chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
にゃんこままの部屋 https://blog.goo.ne.jp/goo10332006

猫が好きな私。でもマンションに猫は飼えません。音楽を聴きながら家事をしています。

ベランダの野菜が育っていく様子を写真に撮ったり、 娘のために作るお昼ごはんを写真で紹介しています。

にゃんこままの部屋
フォロー
住所
明石市
出身
兵庫県
ブログ村参加

2009/06/30

arrow_drop_down
  • 9月も明日で終わり・・・

    9月も明日で終わりますが、1年前の9月は、我が家にとって大変な月でした。主人の父が介護施設から、緊急入院して亡くなった月でした。亡くなったのは22日でした。夕方から雨が降り、今年の猛暑とはちがって、少し秋の気配が感じられ、その中で静かに見送ることができました。主人の母が亡くなってから1年と9か月。後を追うように逝きました。今年のお彼岸は、お寺のご住職に来ていただいて、至極丁寧にお念仏を唱えていただきました。9月も明日で終わり・・・

  • 半年に一度の、泌尿器科受診

    昨日は、半年に一度の、泌尿器科に行って、レントゲン検査。二年前に腎結石を患って手術したので、結石ができていないかどうかの確認でした。まだ二年しか経っていないので、まだまだ安心はできません。尿検査もしてもらい、異常はないとのことでした。また半年後に検査です。そのあとドラッグストアを二軒梯子して、いつものスーパーでお買い物。午後から家事をして、夕方から畑でいつものように収穫作業と仕分け、袋詰めして無人販売に出しました。今日もこれから畑で収穫作業です。にほんブログ村に参加しています。ワンクリックお願いします。↓↓にほんブログ村半年に一度の、泌尿器科受診

  • 健康診断が迫っている💦

    やっと涼しくなってきたと思ったら、今日はまた暑さが逆戻りでした。昨日、夕方に畑で収穫をしたあと、ばてていましたが、今日は、もっと疲れました。久しぶりに体重計に乗ったら、なんということでしょう。体重が増えすぎている~暑さで、アイスクリームやゼリーを食べすぎ、そうめんなど炭水化物の摂りすぎ。お供えのお菓子の食べすぎ・・・と、ストレスを甘いもので解消しようとしすぎたのがこの結果です。引っ越した後、荷物の整理に追われ、ごきぶり、蚊、蜘蛛などの苦手な虫と戦うストレスが、甘いものへの誘惑へと向かったのでしょう。今晩も、ごきぶりと戦いました。見るのも嫌なゴキブリと戦うストレス・・・・まったく辛い毎日です。健康診断が迫っています。💦健康診断が迫っている💦

  • 暑さ寒さも彼岸まで

    今日は朝から、整形外科へ、自転車で片道30分かけて、骨密度対策の薬を処方してもらいに行きました。それから金融機関や、大型スーパー、いつも言っているスーパーを梯子して自転車で汗をかくくらいの運動ができました。今日は秋晴れのようなさわやかな天気で、風がふいて暑さを感じませんでした。暑さ寒さも彼岸までと、昔の人はよく言ったものですね。ただし。明日からまた暑さがぶり返すようです。暑さ寒さも彼岸まで

  • お彼岸もいよいよ終盤

    お彼岸もいよいよ終盤。今日はお寺の御住職に家に来ていただき、お経を唱えていただきました。事前に、ご近所の方が来られ、「うちは特製のジュースをお出しするのよ。」と、おしゃべりに。うちは、冷やしたお濃茶をお出ししました。暑さも昨日からいったん収まって、朝夕は涼しく、ややしのぎよい一日でした。でも、夕方になって畑で収穫して、袋詰めして無人販売に出して、終わった後、なんだか疲れがどっと出ました。にほんブログ村に参加しています。ワンクリックお願いします。↓↓にほんブログ村お彼岸もいよいよ終盤

