ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
枚方営業所が山田池公園付近に移転へ
枚方営業所が山田池付近に移転することが明らかになりました。現在の枚方営業所は国道1号線の国道田口南交差点東側に立地しており、枚方車庫バス停は現在枚方市駅などとを結ぶ一般路線は存在せず、東京行きの夜行高速バスのみ乗降を取り扱うバス停として知られていますが、20
2023/09/29 19:48
直方車両センター竹下運用からキハ40系列の配置が消滅
直方車両センターの竹下運用からキハ40系列の配置が消滅しました。2019年3月改正での香椎線へのBEC819系導入に伴い、それまで香椎線で活躍していた気動車のうち、キハ47系の原形エンジン車は廃車され、エンジン更新を受けた車両は九州各地に活躍の場を移す中、キハ40系2両は4
2023/09/28 20:15
都営地下鉄全駅へのホームドア整備が2023年度内に完了
都営地下鉄全駅へのホームドア整備が2023年度中に完了することとなりました。都営地下鉄におけるホームドア整備は三田線のワンマン化を契機に開始され、大江戸線と新宿線の全ての駅への整備が既に完了していた一方、浅草線では2019年度末時点で新橋~泉岳寺間の4駅での整備に
2023/09/27 20:50
東急9000系&小田急8000形の譲受が正式発表
東急9000系&小田急8000形が西武鉄道に譲受されることが発表されました。西武鉄道では省エネ車両への更新計画の新たな選択肢として「サステナ車両の導入」が盛り込まれていましたが、このほどサステナ車両導入に向けて東急電鉄・小田急電鉄との間で連携することで合意し、サ
2023/09/26 19:28
今秋に60年の節目を迎える8000系
8000系が2023年秋に60年の節目を迎えることとなりました。最終的に712両が製造されたために「私鉄の103系」とも称されたこともあり、東武鉄道各線に活躍の跡を残してきましたが、50000系や60000系といった新型車両の導入とそれに伴う各線の運行形態の変化などもあって2000年
2023/09/24 19:49
3050形の機器更新済み編成が半数を突破
3050形で機器更新工事を施工した編成が半数を突破しました。3050形の機器更新工事は2020年~2021年にかけて写真の3153Fも含め4編成に対して集中的に施工された後、3000形との混成の関係で廃車された3159Fを除く全9編成に対して施工する方針へと転換されていたため一時休止と
2023/09/23 21:48
都営バスのトルコンAT車が初の1000台を突破
都営バスのトルコンAT車の両数が初めて1000台を突破しました。都営バスでは2010年代半ばまでMT車の採用が多かった一方、初期のフルフラットノンステップバスやエアロスターノンステップのうちCNG車やLKG-のディーゼル車など、トルコンATを標準装備する車両の採用事例も見られ
2023/09/22 21:01
嵯峨野線の新たな混雑緩和対策が発表
嵯峨野線の新たな混雑緩和対策が発表されました。嵯峨野線では観光客数の回復とともに京都~嵯峨嵐山間を中心に混雑が慢性化してきたこともあり、2023年3月改正後も8両編成列車の増発や臨時列車の増便での対応を重ねてきましたが、最繁忙期となる今週の紅葉シーズンに向けた
2023/09/21 19:24
大分所属の一般形気動車がJR九州発足後の車両に統一
大分車両センター所属の一般形気動車がJR九州発足後の車両に統一されました。大分車両センターには写真のキハ200形をはじめ、キハ220形やキハ125形といったJR九州発足後に導入された系列が大半を占める一方、2022年度末時点でキハ147形が2両保留車扱いで在籍し、大分に残る最
2023/09/20 19:19
京成電鉄における新たなホームドア設置予定駅が判明
京成電鉄における新たなホームドア設置予定駅が明らかになりました。京成電鉄各駅のうち既にホームドア設置が完了しているのは日暮里・空港第2ビル・成田空港の3駅のみとなっており、現在は都営地下鉄浅草線との接続駅である押上駅での整備が2025年度の完成を目指して進めら
2023/09/18 20:27
岡山支所所属117系の廃車回送が全て完了
下関総合車両所岡山支所所属の117系の廃車回送が全て完了しました。2015年に下関からの転属者による入れ替えでサンライナー色を纏った車両を中心に3編成が廃車されるも6編成体制を維持してきましたが、2022年3月改正で「サンライナー」の廃止など岡山地区での大幅減便の影響
2023/09/17 20:51
「ラピート」の運行本数がコロナ禍前の水準に復元
「ラピート」の運行本数が10月21日よりコロナ禍前の水準に復元することとなりました。コロナ禍に伴う関空への需要の激減を受けて2020年4月に多数の運休が発生し、2021年5月のダイヤ改正時に減便に踏み切った後、2021年10月に土休日ダイヤに限って全便運行再開に漕ぎつけ、202
2023/09/15 20:11
2023年度の名古屋線急行の近鉄長島への臨時停車期間が発表
