先週の土曜日に肥薩おれんじ鉄道のディーゼルガールズラッピング列車に乗ってきました。やったぜ!ディーゼルガールズラッピング!15時42分八代駅発。今回は八代駅から佐敷駅まで乗車していきます。肥薩おれんじ鉄道は各ラッピング列車の時刻をホームページで公開してる
【肥薩おれんじ鉄道】ディーゼルガールズラッピングに乗ってきました
先週の土曜日に肥薩おれんじ鉄道のディーゼルガールズラッピング列車に乗ってきました。やったぜ!ディーゼルガールズラッピング!15時42分八代駅発。今回は八代駅から佐敷駅まで乗車していきます。肥薩おれんじ鉄道は各ラッピング列車の時刻をホームページで公開してる
【マケインの街】豊橋の夜を歩く~豊橋の街と市役所展望ロビー~
先日の豊橋遠征、豊橋市視聴覚教育センターに行った後の話です。この日は豊橋駅前のアパホテルに宿を取りました。実は最初は岐阜に泊まろうと岐阜駅前のコンフォートホテルを予約してたんです。ところが一週間前に日付を1日間違って予約していることに気付き慌ててキャンセ
豊橋市視聴覚教育センター~マケイン聖地巡礼とプラネタリウム~
「負けヒロインが多すぎる!」2期放送が決定しましたね。そんなマケインの聖地、愛知県豊橋市に半年ぶりに聖地巡礼に行ってきました。今回はずっと気になっていた豊橋市視聴覚教育センター・豊橋地下資源館を訪れました。今回は聖地巡礼だけではなく、プラネタリウムを見る
先日、泊りがけで愛知に遠征に行ってました。その途中で、愛知高速交通(リニモ)鉄道むすめ「八草みずき」の新パネルに会ってきました。今回はその時のレポートを書いていこうと思います。4月13日。この日は朝からあいにくの雨模様。宿泊地の豊橋から名鉄で「岡崎公園前
先週の土曜日、呉に行った時に竹原にも寄ってきました。竹原の方は去年の4月以来、1年ぶりとなりました。思い返せば2012年9月に竹原に「たまゆら」の聖地巡礼に行って以来、もう12年も通ってるんですねー。思えば感慨深いものです。今回は春の竹原を散策しながら撮
先週の土曜日に久しぶりに呉に行ってきました。前回行ったのが2023年の2月26日だったので、2年とちょっとぶりの呉です。呉か…なにもかも皆懐かしい…。「あきしお」さんお久しぶりです!練習艦「かしま」。この日は練習艦隊佐世保に寄港してるはずなんだけど、今回
先週の日曜日に大分県豊後高田市にある長崎鼻に菜の花を見に行ってきました。長崎鼻では3月1日から4月13日まで菜の花フェスタが開催中で今がちょうど菜の花の見頃ってことで出かけて来ました。その時に撮った菜の花の写真を貼っていこうと思います。上の駐車場付近の展
佐世保で「YOKOSUKA軍港クルーズ」のコラボクーズがあると聞いて、先週の土曜日に佐世保まで佐世保軍港クルーズを乗りに行って来ました。今回はその時のレポートを書いていきたいと思います。佐世保軍港クルーズは7年ぶりくらい?佐世保に着いてすぐに観光案内所に発券しに
今年はタイミング的に恒例の「桜めぐり遠征」に行けそうに無いので、土曜日に佐世保に行った帰りに唐津城で夜桜を見てきました。その時に撮った写真をつらつらと掲載してみます。3年ぶりくらいの唐津かな?最近はずいぶんとご無沙汰してたな。城内はぼんぼりが灯って夜桜を楽
先週の土曜日に高槻市の「安満遺跡公園」で開催されたアイドルマスター(たかつき観光大使)高槻やよいバースデーイベントに行って「高槻やよいライナー」を撮影してきました。去年も一昨年も参加を予定していて、ホテルや新幹線の手配までしてたのですが、2年連続で当日風
ご無沙汰しております。最近、仕事がキツくて更新する気力と時間が無く更新できなくて申し訳ないです。記事にしたいレポートはたくさんあるんですけど、なかなか更新できませんね。今回は3月1日に高千穂で推しの子ラッピングバスを撮影した時に撮った画像を掲載して行きた
【推しの子コラボ】仕事帰りに高千穂にシルエット街路灯を見に行く
年明けから、高千穂に行く計画を立てるも尽く失敗してる夕凪さん。先々週、下道で高千穂に向かったら嘉麻峠が積雪&凍結渋滞に巻き込まれ断念。先週は宿を取って万全の体制で行こうとするも、4日前に風邪をひいて宿をキャンセル、当日も体調悪くて日帰りもできず。今週こそ
久しぶりに高槻に立ち寄ったら「高槻やよいライナー」に出会った件
1月19日に京都に日帰りで「青ブタ」展を見に行ったんだけど、その帰りに久しぶりに高槻に立ち寄ったら「高槻やよいライナー」に出会えたのでその時の写真を貼っていきたいと思います。JR高槻駅南口バスターミナルにて。発車する模様を連写。今回は10分くらい停車して
X(旧:ツイッター)で”#今年撮影した等身大パネルの写真をみんなに見せる見た人もやって”というタグがあって、それをヒントに今年の遠征振り返りは”今年撮った等身大パネルで2024年を振り返る”という試みをやってみたいと思います。前編では1月から4月までのパ
11月24日に開催された航空自衛隊築城基地の航空祭に行ってきました。築城基地の航空祭に来たのは今年で3回目。仕事が繁忙期なのもあって、毎年ブロクに書きそびれてるので今年こそはと思い、頑張って書きます^^;毎年、築城の航空祭はすごい人出で行き帰りが大変なのです
【KPF】北九州市営「ガンゲイル・オンラインII」×ボートレース若松ラッピングバス
