chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
鶴見陶苑
フォロー
住所
鶴見区
出身
未設定
ブログ村参加

2009/09/05

arrow_drop_down
  • 蜷局を巻く「ミニ黒松」(No.072、苗⓪)-“芽切り”

    お早うございます。 「鶴見陶苑」です。何時も当ブログへご来訪頂き、ありがとうございます。蛇が蜷局を巻くような幹の “ミニ黒松” (No.072、苗No.0) です。模様木に飽き足らず変わった樹形の樹を作ってみようと結束バンドで押さえつけて育ててみました。 殆ど思い通りの樹形になったと思います。写真4枚目、結束バンドで絞り込んでいます。さて今後どの様な樹形にしていくのか・・・「にほんブログ村」 に参加中、ポチッと押して...

  • 一番出世の「ミニ黒松」(No.23、苗③) “芽切り”

    お早うございます。 「鶴見陶苑」です。何時も当ブログへご来訪頂き、ありがとうございます。“蟠幹仕立て”・“根上がり” で “ミニ黒松” (No.023、苗No.3) です。6本の ミニ黒松 の中では一番出世した樹です。写真3・4枚目の 蟠幹模様 は迫力があります。根上がり は意識的に作った訳ではなく蟠幹仕立てする際 “高植え” したためです。「にほんブログ村」 に参加中、ポチッと押して下さいね。■ 「Blog Ranking」 に参加中、ここをポ...

  • 「ミニ黒松」(No.033、苗④)-“芽切り”

    お早うございます。 「鶴見陶苑」です。何時も当ブログへご来訪頂き、ありがとうございます。2009年実生の ミニ黒松 6本の内の “ミニ黒松” (No.033、苗④) です。幹中央に線が見えるでしょう! 実は2本の内1本は根っこなんです。この 根上がり状態 が無ければ太幹樹として良い ミニ黒松 となるのですが・・・四の五の言っても仕方ないのでこの樹はこの格好で育てていきます。“芽切り” をしておきました。「にほんブログ村」 に参加...

  • 根上がり・文人風 「ミニ黒松」 (No.071、苗⑦) - “芽切り”

    お早うございます。 「鶴見陶苑」です。何時も当ブログへご来訪頂き、ありがとうございます。根上がり・文人風の No.071 (苗No.7) です。ミニサイズを超えていますが、ミニ黒松として育てています。作落ちして来ている様なので “植替え” が必要かも・・・「にほんブログ村」 に参加中、ポチッと押して下さいね。■ 「Blog Ranking」 に参加中、ここをポチッと押して下さいね■■“アメーバブログ” に旧 “ヤフーブログ” 記事 (4290本) ...

  • 「ミニ黒松」 “芽切り” 開始、最初は (No.070、苗②)

    お早うございます。 「鶴見陶苑」です。何時も当ブログへご来訪頂き、ありがとうございます。昨日から ミニ黒松 の “芽切り” を開始しました。6鉢ありますが、ミニサイズでは しんどく なってきています。手始めに No.070 (苗No.2) から始めました。昨冬、鉢が凍て割れしたので湯呑を代用しましたが、グーっと大きくなりました。5枚目写真は昨夏 6鉢の “芽切り” を終えたときのものです。「にほんブログ村」 に参加中、ポチッと押...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、鶴見陶苑さんをフォローしませんか?

ハンドル名
鶴見陶苑さん
ブログタイトル
「鶴見陶苑」の盆栽日記
フォロー
「鶴見陶苑」の盆栽日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用