ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
「じゃあ俺がやるよ!」人間はロボットにあおられると危険を承知で行動してしまうことが判明
ロボットにあおられるとつい行動してしまう人間の特性が明らかに / Pixabay 本当は気が進まなかったのに、友達や同僚にあおられたせいで少々危険なことをやってしまった経験はあるだろうか? ダチョウ倶楽部でいうところの「俺がやるよ」「待てよ、俺がやるよ」「じゃ
2020/12/21 08:30
眼福の極み。ヒゲメンと猫がイチャついている動画を2連発で
秘訣はそのヒゲにあるのだろうか?猫はヒゲメンに惹きつけられるという事例が相次いで発生しているが、ヒゲメンも猫にゾッコンになるわけで、これが需要と供給というやつなのか。 そんでもってただのヒゲメンではなく、イケメンなヒゲメンが多いのも、何かの法則が働い
2020/12/21 00:30
未解決怪奇事件。ドイツの法律事務所で起きたポルターガイスト現象の謎
ポルターガイスト/iStock ドイツ語で"騒々しい霊"という意味の「ポルターガイスト」は、特定の場所で、誰もいないはずなのに物体の移動、物音、発光、発火などが繰り返し起こる現象のことだ。 同名の映画で有名になったが、実際のポルターガイスト現象は、かなり昔から
2020/12/20 22:30
犬「お腹に赤ちゃんがいるのね!」飼い主が妊娠していることに気がついた瞬間、愛犬はこうした!
ときどきだけど、誰も教えなくても妊娠しているってわかってしまう生き物たちがいるみたい。不思議だよね、なぜなんだろう。ニオイ? それとも第六感的な何かなのかしら。 今日も飼い主の女性がのお腹に赤ちゃんがいる!って、気がついた瞬間のわんこの行動が話題にな
2020/12/20 21:30
人間の脳を食らう「殺人アメーバ」アメリカで着実に勢力を拡大中
殺人アメーバ「フォーラーネグレリア」/iStock アメリカ南部には、古来より人間の脳を食い死にいたらしめる恐るべきアメーバが潜んでいる。最新の研究によると、その人食いアメーバがおそらくは温暖化の影響で徐々に北上しているのだそうだ。 アメーバの名を「フォーラ
2020/12/20 20:30
16世紀のヨーロッパってどんな臭い? AIでその臭いを再現
16世紀のヨーロッパの街中をぶらぶらと散策してみたら、どんな香りが漂ってくるだろうか? 一説によるととにかく悪臭がひどかったそうだが、臭いものほど嗅ぎたくなるものだ。 今、研究者はAIを利用して、400年前のヨーロッパ人の嗅覚を刺激していただろう”臭いの風景
2020/12/20 17:30
心の目がそうさせた?錯視を招く面白い14の画像
image credit:reddit 脳の誤認で本来のものとは全く違って見える錯視はいつ見ても面白いものだが、ネットではそんな見間違えを招く写真のみをシェアしては、あえて騙されにいくスタンスで楽しむユーザーが増加中。 そんなうっかり錯視の愛好家が集まる海外掲示板にはい
2020/12/20 15:30
ホロホロ感がたまらない!幸せを呼ぶスペインの伝統菓子「ポルボロン」の作り方【ネトメシ】
スペイン発祥の「ポルボロン」は1200年前にアンダルシア地方の修道院で誕生したと言われる伝統のお菓子だ。 口の中でほろほろと崩れる食感と、アーモンドプードルの香ばしさと素朴でやさしい味が人々に長く愛され続けている。更には、口の中に入れて崩れないうちに「ポ
2020/12/20 13:30
家の猫じゃないんだけど...見知らぬ猫がいつのまにか住み着き、我が物顔でふるまっている事例報告ファイル
うちの猫じゃないんだけど成り行きでこうなった Daga_Roszkowska/pixabay 猫好きの人間に更なる猫を派遣し、飼い猫として幸せに暮らさせるために暗躍している謎の組織『NNN(ねこねこネットワーク)』は、世界中にそのネットワークを張り巡らせている。 時に謙虚に、時
2020/12/20 11:30
ニューヨークで記録的な大雪。twitterに投稿された「朝起きたらこうなってた」
image by:twitter@AndrewWHAM 今月17日、アメリカ北東部では数年ぶりの記録的な大雪に見舞われ、ニューヨーク州ビンガムトン近郊では114cmの積雪が確認された。これは12月の積雪としては過去最高だという。 朝起きたらドアが開けられないくらいの大雪に見舞われ驚いた人
2020/12/20 08:30
猫のピアノに合わせて飼い主のギターを演奏。いい曲できたじゃん!
パソコンのキーボードが好きな猫がいるように、ピアノに興味を持つ猫も少なくない。茶トラ柄のこちらの猫はピアノを弾くことを覚えたようだ。 なかなかの腕前になったようなので、猫が弾いたピアノの音色にあわせてギターで伴奏をするのだが、これがなかなかグッドな曲
2020/12/20 00:30
5年前に出会いゆっくりと恋に落ちた。ブリーフケースと結婚した女性(ロシア)
ブリーフケースと結婚した女性 webandi/pixabay 愛には様々な形がありその対象は人によって異なる。中には人間や動物など生命が宿っていない、「物」に性的に惹きつけられる「対物性愛者」も存在する。これも多様性の1種である。 このほどロシアから、ブリーフケースと
2020/12/19 22:30
ホリデーシーズンがやってくる!さて猫がクリスマスに欲しいものは何?
