アオハナムグリ(青花潜)
【アオハナムグリ(青花潜)】昆虫:甲虫目カブトムシ亜目コガネムシ科ハナムグリ亜科大きさ:15~19mm時期:5~9月分布:北海道・本州・四国・九州美しい緑色の体に、小さな白点を散りばめた中型のハナムグリの仲間。全体は暗い草色で、細かい毛に覆われ鈍い光沢があります。色には変異が多く、赤褐色や褐色したタイプもいます。ハナムグリと似ていますが、上から見た上翅中央に白い斑点で区別できます。アオハナムグリと白い斑点模様は似ていますが、アオハナムグリは大きくて、もっと緑色しています。林の周辺や原っぱで普通に見られ、ヒメジョオンなどの白っぽい花のまわりを飛び回って花粉を食べる。◎2024年9月10日石川県にて写真3枚追加しました◎2020年8月15日富山県にて写真3枚アオハナムグリ(青花潜)
2024/09/30 12:18