日の出前、天にまっすぐに伸びる光の筋を見ました。「おお!」今年は、何かいいことありそう!いやいや、あるように過ごそう。牛たちに朝ご飯をあげる足も、心持ち軽やか?その後、気球を発見。二つ、三つ、飛んでいます。キラキラ輝く朝日を浴び、澄んだ空気の中、気持ちよさそうです。牛舎の上を飛んでゆき、どこかの田んぼに降りるのでしょう。今日は日曜日。明日から仕事始めの方も多いでしょう。気を引き締めていきましょう。ごきげんよう☆
宮城県登米市の『百万石家畜人工授精所』の日常をお伝えします。
宮城県南方町で種雄牛造成、ストロー精液の製造販売、不妊牛リハビリ牧場、繁殖経営、人工授精、自然交配等を行う、『百万石家畜人工授精所』所長をしています。
週間天気予報を見る度に、ガッカリします。まだまだ真夏日は続きそうです。朝の餌やりが終る頃にはもう、ギラギラ暑くなります。あるじは早朝、おかんは夕方、草刈りしています。今年は、くずの蔓の成敗が追いつきません。他の蔓も花が咲いてくると、スズメバチが飛び回るので危険です。溜め息が多くなる今日このごろです。そんな中、楽しみなのは、高校野球です。明日、慶応対仙台育英の決勝戦です。みなさん、仙台育英の応援をよろしくお願いします!!*バッテリーを組む二人は、隣町の割と近くの生徒さんなのです。ごきげんよう☆
みなさん、お盆はどのように過ごしましたか?台風の影響で、困ることも多かったと思います。家では、娘が帰ってきて、牛の餌やりの手伝いをしてくれ、大助かりでした。先日、牧場の上に大きな虹が架かり、見事でした。前途に幸あれ!と願いました。それにしても、この暑さ、いつまで続くのでしょう??例年では、お盆が明けると涼しくなってくるのですが、今年は異常ですね。熱帯夜は続くし、真夏日もまだまだ続きそうです。みなさん、どうぞ、お体に気をつけてお過ごし下さい。ごきげんよう☆
台風6号・7号の影響で、今年の夏休みやお盆休みは、心配ですね。今日は、こちらも風が強かったです。日中は、残暑厳しく汗は噴き出しましたが、夕方の餌やりでは、汗の量が減ってきました。おお!やはり秋は近づいているのだな。裏の林の栗の実。今年は猛暑が続いたためか、所々葉が枯れ、実も枯れたところがあります。実自体も小さい感じ。栗ご飯もあまり食べられないかも?!自然界、いろんな所に影響が出てくるのですね。ごきげんよう☆
残暑お見舞い申し上げます台風の影響でしょうか?朝から雨が降ったり、止んだり。かーーーっと照ることもあり、残暑は厳しいです。空には、いろんな雲が。どこか秋の気配も感じられるような?そう言えば、昨日の夕方、ツクツクボウシの鳴き声を聞きました。夏の終りに鳴き始めるツクツクボウシ。やはり、暦通り、秋は近づいているのでしょう。もうあの猛暑が来ないことを祈って。ごきげんよう☆
お盆前で、おかん、実家に電話してみました。九州も同じく暑いのだけれど、今年は異常だと。高温が続く。セミやトンボが少ない。例年巣を作っているツバメが、この暑さで、山に退避した。90年近くこの家で過ごしてきた父にとって、初めてのことのようで。話を聞いた私も、ショックでした。台風の影響か、暑いのですが、雲も出てきました。夕方、少し涼しくなって、牛たちも外で草を食むようになりました。ふう〜。ごきげんよう☆
暑い日が続きます。夕方から雲が広がり、雨が降りそう。どうぞ、ざーーっと降っておくれ。牛も人も一息つきたいです。今日、高校野球が開幕。今、仙台育英が試合中。応援しましょう。ごきげんよう☆
この猛暑日、いつまで続くのでしょう?昨日、熱射病で治療の甲斐無く亡くなった2ヵ月令の子牛を天に見送りました。今日は、牛舎の外にも内にも水撒きしました。牛もハカハカ。人もハカハカ。空の雲はモリモリ。鳴くセミは元気モリモリ。夏!人生初の厳しい夏です。ごきげんよう☆
おかん、抜歯してきました。麻酔注射のズグンとする痛み、抜くときのミシミシという音。やっぱ嫌なものです。終って帰ってお昼過ぎ、ちょっと牛舎を覗くと、あれま!!お産が始まっています。しかも、足胞が見えます。「ついさっきまで何でも無かったのに!」と、あるじもビックリ。前回も自然分娩だったから、今回もと思いながら観察しました。何回か立ったり座ったり、そして息み。今回も自然分娩。しかも、超安産。よく頑張りました。おめでとう。子っこもすぐに立ち、上手にお乳も飲み、そのうちにパラパラ駆けるようにもなり、元気!よかったよかった。夕方、ものすごい夕立。これで家も冷やされたかな?ごきげんよう☆
