地球内外に存在する様々な生物、自然、超常現象などを毎日紹介する情報系サイト
「不思議と謎の大冒険!!」をテーマに、世界中の面白情報を毎日紹介しているサイトです。
観光客が減り空腹の猿たちの現状を知ってもらうためピアニストが猿に囲まれながら演奏(タイ)
飢えた猿の為にピアノ演奏 image credit: youtube コロナ禍の現在、世界中の観光地は訪問客が激減している。それは歴史的遺跡が残るタイのロッブリー県でも同様だ。 そこには多くの猿がいることでも有名だったのだが、観光客が減ったことで餌が与えられず、飢えた状態が
image by:twitter@lofidrew 「サルノコシカケ(猿の腰掛け)」という名のきのこがあるくらいだから、犬が腰掛たっていいんじゃない? てことでTwitterやInstagramでは、木に生えた巨大キノコの上に犬を配備するというシュールな構図の写真をシェアするのが流行っている
飲酒運転が危険な化学的理由。アルコールが脳内の注意力を促す化学物質をブロックする(米研究)
お酒は注意力を高める化学物質をブロックする/iStock お酒を飲むとホワっとした気分になり高揚感が得られるが、その反面、注意力や判断力が鈍くなったり、体が思うように動かなくなったりする。 危険を感じ取る能力も低下し、それが飲酒運転による交通事故や暴力事件に
アメリカ、テキサス州カービルの丘陵地帯には50匹以上の猫が住んでいて、地域住民によってきちんと管理されているという。 ある男性が夕闇時、集まっている猫の群れを撮影したところ、一斉にその目がキラ~ン、キランキラ~ンと光っていった。
宇宙への旅立ち、預言者を守るなど、歴史的偉業を成し遂げた8匹の猫
歴史的偉業を成し遂げた8匹の猫/pixabay 猫の歴史は古い。今でこそ猫はインターネット上を支配しているが、実は私たちが知る古くから世界各地で活躍し、歴史の本に刻まれるほどの偉業を成し遂げた猫たちも存在する。 今回は、過去にカラパイアでも紹介したことがある猫
これはホラー。引っ越しした家の地下室の壁に人形が埋め込まれていた件(アメリカ)
地下室の壁に人形の顔が!image credit:The Only Living Dead Girl in New York/Facebook 欧米では、中古物件がカジュアルに売買されているが、安い買い物ではないため、事前にしっかりと下見や確認をする人がほとんどだろう。 しかし、アメリカのある女性は地下室の中
子犬を引き取って二日目。子犬と飼い主男性が見せた様子に対する海外の反応
image credit:Reddit 保護犬たちにとって、そして飼い主たちにとっても、出会ってしばらくの間ってきっとドキドキわくわくが止まらない。どんなふうに接したら安心してくれるだろうか?疲れていないだろうか?だとかいろいろ考えてしまうんじゃないだろうか。 いずれ犬
日本が生んだ世界一黒い水性塗料「黒色無双」で黒い車を更に闇深くしてみた
光の吸収率の度が過ぎていて、ブラックホールばりの異空間を生み出してしまう超黒素材は「ベンタブラック」などが有名だが、日本の企業も今年、水性アクリル塗料としては世界一の黒さを誇る「黒色無双」を生み出していた。水性塗料の為、様々なものに塗れるのも大きなメリ
仮想通貨の一種、ビットコインを使った一番最初の買い物はピザだったと言われている。それから10年が経過した今、ベネズエラでは仮想通貨でピザを注文できるようになった。 世界最大のピザチェーン「ピザハット」は、仮想通貨決済プラットフォーム企業「クリプトバイヤ
これは苦労するわ。電化製品のサポートセンターの人たちが受けたヤバい事案
どうしてこうなった?修理センターの人たちの苦悩が分かる案件 image credit:reddit パソコンのおかしな動きや、使いかたがわからない家電など、多様な事例に対応するテクニカルサポート(修理)センターの人々は困っているお客にとってありがたい存在だ。 とはいえ経験
飼い主が亡くなった後行方不明になっていた3本足の猫が再び家族を見つけるまでの物語(カナダ)
3本足の猫が再び家族とめぐりあうまで image credit:somebubbytolove/Instagram 猫は自ら飼い主を選ぶとよく言われているが、人間と猫の不思議な縁というものはやはり存在するのかもしれない。 去年カナダで飼い主男性が他界した後、数年間行方不明となっていた3本足の
イギリスで開始された新型コロナワクチン接種。接種者に配られるワクチン接種カードとは?