名古屋線急行列車の近鉄長島駅への臨時停車期間が発表されました。なばなの里で毎年秋~冬~春にかけての恒例行事であるイルミネーション開催期間中、近鉄でのなばなの里の最寄り駅である近鉄長島駅への急行の臨時停車と電車+アクセスバスを組み合わせた切符の販売が2011年
2023/09/14 20:08
「のぞみ」が年末年始に全列車全車指定席で運行へ
今年の年末年始に「のぞみ」全列車が全車指定席で運行されることが発表されました。1992年3月の運行開始~2003年9月末までは全車指定席だったものの、品川駅開業に伴う大増発を受けて2003年10月の白紙改正から自由席が博多寄りの3両に設定されるようになっていましたが、東京
2023/09/13 19:36
総武線快速~横須賀線車両の勢力がついに逆転
総武線快速~横須賀線用車両の勢力がついに逆転しました。2020年6月からE235系1000番台の新製が開始され、2020年12月下旬からの営業運転開始を経て、2021年1月から写真のE217系の廃車が順次進められており、既に営業運転入りが確認されているE235系1000番台の総数が438両に達
2023/09/12 20:34
北陸新幹線敦賀延伸で再編される在来線特急
北陸本線を走る在来線特急が2024年3月の北陸新幹線敦賀延伸に合わせて再編されることとなりました。「サンダーバード」と「しらさぎ」はそれぞれ敦賀までの運転に短縮され、原則として敦賀駅で「つるぎ」と接続するダイヤが組まれる計画となっており、本数も「サンダーバード
2023/09/11 20:40
15年の節目を迎えた東横線所属の5000系
東横線所属の5000系も2023年秋で登場から15年を迎えました。新製当初は田園都市線に配属される計画が立てられていたものの、当時の田園都市線所属の5000系は8500系の淘汰を急ぐべく急ピッチで増備が進められていたことに加え、平日朝ラッシュ時上りを中心とした混雑緩和の一
2023/09/10 20:51
出雲支所所属381系の歴代4塗装が勢揃いへ
後藤総合車両所出雲支所所属の381系が纏ってきた歴代塗装が勢揃いすることとなりました。2007年以降に実施された2度目のリニューアルに伴い、写真のゆったりやくも色に統一されて運行されていたものの、「やくも」への273系導入が発表された2022年春以降、国鉄メークとスーパ
2023/09/08 20:59
20系の2023年度内での引退が決定的に
20系が2023年度内に引退することが決定的となりました。2014年夏に2601Fが先行して廃車された後、30000A系が営業運転入りした2022年7月から急ピッチで廃車が進められ、現在も営業運転入りしている編成は写真の2632Fを含め5編成にまで減少していますが、10月8日に中央線と四つ
2023/09/07 20:16
9000形の2028年度までの新造計画が判明
9000形の2028年度までの新造計画が明らかになりました。9000形は2016年度~2021年度末までに写真の9007Fも含め29両が新造された後、2022年度の増備は1両も行われず、2023年度から増備が再開されることとなっていますが、西鉄の各部門別の移動等円滑化取組報告書がこのほど公
2023/09/06 20:39
「ひのとり」が鈴鹿F1開催日の臨時名阪特急に充当
80000系「ひのとり」がF1日本GP開催に伴い運行される臨時名阪特急に充当されることが発表されました。2023年のF1日本グランプリは9月22~24日に鈴鹿サーキットで開催され、近鉄でも昨年に引き続き白子駅へのアクセスに適した時間帯に臨時特急・急行を運行することが発表され
2023/09/05 21:13
2027年度に地平化される京急線品川駅
品川駅の京急線ホームが2027年度に地平化されることとなりました。現在の京急線品川駅は2面3線の高架ホームとなっており、一部の3番線での折り返し列車を除いて1・2番線ホームで都営浅草線方面直通列車も含むほぼすべての列車をさばいていますが、京急とJR東日本が手を携える
2023/09/04 21:39
瀬戸内色の115系が山口地区で復活
瀬戸内色の115系が山口県内で復活することが発表されました。瀬戸内色の115系は山陽本線の広島支社管内の区間では定番の塗装として親しまれてきたものの、後に登場した広島快速色やカフェオレ色とも呼ばれた体質改善塗装、ご当地カラーである濃黄色といった各種塗装への塗り
2023/09/02 20:26
深夜急行の設定が2023年8月改正で正式に廃止
「深夜急行」の設定が2023年8月のダイヤ改正をもって正式に廃止されました。深夜急行は中之島線開業に合わせて実施された2008年10月改正で、淀屋橋を0時20分に発車する樟葉行き急行専用の種別として登場、車両運用の関係から写真の6000系など8両編成オールロングシート車が充
2023/09/01 21:27
2023年9月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、まぁ〜くんさんをフォローしませんか?