昨夜雨が降ったので、今朝は過ごしやすかったです。久しぶりに息ついた感じです。離乳して落ち着いた子牛を山の子牛放牧場に連れていきました。月令によって、2グループに分けています。大きい方のグループの子牛たちが、高台から眺めています。「お!新入りが来たぞ。」電気放牧も初めてなので、何回か「バチン!」となりながら初めての場所をウロウロしています。みんなと仲良く過ごしておくれ。午後からはまた、ギラギラの暑い日。例年だと盆明けには落ち着いてくるのですが、今年は例外かなあ?心して過ごします。ごきげんよう☆
「ブログリーダー」を活用して、百万石家畜人工授精所さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
日の出前、天にまっすぐに伸びる光の筋を見ました。「おお!」今年は、何かいいことありそう!いやいや、あるように過ごそう。牛たちに朝ご飯をあげる足も、心持ち軽やか?その後、気球を発見。二つ、三つ、飛んでいます。キラキラ輝く朝日を浴び、澄んだ空気の中、気持ちよさそうです。牛舎の上を飛んでゆき、どこかの田んぼに降りるのでしょう。今日は日曜日。明日から仕事始めの方も多いでしょう。気を引き締めていきましょう。ごきげんよう☆
あけましておめでとうございます昨夜は雪が降ったのですが、今朝は晴れて、初日の出を拝むことができました。キーンと澄んだ空気。深呼吸すると、体が整う様な気がします。今年も一年よろしくお願いします。ごきげんよう☆
今朝、西の空に、大きなくっきりした虹を見ました。感動!そして、東の空には、竜のような雲間が見えました。震えました!大晦日に、こんな素晴らしい景色を見ることができて、幸せですね。親友のメッセージ「登米の空気は、きっと美しく純ちゃんを包んでくれるのだろう。」を思い出し、全くその通りだと痛感した瞬間でした。来年は、巳年。前進あるのみです。よいお年を。ごきげんよう☆
先日の日曜日には、雪が降り、吹雪の中の餌やりでした。でも、牛たちは元気です。わっしわっしと食べています。次の日には晴れて、雪はほぼ溶けてしまいました。今年も残すところわずかとなりました。毎年思うのですが、一年経つのの何と早いことか!!日常の仕事をこなすのが精一杯の一年でした。年末年始もいつもと変わりない日々ですが、一年の反省をし、来年の目標を定めたいと思います。どうぞ良いお年をお迎えください。
雨が上がった朝。もやの中、佇む種雄牛『葉月』。なんとも幻想的な光景です。暦の上では、昨日が「大雪」。今日は、雪が舞っております。だんだん寒さが厳しくなっていくようです。どうぞ暖かくしてお過ごし下さい。今夜は、おでんです!では、また。ごきげんよう☆
放牧場の紅葉が鮮やかです。もう一枚の写真の中にかくれんぼしているのは、「モロ」くんです。生まれて5ヵ月の時、足にケガをして、養生も兼ねて、ゆっくり広い放牧場でのんびり過ごしています。朝夕のエサの時間には、いつもの場所で待っています。食べ終わったら、「ごちそうさん!」と言うように、エサおけをひっくり返し。名前を呼ぶと、耳をピンとして。可愛い「モロ」くんです。それでは、また。ごきげんよう☆
長いことご無沙汰してしまいました。振り返ると、5月からお休みしてましたね。今年のねむの木・花は、とても綺麗でした。甘い香りにも癒やされました。放牧の牛たちもこのねむの木・花に囲まれて、気分よさげでしたね。今年もまた、猛暑の夏でしたね!こちら、立秋を過ぎた頃から、少〜し秋風が吹くようになってきました。セミもつくつく法師が鳴いています。また、近況報告します。ごきげんよう☆
昨日、一昨日と、牛たちの移動をしました。妊娠確定した母牛を、放牧場へ。離乳して落ち着いた子牛たちを、山の子牛放牧場へ。母牛も子牛たちも、広い所に放されて、喜び、駆けています。元気いっぱいです。見ているこちらも嬉しくなります。ごきげんよう☆
昨日の夕方。うっすらピンク色の夕焼けだなあ!と思っていたら…。どんどん赤くなり、それがまた広がり、あーーー!あるじもおかんも、この夕焼けがおさまるまで眺めていました。牛たちは、驚かないのかなあ??また特別な風景が撮れたら、お知らせしますね。ごきげんよう☆
昨夜お産がありました。滑車介助して、無事雄子牛が生まれました。が、子牛が母牛のお乳に近づくと、足を上げ蹴ります。親子を仕切で分離することにしました。お乳は、最初のミルクを飲ませ、今日は哺乳介助して母乳を飲ませました。今朝のことです。あるじが、「あ〜〜!」と騒ぐ声。「どうしたん?」と聞くと、「生まれてた!」と。牛舎内をよ〜く見ると、あー!ほんとに。敷料と保護色で、分かりにくいのでした。昨夜は、一つお産が終って、もう一頭はお産の徴候が見えなかったので、安心して寝てしまいました。でも、自然分娩できて良かった。前回は大きくて、滑車介助したので。ところが、今回も育児放棄的。子牛から離れたところで、反芻し..