もうすぐクリスマスがやって来る。キリスト教徒じゃなくたって、クリスマスは愛と喜び、思いやり、慈愛、そして感謝と優しさであふれる聖なる日だということは、なんとなく感じているんじゃないだろうか。 そんなクリスマスに猫たちが、本当に欲しい物とはいったい何だ
2020/12/19 21:30
史上初の太陽系外惑星からの電波シグナルを検出か。それは51光年先からやってきた
太陽系外から電波シグナルを検出 iStock うしかい座に位置する51光年先の星系から届いた電波シグナルは、もしかしたら太陽系の外にある惑星が放ったものかもしれない。本当にそうなら、史上初めて太陽系外惑星の電波が検出されたことになる。 研究の中心人物の1人である
2020/12/19 20:30
ハンドルなし、運転手なし。Amazonが完全自動運転の電動ロボットタクシー「Zoox」を公開
image by:Zoox Amazon傘下の「Zoox(ズークス)」が安全でクリーンで楽しい電気自動車を公開した。完全に自動で走行するというこの車には、もはやハンドルやアクセルペダル、ブレーキすら付いていない。 運転手が必要ない4人乗りの電動ロボットタクシーなのだ。
2020/12/19 19:30
牛糞を投げあい牛糞にまみれる。インド伝統行事「ディワリ祭」
牛糞を投げあい牛糞にまみれるインド伝統の行事 image credit: youtube 世界各地には、ユニークな伝統のお祭り行事が存在する。スペインのバレンシア州のトマト祭り、イタリアのトリノにはオレンジ合戦があるように、インドの村にも何百年という昔から伝わる牛糞喧嘩祭りが
2020/12/19 17:30
共感力が人並み外れ、常に他人の感情が流れ込んでくる。「エンパス」が負の感情にはまり込んでしまった時のサバイバルガイド
エンパスとは他人の感情を我がことのように体感してしまう、非常に共感力の強い人のことだ。ちょっとスピリチュアルなニオイもするが、海外では研究対象である。 他人の感情が極端に引っ張られてしまったリ、人の身体的痛みが自分のことのように感じられたりと、他人と
カメルーンの人々、はじめてのエスカレーターに対する反応
誰にでも「はじめて」はある。中部アフリカ、カメルーンの人々にとってエスカレーターは「はじめて」体験するものだった。 大手スーパーマーケットチェーン「カルフール」のモールがオープンした日、カメルーンの人々はエスカレーターの乗り方に戸惑い、最初の一歩がな
2020/12/19 13:30
ドンッ!オポッサムがスカンクを池に落とす動画がコンテストの優勝作品に
オポッサムがスカンクを突き落とす image credit: youtube ほんの出来心なのか?リベンジなのか?その理由はオポッサムに聞いてみないことにはわからない。ただ1つ明らかなのは、オポッサムがスカンクを池に突き落としたという事実だけだ。 遠隔操作で自動撮影が可能な
2020/12/19 11:30
カンガルーは犬と同じように人間に気持ちを伝えようとする(オーストラリア)
カンガルーは人間に意志を伝えることができる / Pixabay 誰もいないのにどこからか視線を感じたりしたことはあるだろうか? もしかしたら、それは動物があなたに何かを伝えようとしているのかもしれない。少なくともあのカンガルーは、そうやって自分の気持ちを伝えてくる
2020/12/19 08:30
フクロウの赤ちゃんが裏庭に現れた!束の間の親睦を深めた男性
アメリカ、オハイオ州シンシナティで友人らと休日を自宅の庭で楽しんでいた男性は、裏庭にフクロウの赤ちゃんがいるのを発見。 男性は注意深く赤ちゃんフクロウへと近づいて行った。好奇心旺盛のフクロウは男性に警戒心も見せず、近づいてきたという。
2020/12/19 00:30
アンジェリーナ・ジョリーのゾンビに化けた女性に懲役10年の判決(イラン)
アンジェリーナ・ゾンビに扮した女性が逮捕 image credit:sahar_taabar/Instagram 数年前、ハリウッドの有名女優アンジェリーナ・ジョリーに憧れた女性が、最終的にはアンジェリーナ・ゾンビとなって、自身の変貌した姿をInstagramに投稿し大反響を呼んだ。 50回も整形
2020/12/18 22:30
犬は二匹までって決めていた、なのに…最近四匹目の子を飼い始めました。模様がウシっぽいのでセーフってことで。
image credit:Reddit 最初は「一匹だけ」と決めて飼い始めたペットだったけれど、NNNの策略だったり、WWNの計画だったりでいつの間にか増量しているお宅も少なくないだろう。 海外掲示板Redditにて、何やら言い訳をしつつ運命の出会いを語るスレ主が発見されていたので
2020/12/18 21:30
太陽系を物体が高速移動できる「宇宙の高速道路」が発見される。惑星の重力を利用
太陽系にある天体の高速道路 / Pixabay 太陽系内の惑星の重力が生み出すカオスは、「宇宙多様体」という目に見えない構造を作り出している。 太陽はもちろん、地球を含めた惑星はそれぞれの重力を持ち、これらが相互につながりあっており、「惑星間輸送ネットワーク」
2020/12/18 20:30
イギリスのバーガーキング、コロナで困窮する個人飲食店を支援するため、公式のInstagramで宣伝
バーガーキングが個人飲食店を支援 image credit:burgerkinguk/Instagram イギリスでは、つい先日世界初となるコロナウイルスワクチンの予防接種が市民へと導入されたが、国内での感染者数増加は深刻で、14日には首都ロンドンとその周辺地域が最高警戒レベルのTier3へと引
2020/12/18 18:30
真似るなキケン。股間で丸太を受け止めるカンフーの究極の防御法「鉄の股間」
「ハッ!!」 気合いと共に、コンクリートブロックさえ砕く重さ40キロの丸太を股間で受け止めるのは、中国洛陽市郊外にある軍屯村で暮らす武術家、王留太氏(65歳)だ。 彼の技は「鉄の股間」といい、気功を駆使することで男性最大の弱点を鉄のように硬くし、蹴りやパ