今年も北九州ポップカルチャーフェスティバルの時期がやってきました。今年は開催が例年よりも1週間ズレたんで、築城基地の航空祭と被ること無く、ゆっくり会場を見て回ることができました。個人的にこの時期は仕事が繁忙期でだいたい日曜しか休みがなく、築城基地航空祭を
【岐阜羽島】新幹線の車窓から見えるあの謎のサウンドバーに迫る(ソーラーアーク)
11月の三連休に岐阜羽島駅前のホテルに泊まりました。豊橋か岐阜のホテルに宿泊したかったんですが、価格が高騰していて予算オーバー。近隣では岐阜羽島駅周辺のホテルがなんとか許容範囲だったのでちょっと場所的に不便ですがそこに宿を取りました。地上12階から見る岐
去年の今頃は北九州の若松で「リコリス・リコイル」ラッピングバスを追いかけてた僕ですが今年は熊本や高千穂で【推しの子】ラッピングバスを追いかけとります。そんな訳で先週も高千穂まで行ってきました。今回はしっかり一眼レフを持って九州産交バス【推しの子】×高千穂
先週の日曜日に【推しの子】コラボを開始した高千穂にようやく行けました。その行きがけに九州産交バスの【推しの子】×高千穂町ラッピングバスを撮影してきたんでそれを掲載していこうと思います。熊本駅前まずは始発バス停の熊本駅前から。9時11分発です。時間があった
前回の記事「【コラボ直前】推しの子高千穂聖地巡礼」の旅レポート編です。聖地巡礼の旅の様子をレポートしていきます。日田小国経由で高千穂へ10月20日日曜日。午前5時に飯塚の自宅を出発。今回は車でALL下道で高千穂に向かいます。まずは嘉麻峠を超えて大分県日田市へ
夏アニメ、推しの子の第2期、面白かったですね。第23話~第24話(第2期12話~13話)は高千穂回でした。聖地巡礼とかもしてみたーい!とは思ったものの、九州住みの僕は東京の方はなかなか遠いので作中の舞台を全部巡るのは難しいのですが、高千穂なら日帰りできる
先週の日曜日、10月6日に開催された航空自衛隊芦屋基地の航空祭に行ってきました。今回はそのときの模様をレポートしたいと思います。近年、航空祭にも行くようになって、築城、岩国と行ってきましたが、今回初めて芦屋基地航空祭に出かけることにしました。芦屋基地は家
有馬温泉「推しの子」コラボとポップアップストアに行ってきました
台風10号のせいで先週の金曜日が休みになりその振替で土曜日出勤になったせいで土日に計画していた遠征を中止にせざる得なかった夕凪さんです。ぜんぶ台風のせいだ!悔しいので日曜に日帰りで遠征入れました。今回日帰り遠征で行ったのは…推しの子コラボしてる兵庫県の有
【夏の大遠征】天竜浜名湖鉄道「音街ウナ」ラッピング列車「うなぴっぴごー」に乗るっ!
夏の大遠征で天竜浜名湖鉄道ゆるキャン△3ラッピング列車に乗ったという記事を書きました。その翌日、復路で乗ったのがVOCALOID音街ウナのラッピング列車「うなぴっぴごー」です。今回はその時の模様をレポートしたいと思います。実は「うなぴっぴごー」乗車は今回で3回目
映画とか小田急コラボとか「ぼっち・ざ・ろっく!」な8月でした
早いものでもう8月も終わろうとしてますね。ふと、今月を振り返ってみると意外とぼっち・ざ・ろっく!な8月だったなあ…と思ったわけで。8月9日金曜日。この日は夏の大遠征0日目。深夜に新門司から東京九州フェリーで関東へ向かう日でした。フェリーターミナルの送迎バ
【夏の大遠征】天竜浜名湖鉄道「ゆるキャン△SEASON3」ラッピング列車に乗るっ!
夏の大遠征3日目に天竜浜名湖鉄道の「ゆるキャン△3」ラッピング列車に乗ってきました。当初の予定では大井川鉄道のほうに行くつもりでしたが、前日泊まった諏訪から見延線経由で行くと時間がキツキツでかなり早く出発しないといけないことがわかり、止めることにしました
サマータイムレンダの聖地巡礼をまとめます。約2年間に渡り和歌山に聖地巡礼した集大成。サマータイムレンダのために和歌山に行ったのは計5回。電車乗り間違えたり、友ヶ島への渡船の時間が合わなかったりなかなか苦労しました。最初の頃は南海「和歌山市駅」とJR「和歌
【聖地巡礼】豊橋で「負けヒロインが多すぎる!」の舞台を少しだけ巡ってきました
夏の大遠征で豊橋行ったときに「負けヒロインが多すぎる!」の舞台になった場所をちょっとだけ巡ってきましたよ。今回はそのとき撮った写真と比較画像を貼っていきたいと思います。豊橋駅東西自由通路、「豊橋カルミア」の巨大モニター。オープニングで描かれてる場所です。
「負けヒロインが多すぎる!」で盛り上がってる豊橋に行って来ましたよ
夏アニメ「負けヒロインが多すぎる!」の聖地、愛知県豊橋市に行ってきましたよ。お盆休みの「夏の大遠征」の途中で寄りました。今回はマケインで盛り上がってる豊橋の街の様子をレポートします。豊橋駅改札を出てすぐ、コンコースにモニターパネルが設置されてました!改札
今までに巡ったビッカメ娘をまとめてみたいと思います。(随時更新)※最新更新日:2024年8月17日新横たん、たまプラたん、しぶとーたん、しぶハチたん、柏たん追加。誤植修正、達成率更新。❤天神たん(ビックカメラ天神2号館/福岡)2018/5/13❤川崎たん(ビックカメララ
夏の東京遠征2024(2)浜松町でなーいせんっ!そしてレインボーブリッジを渡る
7月27日~28日に行った夏の東京遠征レポートその2です。今回はビッカメ娘の聖地、浜松町の「ナイセンクラウド」さんに立ち寄った話とレインボーブリッジを歩いて渡った話をします。羽田空港からは東京モノレールで移動。終点の浜松町まで乗ります。横須賀横浜方面に行