4月の半ば。ほんわか暖かくなって、いい季節になったねぇ!と、例年は思う時期なのに。暑いくらいの陽気です。桜はあっという間に葉桜になり、ゆっくりお花見ということもなく。水仙やムスカリがいい感じです。ど〜んと雨が降って、暖かくなって、一気に草も伸び始めました。草刈りシーズン到来です。あるじは、分娩牛舎の堆肥出し。お産間近の牛3頭。ギリギリ間に合うか?明日は、夏日になりそうです。体調に気をつけて過ごしましょう。ごきげんよう☆
春が着実に進んでいます。家前の山桜も7分咲きぐらいでしょうか。あちこちタンポポも広がってきました。よ〜〜く見ると、つくしの坊やも顔を出してきました。気の早いおかんは、昨日、タケノコはどんな具合だろうか?と竹林に入ってみました。が、まだまだの様子でした。分娩間近の牛が4頭います。2頭は、自然分娩でいけるかな?と思っているのですが、2頭は、介助が必要、哺乳介助も必要か?と。まずは、無事生まれてきますように。ごきげんよう☆
長いことご無沙汰してしまいました。東北宮城にもやっと春がやってきました。空には、ひばりがピチピチ鳴き。林では、うぐいすがホーホケキョ。名前を知らない鳥たちも、あちこちで鳴いています。庭の水仙が綺麗に咲きそろいました。放牧場にある山桜も開花宣言です!日中は気温も上がり、暖か〜い。なんだか、やる気も出てきました。あるじの妄想から始まった事業も、少しずつ形になってきました。ただ、歳を重ねて、体がいたまってきたので、無理せず進めていこうと思います。ごきげんよう☆
綺麗な青空に、あちこち気球が飛んでいます。バルーンフェスティバルでもあるのかな?練習中かな?「お〜い!」と声をかけると、「お〜い!」と返ってきそうに近いです。あの高さだと、飛んでる雁たちを下に見るのかな?気持ちよさそうです!午後からは強風。牛たちの移動は、明日することにしました。ごきげんよう☆
朝は冷え込み、濃霧!幻想的な朝でした。日中は穏やかに晴れ、過ごしやすい日でした。子牛市場があり、可愛い子っこ5頭上場しました。最近の相場は安くなってきていたので少々心配でしたが…。おかんの牛飼い人生で、最悪な結果に。ガッカリです。心の中は穏やかではいられませんでした。夕方の餌やりで、ガランとなった子牛室を見て、またガッカリ。しかーし、前進あるのみです。勢いよく哺乳瓶からミルクを飲む子牛を見ながら思うおかんです。ごきげんよう☆
今季一番の冷え込みの朝。寒っ!!辺りは大霜。牛たちの水桶にも氷が張り。ホースからも、バラバラバラと氷が出てきました。日中も10℃に届かず、寒っ!牛舎にもコンパネを張り、敷き藁を入れ、寒さ対策。大工さんにも、牛舎の屋根下からの吹き込みの対策をしてもらいました。さすが大工さん、綺麗に仕上げますなあ!!そして、作業の合間に‘焼き芋’を作ってくれました。冷えた体に沁みますなあ!ごちそうさまでした。立冬も過ぎたし、これからどんどん冬に向かっていくのですなあ。体調管理に気をつけましょう!ごきげんよう☆
11月だというのに、夏を思わせるような天気。わらあげ進行中です。午前中は、ご近所さんのお手伝いがあり、トラックと軽トラ2台で運搬。今日の分は済ませることができました。午後からは、あるじがそのご近所さんのお手伝いに行き、倉庫内にわらを積み上げました。久しぶりに、‘おたがいさま’を感じることができ、嬉しい気分でした。夕方、日が暮れる頃、雁たちが隊列組んでねぐらへ帰っていきます。多いときは、70羽ぐらいがV字の隊列を組んで行きます。この様子は、秋の深まりを感じます。ごきげんよう☆
今朝も冷え込みましたねぇ。日中は、秋晴れのいい天気。あるじは、知人のワラ運びの手伝いに。おかんは、草刈りです。のり面や葛の刈り払い、電牧線に絡みついた蔓の取り払いに悪戦苦闘。やはり、汗だくになりました。お昼家に帰ると、庭のヒイラギが甘く香っています。今年も可愛い、たくさんの花をつけています。しばらくは、この甘い香りに癒やされそうです。疲れた今日は、焼肉だい!!ごきげんよう☆
