新機能の「ブログリーダー」を活用して、nobさんの読者になりませんか?
1件〜30件
本年もよろしくおねがいします。
あけましておめでとうございます。 昨年も様々な写真を撮りました。 さて,今年はどんなシーンに出会えるでしょうか。 最後はこちらへ→にほんブログ村 写真ブログへ 使用カメラ:Canon EOS 1DX
祇園祭の巡幸での見どころの一つに交差点を曲がる辻回しがあります。 山鉾は直進しかできないため,曲がり角では車輪の下に竹を敷き詰め大勢で横から引っ張ることを繰り返して曲がります。 その時の掛け声ときしむ音の迫力が見どころ。 最後はこちらへ→にほんブログ村 写真ブログへ 使用カメラ:Canon EOS 1DX
いよいよ出発です。 ゆっくりゆっくり目の前を通過していきます。 最後はこちらへ→にほんブログ村 写真ブログへ 使用カメラ:Canon EOS 1DX
巡航出発前,くじ引きで決めた順番に整列するため各町内の山と鉾が大通りに集まってきます。 上からの眺めは良いだろうなぁ。 最後はこちらへ→にほんブログ村 写真ブログへ 使用カメラ:Canon EOS 1DX
望遠やマクロで捉えることが多いヒガンバナですが,この時は広角だけで勝負。 最後はこちらへ→にほんブログ村 写真ブログへ 使用カメラ:Canon EOS 1DX
ヒガンバナの季節,近所の群生地に行ってみました。 ちょうど満開。 最後はこちらへ→にほんブログ村 写真ブログへ 使用カメラ:Canon EOS 1DX
約10年祇園祭の写真を撮り続けていますが,山鉾巡航を見るのは初めてでした。 連休中ということもあり,ものすごい人出と規制。 最後はこちらへ→にほんブログ村 写真ブログへ 使用カメラ:Canon EOS 1DX
夏の写真。 祇園祭会場に到着。 この日は宵祭。山鉾を身近に感じることができるいい空間です。 「ちまきいかがですか~」 最後はこちらへ→にほんブログ村 写真ブログへ 使用カメラ:Canon EOS 1DX
夏の写真です。 鳥居のトンネル。 人間が住む世界との区切りと言われますが,区切りの空間がこんなにも長いとは。 不思議な感覚です。 最後はこちらへ→にほんブログ村 写真ブログへ 使用カメラ:Canon EOS 1DX
全国の稲荷神社の総本山。 色を塗り替えたばかりなのか,朱色が目に眩しい。 観光客も異国情緒。 空は昼前までの快晴から一転して今にも雨が降り出しそう。 最後はこちらへ→にほんブログ村 写真ブログへ 使用カメラ:Canon EOS 1DX
収穫が始まっています。 もしかして日照時間が長く,収穫の時期が少しだけ早いかな? 最後はこちらへ→にほんブログ村 写真ブログへ 使用カメラ:Canon EOS 1DX
訪れた日は夏真っ盛り,気温35℃超えのじっとしていても汗が出る日です。 ついつい水辺の木陰を探してしまいます。 汗は出るが,吹き抜ける風が心地よい。 最後はこちらへ→にほんブログ村 写真ブログへ 使用カメラ:Canon EOS 1DX
内陸にある土地でも,水利をうまく使った交通機関が発達していたみたいです。 酒処を支えるためにも活躍したのでしょうね。 最後はこちらへ→にほんブログ村 写真ブログへ 使用カメラ:Canon EOS 1DX
夏の始まり,7月の写真です。 10年撮り続けている祇園祭り会場へ行く前に伏見界隈を歩いてみました。 まずは酒処,月桂冠大倉記念館へ。 最後はこちらへ→にほんブログ村 写真ブログへ 使用カメラ:Canon EOS 1DX
滞在中は天気良すぎの3日間でした。 沖縄らしい青空は良いのですが,暑すぎ・・・。 最後はこちらへ→にほんブログ村 写真ブログへ 使用カメラ:Canon EOS 1DX
強い日差しを感じてくれるでしょうか? 最後はこちらへ→にほんブログ村 写真ブログへ 使用カメラ:Canon EOS 1DX
昼時の農連市場からやちむん通りへ。 軒の下でゆっくりしたい。 最後はこちらへ→にほんブログ村 写真ブログへ 使用カメラ:Canon EOS 1DX
みんなぐったり。 またまたぜんざいでも食べよう。 最後はこちらへ→にほんブログ村 写真ブログへ 使用カメラ:Canon EOS 1DX
