ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
Nさんの新作
Nさんの紅葉の絵。うっかりするとついつい描きすぎてしまうからいけない。これは比較的うまくいっているかな。
2024/09/30 13:52
釘打ち絵画
この課題でみんな釘を上手に打つことができることはわかった。今回は絵画と工作が合体したみたいな〈壁飾り〉だったが、これで今後の工作の可能性が広がったことになるな。でも、失
2024/09/28 22:55
はじめてのデッサン
日野みつき(中2)のはじめてのデッサン。みつきちゃんは小1のころ児童コースに来ていたのだが送り迎えが出来なくなってやむをえず中断したのだった。だが、最近になってお母さんから連絡がありまた絵を描きたくなったらしい。この鉛筆デッサン
2024/09/26 16:07
金子さんの新作
次々と完成する猫の絵。でも、ただの猫ではなさそうなところがいい。絵画になっている証といえる。
2024/09/25 22:18
知のダイナミズムと活性化
街場の米中論(内田樹著 東洋経済新報社) 冒頭、著者は知性についてこのように言っています。 「ちょっと待って、その話を聴いて、いまふと思い出したことがある。あれは何だったんだっけ・・・・」というふうに自分の記憶
2024/09/25 18:43
デッサン第三弾
まだまだ考えていくことはたくさんあるけど、いいペースで制作してます。先ずは形と構図の精度を上げていこう。
2024/09/25 15:46
展覧会のご案内
原田美術教室グループ小品展2024.10.3〜10.6シンフォニア岩国企画展示ホール 添付資料のとおり当教室のメンバーによる「グループ小品展」のご案内を申し上げます。この展覧会は「絵画のいろは展」とともに
2024/09/23 16:32
静物を描く
みんな良く頑張った。いい絵ができたぞ。静物画でみんなの足並みが揃ったところで次週は工作にするかなぁ、、、
2024/09/22 12:00
市長賞の評価について
市長賞…「花の雫」画面に大きく描かれた若い女性は可能な限り素朴に扱われているように感じられる。それは色彩を抑えた鉛筆だけの描写であり、飾り気のないストレートな髪型、無地のシャツなどから見て取れる、このような控えめな美
2024/09/19 10:36
デッサン第二弾
いいねいいねこの調子で頑張ろう。先ずはこのくらいをキープしよう。構図がとれるし素直なところが大変よろしい。
2024/09/18 16:51
夕暮れの空
岩国 17:00 中秋の名月やいかに。 岩国 20:00 みごとな月が出ています。虫の音も聞こえてきます。
2024/09/17 19:54
アライグマ
タヌキとはちがう。アライグマらしい。家の縁側に置いているネコ餌を求めてでてきたようだ。凶暴でダニや唾液で細菌が感染するらしい。タヌキより少し大きい。航空写真で見ても限られた山のはずだが、いるんだねこういうの。 &nb
2024/09/14 22:28
今日の子どものクラスでは夏野菜描いた。子どもたちには独特の造形センスがあっておもしろい。そのうえあっという間にできるからこまる。6年生くらいになるとそうでもなく時間がか
2024/09/14 16:48
市美展 教育長賞
安奈さんが岩国市美展で教育長賞を受賞しましたよ。おめでとう㊗️🎉🎊🍾🎈拍手拍手‼️
2024/09/11 17:29
クモの動き
じっとこのクモをいているとおもしろい。クモは10本の脚を使って素早く動くし、パッと跳ぶこともある。
2024/09/11 10:19
グループ小品展
原田美術教室グループ小品展10月3日(木)ー10月6日(日)10:00〜18:00シンフォニア岩国企画展示ホール 原田美術教室一般コースの仲間たちによる「グループ小品展」は「絵画のいろは展」とともに隔年で
2024/09/09 13:40
安奈さんのドローイング
安奈さんのドローイング。これ、けっこう時間がかかっているんですよ。10月3日からの「グループ小品展」に展示します。
2024/09/07 11:10
愛宕NOW
スミさんの「お城山」 中澤さんの「絵画論考」 下條さんの静物画(水彩) 山本さんの新作(部分)先週は台風でお休みしましたが今日も暑い日がつづきます。1
2024/09/07 11:06
村本さん(高1)のはじめてのデッサン。それにしては良く描けていますね。先ずは実物大で描くことを意識していますが難なく構図がとれることがいい。鉛筆の持ち方と描くときの姿勢もいい。高校生の実技はほとんどゼロからのスタートだから問題は
2024/09/07 10:56
竹細工
明日、子どもたちとつくる《水鉄砲と紙鉄砲(銃玉鉄砲)》の材料。近くの山と川でとってきた。子どもたちには盗んできたと言ってある。10月末から岩国中央図書館で「子どもの造形TRY展」を予定しているのでこんなことしている場
2024/09/06 13:21
台風10号のあとで
今回の台風10号では教室のみなさんにご迷惑をおかけしました。今までにも例のない最大級のものでゆっくりしたスピードで各地に災害の爪痕を残した。なかなか進路も見通せない特徴があり教室とも重なっていて休みにするかどうか迷っていたら早々
2024/09/01 15:04
2024年9月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、B&Hさんをフォローしませんか?