2020/12/18 16:30
家の前に止めておいた車が思いっきり解体されていた件
image credit:BPM Media 追いはぎのように車からあらゆるパーツを奪う窃盗犯の卑劣な犯行は時折お伝えしているが、今月初めにイギリスで男性が一夜にして自宅前の愛車をバラバラにされ、複数のパーツが盗まれるという事件が発生した。 被害に遭ったのはメルセデスベンツ
2020/12/18 14:30
牛のぬいぐるみが唯一の親友だった保護子猫に、本物の猫の友達ができた!(アメリカ)
ぬいぐるみが唯一の友達だった子猫に初めての猫の友達 kellyfosterkittens/Instagram ある寒い日に、建設作業現場で発見された1匹の小さな子猫。動物保護施設のボランティアスタッフは、保護した子猫を保育器で温め、寂しくならないようにと牛のぬいぐるみを傍に置いた。
2020/12/18 11:30
アマゾンの村に宇宙を象徴したかのような広大なネットワークを発見(ブラジル)
アマゾンの奥地に宇宙ネットワークのような村を発見 image by:University of Exeter 遠隔からセンサーを使って感知するリモートセンシング技術で上空からアマゾンの熱帯雨林を調査したところ、円形や方形をした先住民の村々のネットワークが検出されたそうだ。 ペルーと
2020/12/18 08:30
プリズンブレイクから始まるハムスターのミッションインポッシブル
そのハムスターは投獄された。ひまわりの種を窃盗したのか、回し車を大量破壊したのか、その容疑はわからないがとにかく刑務所に収監された。 だがここでおとなしくしているハムスターではない。なぜなら彼は天才的脱獄スキルをもっているのだ。 まずはトイレの排水
2020/12/18 00:30
アルゼンチンの夜を激しく照らす謎の発光物体が目撃される。その正体は?
夜空に時々現れるミステリアスな飛行物体にまつわる情報はつねにネットをにぎわせてるが、今月9日にアルゼンチンで目撃された巨大な発光体の画像が話題になっている。 アルゼンチンの都市バリローチェで深夜、天体撮影を予定してた写真家が真っ白にまぶしく光る大きな
2020/12/17 22:30
もういただいちゃったから返さない!食べ物を盗む窃盗犯ズの現場を押さえてみた
image credit:WhileSheSleepz 動物を飼っていると、「たった今までここにあったはずなのに」忽然と食べ物が消えてなくなる事件が起こったりしないだろうか。今日はそんな動物たちの窃盗犯の、ズバリ現行犯なシーンを集めてみたよ!
2020/12/17 21:30
大量絶滅には2750万年の周期があるという理論。 その原因は宇宙にある
地球の大量絶滅に周期があるという説 /iStock 地球の生命の歴史を振り返ってみると、幾度か生物が大量に絶滅した時期があったことが分かっている。 この大量絶滅については、完全にランダムに起きているわけではなく、じつは一定の周期があるのだという説がある。
2020/12/17 20:30
ファストフード感覚でパスタを食べたい?ならこれだ。パスタをドーナツ型に閉じ込めたパスタドーナツの作り方【ネトメシ】
さて前回、アメリカでドーナツ型のスパゲッティが販売になったというニュースをお伝えしたかと思う。 いったいどんな味がするのだろう?フォークがなくてもガブっと食べられるパスタドーナツを一度食べてみたいよね。 そこでクマ姉さんにお願いしてパスタドーナツを
2020/12/17 19:30
史上最驚のフェイスマスクが登場。決して外を歩けない身内専用のふぐりスタイル
image by:BallBag mask 一時はマスクが買えなくてパニック状態だったが、今や様々なタイプのマスクがどこでも購入可能となった。 外出時のマスク着用は、メガネやコンタクトレンズと同様欠かせないものとなってきているのだが、やはり人とは違った個性を演出したいとい
2020/12/17 18:30
ラクダの毛皮から着想、電気なしでものを冷やす冷却素材が開発される(米研究)
ラクダの毛皮から着想を得た冷却素材/iStock 水分が蒸発するとき、その物質は冷えるが、水分がなくなってしまったら、冷却効果はストップしてしまう。 この事実を踏まえ、マサチューセッツ工科大学(MIT)の研究者たちがラクダの毛皮にヒントを得た、電気を使わない冷
2020/12/17 16:30
地球規模で皆既日食が観察できる驚くべきタイムラプス映像
皆既日食のタイムラプス動画 image credit:twitter 今月14日、チリとアルゼンチンの一部で今年初めて皆既日食が観測された。 太陽があってよかった!とつくづく感じる皆既日食。その貴重なシーンを大半の人が見られなかったわけだが、できることなら見たかった…と涙を
2020/12/17 14:30
窓ガラスにぶつかって動かなくなった小鳥を必死に助けようとする仲間の小鳥
意識を失った小鳥を助けようとする小鳥 image by:Facebook/Yvonne Clifford アイルランド、リムリックに住むイボンヌ・クリフォードさんの家の窓ガラスにアオガラという小鳥が衝突し、庭のテーブルに仰向けに倒れたまま動かなくなった。 すると仲間のアオガラがどこから
2020/12/17 11:30
肩から針が突き出た新種の恐竜が発見される。その名は「神の槍」(ブラジル)
image by:Bob Nicholls / Paleocreations.com 2020 ブラジル北東部にある白亜紀の地層「クラト層」から発掘された「Ubirajara jubatus」は、ニワトリくらいの大きさのコンプソグナトゥス科の小型恐竜だ。 その名の意味は「神の槍」――こんな大層な名が授けられたのは、
2020/12/17 08:30
エレベーターを使いこなす猫。自分の部屋の階で必ず降りられる理由とは?
