風の谷のナウシカ 宮崎勤 アニメージュ久々に読みたくなった映画とマンガの両方を何度も見ているのでストーリーがあやふやになっているので読み返したくなったのだ光を…
大自然の本質。自分と社会を観察し全体と部分の関係を模索する。「美愛善神」を通して真理探究を目指す
限定された愛や美や善や神は存在しえない 愛や美や善や神は部分に切り離せないし 数えられないし計ることもできないから 割合を意味する確率や効率や比較や順番や競いや争いや%を出すこともできない 例えばその答えは「10%が愛や美や善や神で90%が罪で醜で悪で悪魔だ」 などと言う表現は嘘だし詭弁だからだまされてはいけない・・・
排除から殺しへ 241130そもそも論として生命体の存在に意味があるのかそれは競争原理の体感から調和を理解する為の手段なのか?情から愛つまり調和=飽和=無限=…
君と僕は裏表 241127生と死は裏表与えるも奪うも裏表利他の神と利己の悪魔は表裏一体分け合えば輪になって一体感どちらが上でも下でも表でも裏でもない
子どもの非認知能力が育つ 高口恵美 合同出版意欲 協調性 忍耐力 計画性 創造性 自制心 自己愛〜心の問題を育むことらしい絵と文章が親しみやすくて気持ちよく読…
シンオーガニック 吉田太郎 農文協字が小さいのに読みやすい文体だけでなく内容も頷けるのだけれどSGDsや温暖化など私が疑っている国連の広報かと思えるほどの語り…
多様性と混沌 241123多様性に飽和点はあるのかその分水嶺の先は混沌へと向かうのか今という無限は限りないネットなのか混沌なのか止まることを知らないこの世は調…
スピリチュアルズ「わたし」の謎 橘玲 幻冬舎人間とは何者か?どうやら八つの要素で成り立っているらしい新しい脳科学や心理学や生物学や遺伝学によってこころについて…
戦争体験者沈黙の記録 保坂正康 筑摩書房苦い戦争体験がなければ反戦とか非戦と言う思いに至れないわけではない間接的な痛みや悲しみによって気付きを得ることもできる…
世界史で読み解く天皇ブランド 宇山卓栄 悟空出版はじめに選民主義ありきの天皇論なので矛盾だらけ天皇家の内情に干渉し目一杯口を挟みながら世界に冠たる天皇の唯一性…
民主性の土台 241115正直者は裏表がないから競争原理主義者に太刀打ちできないが目覚めた者の数を増やすことで包み込むことができるこれこそが民主性の土台
本日もいとおかし枕草子 小迎裕美子 KADOKAWA 絵も好みでないし赤の地は読みにくいし自分本位の成りすましみたいだし赤間さんのコーナーでホッとするぐらいで…
本日もいとおかし枕草子 小迎裕美子 KADOKAWA 絵も好みでないし赤の地は読みにくいし自分本位の成りすましみたいだし赤間さんのコーナーでホッとするぐらいで…
まつろわぬ者たちの祭り 鵜飼哲 インパクト出版会中身に対しては共感できる部分もあるのだけれど表現された空気感にはついていけないタイトルに惹かれて手にしたものの…
まつろわぬ者たちの祭り 鵜飼哲 インパクト出版会中身に対しては共感できるのだけれど表現された空気にはついていけないタイトルに惹かれて手にしたもののダラダラと理…
Love を日本語にすると 241107相乗効果を生み出す切磋琢磨のことで全体観を磨くことこそが利他性の根拠つまり私と相手の関係における嘘と秘密による競争とか…
わが恩師石井紘基が見破った官僚国家日本の闇 泉房穂 集英社新書石井紘基さんは正義感と粘り強さに秀で学者としても政治家としてもその力量を発揮したとこの本の最後で…
自分の親に読んで欲しかった本 フィリッパペリー 日経BP 題名に惹かれて読み始めたけれど23ページで諦めた具体性もなくさりとて心に響くものもなくつまらない本だ…
支配欲の起源 241102植物などの多くは分子の形で無機物を摂るが動物たちは鉱物を消化して摂取する事ができず多くのエネルギーを必要とするが故か効率の良い有機物…