イギリスで新型コロナワクチン接種した人に配られるカード image credit:Twitter 12月8日、イギリスで西側諸国で初となる新型コロナウイルスワクチンの接種が始まった。まずは80歳以上の高齢者と、医療や介護従事者が対象となり、最初の1人目はマーガレット・キーナンさん
怖がってるからその辺でやめとけ。子猫を犬から守ろうとするチワワ
広いお庭の芝生の上でペットたちが大集合。登場するのは4匹の小さな子猫と大きな黒い犬、ロキシーとチワワのチャーリー。 黒犬のロキシーは子猫たちに興味津々、一緒に遊びたくてしかたがない。子猫たちに近づいていこうとするのだが、それを阻止したのはロキシーより
リアルなUFO映像を簡単に作れるフェイク動画生成AIツールが登場
映像テクノロジーの進化は便利になった反面、本物のUFOを探す夢追い人にとっては紛らわしいものとなってしまった。 検索すれば「宇宙人の侵略」、「UFOの出現」と題された動画はいくらでもヒットする。もちろんすぐにフェイクと見分けがつくものもあるが、中にはかなり
こんなモノ飾った覚えはないし!家に帰ったらクリスマスツリーにコアラしがみついていた件
image credit:Instagram 仕事が終わって、子供たちを迎えに行って、さあおうちに帰って来たよ…とドアを開けた瞬間に、家の中に侵入者がいることに気づいたら? それがどんなにカワイイ生き物だったとしても、まずビックリするし、子供たちの安全を確保しなきゃだし、そ
何を言っても通じない。陰謀論を信じる人の論法とそれに対処する方法
陰謀論を主張する人に対処する方法 /iStock 今年、こんな噂を耳にしなかっただろうか? 「新型コロナの大流行はでっち上げ」「支配者層が老人を削減しようとしている」「5Gが新型コロナウイルスを加速させている」などなど、ちゃんと調べれば根拠に乏しいものばかりだ。
ベネズエラの紙幣価値が紙切れ以下なのでお札で紙細工を作って路上販売(コロンビア)
お札の価値は紙レベル、ベネズエラ紙幣で紙細工 image by:u/Mexicanuck ベネズエラの経済状況は去年に引き続き、現在も深刻な状況にある。経済が破綻すれば治安も悪化し、悲惨を極めた国から次々と国民が脱出する事態が相次いでいる。 ハイパーインフレーションは、去年
この世には2種類の人間がいるアルアル image credit:reddit 日本ならきのこたけのこ戦争、海外ならピザにパイナップル問題など好みにまつわる二択問題はしばしばネットをにぎわすが、海外掲示板でそんな嗜好がうかがえる画像が反響を呼んでいる。 ここにあるのは歯磨き
困窮学生と家族のため、高校教室内に食料雑貨店をオープン。支払いは生徒の「善行」で(アメリカ)
学校内に食料雑貨店をオープン。支払いは善行で image credit: youtube 感染者数が世界一のアメリカでは、コロナ禍の影響で経済的に困窮した状態が続いている家庭も多い。そこでテキサス州にある高校では、困っている生徒とその家族を支援するために、教室内に食料雑貨品店
迷子になって3週間、飼い主が働くスーパーを自力で探り当てた犬(アメリカ)
迷子になった犬が自力で飼い主の勤務先を探し出す/iStock アメリカのアラバマ州で、3週間行方不明になっていた愛犬が、飼い主が働くスーパーに突然姿を現した。 探しても行方が知れず、心配していた飼い主は、自力で見つけてくれた犬に驚き、大きな喜びを表した。『dot
火星で酸素と水素が現地調達できる。塩水を電気分解する新技術が登場(米研究)
火星の塩水をそのまま電気分解して酸素と水素を作り出す技術 image by:ESA 火星に水がある。それ自体は喜ばしいことである。今後の有人計画を進める上で有利なことだろう。だが残念なことに火星は極寒の地である。そうした環境でも凍っていない水というのは塩分濃度がとて
野生のオオヤマネコがあらわれた!仲間になりたそうにこちらを見ている、見過ぎている!
