chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
釣趣悠々 な日記 https://blog.goo.ne.jp/bturibito

趣味の船釣りの釣行記ブログです。

趣味の船釣りの釣行記ブログです。 主に東京湾での釣りがメインです。たまに伊豆諸島にも遠征します。

悠々翁
フォロー
住所
東京都
出身
埼玉県
ブログ村参加

2009/08/29

arrow_drop_down
  • 予想より被害は軽微

    高水温になった第一水槽ですが、意外と被害が少なくて安心しました。<死去>タツナミガイx1キャメルシュリンプx1ハタタテハゼx1キンギョハナダイx原因のタツナミガイ以外は新規導入して2週間以内の個体でしたので、その影響もあるかも知れません。エビは他にも被害にあったかもしれませんが、今のところ不明です。イトヒキハゼx1ギンガハゼx1も行方不明ですが、こちらはだいぶ前から不明なので。イトヒキハゼとギンガハゼは、番になっているイトヒキハゼ2体に追いやられてる可能性が。高水温の日以降一週間様子を見ましたが、しっかり餌を食べているので大丈夫でしょう。予想より被害は軽微

  • 34.5度!?

    今朝、起床して魚たちに餌をやったりして、出勤の時間に。今日は珍しく、朝からタツナミガイが顔を出していたので、まだ居るのかな?と、第一水槽を見ると・・・あれ?さっきと同じ場所に居る?様子を見ようと近づき、ふと温度計を見ると・・・34.5度!?思わず3度見してしまいました。原因はクーラーのようで、2時間以上ヒーターをフル稼働していた模様。時間がないので、クーラーを停止。予備のヒーターを設置して会社に行きました。少し水(真水)だけでも追加しようかと思いましたが、いきなり温度を下げるのはまずいかな?という判断と時間も無かったので、自然に温度が下がるに任せました。さて、帰宅して確認すると。死亡していたのは、タツナミガイとキャメルシュリンプx1恐らく死去していると思われるのが、先日追加した、ハタタテハゼとキンギョハナ...34.5度!?

  • 騒がしい第二水槽

    最近活発に活動しだしたソデカラッパ。あとは、マガキガイもここのところ活発に活動しだした。サイズ大きめの2匹が、30cm水槽で動き回ると・・・所々でガチンコしています。この時の勝負はマガキガイの勝利。その前は、ソデカラッパの蹴りでマガキガイがはね飛ばされてました。マガキガイにとってソデカラッパは石との認識のようで・・・上に乗り上げて、ソデカラッパの身体を口でもぞもぞとお食事など。ソデカラッパにとっては、上に乗り上がってくる邪魔者。ここに、時たまパープルリーフロブスターが巣から出てきて奇襲攻撃をしますが、どちらからも相手にされていません。騒がしい第二水槽

  • 食欲魔人化中です

    ソデカラッパが急に食欲旺盛に。アサリ2つに、清掃要員のターボスネール君が・・・殉職!まだ、食べたそうにしていますが。アサリを与えるようになって水槽の水質が悪化、苔が大繁殖です。あまり与えたくはないのですが・・・食欲魔人化中です

  • イソメ?発見

    第二水槽の水底に生物を発見しました。どうやらイソメのようですね。生物などを水槽に追加すると、カーリーみたいなオマケが付いてくる。イソメもその関係でしょうか。まあ、害にならなければ問題なしです。イソメ?発見

  • カーリー駆除

    昨日は水槽の清掃を。そういえば、第二水槽で大繁殖していたカーリー。ついに底砂から駆逐出来ました。カーリーを食べるという、アカモエビもアカシマモエビも、底砂のカーリーは食べなかった。少しお高いけど、ペパーミントシュリンプ(エビ)を3匹導入。3週間ほどで底砂のカーリーが居なくなりました。殺菌灯で新規発生分もだいぶ減りました。でも、清掃の際にまだ備品に付いていることがあるので、完全駆除は難しそう。でも、視界に入ることがほぼ無くなったので、とりあえず満足です。カーリー駆除

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、悠々翁さんをフォローしませんか?

ハンドル名
悠々翁さん
ブログタイトル
釣趣悠々 な日記
フォロー
釣趣悠々 な日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用