先週末、7月27日~28日1泊2日で東京に行ってきました。その時の模様を旅レポートしていきたいと思います。第1回は福岡から羽田までのフライトの模様を書いていこうと思います。今回の東京遠征は飛行機利用。福岡空港からのフライトになりました。2022年5月以来
2024年冬アニメ「ぽんのみち」聖地巡礼の後編です。前編はこちら↓4.尾道市街地(東エリア)さて、後編は尾道市街地の東エリアの聖地を紹介していきます。東エリアといっても僕が勝手に便宜上呼んでるエリアなんで、具体的に言うと、国道2号線の防地口の交差点より東
2024年の冬アニメ「ぽんのみち」の聖地巡礼をまとめていこうと思います。現在の時点で訪問した場所を随時まとめていこうと思います。「ぽんのみち」の舞台は広島県尾道市です。作中ではそのまま尾道の地名で出てきます。多くの舞台は尾道市街にあるので駅から徒歩で市内
(博多マルイ)リコリス・リコイルPOP UP STORE in OIOI
先週末は博多マルイで開催中の「リコリス・リコイル」ポップアップストアに行ってました。今回はそのポップアップストアの模様と博多散策で見かけた気になったものをレポートします。2024年7月6日のお昼すぎ。夕凪さんは博多にいました。博多駅前(博多口側)山笠と博
岐阜市で春アニメの「変人のサラダボウル」ラッピングバスが走ってるという噂を聞いて機会があれば見に行ってみたいなって思ってました。僕はラッピングバスは遭遇率が低いというジンクスがあったりするのでラッピングバスのためだけに岐阜まで行く勇気はなかなか出ませんで
夏アニメで7月6日より放送開始の「小市民シリーズ」。JR東海とのコラボ(推し旅)で岐阜に行ったついでにアニメPVに登場した橋のモデルに行ってみました。PV背景に多く登場してる橋は長良川に架かる「忠節橋(ちゅうせつばし)」。1948年に架けられた全長約266
(推し旅)JR東海×小市民シリーズのコラボイベントで名古屋・岐阜へ
夏アニメで7月6日より放送開始の「小市民シリーズ」。JR東海とのコラボ(推し旅)でイベントやってたのでイベント初日に見に行ってきました。6月22日イベント初日。遅番明けで疲れた身体に鞭打って、早朝の新幹線に小倉から乗車。目指すは名古屋です。新幹線の中で限
金曜の仕事帰りに大丸福岡天神店に「【推しの子】展」を見に行ってきました
6月28日の金曜日。仕事帰りに「大丸福岡天神店」に【推しの子】展を見に行ってきました。15時半に仕事を終えて直接天神に向かいます。僕の職場からだと車で約1時間半。午後5時に福岡市に到着しました。中洲の福博であい橋から那珂川。キャナルシティ方面。天気はどん
2024春の関東遠征【5】新宿散策・成子天神社と成子坂そして東京都庁
2024年春の関東遠征レポートその5です。今回は新宿を散策した様子を書いて行きたいと思います。ビックカメラ新宿西口店を出て西新宿方面、成子天神社から成子坂、東京都庁南展望室まで歩いて行きます。西新宿へ新宿駅から出た途端、ラブライブ!ラッピングバスに遭遇!
【週末活動報告】「ぼっち・ざ・ろっく!展」と「ぽんのみち」尾道聖地巡礼(2024.06.14-16)
最近ゆっくり記事を書く時間も気力もないため、とりあえず週末活動報告だけでも。金曜日の仕事帰りに博多阪急へ「ぼっち・ざ・ろっく!展」を見る。土曜日は日帰り遠征で尾道、第4回「ぽんのみち」聖地巡礼。日曜日は北九州市若松~芦屋ドライブ。6月14日(金曜日)「ぼ
【週末活動報告】映画館に「ぼっち・ざ・ろっく!Re:」と「推しの子 Mother and Children」を見に行く週末(2024.06.08)
先週は遠征しない週末。先週末は映画を2本見に行きました。まずは家から最寄りのシネコン、「シネマサンシャイン飯塚」に「推しの子 Mother and Children」を観に行きます。舞台挨拶中継もあったけど、僕はあえて「DOLBY ATMOS」上映を選びました。家でモタモタしてたら、舞
2024春の関東遠征【4】ビックカメラ青ブタコラボ@ビックカメラ新宿西口
2024春の関東遠征レポートその4です。今回はいよいよ2日目のメインイベント、ビックカメラ新宿西口店で開催されてたビックカメラ「青春ブタ野郎はランドセガールの夢を見ない」グッズフェア(ビッカメ青ブタコラボ)の模様をレポートします。間が悪く、藤沢店、あべのキュ
2024春の関東遠征【3】新宿に承認欲求モンスターと化したぼっちちゃんを見に行く
5月18日、19日に行った春の関東遠征レポートその3です。今回は2日目の朝、新宿へ行ったときのレポートを書いていきます。茅ヶ崎の朝グッドモーニング茅ヶ崎。予報ではお天気は下り坂だったけど、とりあえず雨は降ってないですね。東横イン朝メシ。いつも昼飯食い損な
【週末活動報告】2024初夏の和歌山遠征~第3回サマレン聖地巡礼~(2024.06.01-02)
※この記事について※最近、記事書くのに時間がかかってしまって、書きたくても書けないままの記事が多いので、備忘録的に週末に行った遠征の概要を書き留めておく記事を書いてみることにします。カテゴリー「週末活動報告」を新設し、試しに書いて行こうと思いますのでよろ
2024春の関東遠征【2】江の島散策と藤沢タンとビッカメ麻衣さん
5月18日~19日に行った春の関東遠征レポートその2です。今回は1日目の夕方、江の島と藤沢に行ったときの模様を書いていこうと思います。湘南モノレールで江の島へ横須賀駅からJR横須賀線で大船へ。16時20分大船駅へ到着。今回はここから湘南モノレールで江の島
