ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
犬猫は言葉を理解しているか
動物は言葉の一つ一つを理解しているというよりは、その言葉を言っている人から一緒に伝わってくる雰囲気や気持ち、状況、イメージを一緒にキャッチして理解しています。日頃 人の言葉をよ~く聞いているし、いつも分かろうとしています。大好きな飼い主さんの言うことなら
2023/02/26 18:30
1年間に交通事故で命を落とす猫
全国で1年間に交通事故で命を落とす猫は約29万匹に及ぶ岐阜市にあるNPO法人「人と動物の共生センター」が公表。41自治体で回収された遺体の数から試算したそうで、同期間の殺処分数の10倍に相当すると言います。センターは「殺処分以外の場所で命が失われていることを知って
2023/02/23 13:25
薬剤について調べていますか?
病院から処方されて服用している薬剤について、薬剤名は勿論ですが。効能効果や副作用などについて、把握していますでしょうか・・・人間の場合には、病院から処方された薬剤について明記してある用紙を必ずもらっているはずです。しかし 犬猫の場合には・・・抗生剤 です
2023/02/19 00:30
胃腸炎について
胃腸炎とは、胃や腸の粘膜に何らかの原因で炎症が生じ、嘔吐や下痢といった症状が引き起こされる病気です。胃炎と腸炎に分けられ、嘔吐の場合は胃炎、下痢の場合は腸炎の可能性が高いです。また、急性胃腸炎と慢性胃腸炎の2種類があり、一般的に、一週間以内で症状が治まるも
2023/02/16 12:00
誤飲に注意
食べ物ではない場合でもくわえる習性を持っているため、口にしたものを誤飲してしまう恐れがあり、万一の場合は命の危険性もあります。空腹感で誤飲してしまう退屈して誤飲してしまう「噛む」「くわえる」はずみで、おもちゃなどを誤飲してしまう◆殺虫剤・洗剤誤って舐めて
2023/02/13 13:33
イボについて
イボとは、皮膚の一部が盛り上がってできる できもの のことで、できる場所・形・色・大きさなどが異なるさまざまな種類のイボがあります。そのため、イボができる原因もさまざまです。イボの原因としては炎症(内部に異物がある場合など)や腫瘍(良性あるいは悪性)があ
2023/02/10 12:00
肝臓の数値があがってしまった原因って
犬猫は 晩酌はしませんから。アルコールで 肝臓が悪くなることはありませんよね。では 何故 肝臓が悪くなり 数値があがってしまうのでしょうか・・・原因長期の薬剤使用=ステロイド 抗生剤 など麻酔を使用後ジャンキーな食事やおやつ食べてはいけない食品などの摂取
2023/02/07 13:05
食欲不振のときに考える
犬猫が患う病気の多くで同時に食欲不振も起こります。ですが、病気ではなく「食べ飽き」である場合も多く、病院に行くべきか様子見でよいのか迷ってしまうこともあるはずです。食欲不振が病気によるものなのか、それ以外の原因によるものなのか・・・・次のことを確認してく
2023/02/04 00:00
フードの保存方法
ペットフードは空気に触れて酸化すると、味や匂い、栄養素など品質が低下します。猫は 特に匂いに敏感なため、酸化した食事は食べなくなることもあります。いつも食べていた食事を急に食べなくなった場合には、酸化が要因かも・・・開封前でも保存状態が悪いと酸化を招きま
2023/02/01 00:30
2023年2月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、エンジェルズハートさんをフォローしませんか?