カナダ、アルバータ州での出来事だ。材木を集積場まで運ぶトラクターを運転していた林業を営む男性が道路で停止していたところ、カナダオオヤマネコが近づいてきた。 オオヤマネコはトラクターのタイヤに飛び乗ると、さらにジャンプして、車体上部に飛び乗ってきたのだ
子供たちの体が毛に覆われる事態に。胃薬と育毛剤を取違える医療ミスでおおかみ男症候群を発症した事例(スペイン)
胃薬と育毛剤の取り違えで多毛症となった子供たち frolicsomepl/pixabay 昨年夏、スペインで幼い子ども17人が、胃薬として処方されたシロップ薬を服用した後、全身が毛に覆われるというという事態が起きた。 その原因は、医薬品製造会社の梱包段階で胃薬と脱毛治療薬を
まったくもう、油断も隙もあったもんじゃない!~11月のベストペットたち(トカゲとワーム出演注意)
昨夜…というか今朝は「はやぶさ2」カプセル帰還の光景をリアタイでチェックしていて、寝不足だよっていうお友だちもいるんじゃないかな。 明日からまた始まる1週間のために、動物たちのアレやコレやな所業の数々を観賞して、頭と心をリラックスさせておいてみない?
人はなぜ恐怖体験を面白いと感じるのか?お化け屋敷で検証(デンマーク研究)
ホラー体験の面白さはどこにあるのか? /iStock ホラー映画やホラーゲーム、あるいはお化け屋敷などが大好きという人はいるだろうか? 不気味な描写でゾッとさせられたり、モンスターの不意の襲撃で心臓が止まるかと思うくらいギョッとさせられたり、怖いもの見たさに
15歳の科学者がTIME誌初のキッド・オブ・ザ・イヤーに選出される
image by:TIME 過去92年にわたって「今年の人」を選出してきたタイム誌だが、今年は同誌初の試みとなる「今年の子供(キッド・オブ・ザ・イヤー)」が設けられた。 5000人の候補者の中から栄えある第一号に輝いたのは15歳の科学者だ。 アメリカ・コロラド州在住のジ
5日間で2か月分の雪が降った極寒の地、ロシア・ノリリスクの今
image by:guilan_weather1 ロシア、シベリア北西部の奥地にあるノリリスクではわずか5日間で2か月分の雪が降り続き、12月3日には高さ2メートル以上にもなったという。 ノリリスクは人間が住むには過酷な厳しい地域ではあるが、通常の約2倍の雪が一気に降ったことで人々
CIAから更なる挑戦状「1枚の画像を見てその時間を当てよ」twitterでクイズ出題
スパイの適正審査か?CIAがクイズを出題 Tumisu/pixabay ネット上で求人募集したりインスタグラムを開設したりと、スパイの素質がある人とつながる気満々のアメリカの諜報機関CIA(中央情報局)は、公式Twitterでユーザーらに挑戦状ともいえる クイズを出題しはじめた。
また会えてうれしいよ!配達ルートで出迎えてくれる犬たちを運送ドライバーがシェア(アメリカ)
トラックの出入口にやってくる配達ルートの犬たち image credit:Scott Hodges/Facebook 近年のネット通販の普及に加えて、今年はコロナの影響もあり、必要な物をネットで購入して配達してもらうという人も増えたことだろう。 世界中の配達員たちは大忙しなわけだが、そ
世界初、実験室で培養された鶏肉が政府の承認を経て市販化へ(シンガポール)
シンガポールで培養鶏肉が市販化へ image credit:Eat Just 環境の為、人口増加による食糧不足回避の為、動物の肉に代わる究極の肉を求めて世界各国で様々な人工肉が開発されている。 2040年には世界の食肉の60%が、植物由来のベジミートや、動物の細胞を培養して作る
パンダだって甘えたいしかまってもらいたいのだ。重慶動物園で昨年末に生まれたパンダ、シャンシャン(双双)はそこでこんな術を覚えた。 体を団子のように丸くしてコロコロ転がるのだ。さすがにこれは危ないので飼育員さんも目を離すわけにはいかなくなる。作戦成功だ
巨大生物なのか?飛行機から撮影された”海の怪獣"の驚くべき写真(1936年)
