりでいたら、そのまま#病院ラジオが始まり、ついつい見入ってしまい登山口は10時を過ぎてしまった。気温は27度。それでも風が涼...

  • 西鎌尾根から槍ヶ岳 2024/9/6〜7

    日本百名山65座目。槍ヶ岳。登頂してきました。5時30分双六小屋を出発。風が強く寒いので、カッパを着るためちょっと戻る。なんと、その時貴重品一式の入ったバ...

  • 小池新道から双六岳 2024/9/4〜5

    台風一過でかなり良いお天気になるはずの9月4日から3泊で槍ヶ岳に行ってきました。初の槍ヶ岳。槍ヶ岳に行きたかったなーと話をしたら、「では行きましょう」と、...

  • 25周年コンサート 2024/9/1

    「25年、みんな色んなことがあったと思うけど、楽しかったことも辛かったことも全部、一歩ずつ自分をここに連れてきてくれたと思ったら悪くないじゃんって思えるよ...

  • 磐梯山と猫魔山 2024/8/29

    台風10号に翻弄されてる日本列島。しばらくはどこも行けないかなぁと思っていたら茶々さんから磐梯山のお誘い。福島県はなんとか一日安定の曇り予報。久しぶりの八...

  • 弥彦山 2024/8/26

    今週の3泊4日の山予定はは台風接近の為中止。しかーし、なんだ結局来るのは週末らしい。時速20キロ。自転車こいでどうするの。さっさと進んでください。こういう...

  • 夏のお花見散歩 西蒲区 2024/8/21

    治療も終了したので、失業保険の申請にハロワへ。燕市はすぐ近くに三条市のハロワがあるのに新潟市の西蒲区にあるハロワへ行かなきゃならないのですが、うーんおかし...

  • 乗鞍岳 2024/8/20

    焼岳の翌日は乗鞍岳へ。久しぶりに這いつくばってるのはコマクサーー♪トウヤクリンドウ♪やはり高山植物が咲いてるとテンションあがります。イワギキョウヨツバシオ...

  • 焼岳 2024/8/19

    日本百名山、65座目。焼岳に行ってきました。会の山行です。もうちょっと楽な山かと思った。幌尻岳登頂に気を良くして、張り切って登ったら急登に息が切れてヨロヨ...

  • 幌尻岳 新冠コース 2024/8/12〜14

    百名山64座目。幌尻岳。登ってきましたーーー♪───O(≧∇≦)O────♪手術後、もうすぐ退院という時に友人からLINE。今年のお盆に幌尻岳に行かない?...

  • 焼額山 2024/8/6

    志賀高原の焼額山へトレッキングに行ってきました。山の会の山行。なんと47名。ワォ。標高1600Mくらいから登れるので、夏の日帰り登山には最適。今日はプリン...

  • 笙ヶ岳 2024/8/3

    山登り復帰登山。ここならなんとか歩けるかしらと、選んだのは笙ヶ岳。鳥海山は先日の豪雨でしばらく登れないかと思いましたが鳥海ブルーラインは特に被害はないらし...

  • 谷川岳 2024/8/1

    そろそろ標高差のある山を歩いてみたい。悩んで選んだのが天神平からの谷川岳だ。ロープウェイで標高1319mからスタート。平日のロープウェイが8時からだから、...

  • 弥彦山 2024/7/31

    今日は1時間30分で登れました。風が結構強くて涼かった。それでもサウナ行ったくらいの汗はかきました。山頂はガスで真っ白。風が心地よい。たまにパラパラと降る...

  • 弥彦山 2024/7/29

    一昨日、見逃したのね。登山道すぐ脇に、撮ってくださいと言わんばかりひ咲いてました。採ってくださいと思う罰当たりな輩はいないと信じる。里見の松の気温は24度...

  • 天空のパワースポット 石井神社 2024/7/28

    珍しく夫に誘われて、出雲崎の石井神社へ。鳥居から海が眺められるんですね。SNSで知った映えスポットだそうです。空が青い時か、空が焼けた時じゃないとね。曇天...

  • 弥彦山 2024/7/27

    先ずは弥彦より始めよ。ということで、激汗滝汗に耐えながら弥彦山。今朝は5時50分という、自分的に頑張った早出でしたが外気温は26度。湿度高めで無風という逆...