2024春の関東遠征【1】よこすかカレーフェスティバル&オクトーバーフェスト
横須賀はいいぞ!今年も行ってきました「よこすかカレーフェスティバル」。それに伴い、5月18日、19日で関東遠征を実施しました。その時の模様を今回から数回に渡りレポートしていきたいと思います。今回は遠征1日目、「よこすかカレーフェスティバル」と「よこすかオ
お待たせしました!ゴールデンウィークに行った春の大遠征3日目(4月29日)です。今回は倉吉散策の模様を中心にレポートしていきます。白壁土蔵群エリアパネル巡り3日目の朝です。午前7時に起床。昨晩はあまり寝付けず、結局4時間ほどしか眠れてません。夜中に何か部
春(GW)の大遠征【2日目】おおさかのてっぺんと謎の萌えキャララッピングバス
お待たせしました!春(GW)の大遠征2日目です。昨日、遠征1日目(4月27日)は別府から八幡浜に渡り、観音寺へ。大歩危小歩危に少しだけ寄って、夜は観音寺で骨付鳥食べたってところです。本日、遠征2日目(4月28日)は本州に渡り、大阪の能勢を経由して倉吉まで長
春(GW)の大遠征【1日目】別府から四国へ~観音寺と大歩危小歩危~
ゴールデンウィークだ!!というわけで、春(GW)の大遠征に行ってきました。今年は頑張って旅レポート形式で描いていこうと思います。今年の僕のGWは前半4月27日~30日の3日間3日仕事を挟んで後半5月3日~6日の4日間と分かれてしまいました。10連休?どこの世
佐世保に横須賀から「いずも」がやって来た!~ヘリ搭載護衛「いずも」一般公開~
4月13日の日曜日に佐世保の三浦海岸(佐世保国際ターミナル)でいずも型ヘリコプター搭載護衛「いずも」の一般公開が行われました。僕はDDHでまだ見学していないのはこの「いずも」だけでした。横須賀を母港にする「いずも」が九州で一般公開される機会はなかなかないので
桜の季節ですね。僕の地元では週明け月曜日の雨で桜は散ってしまいましたが、先週末に、なんとか今年の桜めぐりをすることができました。そういうわけで、今年の「桜の名所を訪ねて」は関西方面に遠征に行きました。今回はその時に撮った写真を掲載していきたいと思います。
久しぶり倉吉 ひなビタ♪10周年倉吉イベントで円形劇場にまり花の銅像が建ったよ!
土日に倉吉で「ひなビタ♪10周年の倉吉のイベント」が開催されました。このイベントではひなビタ♪の銅像も立つということで、昨日、急遽、倉吉に行ってまいりました。今回はその時の模様をレポートしたいと思います。ほぼ1年ぶりの倉吉へよく晴れた土曜日の正午。早朝か
「ドライブイン鳥」佐賀店でひとり酒を呑みながら焼き鳥食うぞツアー(佐賀市内散策付き)
前々から計画して機会を伺っていた「ドライブイン鳥」佐賀店で酒飲みながら焼き鳥食うぞ日帰りツアーを先週末に決行しました!ドライブイン鳥には何度も行ってる僕ですが、たいてい車で行くのでアルコールはご法度。もちろん、焼き鳥だけでも全然美味しのですが、やっぱ、麦
【後編】「京阪×響け!ユーフォニアム」ラッピング電車(2022&2023)撮影会に参加してきたぞ!
お待たせしました。京阪の「響け!ユーフォニアム」ラッピング電車撮影会レポート後編です。後編ではヘッドマークを中心にレポートをしていこうかと思います。並んだ「響け!ユーフォニアム」ラッピング2023と2022。気がつけば、こちら側でヘッドマークの交換撮影会
【前編】「京阪×響け!ユーフォニアム」ラッピング電車(2022&2023)撮影会に参加してきたぞ!
2月18日(日曜日)に京阪大津線錦織車庫で開催された「響け!ユーフォニアム」ラッピング列車撮影会に参加してきました。今回はその撮影会で撮った写真を中心に前後編で撮影会の様子をレポートしていきたいと思います。憧れの「響け!ユーフォニアム」ラッピングの撮影会
【アリスギアな旅】アリスギア・タイトーコラボめぐり2024(関東編)2日目
前回に引き続き、アリスギアタイトーコラボ、アクトレスパネル巡りレポート。今回はその2日目です。グッドモーニン!1月28日(日曜日)。ルートイン海老名駅前の朝です。雨は降ってないけど、お天気はイマイチかな?午前9時15分。ホテルをチェックアウトし、行動開始
【アリスギアな旅】アリスギア・タイトーコラボめぐり2024(関東編)1日目
アリスギア・タイトーコラボ、アクトレスパネル巡りで関東遠征に行ってきました。今回はその時の模様を2回に分けてレポートします。1月27日~28日の土日で1泊2日で行ってきました。北九州空港から飛行機で行きました。半年ぶりの飛行機利用の遠征です。博多シャード
先日、地元の西鉄福岡(天神)駅に「アリスギア6周年広告」を見に行った記事を描きました。そして先週末は東京駅まで「アリスギア6周年広告」を見に行ってきました!…とはいってもタイトーコラボのパネル巡りのついででしたが(^_^;)遥々来たぞ、TOKYO STATION!!3度目の
【はじめての車両撮影会】肥薩おれんじ鉄道「放課後ていぼう日誌」ラッピング列車さよなら撮影会に参加してきたよ
3年の長きに渡り運行され、今年の元日、2024年1月1日にラストランを迎えた肥薩おれんじ鉄道「放課後ていぼう日誌」ラッピング列車。そのさよなら撮影会が1月6日に開催されました。その撮影会に僕も参加してきたので今回は撮影会の様子を写真たっぷりにレポートして