84年前に上空から撮影された海の怪獣 image by:strangereality それは第二次世界大戦がはじまる3年前の話である。1936年10月1日、土木技術士のローラン・ペルティエは、イランのジャースクからフランスへ向かう小型飛行機に乗っていた。 ペルシア湾とオマーン湾の間にあ
【訃報】たくさんの笑顔をありがとう!シベリアンハスキーのゼウス、虹の橋へと旅立つ
image credit:Instagram「ゼウスがまたやらかした!」というおなじみのフレーズで、マランダーでも人気者だったハスキーのゼウス氏が、先月21日、虹の橋へと旅立って行ったそうだ。 腫瘍と闘っている状況は報告されていたものの、また元気になって「ゼウスだからしゃーな
生物学の超難問をAIが解決。50年も謎に包まれていたタンパク質構造を解明(英研究)
50年謎だったタンパク質をAIが解明 image by:DeepMind タンパク質の構造と振る舞いは、専門家を50年来悩ませてきた問題だった。そんな難問をAIが手際よく解明してしまったそうだ。 「タンパク質の折りたたみ(タンパク質フォールディング)」と呼ばれる問題に挑戦したの
彼女の一番大切だったもの。思い出のテディベア「ホワイティ」を完全復元してプレゼントした男性。彼女の感激っぷりが心にしみる。
婚約者である彼女に、とびっきりのクリスマスプレゼントを送りたい。そう考えた男性は、彼女の思い出話に必ず登場する、テディーベアのホワイティをなんとか復元しようと思い立った。 ホワイティは彼女の幼少期を共にした唯一無二の親友である。ところが、ホワイティー
アレシボ天文台の望遠鏡が崩壊する決定的瞬間の映像が公開される
image by:National Science Foundation 60年間さまざまな天文学的発見をしてくれたプエルトリコのアレシボ天文台で1963年から運用されていた電波望遠鏡が崩壊するという事故が起きた。その決定的瞬間をとらえた映像が、アメリカ国立財団(NSF)によって公開された。 12
2020年をぶっ飛ばせ!ショットガンと戦車で廃車を粉砕するヒャッハーなストレス解消イベント(イギリス)
ショットガンと戦車で廃車を粉砕するイベント image credit:Scrap Car Comparison 歴史の教科書に載るくらいの大波乱だった2020年ももうすぐ終わりだ。この1年、世界中の多くの人が怒りや悲しみ、ストレスで震えていたことだろう。 そんな1年の締めくくりはド派手にいき
コクがあるのにさわやかジューシー!絶品りんごバターの作り方【ネトメシ】
これまでのジャムとは一味違うフルーツバターは、コクがあるのにさわやかで、フルーツの風味をより一層引き立ててくれる。何とも言えないやさしい味がクセになると、一気に広まり不動の地位を確立した新ジャンルのジャムである。 特に人気の火付け役となったのがりんご
「世界一孤独な象」と呼ばれていたアジアゾウ、35年後ようやく仲間のいる保護区へと輸送される(パキスタン)
世界一孤独な象、ようやく仲間のいる保護区へ image credit: youtube 1歳の頃から実に35年にわたり、パキスタンの動物園で鎖に繋がれた状態で劣悪な環境下で飼育されていたアジアゾウのカバーン(オス 36歳)が、このほど余生を過ごすためにカンボジアの保護区へと輸送され
コロナ禍の中、社会的交流を遮断された人々の心を癒していたのはペットだった(オーストラリア研究)
コロナ禍の中、精神安定剤の役目を果たしているペットたち/iStock コロナに始まりコロナで終わりそうな2020年。現在も感染拡大が続いている地域では、再びロックダウン(都市封鎖)措置や厳しい自粛体制が求められている。 こうした措置は、失業者を増大させ、社会的接
人間が四足歩行から二足歩行に進化したように、他の動物たちも徐々に適応進化を遂げているようだ。時折二足立ちする動物の姿を目にするがこの猫は超自然に立っているではないか。 黒と白の柄がなんとなくスーツを思わせるし、会社でいう所の重役クラスの貫禄を醸し出し
氷河期の絶滅した巨大動物たちが描かれた壮大なる壁画がアマゾンで発見される(コロンビア)