ノルウェーの首都オスロでは、猫は自由気ままに家と外を行き来できる飼い方が一般的なのだそうだ。この動画に登場する猫も一匹でふらりと散歩に出かけるのが大好きなのだが、住んでいるのは12階建て集合住宅である。 その為、出かける時も戻るときもエレベーターを利用
2020/12/17 00:30
ニュートンはエジプトのピラミッドが「ヨハネの黙示録」の謎を解くの鍵となると考えていた
ピラミッドと黙示録に関するニュートンの未公開手記 /iStock 物理学者で、数学者、天文学者でもあるアイザック・ニュートンは、誰もが認めるもっとも偉大な科学者のひとりだろう。だが彼の広範な研究は、現在科学から外れた異端な世界へも広がっていた。 ニュートンの卓
2020/12/16 22:30
ココがあったかいんや。メインクーンの顎下でトカゲがぶらぶらしっぽり
image credit:YouTube モフモフのあたたかな被毛と、穏やかで落ち着いた気質を持ち合わせる猫のメインクーン。その体に触れて、ほっと一息つきたいのはどうやら人間だけじゃなかったみたいだ。 アメリカ合衆国にお住いのメインクーン、グルートさんは今月4日何やらご不
2020/12/16 21:30
タイムトラベルで過去に戻れば新型コロナの大流行を阻止できるのか? それは不可能と天体物理学者
過去に戻ればコロナのない世界を作り出せるのか? / Pixabay 2020年はある意味失われた年だった。できることなら過去に戻り、本来あるべきだった暮らしを取り戻したいところだ。 もしもタイムトラベルが可能だったとして、過去に戻れば新型コロナの大流行を防ぐことがで
2020/12/16 20:30
すごいだろ、飛行機なのにマクドナルドなんだぜ?廃棄された飛行機を改装したマクドナルド店舗(ニュージーランド)
飛行機まるごとマクドナルド店舗 image credit:nonstandard mcdonald's/Twitter 1940年にアメリカのカリフォルニア州で産声をあげ、70年余りで世界119カ国に35,000店舗以上を構えるようになった世界最大のファーストフードチェーン、マクドナルド。 世界中の至る所で見
2020/12/16 18:30
アメリカで新型コロナワクチン接種が始まる。待ち望んでいた人々が出荷工場を出るトラックに歓声と拍手
アメリカで新型コロナワクチン接種を待ち望む人々 fotoblend/pixabay 今月8日、イギリスで新型コロナワクチンの接種が始まった。そしてついにアメリカでも14日よりワクチン接種が開始された。 13日、ミシガン州にあるファイザー製薬の工場から195万回分のワクチンを詰め
2020/12/16 16:30
釣った獲物は大きかった。背中で暴れ尻尾で頭をペチペチ叩く魚
ロシア某所で釣りを楽しんでいた男性たち。1人の男性は大物をゲットしたようで、リュックに入れて持ち帰ることに。 巨大魚だけにリュックには収まり切れず尻尾がはみ出ているのだが、まだ元気があるようで、尻尾を動かし、男性の頭をペシペシと叩く。 氷の上なので
2020/12/16 14:30
幸せになれたよ!救助・保護された猫たち10のビフォア・アフター
image credit: Refractionismydad/Reddit アメリカでは、毎年約320万匹の猫が各地域の動物保護施設へと持ち込まれるという。虐待や飼育放棄以外に、何らかの事情で飼い主が所有できなくなったという理由から手放されたペットたちは、その半分が養子縁組に成功し、新たな飼
2020/12/16 11:30
最後の生き残りとなり、30年以上シベリアの奥地にたった1人で住む高齢女性にようやく支援の手が(ロシア)
30年以上極寒の地で一人暮らしをしていた女性 image credit:Alexander Kuznetsov 冬になるとマイナス50度にまで気温が下がり、クマやオオカミが生息するシベリアの奥地に、30年以上たった1人で生活している高齢女性(76)がいる。 一家で僻地に移り住んだが、1988年まで
2020/12/16 08:30
怖かわいさの大渋滞。道路に寝そべり通行止めにした3頭のライオン
3頭のライオン団子 image by:u/Relojero 大きくたってネコだもの、寄り添って寝転がる姿はかわいいったらありゃしない。例えそれがライオンでも、そこが道路の真ん中でもだ。 ライオンたちがどんなつもりでそんな場所で団子状態になったのかはわからないが、ちょっとし
2020/12/16 00:30
頭蓋骨に大気の振動を知覚できる「ヒレ」を埋め込み独自の生物種となった男性(スペイン)