前回の記事でロマンシング佐賀のマンホールのことを書きました。今回はゾンビランドサガスタンプラリーを巡るついでにこちらも巡ってきたので、まとめみたいな記事を書きたいと思います。佐賀はかなり以前からロマンシング佐賀と称してゲーム「ロマンシング サガ」とのコラボ
前回の記事の続きです。どやんすアパホテルに泊まっての翌日、ゾンビランドサガスタンプラリーを巡った時のことをレポートしようと思います。佐賀駅まずは佐賀駅前にあるコムボックス佐賀駅前内の「SAGAMADO」に行きます。佐賀駅前(南口)。「SAGAMADO」。厳選された佐賀の
先月、12月12日にアパホテル佐賀駅南口に泊まりに行ったときのことをレポートします。アパホテル佐賀駅南口はゾンビランドサガでさくらちゃんが受験のために泊まったホテルのモデル。第11話でさくらちゃんの過去回想シーンで出てきたホテルです。GoToキャンペーン+佐
昨日、青春18きっぷの消化旅行で豊肥本線全線乗車の旅をしました。その旅の途中、日豊本線で大分から宇佐に向かっていたときの話です。電車のなかで疲れてうつらうつらしてると、ふと目が覚めて、窓の外をみると、なんか見覚えある娘の看板が一瞬、目に飛び込んできました
2020年の年越し遠征初日に、「響け!ユーフォニアム」宇治ウインターフェスタのパネルを巡って来ました。今回はその時の模様をレポートします。…とはいっても、山陽新幹線が車両故障で1時間半も遅れやがりましたので、宇治到着が遅れて、商店街や観光センターなどに設
新年、あけましておめでとうございます。本年も渚屋Blogをよろしくお願いいたします。ということで、2021年初の記事投稿でございます。今回は軽めの記事をひとつ。今年もまた年末年始の休みを利用して冬の大遠征を実施したわけですが、その途中、新大阪駅にて偶然にもJ
せっかくGoToでホテルや旅館に安く泊まれるんだから、普段泊まれないような適度にハイクラスな宿に泊まってみたいと思い、いろいろ検討していました。せっかくの機会なので、いつも佐世保に行ったときに気になっていたホテル、弓張岳にある「弓張の丘ホテル」です。朝食、夕
11月3日から4日にかけて、GoTo旅で佐世保の弓張の丘ホテルに泊まりに行ったのですが、その途中に寄った伊万里で偶然に鉄道むすめヘッドマーク(HM)列車に出会しました。今回はその松浦鉄道鉄道むすめHM列車と松浦鉄道の鉄道むすめ「西浦ありさ」を紹介したいと思い
いやもーさ、最近、人手不足のせいか忙しくて、しかも休みもなくて、今月ほとんど土曜日休み無くて、ストレスたまりまくってたんで、土曜日、仕事終わってから突発的に呉まで行ってしまいました。今回はその模様をレポートしたいと思います。土曜日の終業後から、関門橋を超
おかげさまで、一昨日の2020年11月11日に当ブログのアクセス数(PV)が累計100万を超えました!ほんとうにありがとうございました!一番古い記事は2005年4月4日。あれから15年、ようやく100万PV達成となりました。始めた当初は全然アクセス無くて
今日行っとかないかん!今日行っとかないかん!という感じに、なんか急に思い立って、終業後、夕方の渋滞してる道を1時間以上かけて博多駅まで行ってきました。ゾンビランドサガスタンプラリーをPRするために、ゾンビランドサガに博多駅がジャックされてると聞いて!そん
お待たせしました、秋の倉吉・観音寺遠征レポートその6です。前回は朝の観音寺散策の模様と観音寺港を伊吹島へ向けて出港したところまで書きました。今回は伊吹島の聖地巡礼レポートを書いていきます。真浦港より伊吹島に上陸午前11時35分。観音寺港を出港してから約2
お待たせしました。秋の倉吉・観音寺遠征レポートの続きです。今回は3日目の朝の模様を書いて行きます。前回の記事はこちら。Good morning KANONJI観音寺の朝がきた!いよいよ今回の遠征も最終日。張り切ってまいりましょい!今回のホテル朝食は定食形式。定食+サラダバー
秋の倉吉・観音寺遠征2日目の続きです。前回の記事はこちら。15時30分。予定より3時間以上遅れて倉吉を出発しました。予定では観音寺に行く前に坂出を巡るつもりでしたが、諦めて、観音寺に直行することにします。国道313号線を南下。犬挟トンネルを抜けて蒜山へ。
秋の倉吉・観音寺遠征の続きです。今回は2日目に倉吉と三朝温泉を巡ったときのレポートを書いていきたいと思います。前回の記事はこちら。グッドモーニング倉吉9月21日の朝がやってきました。昨晩は徹夜強行軍の疲れで朝までぐっすりでした。体力も完全回復して絶好調な
9月20日~22日に行った「秋の倉吉・観音寺遠征」のレポートその2です。前回の記事はこちら。前回は大山エリアをまわったところで終了しました。今回は1日目の倉吉エリア散策のレポートを書いていきたいと思います。さて、大山での給油問題も無事に解決し、山陰道と1
最近サボり気味なので、久しぶりに遠征レポート書こうと思います。9月12日~14日に行った「秋の倉吉・観音寺遠征」のレポートを数回に分けて書いていきたいと思います。今回は1日目、9月12日に倉吉に行く途中に立ち寄った大山の模様を書いていきます。世間様は11
夏を代表するひまわりの花ですが、開花時期は夏から秋ってことで、実は秋にも咲くのです。そんな訳で、福岡県朝倉市にある「道の駅原鶴 ファームステーションバサロ」の向日葵が見頃を迎えてるというので、早速、撮りに行ってきました。そのときに撮った向日葵の写真をずらず