今朝は寒かったですねぇ!栗駒山が初冠雪!あの猛暑の日々が嘘のようです。確実に冬に向かっています。こたつの準備をしました。日暮れも早くなってきました。今夜は鍋にしましょう!みなさんも暖かくしてお過ごし下さい。ごきげんよう☆
すっかり秋です。朝夕冷えるようになってきました。今朝、白鳥の飛ぶのを見ました。稲刈りも終盤。我が家は、ワラ運びと草刈りです。猛暑続きで遅れていた草刈り。セイタカアワダチソウが勢いを増してきました。ぐんにゃり倒れている草もあり、難儀しています。汗だくです。今月中には、一通り草刈り終えられるように頑張ります。汗をかいた日には、やっぱり、泡の立つ物が欲しくなりますね。テレビのCMでやっている新しいなど。ごきげんよう☆
昨日、一昨日と、牛たちの移動をしました。妊娠確定した母牛を、放牧場へ。離乳して落ち着いた子牛たちを、山の子牛放牧場へ。母牛も子牛たちも、広い所に放されて、喜び、駆けています。元気いっぱいです。見ているこちらも嬉しくなります。ごきげんよう☆
昨日の夕方。うっすらピンク色の夕焼けだなあ!と思っていたら…。どんどん赤くなり、それがまた広がり、あーーー!あるじもおかんも、この夕焼けがおさまるまで眺めていました。牛たちは、驚かないのかなあ??また特別な風景が撮れたら、お知らせしますね。ごきげんよう☆
昨夜お産がありました。滑車介助して、無事雄子牛が生まれました。が、子牛が母牛のお乳に近づくと、足を上げ蹴ります。親子を仕切で分離することにしました。お乳は、最初のミルクを飲ませ、今日は哺乳介助して母乳を飲ませました。今朝のことです。あるじが、「あ〜〜!」と騒ぐ声。「どうしたん?」と聞くと、「生まれてた!」と。牛舎内をよ〜く見ると、あー!ほんとに。敷料と保護色で、分かりにくいのでした。昨夜は、一つお産が終って、もう一頭はお産の徴候が見えなかったので、安心して寝てしまいました。でも、自然分娩できて良かった。前回は大きくて、滑車介助したので。ところが、今回も育児放棄的。子牛から離れたところで、反芻し..
4月の半ば。ほんわか暖かくなって、いい季節になったねぇ!と、例年は思う時期なのに。暑いくらいの陽気です。桜はあっという間に葉桜になり、ゆっくりお花見ということもなく。水仙やムスカリがいい感じです。ど〜んと雨が降って、暖かくなって、一気に草も伸び始めました。草刈りシーズン到来です。あるじは、分娩牛舎の堆肥出し。お産間近の牛3頭。ギリギリ間に合うか?明日は、夏日になりそうです。体調に気をつけて過ごしましょう。ごきげんよう☆
春が着実に進んでいます。家前の山桜も7分咲きぐらいでしょうか。あちこちタンポポも広がってきました。よ〜〜く見ると、つくしの坊やも顔を出してきました。気の早いおかんは、昨日、タケノコはどんな具合だろうか?と竹林に入ってみました。が、まだまだの様子でした。分娩間近の牛が4頭います。2頭は、自然分娩でいけるかな?と思っているのですが、2頭は、介助が必要、哺乳介助も必要か?と。まずは、無事生まれてきますように。ごきげんよう☆
長いことご無沙汰してしまいました。東北宮城にもやっと春がやってきました。空には、ひばりがピチピチ鳴き。林では、うぐいすがホーホケキョ。名前を知らない鳥たちも、あちこちで鳴いています。庭の水仙が綺麗に咲きそろいました。放牧場にある山桜も開花宣言です!日中は気温も上がり、暖か〜い。なんだか、やる気も出てきました。あるじの妄想から始まった事業も、少しずつ形になってきました。ただ、歳を重ねて、体がいたまってきたので、無理せず進めていこうと思います。ごきげんよう☆