氷河期の動物たちを描いた巨大壁画を発見 image by:Marie-Claire Thomas/Wild Blue Media コロンビアにあるアマゾンの熱帯雨林で、壮大なる壁画が発見された。これらの絵は約1万2千年前の先住民が描いたもの。 3つの岩窟住居跡の上部の岩に約13kmにわたって数万点もの絵
マラミュート「ボクのことは見ないでください…」何が何でもお風呂に入りたくない犬
イギリスで暮らすアラスカン・マラミュートのフィルくんは、お風呂嫌いなことで有名になっちゃっているのだが、今日もご主人たちが「お風呂に入ろう!」となだめすかしているんだよ。さて、ちゃんとお風呂に入れたのかな。
なんじゃこりゃ?現在の天文学理論では説明不能、幽霊のようなリングを発見(国際研究)
宇宙空間で謎のリングを発見 image by:Barbel Koribalski 昨年9月、これまでに知られている天体のどれとも違う奇妙なものを見つけたと、アメリカ国立電波天文台のアナ・カピンスカ博士が報告した。 「なんだこりゃ?」とコメント付きで公開されたその写真には、幽霊のよ
頭の一部に発作的に発生し、ズキンズキンと脈打つような痛みが起き、時に吐き気といった症状が伴い、光や音、ニオイに敏感になることもある片頭痛。 一般的な頭痛との違いは、多くは頭の片側(頭の半分くらい)に起こり、拍動を伴って4時間から72時間持続するという点
戦隊ヒーローかな?新型コロナ対策用フルフェイスマスクが登場。防御力も無敵感も抜群(アメリカ)
無敵感満載の新型コロナ対策用フルフェイスマスクが登場 image credit:blancmasks/ これまで、新型コロナ感染対策として様々なマスクが開発されてきたが、今回のやつはかなり凄そうだ。防御力はもちろんのこと、顔を完全に覆い隠すタイプゆえにそれが誰なのかすらわからな
スターバックス、医療従事者とコロナ緊急対応員に1か月間コーヒーを無料で提供(アメリカ)
スターバックス、医療従事者に無料でコーヒーを提供/pixabay コロナ感染者数が世界一のアメリカでは、11月以降更に感染が拡大し、日々20万人以上の感染者が出ており、医療従事者や緊急対応員(救助隊・救急隊・消防隊・警察など)がその対応に追われている。 そんな最前
ひっつきたいの。人間のぬくもりを奪いに来た甘え上手のペットたち
飼い主にひっつくペットたち image credit:reddit 大好きだからギュッとしたいしされたいし、おたがいのぬくもりを感じる時がなにより安心できるのは人間だけでなくペットたちも同様のようだ。 「ずっとひっついていたいの」と体を寄せたり、どこかに触れては「ここにい
14歳で施設に保護された老猫に最高のパートナーが見つかる。これからはおばあさんと余生を共に(アメリカ)
老猫とおばあさんが最高のパートナーに image credit:Facebook 今年5月、アメリカのメリーランド州にある動物保護施設に1匹のオス猫が連れて来られた。その猫は14歳で、人間でいう所の高齢期である。 施設スタッフらは猫が穏やかに天寿を全うできるよう、最適な飼い主を
シャチの天敵は海にはいない。その最大の敵は陸にいる(カナダ・アメリカ共同研究)
シャチの天敵は海にはいない/iStock 海洋の食物連鎖の頂点に立つシャチ。シャチを窮地に追い詰めるような天敵は海には存在しない。だが最大の敵は陸に住んでいる。 わかってはいたことだが、野生のシャチの最大の天敵は人間であることが最新の研究で改めて確認された。
ワザとじゃニャイ!猫じゃらしを追っていた猫に訪れた衝撃の悲劇
image by:catloversclub 猫は猫じゃらしが好きだ。本能的にそれを追い求めてしまいがちなところがある。だがあまりにも夢中になっていると思わぬ二次災害をもたらすこととなる。 白っぽい猫は飼い主が振る猫じゃらしを捕まえようと無我夢中だった。だがその付近にもう1
皇帝の賄賂と嘘を暴露していた。古代ローマ帝国時代の碑文が解読される
古代ローマ帝国の腐敗を記した碑文 image by:Regional Museum of History-Veliko Tarnovo 古代ローマの石のモニュメントに刻まれた碑文が、ローマ帝国の腐敗政治の実情を暴いていた。この石碑は、ブルガリアにあるローマ遺跡近くで発見された。 その碑文には、皇帝に賄