佐世保に「しらせ」が寄港してるってしらせが来ました!そんな訳で、本日、急遽、佐世保に行ってきました。本来は、博多で先日より公開された「劇場版 荒野のコトブキ飛行隊~完全版~」を見てすぐ帰宅する予定でしたが、出発直前に「しらせ」の佐世保入港を知り、映画を見終
昨日、9月5日の仕事帰りに長崎鼻リゾートの向日葵を再び見に行ってきました。 前回、行ったときにまだ咲いてないエリアのひまわり畑をみたいなーって思って、9月になったらもう一度行こうって思ってました。本当は今日行くつもりだったんですが、台風10号が接近してる
夏鳥はばたく青い空~♪夏になると無性に竹原に行きたくなります。どうも。たまゆらーの夕凪です。半年…いや、10ヶ月ぶりに竹原に行ってきました。去年の10月、呉の艦これコラボのときに立ち寄って以来の竹原なんですよ。なんか竹原って個人的に夏の印象が強いですね。
大分県の国東半島にある長崎鼻リゾートに向日葵を見に行ってきました。先月、行ったときには全然咲いてなくてガッカリしたので、そのリベンジです。向日葵の見頃というのはその場所によって違うようで、たぶん植える時期によるんでしょうね。長崎鼻リゾートの向日葵の見頃は
長崎県の西端にある平戸市。平戸は僕にとって苦々しい思い出の地であります。10年ほど前、ブラック運送会社に勤めてたとき、福岡県大牟田市にある配送センターから毎日、平戸の紐差という場所にあるホームセンターまで毎日配送の仕事をしてました。僕の勤めてたのは零細運
大分県は萌えてるかーっ!今、ご当地萌えキャラ界隈で話題になってる大分県の「不動尊一心寺(いっしんじ)」を訪ねてみました。「一心寺」は大分市の郊外にあるお寺で、大分自動車道の大分光吉インターから車で15分のところにあります。西日本最大級の八重桜の名所で、春
先日、聖地巡礼のついでに「結城友奈は勇者である」ラッピング自動販売機巡りをしてきました。今回はそのレポートを書いていこうと思います。道の駅とよはま瀬戸大橋記念公園大正橋プラザ観音寺郵便局高屋神社下宮の5箇所を紹介します。順番は僕が行った順です。1.道の駅
先日、今月8日から佐賀市で運行を開始しいたゾンビランドサガ・ラッピングバス「フランシュシュ号」を見に行って来ました。今回はその時の撮った「フランシュシュ号」の写真をたーぷり載せてみたいと思います。ラッピングバスの遭遇率悪い夕凪さんですが、「フランシュシュ
以前、山口県美祢市にある青く美しい湧き水の池「別府弁天池」のレポート記事を書きました。 あのときは天気が悪く、いまいち鮮やかさが足りなかった気がします。「天気が良いときはどんな色になるのだろう?」と気になったのでリベンジしてきました。盆休み期間中ということ
なんか今、「宇崎ちゃんは遊びたい!」と鳥取のコラボやってるってことで、それを言い訳にして久しぶりに倉吉行ってきたですよ。7月の4連休の1日目。一旦、能勢に立ち寄った後、倉吉まで走りました。去年までは年3回は行ってた倉吉。今年はコロ助のせいもあって、1回目
7月の4連休の遠征2日目に道の駅奥大山へ行って参りました。お目当てはもちろん江府町の江尾十七イメージキャラクター「えびちゃん」です!道の駅奥大山たぶん1年以上ぶりの道の駅奥大山。えびちゃん久しぶり~会いたかったよー!お土産ベスト5。マンモスの肉とは!?プ
7月の4連休に久々の遠征に行ってきました。年末年始の大遠征以来の長距離遠征。その初日に「おおさかのてっぺん」アマビエver.を見たいがために、能勢まで車を走らせました。7月23日の深夜0時に家を出て、山陽道をひたすら走り、能勢に到着したのが午前10時過ぎ。2
前の記事で「空の青さを知る人よ」の聖地巡礼まとめを書きましたが、それに関連して、昨年末に行った秩父の散策レポートを今回はお届けしたいと思います。年末年始の大遠征で、秩父を訪れたのは12月29日~30日。秩父には29日の昼に着いて、1泊し、翌日の夕方までの
昨年(2019年)秋に公開された映画「空の青さを知る人よ」の聖地巡礼まとめです。「空の青さを知る人よ」の舞台は埼玉県秩父市。同じ秩父を舞台にした「あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。」「心が叫びたがってるんだ。」とともに秩父三部作と呼ばれているようで
先週の土曜日、6月27日に、山口方面へぶらりとドライブに行ってきました。目的は山口県美祢市にある青く美しい湧き水の池「別府弁天池」を見に行くこと。以前、会社のおばちゃんに教えてもらって、そのうち行ってみようと思ってました。でもコロナ自粛の影響でなかなか行
最近ずっと新型コロナの影響で佐賀に行けなかったのですが、先週、県外移動自粛要請が解除されたということで、軽く唐津へZLS部活動に行ってきました。以前行ったのは桜が咲く前だったので、3ヶ月ぶりの唐津でした。今回は出発が遅くて、そんなに巡れなかったのと、いつもの
ハイスクール・フリートの聖地巡礼をまとめてみます。はいふりの舞台は主に横須賀です。横須賀にはすでに8回ほど言ってるんですが、ハイスクール・フリートの聖地巡礼に関しては少しずつしか巡ってないので、まとめるのが大変でした。それに、まとめてみると、その場所には
【聖地巡礼まとめ】青春ブタ野郎はバニーガール先輩の夢を見ない(3)大垣・その他編
