ちょっと考えて、一般の方は建設業界ってどうみているのかな~って思いました。そんな方たちにちょっとでも知ってもらえればと思います
公共事業工事のサポート業務を行っている出来事を中心に、一般国民がしらない役所(国)と現場代理人(施工屋さん)との請け負け状態を面白く4コママンガにして掲載しています。
北野皆人です。本日平成31年3月29日となり、平成30年度としての投稿は今回が最後となります。年度末ですので、バタバタと忙しい日々が続きましたが、皆さんは如何だったでしょうか。まだ忙しいぞ・・・・なんて。さて、来週には新年号が発表されます。色々と予想はされていま
北野皆人です。前回、札幌市長選挙ネタで札幌市の都心アクセス道路について書きました。詳細は北海道新聞で掲載されていたと思いますので、そちらを参考(4/24版)に。両者の公約???では、秋元氏は都心アクセス建設派、渡辺氏は反対派です。まぁ~これは与党と野党の考えで
北野皆人です。4月7日に投開票する札幌市長選の立候補者の公開討論がありました。(私は聞きに行っていませんが)現職の秋元克広氏(63)と新人で弁護士の渡辺達生氏(54)です。色々と政策はあると思いますが、建設業界として気になるのは高速道路の札幌駅中心までの延伸計画(都心
北野皆人です。結局は、1「作成費は明確になっていないこと」2「罰則がないこと」3「発注者が理解していないこと」ではないでしょうか。これらは昔から言っていることなので今更感がありますね。ただ、道路工事完成図の作成については設計変更で予算をつけれる事になっていま
北野皆人です。前回の続きからちょっと脱線しましたが、何をするにも資金は必要だということです。企業はボランティアではありません。利益を追求した組織です。公共事業のバッシングには「国の事業で利益を出すな」という意見もありますが、それは「国」であって、国から請
北野皆人です。前回からの続きの話を一端、外してみます。事を成すには、何が重要か・・・・。例えるなら戦争するときに必要なものはなんですか?ということですが、とある戦略家は「食料」と「資金」と言っていたようです。普通なら兵士や武器、士気などをあげてくると思い
北野皆人です。通常、国の基準、有名なのはJIS規格、国際的にはISOなどがありますが、建設業界にも基準はあります。調査にしても、設計にしても、施工にしても、維持管理にしても、それぞれの基準(読みたくない基準書籍がたくさんありますね)があり、それらに準拠して業務、
北野皆人です。最近、テレビを見なくなった方が多くなってきていると色々と囁かれていますが、年齢層としてはどのぐらいの視聴者いるのでしょうね。そんなご時世ですが、私は結構テレビを見ます。といってもバラエティでも昔のようはお笑いというよりは、クイズ番組や情報番
北野皆人です。私のところでは、日系コンストラクションを定期購読しています。時代の建設業に関わる記事がタイムリーに載っているからです。ただ、昔に比べ雑誌の厚さが薄くなったな~と感じるここ数年、建設業界の厳しさがここにも出ているんですね。さて、タイトルの通り
北野皆人です。東日本大震災から8年目となります。もう8年が経ったんですね。午後2時46分時間のある方は「黙とう」を・・・・・。
北野皆人です。先日、北海道胆振東部地震から半年が経ちました。まだ半年、もう半年ですが、北海道は雪が降るため半年の半分は作業が出来ない状況となっています。今年は良いこと?に降雪量は平年の6~7割程度と札幌でも、もう雪解け、春の兆しが見てきております。現在、平
北野皆人です。3月に入り雪が全く降らず、道路もアスファルト舗装が見えてきています。札幌も例年の6割程度しか降っていないということですが、除雪作業に従事されている方々は、どんなお気持ちでしょうか。元請けであればある程度の受注額は補償されていると思いますが、作
北野皆人です。皆さん、お気づきになりました?実はタイトルを変えてみました。「建設CALS 電子納品 どうする俺!」「建設CALSは死にましたが、それでも電子納品はやっています!」そして、「建設業界はこんな風になっている?」時代の流れです(笑)CALSが始まったときに初
北野皆人です。3月・・・・建設業界にとっては忙しい時期になりました。建設業界にとってはとても長い時期でしょう。コンサルさんは3月が60日、90日に感じることがあります。(でも、これはこれで助かる考えですがね)北海道では、3月工期の工事が普通にあります。昔が
北野皆人です。あまり政治ネタは書くつもりは無いのですが、今回の表現はちょっと変ではないか?と思ったでので、いつもと違う話題で行きたいと思います。先日、沖縄県の辺野古埋め立ての県民投票の結果記事がネット、新聞で報じられました。新聞では一面に沖縄「民意を無視
「ブログリーダー」を活用して、北野皆登さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。