頭蓋骨にヒレを埋め込み独自の生物種になった男性 image credit:maneldeaguas/Instagram 自らのアイディンティティを確立する為、整形や人体改造を重ねる人が存在する。スペイン在住の男性は、大気の振動を知覚し、天候の変化を知ることができる「ヒレ」を頭蓋の側頭部に埋
2020/12/15 22:30
童話の世界から抜け出て来たの?かわいい小鹿と動物たちのほんわか仲良し写真集
image credit:KindleKiller 異なる種類の動物たちが、仲良くしている様子って、なんであんなに微笑ましく映るんだろうね。見た目や大きさの違いとかは関係なくて、ただお互いという存在を認め合っている…そんな気がするからだろうか。 今日は可愛い小鹿ちゃんが、他の
2020/12/15 21:30
世間に広がっている科学的誤解を科学者がTwitterで解説
科学者がTwitterで科学的誤解を訂正 /iStock 科学者というのは、1つのテーマを徹底的に突き詰めて考える生き物だ。だから世間に広まっている科学に関するちょっとした誤解も大いに気になるようだ。 そんな思いを微生物学者のスザンナ・L・ハリス博士がTwitterで呼びか
2020/12/15 20:30
マスクをしていない人の顔がコロナウイルスに変化。トルコのバス停のユニークな感染予防対策
トルコでは、12月13日現在で183万人の感染者が出ている。これは世界で8番目に多い数字だ。その為、トルコ複数の県において、公共の乗り物を利用する際にはマスクの着用が義務付けられているのだが、守られていないケースも多い。 そこでトラブゾン市ではユニークなアイ
2020/12/15 18:30
偶然のファンタジー。ゴルフコースのスプリンクラーの誤作動で樹木が凍り美しい光景が広がる(アメリカ)
スプリンクラー誤作動で偶然のファンタジー image credit: youtube 日本もずいぶん寒くなってきたが、アメリカ、カリフォルニア州で氷点下を記録したある夜、ゴルフコースにファンタジーな光景が広がっていた。 夜間にスプリンクラーのスイッチがオンになるアクシデント
2020/12/15 16:30
こんなんいました!重さ4キロの巨大金魚が発見される(アメリカ)
どでかい金魚がいましたぜ!image by:Greenville Rec アメリカ、サウスカロライナ州グリーンビル郡にあるオーク・グローブ・レークで水質調査及び生態系の調査を行ったところ、重さ約4kg、全長38cmもある巨大金魚が発見されたそうだ。 金魚なのかフナなのか鯉なのかちょ
2020/12/15 14:30
子猫を民家の玄関先に置いて行った野良の母猫、数か月後再び子猫を連れてやってくる(カナダ)
子猫がどんどん集まる家 image credit:meggieslittlezoo/Instagram ここなら我が子をきちんと育ててくれるという確信があったのかもしれない。カナダのケベック州で子猫の救済・保護のボランティア活動をしている女性の自宅玄関先に、野良の母猫が3匹の子猫を置いたままど
2020/12/15 11:30
魚が養殖ビジネスを行っていた。エビを飼育して藻類を育てている魚を発見(ベリーズ)
エビを飼育し藻類を養殖する魚の存在 Griffith University 人間は動物を家畜にし、植物を作物に変えることで、安全確実に食物として利用できるリソースを確保してきた。 じつはこうした営みは人間だけのことではない。一部の昆虫(アリ、甲虫、シロアリなど)はキノコを
2020/12/15 08:30
どいつもこいつも舐めくさって。いいぞ、もっとやれ!な三つ巴の舐め猫
動物はグルーミング(毛づくろい)をすることで知られている。体を舐めることで清潔さを保ち、体温調整などにも役立っているようだが、気持ちを落ち着かせ、ストレスを解消する効果もあるという。 また自分だけでなく他の個体にグルーミングを行うことがある。ペットの
2020/12/15 00:30
約400年ぶりに木星と土星の超大接近。伝説の「ベツレヘムの星」が蘇る?
木星と土星が大接近/iStock 前回お伝えしたとおり、12月21日前後に木星と土星が大接近する。これほど接近するのは日本では400年ぶりで、今年最後のビッグな天体イベントとなるだろう。 木星と土星は、地球から見て同じ方向に並ぶために融合しているかのように見えると
2020/12/14 22:30
なんと居候猫たちの部屋が水浸しに!ダルタニャンと仲間たちの安住の地で事件が発生した模様
トルコで優雅な居候猫生活を送る、ダルタニャンと仲間たち。大家さんの厚意と愛情により、暖房完備のキャットルームまで作ってもらった彼らだが、その大事なお部屋が水浸しになるという事件が発生した模様。猫たちは、そして部屋は無事だったのだろうか?