「ブログリーダー」を活用して、maverixさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
風の谷のナウシカ 宮崎勤 アニメージュ久々に読みたくなった映画とマンガの両方を何度も見ているのでストーリーがあやふやになっているので読み返したくなったのだ光を…
数の進化論 加藤文元 文藝春秋 数学以外の学問は何らかの目的らしきモノを持っているが 農業社会が定着するまでの数学はこれとした目的も無く ゲームのような存在だ…
シッダールタ ヘルマンヘッセ 草思社正にブッダの焼き直しだけれど似て非なるもの一神教が求める悟りとは所詮綺麗事見た目ばかりで相対界における深読みができないらし…
空気の研究 山本七平 文春文庫ヤッパリシツコイな〜面白い出合いはあるが大方は無駄に疲れてしまう塩梅を科学で割り出しても意味がないということだ地球から割り出した…
光の王 ロジャーゼラズニイ 早川一見表紙を見るとタイトルも図もSFというよりもまるで少女漫画のようだまだ50ページにも届かないが読み始めるとブッダの焼き直しな…
シッダールタ ヘルマンヘッセ 草思社正にブッダの焼き直しだけれど似て非なるもの一神教が求める悟りとは所詮綺麗事見た目ばかりで相対界における深読みができないらしい
この世の意義 250622三次元時空間の摩擦界と言うこの世において行う真理の検証は最終的に具象的な事件と喜怒哀楽の実例に触れることで自分のエゴを含めた反面教師…
悟りかやり甲斐か 250619この世の幸福とはやり甲斐と出合う瞬間でありそのつながりは人でもモノでも何でも良い過不足なく満たされた悟りは目指すモノでこの世で手…
おかしくないですか? 藤江成光 万丈社日本人・謎の大量死ワクチンと人口問題について個人で調査研究に情報発信に至るまで頑張っている人がいますまさに本来こうあるべ…
おかしくないですか? 藤江成光 万丈社日本人・謎の大量死ワクチンと人口問題について個人で調査研究に情報発信に至るまで頑張っている人がいますまさに本来こうあるべ…
PLURALITY多元性 オードリータン他サイボウズ式ブックス本文だけでもこの550ページに及ぶ紙による本は3,000円だけれど本来の公式サイトでダウンロード…
赤めだか 立川談春 扶桑社エッセイの難しさを感じました内容も充分にスゴイし文章も下手ではないのだけれど同じ内容が続くとマンネリになってしまう
PLURALITY多元性 オードリータン他サイボウズ式ブックス本文だけでもこの550ページに及ぶ紙による本は3,000円だけれど本来の公式サイトでダウンロード…
経済に意味 250511経済とは真理を追求する学問になりうるのだろうか?単なる取引の手段であり法を支配する者が操る道具に過ぎないのでは無いか
法律の意味 250511法律とは時の権力の都合で作られる欺瞞に満ちた道具であり真理への架け橋にはなり得ないガラクタである
IT戦争の支配者たち 深田萌絵 清談社萌絵さんの文章力は情報収集力と共に抜群ですね読みやすい上に必要充分で簡潔だこの時代のデータなど以外はあえて全てを自分でタ…
マサダの箱 越ナオム 知道出版仮説としても結構面白いが別にいいんだけど捻りが浅く自己矛盾ぽかったりチョットこじ付けっぽい部分も多々あり残念と言えば残忍である事…
マサダの箱 越ナオム 知道出版仮説としても結構面白いが別にいいんだけど捻りが浅く自己矛盾ぽかったりチョットこじ付けっぽい部分も多々あり残念と言えば残忍である事…
消えたシャイアン族のなぞ ジョンシェスカ小学生の3人の仲間がカーボーイに憧れて18世紀の西部に魔法の呪いでワープするお話し現実のカーボーイの暮らしは臭くて粗野…
