chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
BLISSFUL house http://blog.livedoor.jp/aco121616/

趣味はキャンプののんびり家族が神奈川県で、17坪の狭小土地に自然素材の注文住宅を建てるブログ。

aco
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2009/08/13

arrow_drop_down
  • 着けてよかった☆布団干しバーHOSERUNO

    ベランダも狭小の我が家は、布団をどこに干すかを検討した結果、こちらを選択しました。 セイコーステンレス社のHOSERUNO。他者製品をはじめは導入する予定でしたが、出幅が6cmと狭く、布団が外壁に接するリスクに気づき、他にも類似品がないかと探している時に見つ

  • Web内覧会☆一階手洗い器

    二階にメインの洗面スペースのある我が家では、帰宅時にすぐ手洗いが出来るように玄関付近に小さな手洗いスペースを作りたいなーと思っていました。そこで、玄関横のトイレドア付近に設置することに。 こんな感じで玄関ドアをあけると、バーンと正面に手洗い器が見え

  • Web内覧会☆洗面台〜アイカスタイリッシュカウンター2

    洗面台の鏡はウッドワンのものです。 木製の枠は温かみがあるし 開け閉めの時に鏡に指紋が付かないのでお手入れも楽です。

  • Web内覧会☆洗面台〜アイカ スタイリッシュカウンター1

    我が家の洗面台は、アイカのスタイリッシュカウンターです。 ↑入居前画像 タイルは、名古屋モザイクのパヴォーネ。 タイル表面はツルツルしています。 色ムラが雰囲気を出して

  • 入居後9ヶ月

    新居が完成し、入居してから9ヶ月がたちました。一年間ブログお休みしていましたが、再開してみようと思います。 新居での生活は…快適!!の一言です。 入居前のリビングで走り回る娘(5)。 またぼちぼちとよろしくお願い致します。

  • 建築中トラブル☆4 完

    外壁の塗り方を変更されては困るとメールで伝えた翌日。 コーディネーターさんから電話がありました。 コ「現場監督が、刷毛目塗りについて突然ご説明してしまい、申し訳ありませんでした。実は平面塗りはかなりの技術がいるため、職人さんも大変で…」

  • 建築中トラブル☆3

    こだわりの外壁の塗り方を急に変更しますと言われて動揺した妻。 夫の帰宅後、相談してみました。夫は、保証がなくなると困るから、言われた通りにするしかないんじゃない?ヘアークラックも、困るし。と。現実的な返答です。 でも、ずーっと思い描いていた

  • 建築中トラブル☆2

    外壁は、カルクウォールにしたい。シュッとした外観にしたい。 カルクウォールをピシッと平面塗りした施工例を沢山見せられていて、我が家も全く同じ塗り方になると思っていたのですが…。 外壁を塗る一週間前に現場監督さんから言われた信じがたい言葉。そ

  • 建築中トラブル☆1

    現場確認は、ワクワクする楽しみなイベントでもありますが図面や打ち合わせと実際の施工が違わないか目を光らせています。 更には危険なモノがたくさん転がっている現場でワクワクが止まらず走り回ろうとする子どもたち。怪我をしないようにも目を光らせる必要があ

  • 紙巻器☆…多数決に破れる

    トイレのペーパーホルダーを検討していました。 一階トイレのスティックリモコンに合うことを念頭に。 シルバーのちょっと面白味のあるものを探していると。 見つけた!好みの紙巻器。 騎

  • 注文住宅の費用☆2ローン編

    我が家が選択したのは 5年固定金利の30年ローン。 ローンに対するこだわり。1️⃣夫のみの名義で借り入れる。フルタイムの共働き夫婦ですが、妻の住宅ローン減税を受けると借入金額も自然と膨らんでしまいそうでした それよりも、妻が仕事を縮小しての

  • 注文住宅の費用☆1土地編

    注文住宅を立て始める前に、一番わからなくて不安だったことは予算についてでした。 そこで我が家が実際に支払った費用について、振り返って行きたいと思います。 まずは 土地編 1️⃣土地価格2️⃣仲介手数料3️⃣ローン手数料4️⃣登記手数料5

  • ポスト☆意見の一致

    ポストについての要望 スタンド付きで自立できる 大きめでメール便に対応できる 雨が降っても浸水しない 散々インテリアは決めたのでここでは夫に決定権を委ねました。 玄関横に設置する場所がなかったため、

  • 現場レポート☆1

    現場打ち合わせでした。 サッシも入っていました ロフトの窓 リクシルのアルミサッシでカラーはブラックです。 2階は一部、内断熱のウールブレスも貼られています。そして、外側に断熱効果のあるフェルトが。

  • 標識移設

    南西角地の我が家。 南側公道に ①横断歩道②○○通り③速度制限と駐車禁止 の3本の標識があります。 その中でも速度制限と駐車禁止の標識がダイニングの窓の目の前に… ドドーーーンと鎮座していて、日当たりも景観も悪い

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、acoさんをフォローしませんか?

ハンドル名
acoさん
ブログタイトル
BLISSFUL house
フォロー
BLISSFUL house

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用