冬だ!サモエドの季節がやって来た!雪の中を大はしゃぎで走り回る犬
北半球では冬の便りが各地から聞かれるようになってきた。ホシコさんやメッシくんの暮らすロシアはもちろん、ここカナダでもいよいよ雪のシーズンが到来したようだ。 雪と聞けば大人しくしていられないのが、サモエド犬のダンチュさん。シベリア出身の犬としての本領発
地球に知的生命体が誕生したのは奇跡。異星にはどこにも存在しない可能性が高いとする研究者
地球に知的生命体が誕生したのは奇跡とする研究者 /iStock 宇宙はとてつもなく広い。地球以外にも知的生命体が存在し、地球外文明があってもおかしくない。そう考えるのは当然だろう。 なのに、いまだ地球以外の場所で生命すら発見されていないという矛盾。これが「フ
ど派手な女装で親友の葬儀に訪れた男性。それにはこんな理由があった。
イギリスでも日本と同様、葬儀の参列者は故人を偲び、「喪に服する」意味を兼ねて、黒を基調とした服で最後の別れを告げるものだ。 だが、アフガニスタンで戦死したイギリス兵士、ケビン・エリオット(享年29歳)の葬儀に、蛍光グリーンドレスにショッキングピンク色の
恋人がいるの誘ったらアウト!美人インスタグラマーが浮気調査に協力。DMを送ってきた男性のアカウントを公開
LoboStudioHamburg/pixabay 恋人が浮気性、あるいは浮気をしているかもしれないと悩む女性も多いだろう。実際今はSNSの出現で、出会いの機会も増えている。 アメリカ在住の人気インスタグラマー女性は、そんな悩める女性たちのために役立ててほしいと、浮気調査アカウン
その時代では最先端だったのかもしれない。かつて存在した14の奇妙なもの
image credit:reddit 新しい技術が次々生まれる現代は、最先端と騒がれたものがあっという間に時代遅れになったりする。だが物事がよりシンプルだった昔はかなり奇抜で大胆なものが存在していた。 今となっては過去の遺物でも当時の技術がうかがえるノスタルジックな
43時間も海を漂流していた62歳男性が無事救助される(アメリカ)
image credit:U.S. Coast Guard Southeast/Facebook アメリカのフロリダ東海岸沖で、乗っていたモーターボートが転覆し、乗っていた62歳の男性が海に投げ出され、43時間も転覆したボートにしがみつきながら漂流するという事態が発生した。 約2日間も漂流していた男性だ
ホームレス男性を守ろうとする野良犬たちを捕獲した保健所職員らに抗議の声殺到(マレーシア)
image credit:Majlis Perbandaran Kajang/Facebook 最近では野良犬や野良猫との共存を図るため、その個体数を去勢・避妊手術などにより管理する「トラップ=ニューター=リターン(捕獲、不妊・去勢手術、返還)」法を実施している国や地域も少なくない。 しかし、この方
氷が解けて古代の矢を大量に発見 image by:Innlandet County Council 氷は天然のタイムカプセルだ。気候変動、温暖化で解けた氷の中から、石器時代から中世にかけての矢が大量に出現したそうだ。 ノルウェー南部のヨートゥンヘイム山地で発見されたのは、矢のシャフ
誰のシマで取り締まってんじゃい!警官にクレームをつける七面鳥
アメリカ、カリフォルニア州リバモアで、警官が交通違反をした車を停車させ切符を切っていた時の出来事だ。 そこに現れたのは一羽の七面鳥である。七面鳥はこの地域を自分のテリトリーとし、自主的にパトロールを行っていたようで、人間が勝手に取り締まりを行っている
モノリスだけじゃなかった!今度は、息子スティック像が突如消失するミステリー(ドイツ)
ドイツのいちもつ像が消えるミステリー image credit:nfscreationde/Instagram アメリカのユタ州に、突如現れた金属製のモノリスが世界中で話題になると、今度はルーマニアにもモノリスが出現し、注目を浴びた。 しかし、この2つのモノリスは既にその場から消失。突然現
「しーっ、ちょっと静かにしてよ!」サモエドと猫の3兄弟が静まり返るのはどんな時?