物質と記憶アンリベルクソン 講談社言わんとすることはわかる気がするが読んで楽しい内容ではない惹きつけられることが無いので面白味もない
散歩哲学 島田雅彦 ハヤカワ新書贔屓目に星三にしたけれどヤッパリ読ませるために書かれたエッセイには興味がない少しなりとも面白かったのは最初の一章だけかな〜
契約事 240704明日を知り得ぬ人間が未来を契る行為は自己欺瞞であり一なる神との契約なども無限なる絶対神に対する冒涜でしかない全能の神が人間を創造した存在だ…
メモ 240704詩は自問自答の途中経過を確認する為の明日へのメモであって幕を引く読物ではない
アナーキの本質 240703競争原理社会の現状でアナーキズムを思い描くと正に無秩序で腐敗した強い者勝ちの暴力社会がチラついてしまうけれど実は物欲や勝ち負けや暴…
量子力学で生命の謎を解く ジムアルカリーリ SBcreative例え話が多すぎてまどろっこしい上に同じことを繰り返しページの無駄である簡潔にまとめれば半分にも…
アナーキな集い 240627アナーキに集うこととアナーキズムとは相容れない真逆の立場である筈アナーキな集いにはルールが無く組織立たず学問となりえず主義主張もな…
約束行為の傲慢性240627人間に時間とか未来を管理する能力などない神との契約もあり得ず誓う行為など支配者になろうとする誰かが企てた洗脳という落とし穴にすぎず…
カサンドラ フローレンスナイチンゲール読んで楽しい本ではない1820年にイタリアの封建時代に生まれたナイチンゲールはクリミヤの天使と呼ばれながらその実フェミニ…
カサンドラ フローレンスナイチンゲール読んで楽しい本ではない1820年にイタリアの封建時代に生まれたナイチンゲールはクリミヤの天使と呼ばれながらその実フェミニ…
自由自在 240623目指すは無限なる真球限りなく永遠の冒険を夢見て生きては死んで寝ては起きて欲ボケした嫉妬という摩擦をかい潜り何でもありの自然体入れ子になっ…
10代からの政治塾 泉房穂 Kadokawa当たり前のことから始まったので期待外れだと思いながら少し読み進むと段々創造的になってきます六日間にレクチャーの形を…
リスペクト ブレイディみかこ 筑摩書房最高に面白いこれはドキュメント小説だから虚と実が織りなすスリルがあるのだろう普段ほとんど小説を読まない人間としては読みや…
政権交代始まる 泉房穂 光文社日々のニュースを通して書いた週間フラッシュへの連載をまとめた本23年5月から一年間に起こった直近の内容で泉房穂さんが国民目線の政…
鉄砲を捨てた日本人 ノエルぺリン 中央公論知らない話ばかりで面白い著者は1927に生まれケンブリッジで博士号を取得後ダートマス大学の文学部の教授となり随筆家で…
世界食料戦争 天笠啓祐 緑風出版スーパーで食べれる食材を見つけるのは至難の業だと認識できたそれほどに遺伝子組み換えや大量の添加物などが行き渡っているらしいニク…
目指す夢 240607何を目的に今の一歩を踏み出すかで見えてくる人生がまるでかわる五感で見える何かを目的にするかさわれない遠くをどこまでイメージして抽象度を上…
超人ナイチンゲール 栗原康 医学書院何気なく読みはじめたがホンマにあらゆる事に超人らしい1800年代における英国の貴族である男社会のど真ん中を野心満々に生き抜…
超人ナイチンゲール 栗原康 医学書院何気なく読みはじめたがホンマにあらゆる事に超人らしい1800年代における英国の貴族である男社会のど真ん中を野心満々に生き抜…
所有とは何か ピエールジョセフプルードン 講談社読み出してビックリ玉手箱❣️何と1800年代に書かれた衝撃の内容だ今でもこれだけのことを言える人は稀だろう「奴…
愛国の意味 240528「国」をどう捉えるかで愛の意味が大きく異なる地域に根付いた民衆の文化に対する執着を意味するのか?分断された地域を仕切る権力組織を意味す…