最近はやっているらしい。 少々暑すぎの気がしますが,夕方などの涼しい時間帯は楽しそう。 最後はこちらへ→にほんブログ村 写真ブログへ 使用カメラ:Canon EOS 1DX
ここも好きな場所でした。 昭和を感じる衣料を専門に扱う市場でした。 閉鎖されてしばらく経っていましたが,建物が壊されたみたいです。 最後はこちらへ→にほんブログ村 写真ブログへ 使用カメラ:Canon EOS 1DX
夕方の農連市場へ。 建て替えが始まり,新しい市場の建設がかなり進んでいます。 そこが完成したら,半分残されているここも取り壊し予定です。 最後はこちらへ→にほんブログ村 写真ブログへ 使用カメラ:Canon EOS 1DX
梅雨明け直後の沖縄はとにかく暑かった。 黒糖ぜんざいで涼をとりましょう。 最後はこちらへ→にほんブログ村 写真ブログへ 使用カメラ:Canon EOS 1DX
突然の雨がよく降る沖縄。 陸の上に雲が発達する様子がよく分かります。 最後はこちらへ→にほんブログ村 写真ブログへ 使用カメラ:Canon EOS 1DX
日を改め7月初旬に訪れました。 さすが,梅雨明け後の沖縄は空から違うわ。 最近ウユニ塩湖の写真をよく目にしますが,上空の雲の写真がそれっぽく見えました。 最後はこちらへ→にほんブログ村 写真ブログへ 使用カメラ:Canon EOS 1DX
公開日はまだかまだかと毎回訪ねるが,外観を見るだけで中には入れない様子。 まだまだこの状況は続きそうです。 最後はこちらへ→にほんブログ村 写真ブログへ 使用カメラ:Canon EOS 1DX
那覇滞在の時によく寄る食堂。週末は三線の生演奏があるんです。 この日は家族連れが訪れていました。 三線の演奏が佳境に入りカチャーシーが始まったらちびっこが踊りだしました。 こういう環境が身近にあるんですね。最後はお客さん全員で。 最後はこちらへ→にほんブログ村 写真ブログへ 使用カメラ:Canon EOS 1DX
沖縄らしい街路樹だなぁ。 しかし,しっかりと日を遮ってくれそう。 最後はこちらへ→にほんブログ村 写真ブログへ 使用カメラ:Canon EOS 1DX
すでに,早朝のために働き始めている方もいます。 いったいいつ寝るのだろうか? 一週間後にここを訪れる予定です。 最後はこちらへ→にほんブログ村 写真ブログへ 使用カメラ:Canon EOS 1DX
22:00頃の様子はこんなもの。 しかし,売り場面積なども縮小され,かつての活気は失われつつある。 早朝が一番の賑わいだそうです。 最後はこちらへ→にほんブログ村 写真ブログへ 使用カメラ:Canon EOS 1DX
地域のイベント(開催前・開催中)の情報を広く交換しましょう! 地域性のないものや、逆に地域外の人には全く無意味となるような内容はご遠慮ください。イベント終了後の感想や旅行記は各地域のトラコミュへどうぞ。
岡山県の生活やお出かけに役立つ様々な情報をトラバしてください。 岡山に住んでいる人はもちろんのこと、県外から旅行に来た方へも役立つような情報やグルメやイベントなどの情報をたくさんおお願いします! (有益な情報を中心にしたトラコミュにしたいので、明らかな営利目的や、ただ単にブログの宣伝といった記事はトラックバックをご遠慮下さい。)
夕日、夕焼け空、夕焼け雲、夕景、夕暮れ、トワイライトの空の風景写真、夕日のスポット情報、撮影情報など、夕景に関することならどんなことでもOKですのでお気軽にトラックバックやコメントしてください。
ブログを始めて、花や風景の写真に興味を持つようになりました。 恥ずかしながら全然写真や花の知識はありません。 でも色々な風景を見てみたいので、お気軽にトラックバック宜しくお願いします。
花や昆虫、鳥や小動物など身近にある自然の写真を撮ったらトラックバックして下さい。ネイチャースナップも歓迎。もちろん風景もOKです。
自宅のガーデニング、植物園の花、季節の花、等々、 「花の写真」 に関するテーマです。 たくさんのトラックバック、お待ちしています。
沖縄の事(沖縄旅行・沖縄料理・沖縄のお土産・沖縄の芸能人等など)沖縄に関する事ならなんでも紹介下さい!
沖縄に関することなら何でもOK♪
国内(日本)旅行に関することならなんでも! 国内旅行のカタログを作ってしまいましょう。
岡山県に関することなら何でもトラックバックをお願いします。