2020/12/14 21:30
楽しんでいただけただろうか?連続殺人犯「ゾディアック」の暗号が51年を経て解読に成功
ゾディアックの暗号文Z-340を解明 image by:San Francisco Police Department アメリカ、サンフランシスコで1968年から74年の間に少なくとも若い男女5名が殺害された。犯行後に犯人と思われる人物から警察やマスコミへ犯行声明文などが多量に送り付けられた。その中には謎
2020/12/14 20:30
宇宙空間でもグングン育つよ。初の根菜、ラディッシュの成長記録を早回しで
映画「オデッセイ」のように人類による火星の長期滞在には宇宙での自給自足が不可欠だが、先月末この問題に取り組むNASAの宇宙飛行士が国際宇宙ステーション(ISS)で初めて育ったラディッシュを収穫した。 今までのレタスなどの葉物とは違う根菜類の栽培をみごと成功
2020/12/14 18:30
マスクなしでアトラクションに乗った客に画像加工していたディズニーワールド、今後はしないことを発表
ディズニーワールド、マスクに対する配慮 image credit:waltdisneyworld/Instagram アメリカのフロリダ州にあるウォルト・ディズニー・ワールド・リゾートは、同州でコロナ症例が急増した最中の7月、段階的に営業を再開した。 ディズニー側は、入場制限や入場前の体温チ
2020/12/14 16:30
クリエイティブが過ぎる。創意工夫が人を惑わす15のアイテム
lajosyext 奇抜なアイディアで人を驚かすことに生きがいを感じている人は多い。時に秀逸な作品が生まれることもあるが、中には人を錯乱させるものもある。 だが、思いついたアイディアを具現化させるその実行力は評価に値するわけで、海外掲示板の「Awful taste but gre
2020/12/14 14:30
ボクを一緒に連れてって!車の後を必死で追いかけてきた野良犬の保護物語(ギリシャ)
車の後ろを必死に追いかけ続けた子犬 image credit:SCARS/Facebook ギリシャのアテネには、通りの至る所に多くの野良犬が徘徊しているそうだ。市内でそんな野良犬たちを救助・保護し、里親として世話をしている女性は、ある日田舎道を運転中、路肩の茂みの中から子犬が飛び
2020/12/14 11:30
腐った魚の臭いを「良いニオイ」と感じる人が一定数存在する。それは遺伝子が原因かもしれない
腐った魚のにおいを悪臭と感じない人がいる /iStock 腐った魚の臭いには、口臭、大便、血液などと同じ化学成分が含まれている。誰にとってもこれは不快な悪臭なはずなのだが、それを何とも思わないどころか、むしろ良いにおいと感じる人も一定数いるそうだ。 『Current
2020/12/14 08:30
私は木。ツーンと杭になりすますガマグチヨタカとその子供
オーストラリアガマグチヨタカは擬態の名人だ。その体色は木の枝や模様にそっくりで、木の上に直立すると、遠目には木の一部にしか見えなくなる。 このガマグチヨタカ、木の杭になりすましているがなんとここで卵を産んで、そのままヒナを育ててしまったようだ。 育
2020/12/14 00:30
そこにいたんかい!台所のドアからひょっこり顔を現した幽霊らしきもの
誰もいない台所から顔を出した幽霊 image credit:OopySpoopyMan/Reddit つい最近、Redditに投稿された1枚の写真が注目を浴びた。投稿主が撮影したものだが、住んでいるアパートの台所から奇妙な物音がしたと思ったその時、ドアの背後から幽霊が姿を現したという。もちろん
2020/12/13 22:30
猫たちの「ご主人の気持ちわかるんニャ!」大好きな飼い主に甘えるシーンを集めてみた
12月も気づくと中旬に入り、慌ただしいけどいつもと違う、ガマンの師走に戸惑っているお友だちも多いことと思う。 今年1年本当にいろいろ疲れたよね。そんなみんなが少しでも癒されますように、という願いを込めて、カワイイ猫と飼い主さんたちのラブラブ映像をお届け
2020/12/13 21:30
フランス軍が人体改造で能力を強化する「拡張兵士」の研究を承認
フランスの拡張兵士プロジェクト/iStock 脳インプラントや人体改造といった医療技術を通じて戦場での戦闘能力を高めた「拡張兵士」の研究開発にフランス軍がゴーサインを出したとBBCやCNNが伝えている。 フロランス・パルリ軍事相は先日のスピーチで、「我々は現実を直
2020/12/13 20:30
美人コンテスト中に橋が落下。出場者全員が池に落ち、とんだ濡れTコンテストに(タイ)
美人コンテスト中に橋が落下し全員がずぶ濡れに image credit: youtube タイで人気の美人コンテスト中にとんだアクシデントが発生した。30人の美人候補者が、施設の吊り橋を渡りながら笑顔でポーズを取っていた最中に、橋のロープが切れ全員が池に転落したのだ。 3人が
2020/12/13 19:30
こんなに汚かったんかい!スマホ修理人がiPhoneの内部を清掃する動画【汚れ閲覧注意】
誰もが手に取らない日はないであろうスマートフォン。人によっては食事中でもトイレでも使用するスマホの汚れに関しては多くの人が気にしているかもしれないが、内部についてはどうだろう? 折しもコロナで衛生観念が高まる今、プロによるスマホ内部の掃除動画がかなり
2020/12/13 17:30
中国の航空当局が客室乗務員におむつ着用を通達。感染リスク回避の為
機内ではおむつ着用を通告された中国の客室乗務員 lukasbieri/pixabay 中国民用航空局(CAAC)は、コロナ蔓延に対する最新ガイドラインの一環として、飛行機に搭乗する客室乗務員は機内で使い捨ておむつを着用するよう通達を出した。 この通達は、機内トイレに入ること
2020/12/13 15:30
ダイエットにこんにゃくが最適なのは知ってるけども、なんかうまい食べ方ないの?って人のための「こんにゃくチップス」レシピ【ネトメシ】