サモエド犬のミルキーくんと、ノルウェージャンフォレストのGBくん、そして保護猫のタンちゃんという3匹が暮らすこのおうちの中は、いつもとってもにぎやかだ。 それでもたまには静けさが欲しい! いや彼らだって、ちゃんと静かにしているときだってあるんだよ。どん
2021年はどうなる?星占術師、予知能力者・ノストラダムスによる予言
2021年はどうなる?各界の予言 /iStock 2020年は大波乱の年だった。全世界を巻き込んでの大規模なコロナウイルスが蔓延するとは思いもよらなかったはずだ。他にも森林火災や大規模暴動、バッタの大群の襲来、アメリカ大統領選の混乱など、パニック映画さながらの事象が畳
代替肉は海から採取。昆布を使って作る昆布肉バーガー(アメリカ)
昆布から作る昆布肉 image credit:Akua 近年、環境を配慮した二酸化炭素削減対策が進んでいる。食生活の中でも、肉の代替品として植物由来の肉や培養肉が注目を浴びていることは、これまにでカラパイアでもお伝えした通りだ。 アメリカのメイン州にある企業は、土地の劣
コーヒーの苦みを抑える簡単な方法。少し塩を入れるだけ【ライフハック】
眠気覚ましや疲れを緩和する効果で知られるコーヒーといえば、多くの人が愛飲するポピュラーな飲み物の一つだが、コーヒーの効果には興味があるけど独特の苦さがダメで飲めないという人もいる。 そんな人に役立ちそうな苦味緩和の方法がネットで話題になっている。その
タイヤショップ店員が見つけた奇妙なタイヤimage credit:imgur 定期的なメンテナンスをしようともいずれ交換が必要になるタイヤ。その専門店で働くスタッフたちは時に信じがたい事例に遭遇する。 その中には摩耗しすぎてピカピカだったり、とんでもないものが刺さって破
イギリスでは白鳥は王室扱い。駅に進入した2羽の白鳥を追い出すのに悪戦苦闘する駅員たち
駅に進入した白鳥がゴネて駅員とひと悶着 image credit:Alex Wood/Twitter イギリスでは国内の開放水域に生息し、所有者を示すタグが足についていない白鳥(コブハクチョウ)は全て、エリザベス女王の所有物として管理されている。つまり王室の白鳥ということだ。 その
人をも殺す猛毒を持つ「タテガミネズミ」は植物の毒を利用していた
植物の毒を利用して身を守るタテガミネズミ image by:Kevin Deacon / WIKI commons 可愛らしい顔で、フッサフッサの毛皮におおわれているとなれば、もふもふっと撫でてみたくなるのが心情だが、そんな見た目に騙されてはいけない。 「タテガミネズミ(学名 Lophiomys im
黒くて小さな子猫ちゃんが脚をペロペロと毛づくろい。だがそこで子猫は驚きの表情を見せる。この足の他にもうひとつ足があって、さらにあと2つも足があることに気が付いちゃったのだ。 その反応があまりにもかわいらしくて萌殺されるかと思ったよ。
白く美しい歯を手に入れるため、一旦健康な歯を削り「サメの歯」にする施術に歯科医が警告
@drshaadimanoucheri/taysb16/TikTok 白く美しい整った歯というのは、誰もが憧れることだろう。特に海外では、歯の治療に高額を支払う人も少なくない。 人気のあるオールセラミック(差し歯)治療やラミネートべニア治療を安価で受けることができるトルコなどの国では、
猫、サワークリームの匂いを嗅いでみた。そして見せてくれたリアクションがこちら
image credit:YouTube 強烈なにおいの食べ物ってのは人間界に多く存在する。初見の人だとびっくりしちゃうようなものだってある。納豆だとか、ドリアン、ブルーチーズだとか様々だ。 どうやらロシアのモスクワ在住の猫、ベルヤーシさんにとってはそれはサワークリームだ
数に関する迷信/iStock 迷信にまつわる数といえば、西洋だと7や13がもっとも頻繁に出てくる。7という数字は、神話や古代の伝説の中に出ており、幸運をもたらすナンバーだと信じられている。 13はたいてい恐怖を意味する。特に13日の金曜日の場合、迷信深い人たちは黒猫
image by:ukiyomemes / Instagram ネット上では日々様々な流行が生まれている。それらは世界中に人から人へと拡散されインターネットミームとなる。 それらのミームを浮世絵風に再現したイラストを作っている海外アーティストがいるそうで、「浮世ミームズ」と名付けら
ポップコーンが動いてる!?思わず食べてしまいそうになるほど似ている昆虫、プラントホッパー
ポップコーンみたいな虫、プラントホッパーimage by:youtube 大きさといい形状といい、ポップコーンそっくりで、もしポップコーンの中に紛れ込んでいたら思わず食べてしまいそうになるかもしれない。 でもよく見ると細い脚が付いていてちょこまかと動き回るのだ。世界は
収穫から身を守るため擬態能力を習得した植物 image by:Yang Niu 中国南西部、チベット高原の東を南北に走る横断山脈。ここには咳やタンに効く漢方薬として大昔から珍重されてきた薬草が自生している。 その「梭砂貝母(学名 Fritillaria delavayi)」と呼ばれるユリ科
