chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 40年前のアナログテスターFX-110の修理

    40年前のアナログテスターですが、今売っていても不思議じゃないデザインですね。修理と言っても導通チェックのレンジが音が出ないので分解したら圧電ブザーの線が外れていただけでした。外側の金属部分は普通に半田付け出来ますが、中心の電極は半田付けしようとすると溶けるので丸ごと交換です。修理完了後、ひと通りチェックしましたがそこそこの精度が出ていました。昔のテスターは回路図が付いていましたが今のはありません。...

  • パスコン

    パスコン用に使っている0.01uFのチップコンデンサが少なくなったので秋葉の秋月に買いに行きました。店舗の在庫情報ではお一人様0点までとなっていたので、引き出しは空っぽでした。通販だと気が付かなかったけど、隣の0.012uFは在庫がありました。パスコンの容量なんて大体でいいんですよ。Z特性なんて容量誤差+80%,-20%ですから。今まで、無くなれば同じ容量で代替品を探していました。新しい発見?でした。...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ドナパパさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ドナパパさん
ブログタイトル
ドナパパ
フォロー
ドナパパ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用