  • 三の峠山 2024/7/26

    およそ6週間ぶりの山登り。そろそろ歩かないと、ヤヴァい。マジでヤヴい。そう、治療が終わったといい気になってどんどん予定を入れてしまった。歩ける気がしない!...

  • 伊吹山 2024/7/22

    日本百名山63座目。伊吹山。リハビリ登山にちょうど良いと、伊吹山トレッキングツアーに申し込んでいました。結局、治療が延びちゃったため、退院3日後にここに来...

  • 治療終了ーー!! 2024/7/19

    1ヶ月ぶりの更新です。ご心配をおかけしました。本日、やっと6クール目の治療が終了しました。抗がん剤治療、おわりーーー。釈放✖️ 解放です。とてつもなくウ...

  • 護摩堂山 2024/6/14

    3度目の正直がまさかの2度あることは3度あるに変わったのは今週月曜の事。なんと、先週より白血球が減ってしまい治療には入れず帰宅となりました。白血球の増える...

  • 尾神岳 2024/6/9

    新潟百名山80座目、尾神岳。往復30分の山である。登山口まで下道で2時間程。登山口までをGoogleで検索するが、どう見てもここ山越えのヤバい林道でしょ?...

  • 新保岳 2024/6/4

    新潟百名山79座目。村上市の新保岳です。標高852Mの山ですが、林道を走って480mからスタートできます。ただ、この林道、石がゴロゴロ落ちていてなかなかス...

  • 鍋倉山 2024/6/1

    新潟百名山78座目。鍋倉山に行ってきました。新潟には3座の鍋倉山がありますが信越トレイルの鍋倉山です。長野県の温井集落から登り茶屋池を周回。駐車場は広いの...

  • 不忘山(白石スキー場ピストン) 2024/5/30

    予定通りで行けば6月頭から元気になる予定でした。イチゲやら、ヒメサユリやら、いろいろリストアップして行き場所を計画してたのに。飯豊のイチゲ情報を目にすると...

  • 尾瀬ヶ原(鳩待峠から周回) 2024/5/24

    さて治療も10日も先になった事だし低山の新潟百名山でも登ろうか。実の事、新潟百名山はどうも食指が動かない。この暑い時期に展望もほぼないピークハントは登って...

  • 高城ヒメサユリの小径 2024/5/22

    予定では本日から5クール目の入院でしたが、白血球が基準より低い為、10日間治療延期。お帰りとなりました。ならば、ヒメサユリを見てこようと高城ヒメサユリの小...

  • 天蓋山 2024/5/18

    新潟百名山77座目。天蓋山。日本国登山口から大毎(おおごと)集落を通過し、高根集落へ向かう林道を40分で到着。ほぼ集落もないのにかなり立派な林道でした。林...

  • 日本国山 2024/5/18

    暑さを考慮して、登山口を7時に出発。新潟百名山76座目、日本国山。新潟百名山でもあり、山形百名山でもあります。県境の山。我が家から片道140キロ、高速使っ...

  • 弥彦山 2024/5/14

    布団の中で葛藤した時間が、今思うと無駄だったのよね。出発が日の出の1時間前。元気な頃ならなんとかなったんだろうけどああ。7合目あたりで日の出。赤く焼けてき...

  • クマガイソウ群生地 2024/05/12

    一切経山を後にし、松川町のクマガイソウ群生地に。今年は5/3〜5/19までクマガイソウの里祭りが開催されてます。群生地が開放されるのはこの期間だけ。道がこ...

  • 一切経山 2024/5/12

    ようやく4クール目。今回の副作用はキツかった。1週間経って回復してきたのでそろそろどこかに行きたい。と思ってたら、ちょうどよく茶々さんにお誘い頂きました。...

  • 八石山 2024/4/28

    柏崎市の八石山。上八石、中八石、下八石とピークが3つあり、登山コースは7つあるらしい。今日は下八石やま、南条八石とも言われ駐車場は広く、素晴らしくお掃除の...

  • 刈羽黒姫山 2024/4/26

    今日は晴天予報。ならば、新潟百名山の刈羽黒姫山と、おかわりで八石山のニリンソウを見てこよう。せっかく高柳町まで行くのだから麦麦ベイクのパンとほんのびまんじ...

  • 弥彦山 2024/4/24

    寝坊してしまい、予定していた山から弥彦山へ変更。登山口の桜はまだキレイでした。イカリソウが沢山。他にもニリンソウ、イチリンソウ。さすが花の弥彦山。植生が豊...