「青春ブタ野郎はバニーガール先輩の夢を見ない」の聖地巡礼まとめ記事その3です。大垣を中心にその他のエリアをまとめてみたいと思います。作中には横浜や岐阜県大垣市、石川県金沢市なども舞台として登場します。残念ながらまだ横浜や金沢のほうには行けていないので、大
【聖地巡礼まとめ】青春ブタ野郎はバニーガール先輩の夢を見ない(2)江ノ島・七里ヶ浜編
「青春ブタ野郎はバニーガール先輩の夢を見ない」の聖地巡礼まとめ記事その2です。今回は江ノ島および七里ヶ浜のエリアの聖地を紹介していきたいと思います。江ノ島駅江ノ電の「江ノ島駅」。北側すぐに湘南モノレールの「湘南江の島駅」南へ少し離れて小田急江ノ島線の「片
【聖地巡礼まとめ】青春ブタ野郎はバニーガール先輩の夢を見ない(1)藤沢編
「青春ブタ野郎はバニーガール先輩の夢を見ない」の聖地巡礼まとめ記事です。とりあえず「藤沢編」「江ノ島・七里ヶ浜編」「大垣・その他編」の3つに分けて掲載していきます。「青春ブタ野郎はバニーガール先輩の夢を見ない」のメインの舞台は神奈川県の藤沢市。江ノ島、七
「青春ブタ野郎はバニーガール先輩の夢を見ない」の劇場版「青春ブタ野郎はゆめみる少女の夢を見ない」の聖地巡礼まとめ記事です。舞台は神奈川県藤沢市を中心とした湘南エリアです。2020年4月の時点で、青春ブタ野郎シリーズの聖地巡礼は一昨年末、昨年7月、今年の正
「ゾンビランドサガ フランシュシュ The Best」のミュージックPV「佐賀事変」聖地巡礼まとめです。まだ一通りしかめぐっていないので、撮れていない構図とか多いです。そのうちリベンジしたいと思います。半年ほどゾンサガから離れていたので、「佐賀事変」を見たのはベス
「ブログリーダー」を活用して、夕凪雄那さんをフォローしませんか?
先週の土曜日に肥薩おれんじ鉄道のディーゼルガールズラッピング列車に乗ってきました。やったぜ!ディーゼルガールズラッピング!15時42分八代駅発。今回は八代駅から佐敷駅まで乗車していきます。肥薩おれんじ鉄道は各ラッピング列車の時刻をホームページで公開してる
先日の豊橋遠征、豊橋市視聴覚教育センターに行った後の話です。この日は豊橋駅前のアパホテルに宿を取りました。実は最初は岐阜に泊まろうと岐阜駅前のコンフォートホテルを予約してたんです。ところが一週間前に日付を1日間違って予約していることに気付き慌ててキャンセ
「負けヒロインが多すぎる!」2期放送が決定しましたね。そんなマケインの聖地、愛知県豊橋市に半年ぶりに聖地巡礼に行ってきました。今回はずっと気になっていた豊橋市視聴覚教育センター・豊橋地下資源館を訪れました。今回は聖地巡礼だけではなく、プラネタリウムを見る
先日、泊りがけで愛知に遠征に行ってました。その途中で、愛知高速交通(リニモ)鉄道むすめ「八草みずき」の新パネルに会ってきました。今回はその時のレポートを書いていこうと思います。4月13日。この日は朝からあいにくの雨模様。宿泊地の豊橋から名鉄で「岡崎公園前
先週の土曜日、呉に行った時に竹原にも寄ってきました。竹原の方は去年の4月以来、1年ぶりとなりました。思い返せば2012年9月に竹原に「たまゆら」の聖地巡礼に行って以来、もう12年も通ってるんですねー。思えば感慨深いものです。今回は春の竹原を散策しながら撮
先週の土曜日に久しぶりに呉に行ってきました。前回行ったのが2023年の2月26日だったので、2年とちょっとぶりの呉です。呉か…なにもかも皆懐かしい…。「あきしお」さんお久しぶりです!練習艦「かしま」。この日は練習艦隊佐世保に寄港してるはずなんだけど、今回
先週の日曜日に大分県豊後高田市にある長崎鼻に菜の花を見に行ってきました。長崎鼻では3月1日から4月13日まで菜の花フェスタが開催中で今がちょうど菜の花の見頃ってことで出かけて来ました。その時に撮った菜の花の写真を貼っていこうと思います。上の駐車場付近の展
佐世保で「YOKOSUKA軍港クルーズ」のコラボクーズがあると聞いて、先週の土曜日に佐世保まで佐世保軍港クルーズを乗りに行って来ました。今回はその時のレポートを書いていきたいと思います。佐世保軍港クルーズは7年ぶりくらい?佐世保に着いてすぐに観光案内所に発券しに
今年はタイミング的に恒例の「桜めぐり遠征」に行けそうに無いので、土曜日に佐世保に行った帰りに唐津城で夜桜を見てきました。その時に撮った写真をつらつらと掲載してみます。3年ぶりくらいの唐津かな?最近はずいぶんとご無沙汰してたな。城内はぼんぼりが灯って夜桜を楽
先週の土曜日に高槻市の「安満遺跡公園」で開催されたアイドルマスター(たかつき観光大使)高槻やよいバースデーイベントに行って「高槻やよいライナー」を撮影してきました。去年も一昨年も参加を予定していて、ホテルや新幹線の手配までしてたのですが、2年連続で当日風
ご無沙汰しております。最近、仕事がキツくて更新する気力と時間が無く更新できなくて申し訳ないです。記事にしたいレポートはたくさんあるんですけど、なかなか更新できませんね。今回は3月1日に高千穂で推しの子ラッピングバスを撮影した時に撮った画像を掲載して行きた
年明けから、高千穂に行く計画を立てるも尽く失敗してる夕凪さん。先々週、下道で高千穂に向かったら嘉麻峠が積雪&凍結渋滞に巻き込まれ断念。先週は宿を取って万全の体制で行こうとするも、4日前に風邪をひいて宿をキャンセル、当日も体調悪くて日帰りもできず。今週こそ