冬は脂肪を備蓄する時期だ。体が欲しがるもんだから食べ物がおいしくてしょうがない。だがなすがままにしておくと、備蓄と呼ぶには有り余る増蓄がされてしまうわけである。 もちろん運動も大切だが抜本的にカロリーを減らすには食事制限をするしかない。こんにゃくはダ
2020/12/13 13:30
猫の柄って面白い!トラ猫、三毛猫、サビ猫などなど、海外における猫の色や柄の見分け方
猫の柄の見分け方(海外編)_freakwave_ /pixabay その多様性が美しさの全てといってもいい「猫」。猫の品種はメジャー・マイナーあわせて300以上あるとされ、色柄も実に様々だ。 微妙に異なる被毛の柄は、一見すると似ているために見分けがつきにくい時もある。 更
2020/12/13 11:30
生後4か月のワタリガラスの認知能力は大人の類人猿に匹敵することが判明(ドイツ研究)
生後4か月のカラスの認知能力は大人の類人猿に匹敵 / Pixabay 自ら道具を作り出し、なんなら使いやすいように改良してしまうほどの高度な知能を持ったカラスだが、その認知能力も相当高いことがわかったようだ。 生後4か月のワタリガラスの認知能力は、チンパンジーは
2020/12/13 08:30
好きだったんかい!猫、はじめてのペット用乾燥機にご満悦の様子
どちらかというと猫の場合お風呂嫌いの子が多い。家でお風呂に入れて毛を乾かすまでひと悶着も百悶着もあるので、プロがやってくれる専門の美容室に連れていくケースもあるだろう。そこでもタダでは済まない場合もなきにしもあらずだが。 で、最近ではペット用の乾燥機
2020/12/13 00:30
棺ラッシュ。この3ヶ月でエジプトで160ものミイラの棺が発掘される。中には呪いが封印されたものも
3か月で160。エジプトで大量のミイラの棺が発見されるimage by:Ministry of Tourism and Antiquities 数千年前、古代エジプト人たちは、広大なサッカラの墓地に埋葬された。遺体は象形文字が刻まれた木棺の中に安置され、封印されて地上や地下の墓に埋められた。 今年、
2020/12/12 22:30
仕事と私とどっちが大事なのよう?甘えん坊のハスキー、飼い主さんの在宅ワーク中にイチャコラをせがむ
image credit:YouTube 在宅ワークでペットたちと過ごせる時間が増えた…という喜びの声もあるけれど、きっと一緒だからこそ、在宅ワークがはかどらないってお友達もいるんじゃないだろうか? こちらのお宅のハスキーのローラさんは少しヤキモチ妬きなんだそうだ。飼い主
2020/12/12 21:30
人類の準備ができるまで宇宙人は自らの存在を明かさない。元イスラエル宇宙プログラムの責任者の暴露話
人類に準備ができるまで宇宙人はその存在を明かさないと語る研究者/iStock 公式には人類はまだ未知との遭遇をはたしていない。しかし一部の知識人たちが語るところによると、じつは宇宙人はすでに地球にやってきているのだという。 1981~2010年にかけてイスラエル宇宙
2020/12/12 20:30
大気汚染測定やAIカメラも搭載。スマホや電動自転車を充電できるスマートベンチが開発される
image credit:Include/Facebook 太陽光発電を利用して電力供給を行い、スマホやモバイルデバイスを充電できるベンチが注目されるようになったのは今から4年ほど前のこと。 複数の企業が、更なる利便性を追求したものを開発中だが、クロアチアのスタートアップ企業Includ
2020/12/12 18:30
コロナ感染リスクを減らすための車内での換気法(ライフハック)
新型コロナ感染リスクを減らすための車の換気方法/iStock 狭く密閉された車の中は、まさに密が起こりやすい環境だ。換気が大事だと言われているが、どのような換気方法が効果的なのだろうか? 『Science Advances』(12月4日付)に掲載された新しい研究では、車内の気流
2020/12/12 16:30
「ボクのお願い」配送ドライバーの男性の息子がサンタに書いた手紙に世界が感涙
少年がサンタさんに書いたお願いとは?/iStock もうすぐクリスマス。欧米では子供たちがサンタクロース宛てに欲しいものを手紙に書き、クリスマスに届けてくれるのを心待ちにしている。 ある父親は、息子がどんなお願いごとをしているのかとサンタへの手紙をこっそり読
2020/12/12 14:30
火事に巻き込まれ取り残された猫、4日後に飼い主と奇跡の再会(アメリカ)
火事で逃げ遅れた猫が生きていた!飼い主感激 image credit: youtube ペットは、かけがえのない家族の一員だ。アメリカのユタ州で、アパート火災が発生し、大切なペットの猫が行方不明になるという事態が起こった。 火災時、このアパートには姉妹が飼っている2匹の猫がい
2020/12/12 11:30
圧倒的な監視カメラの数、500万台超えの設置数で市民を監視するイギリス
イギリスの監視カメラの数は500万台越え simell1968/pixabay 6800万人が暮らすイギリスは、1人当たりの監視カメラの台数がヨーロッパでも最多と言われている。事実、警視庁や交通局など公的機関運営の監視カメラだけで10万台近くが至る場所に設置されてある他、民間企業が
2020/12/12 08:30
心の隙間だけではなく手指の隙間すらも埋めてくれるインコ
ペットは飼い主の心の隙間を埋めてくれる癒しの存在である。そして時に、隙間という隙間を全て埋めてくれようとするやさしさがあったりなんかする。 カナダに住むホオミドリアカオウロコインコのカーリーさんは、飼い主がスマホを持っているとスマホと手の隙間にしっぽ
2020/12/12 00:30
中世の古い家で見つかった魔術用隠し部屋(イギリス)
16世紀に建てられた家の階段下から隠しスペースが発見され、ここから、500年前のものと思われる動物の頭蓋骨や左足の靴などオカルトグッズがざくざく出てきた。 こうした場所は"魔術の部屋"と呼ばれる。この家は、イギリス・ウェールズ北部デンビーにある16世紀の農家