置いてくニャ!学校に行くのを阻止する猫にほだされ、連れてきた飼い主。猫は机の中で授業を受ける(中国)
飼い主と離れたくない猫、学校についてくる image credit:BD20191125/Douyin 飼い主のことが大好きな猫の中には、外出しようとする飼い主に対して寂しそうな鳴き声をあげたり、足にしがみつき、全身で「離れたくニャイ!」と訴えることがある。 ある猫は、飼い主が大学
思ってたより近かった。超大質量ブラックホールはこれまで想定されていたよりも地球に近いことが判明(日本)
大質量ブラックホールは思ってたより地球に近かった /iStock どうやらこれまで地球の位置は勘違いされていたらしい。 最新の技術で天体の距離を測定して作られた天の川の新しいマップによると、太陽系は銀河の中心に想像以上に近いところにあることが判明したそうだ。
フェレットはイタチを長い年月かけて飼いならしたと言われており、人懐っこく愛くるしい動きが魅力の、ペットとして人気が高い動物である。 アメリカ、コロラド州デンバーに住むフェレットのニブラーは、この年はじめての雪を経験したそうだ。 最初はおっかなびっく
image credit: youtube アメリカ・ユタ州”の砂漠に出現した金属製の柱がスタンリー・キューブリック監督の映画『2001年宇宙の旅』に登場する”モノリス”のようだと、世界中で話題になったのがつい最近のこと。 その後、このモノリスは11月27日、何者かにより持ち去ら
インコのカーリーさん、スマホを持つ飼い主さんの手のひらにすっぽり
image credit:YouTube 狭いところにしぽっとおさまっていると安心するってお友達は人間も動物も少なくないみたい。どうやら今回ご紹介する鳥さんもそうみたい。 こちらのお宅の愛鳥カーリーさんも、飼い主さんがスマホを握っていると、スマホと手のひらの間に挟まってし
重力は遺伝子に影響を与える。宇宙に運んだ線虫の体内で多数の遺伝子が変化したことを確認(NASA)
重力は遺伝子に影響を与える /iStock 地球とは全く異なった環境にある宇宙。やはり宇宙への進出は生物の変化をうながすのだろうか? 国際宇宙ステーションに滞在した線虫の体内では、1000近くもの遺伝子が変化したそうだ。 NASAや英エクセター大学をはじめとするグルー
粘土を使って女性医師が我が子に帝王切開の手術方法をレクチャー
image credit: The Breakfasteur/youtube 子供に対する教育方針は国家、または個人によって違いはあるだろう。ある女性医師は子供のうちから医学に興味を持ってもらうため、粘土を使ってわかりやすく体の仕組みや医学に関する説明し、それをYoutubeなどで紹介している。
男性が小さな哺乳瓶で野良の子猫にミルクを。ニューヨークの地下鉄車内で見かけたやさしい世界(アメリカ)
地下鉄車内でみかけたやさしい光景 image credit:Gillian Rogers/Facebook 嫌なことばかりに目がいきがちな世の中だが、よく見れば、いたるところにやさしさは広がっている。それに気づくか気づかないかだけだ。 アメリカ、ニューヨークの地下鉄車内で、ある男性がとて
image by:travis_chapman_artist リサイクルショップはお宝に巡り合えるチャンスでもある。ダリのオリジナルの木版画が発見されたことだってあるくらいだ。 アメリカの場合、ほぼなんでも引き取ってくれるスリフトストア(Thrift Stores)と呼ばれる慈善事業系のリサイ
癒しが必要なのは患者だけじゃない。激務が続く病院スタッフを元気づけるために雇われたセラピー犬(アメリカ)
病院スタッフを癒すために雇われたセラピー犬 image credit:Shari Dunaway, MD/Twitter 犬は昔からずっと人類の友だ。彼らは無償の愛で人間を包んでくれる。実際に犬は人の心理的幸福にプラスの効果があることが研究で示されており、ストレスや不安、孤独のレベルを低下さ
座りっぱなしの悪影響を相殺するにはどのくらい運動すればいいのか?(国際研究)
座りっぱなしの悪影響を相殺する運動量は?/iStock それは一日中座ってばかりの生活は健康に悪いということは前々から指摘されている。最近ではコロナの影響で自宅でテレワークをしている人も増えている。 元々デスクワークだった人はただでさえ座っている時間が長い上
ペンギンたちの遠足。アメリカンフットボールのスタジアムを走り回る(アメリカ)
イリノイ州シカゴのシェッド水族館は、コロナにより現在休業中だ。お客さんのこない水族館にいる動物たちにも楽しみをと、水族館スタッフは、アメリカンフットボールチーム、シカゴベアーズのホームスタジアムであるソルジャー・フィールドにマゼランペンギンたちを遠足に
「ブログリーダー」を活用して、パルモさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。