1月19日に京都に日帰りで「青ブタ」展を見に行ったんだけど、その帰りに久しぶりに高槻に立ち寄ったら「高槻やよいライナー」に出会えたのでその時の写真を貼っていきたいと思います。JR高槻駅南口バスターミナルにて。発車する模様を連写。今回は10分くらい停車して
X(旧:ツイッター)で”#今年撮影した等身大パネルの写真をみんなに見せる見た人もやって”というタグがあって、それをヒントに今年の遠征振り返りは”今年撮った等身大パネルで2024年を振り返る”という試みをやってみたいと思います。前編では1月から4月までのパ
11月24日に開催された航空自衛隊築城基地の航空祭に行ってきました。築城基地の航空祭に来たのは今年で3回目。仕事が繁忙期なのもあって、毎年ブロクに書きそびれてるので今年こそはと思い、頑張って書きます^^;毎年、築城の航空祭はすごい人出で行き帰りが大変なのです
今年も北九州ポップカルチャーフェスティバルの時期がやってきました。今年は開催が例年よりも1週間ズレたんで、築城基地の航空祭と被ること無く、ゆっくり会場を見て回ることができました。個人的にこの時期は仕事が繁忙期でだいたい日曜しか休みがなく、築城基地航空祭を
11月の三連休に岐阜羽島駅前のホテルに泊まりました。豊橋か岐阜のホテルに宿泊したかったんですが、価格が高騰していて予算オーバー。近隣では岐阜羽島駅周辺のホテルがなんとか許容範囲だったのでちょっと場所的に不便ですがそこに宿を取りました。地上12階から見る岐
去年の今頃は北九州の若松で「リコリス・リコイル」ラッピングバスを追いかけてた僕ですが今年は熊本や高千穂で【推しの子】ラッピングバスを追いかけとります。そんな訳で先週も高千穂まで行ってきました。今回はしっかり一眼レフを持って九州産交バス【推しの子】×高千穂
先週の日曜日に【推しの子】コラボを開始した高千穂にようやく行けました。その行きがけに九州産交バスの【推しの子】×高千穂町ラッピングバスを撮影してきたんでそれを掲載していこうと思います。熊本駅前まずは始発バス停の熊本駅前から。9時11分発です。時間があった
前回の記事「【コラボ直前】推しの子高千穂聖地巡礼」の旅レポート編です。聖地巡礼の旅の様子をレポートしていきます。日田小国経由で高千穂へ10月20日日曜日。午前5時に飯塚の自宅を出発。今回は車でALL下道で高千穂に向かいます。まずは嘉麻峠を超えて大分県日田市へ
4月13日の日曜日に佐世保の三浦海岸(佐世保国際ターミナル)でいずも型ヘリコプター搭載護衛「いずも」の一般公開が行われました。僕はDDHでまだ見学していないのはこの「いずも」だけでした。横須賀を母港にする「いずも」が九州で一般公開される機会はなかなかないので
桜の季節ですね。僕の地元では週明け月曜日の雨で桜は散ってしまいましたが、先週末に、なんとか今年の桜めぐりをすることができました。そういうわけで、今年の「桜の名所を訪ねて」は関西方面に遠征に行きました。今回はその時に撮った写真を掲載していきたいと思います。
土日に倉吉で「ひなビタ♪10周年の倉吉のイベント」が開催されました。このイベントではひなビタ♪の銅像も立つということで、昨日、急遽、倉吉に行ってまいりました。今回はその時の模様をレポートしたいと思います。ほぼ1年ぶりの倉吉へよく晴れた土曜日の正午。早朝か
前々から計画して機会を伺っていた「ドライブイン鳥」佐賀店で酒飲みながら焼き鳥食うぞ日帰りツアーを先週末に決行しました!ドライブイン鳥には何度も行ってる僕ですが、たいてい車で行くのでアルコールはご法度。もちろん、焼き鳥だけでも全然美味しのですが、やっぱ、麦
お待たせしました。京阪の「響け!ユーフォニアム」ラッピング電車撮影会レポート後編です。後編ではヘッドマークを中心にレポートをしていこうかと思います。並んだ「響け!ユーフォニアム」ラッピング2023と2022。気がつけば、こちら側でヘッドマークの交換撮影会
2月18日(日曜日)に京阪大津線錦織車庫で開催された「響け!ユーフォニアム」ラッピング列車撮影会に参加してきました。今回はその撮影会で撮った写真を中心に前後編で撮影会の様子をレポートしていきたいと思います。憧れの「響け!ユーフォニアム」ラッピングの撮影会
前回に引き続き、アリスギアタイトーコラボ、アクトレスパネル巡りレポート。今回はその2日目です。グッドモーニン!1月28日(日曜日)。ルートイン海老名駅前の朝です。雨は降ってないけど、お天気はイマイチかな?午前9時15分。ホテルをチェックアウトし、行動開始
アリスギア・タイトーコラボ、アクトレスパネル巡りで関東遠征に行ってきました。今回はその時の模様を2回に分けてレポートします。1月27日~28日の土日で1泊2日で行ってきました。北九州空港から飛行機で行きました。半年ぶりの飛行機利用の遠征です。博多シャード
先日、地元の西鉄福岡(天神)駅に「アリスギア6周年広告」を見に行った記事を描きました。そして先週末は東京駅まで「アリスギア6周年広告」を見に行ってきました!…とはいってもタイトーコラボのパネル巡りのついででしたが(^_^;)遥々来たぞ、TOKYO STATION!!3度目の
3年の長きに渡り運行され、今年の元日、2024年1月1日にラストランを迎えた肥薩おれんじ鉄道「放課後ていぼう日誌」ラッピング列車。そのさよなら撮影会が1月6日に開催されました。その撮影会に僕も参加してきたので今回は撮影会の様子を写真たっぷりにレポートして