2020/12/11 22:30
野生のピューマが罠に?「外してやるから大人しくしてろや!」とハンター氏力技で行く
ここマランダーでピューマというと、お行儀もよく穏やかな性格の家ピューマ、メッシくんがまず思い浮かぶわけだが、このピューマ、あるいはクーガーという生き物は、痩せても枯れても猫科の猛獣、プレデターなビッグキャット。外でばったり出会ったとしても、手放しで喜ぶ
2020/12/11 21:30
サウロンの目のようだ。太陽の黒点が史上最高の高解像度で撮影される
太陽の黒点の高画質画像 NSO/AURA/NSF まるでサウロンの目、魔王の邪眼のように見る者を威圧するこの画像は、太陽の黒点をこれまでで最高の高解像度で捉えたものだ。 画像はハワイ、ハレアカラ天文台のダニエル・K・イノウエ太陽望遠鏡が2020年1月28日に撮影したもの。
2020/12/11 20:30
充電不要。太陽光発電で1600キロを疾走する電気自動車の予約受付が開始(アメリカ)
充電いらずの太陽光発電の電気自動車image by:Aptera 各国で次々と将来的なガソリン自動車の生産禁止が発表され、電気自動車(EV)は今まさに移動手段のメインストリームに躍り出ようとしている感がある。 電気自動車は確かに環境に配慮されたものだが、いちいちコンセ
2020/12/11 18:30
エベレスト山、ちょっとだけ高くなる。「8848.86m」とネパールと中国が合同発表
エベレスト山が86cm高くなる mlproject/pixabay 山の高さがいつも一定とは限らない。何度も計測されその都度訂正されていくのだが、世界最高峰と言われるエベレスト山はほんの少しだけ高くなったようだ。 12月8日、ネパールと中国は、両国境に位置する世界最高峰エベレ
2020/12/11 16:30
壊れたヘッドライトの代わりに懐中電灯を張り付けて走行していた車、普通に捕まる(アメリカ)
image credit:Washington State Patrol 見た目はともかく使えりゃOK!とばかりにダクトテープ1本で豪快な修理をやってのけるざっくりタイプがわりと多めなアメリカらしいニュースかもしれない。 今月初め、ワシントン州の高速道路でヘッドライトが暗すぎる車に目を留め
2020/12/11 14:30
パートナーを失ったコツメカワウソ同士が、再び愛に巡り合うまでの物語
パートナーを失ったカワウソ同士が結ばれる image credit:SEA LIFE Scarborough/Facebook コツメカワウソは一夫一婦で、夫婦の結びつきが強いと言われている。仲睦まじく、子育ても協力して行う動物だ。その為にどちらかを失ってしまうと心の傷は大きなものとなる。 こ
2020/12/11 11:30
人工皮膚で兵士を透明にする、熱センサーをも欺くカモフラージュ技術が開発される
人工皮膚で兵士を見えなくするカモフラージュ技術 /iStock メタマテリアルやソフトデバイス関連技術の進歩は、兵士を透明にしてしまう技術の登場を予感させる。 イカやタコの擬態能力からヒントを経て新たに開発された人工皮膚を応用すれば、人間の目に見えなくなるだけ
2020/12/11 09:00
犬の名ドラマー、飼い主のギターに合わせて笑顔で演奏
飼い主がギターで演奏するジミ・ヘンドリックスの曲「紫のけむり」に合わせてポンポンとドラムを叩くのは、ゴールデンレトリバーとボーダーコリーのミックス犬、メイプル。 きちんと音を聞きながら、ギターに合わせて笑顔でリズムをとっているよ。
2020/12/11 00:30
町が管理する冷凍保存遺体の存在を知らしめるべく、毎年「冷凍保存遺体祭り」が開催されている町(アメリカ)
冷凍保存遺体祭りが行われるコロラド州の町 image credit:frozendeadguydays/Instagram アメリカのコロラド州ネダーランドでは、毎年3月に数日にわたり風変わりなイベントが開催される。その名も、「冷凍保存遺体祭り(Frozen Dead Guy Days)」だ。 2002年に始まったこ
2020/12/10 22:30
患者もドクターも看護師にも、みんなに癒しを届ける天使!馬のセラピスト、病院に笑顔を運び続ける
image credit:Instagram 以前ご紹介したフランスの「馬のセラピスト」、ペヨを覚えているだろうか。病院や介護施設を回って、患者さんたちに笑顔と癒しを振りまいていた、あの元競走馬ペヨだ。 コロナ禍の真っただ中でもペヨは病院に通い、患者さんたち、そして医療に
2020/12/10 21:30
日本人の祖先は漂流者ではなく、好奇心と勇気にあふれた冒険者だった可能性(日・台共同研究)
日本にたどり着いた最初の人類は漂流者ではなく冒険者だった /iStock 私たち日本人の歴史は、3万8000年前に大陸から日本列島に渡ってきた後期旧石器時代の人たちによって始まったと言われている。 そんな日本の黎明期について1つ大きな謎がある。それは、最初の祖先が
2020/12/10 20:30
麺に絡むよレインボー。どさん子ラーメンが期間限定で販売中の7色チーズの「カレーラーメン」
7色チーズのハッピーレインボーラーメン 札幌みそラーメンを世に知らしめた「どさん子ラーメン」チェーンが、とてつもないインパクトを持つラーメンを期間限定で販売中だ。 まず目を奪われるのが、人気メニュー、味噌カレーラーメンの上にトッピングされた7色のチーズフ
2020/12/10 18:30
ビールとポテチが地球を救う秘密兵器に?廃棄物を混合させ新たな肥料に変える技術
image credit:Wikimedia Commons ビールの製造には二酸化炭素は必要不可欠だ。美味しいビールを作るには、二酸化炭素が数多くののプロセスで使用されることが条件となる。しかし近年では、ビール業界も環境を配慮して二酸化炭素排出削減への取り組みが求められている。
2020/12/10 16:30
2020年12月 (101件〜200件)
「ブログリーダー」を活用して、パルモさんをフォローしませんか?