  • 吉祥嶽 2024/4/21

    荒倉山からのおかわり登山は新潟百名山の村上市の吉祥嶽。車を停めてから登山口まで20分程緩い登りを歩く。林道脇にはヤマエンゴサク。そして魅力的なブツもある。...

  • 荒倉山 2024/4/21

    今年もやってきました。ルリ山。海水浴場すぐの登山口。山は萌初めてます。斜面を見下ろせばシラネアオイとルリソウ。九十九折りのカーブを曲がれば青く染まった斜面...

  • 坂戸山 駒見山 2024/4/18

    3クール目に入ると、副作用のパターンを学習する。退院直後はステロイド剤の影響で顔の火照りはあるものの元気。3日目から消化管のダメージがあり便秘が始まる。食...

  • 大曲河川敷公園 2024/4/15

    そろそろ桜も散り始め。体調の確認もしたくて近所の公園へ。なかなか立派な桜並木でした。風が吹くと花びらがサラサラと流れる。ちょっと、しゃがんでじっとしてたら...

  • 大河津分水路桜並木 2024/4/12

    少し吐き気はあるのだが、やはりこの天気。気分転換に桜並木でもみてこようここ、大河津分水路は毎年桜まつりが行われてマラソン大会や花魁道中が行われる。年々、桜...

  • 白山公園と上堰潟公園でお花見 2024/4/10

    白山公園の桜🌸がそろそろ満開って言ってた。白山公園はここ(病院)からすぐなのだ。すぐにニコラス(旦那)にLINEしてカメラを持って迎えにき...

  • 六万騎山 2024/4/6

    昨日の疲れもある。今日はゴロゴロしておくかーーなどと思ってたけど、メチャクチャいいお天気なので南魚沼市のお花の山、六万騎山に来ました。お昼過ぎましたが、車...

  • 国上山 2024/4/5

    朝から晴れ☀️の今日は国上山へお散歩。剣ヶ峰のカタクリが満開らしい。山頂までの登山道はカタクリとショウジョウバカマで一面ピンク。雪割草は終盤とはいえまだま...

  • 弥彦山 田ノ浦途中まで 2024/4/2

    登山ダメ絶対!と言ったのはニコラス(旦那)で、医者ではない。散歩くらいにしておいた方が良いんじゃないと柔らかく言ったのは三男と妹。どっちちもイイ顔してはー...

  • 屋敷山 2024/3/31

    最初に目に入ったミツマタ群生は白銀でした。ここ最近バズっている屋敷山のミツマタ群生地。お誘い頂き、私仕様に配慮してもらい4時間かけてお花見散歩をしてもらい...

  • 樋曽山〜福井山〜角田山〜桜尾根 2024/3/28

    雨の心配なし、気温も高め。良い日になりました。新幹線に乗ってやってくるcyu2さんを角田山にご案内。3年ぶりの再会。もう3年かぁ。以前と違うのは2人とも時...

  • 福井山 樋曽山 2024/3/25

    本日も絶好調につき、もちろん雪割草山行です。いつもは間瀬側から登るのだけれど今日は通行止めの林道を30分ほど歩くことにした。さすが、林道脇にポツンポツンと...

  • 弥彦山 八枚沢から雨乞尾根周回 2024/3/24

    すこぶる体調が良い。これなら軽い山くらい登れるのではないか?花も良い頃。来週入院なので行くなら今週のみ。じゃ、行こう。と言う事で、八枚沢。協力な助っ人が見...

  • 六万部山 2024/3/15

    2クール目の投薬から3日目。1クール目は3日目から副作用がキツくて動けなかったけど?今日は気分が良い。多分、肝臓の薬を処方されてるからなのかな?もう、慣れ...

  • 元気にしてます。

    お久しぶりです。抗がん剤投薬から19日目。体調は絶好調です。14日目くらいまで毎日いろいろな副作用が出てました。吐き気とか関節痛とか頭痛とか。家事ならでき...

  • 角田山 2024/2/18

    気温15度超え。これは咲く!という事で角田山に雪割草を見に行ってきました。まだ、探すレベルですが(そりゃそーだ)結構咲いてました。明日まで気温が高いので開...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、わらさんをフォローしませんか?

ハンドル名
わらさん
ブログタイトル
douでっか 山でっか
フォロー
douでっか 山でっか

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用