  • お彼岸参りに・・・・

    日付が変わってしまいましたが、娘夫婦が、孫ちゃんたち3人連れて、お彼岸参りに来てくれました。お仏壇にお参りしたり、お墓参りに行ってくれました。先日、引っ越していって今は空き状態になっている所有しているアパートの部屋をみんなで確認に行きました。設備が最新で、クローゼットも広くとってあり、トイレも広く、家賃は田舎なのでとにかく安い。街中のマンションに住んでいる娘夫婦にとって、条件のいいお部屋なので恨めしそうにしていました。孫ちゃんたち3人は、どこでも大はしゃぎ。賑やかで、夕方に帰った後は、祭りのあとのようで寂しい・・・お彼岸参りに・・・・

  • 石川県に豪雨

    台風14号が温帯低気圧になりましたが、石川県に豪雨をもたらし、大変な被害が出ていますね。お正月に起きた地震でまだ復興もままならないというのに、本当になんということでしょう。被害に遭った方々には心よりお見舞い申し上げます。石川県に豪雨

  • ゆっくりモードの一日

    今日は連日の暑さでばてたのか、ゆっくりモードでした。オクラ、ナス、ピーマンの収穫もなんかゆーっくりと。柔らかいオクラは女性に特に人気です。今日は、所有しているアパートの住人さんが一軒引っ越されました。アパートが建ってから最初から入られていた方で、入居されたときは新婚さんでしたが、あれからお子さんが二人できて、他市の一戸建てに引っ越されます。挨拶に見えて、今までのお礼にエビせんべいの菓子折りをいただきました。「入居した当時、八朔をたくさんいただいて・・・」と、おっしゃっていましたが、そうか、そんなこともあったっけと当時を懐かしく思いました。新しい土地でも、ご家族の皆さんお元気でと願わずにいられませんでした。ゆっくりモードの一日

  • たまには手伝ってくれたら・・・・

    今日は、お彼岸の入りなので、お墓とお仏壇のと、玄関用の花を買いました。主人にはお墓に花を持って行ってもらい、私は、お仏壇と、玄関の花をいけました。そうこうしているうちに、娘から、大学の友人たちと会うので、家に来るのは、いついつ来てほしいと連絡ありました。世の中のお母さんは、いつまでも娘の頼みは聞いてあげないといけないのでしょうね。でも、私はお彼岸の準備、家のお掃除、お彼岸が終わったら、法事の準備と、その間に医療機関に三つも行かなければならず、健康診断もあり、娘の家まで片道2時間もかかるし、泊りとなれば、孫ちゃんたち三人に振り回されてたぶん夜は寝れないでしょう。畑仕事は、収穫は私の仕事なので、主人はしてくれない。一日でも開けるとたまってしまう。こちらの身にもなってほしい。こっちに手伝いにきてほしいくらいなの...たまには手伝ってくれたら・・・・

  • 今宵は満月

    やっと、一日の仕事を終えて、外に出て月を見る。今晩は満月です。薄雲の合間に、月が見えます。昼間の焼けつくような暑さも、深夜は和らいで、秋の空気が感じられます。百人一首の歌が自然と出てきます。月見ればちぢにものこそ悲しけれわが身一つの秋にはあらねど大江千里(23番)秋風にたなびく雲の絶えまよりもれ出づる月の影のさやけさ左京大夫顕輔(79番)今宵は満月

  • 今日は「中秋の名月」

    最近、宝塚市にいたころが懐かしい。というのも、毎日、家の中を孤軍奮闘。朝は玄関のお花が枯れていないか確認しないといけないし、なにしろ、連日の暑さで、玄関の花はすぐにしおれる。お仏壇のお世話。だだっぴろい家の中のお掃除。毎日、畑で収穫作業して無人販売所に持って行く。早朝は自宅のゴミ出しのついでに、ゴミステーションの管理。アパートが三つあるので、その分のゴミの管理。家の家事やら、お洗濯、日常の買い出しと、この猛暑のなか、ばてても、忙しさに追いかけれる。道行く人は、こちらは知っている人でも、あちらに認知されていないことがほとんどなので、挨拶しても、総すかん・・・が多い。これが一番つらいのですね。以前に住んでいたマンションなら、同じマンションの住人なので、お互いに挨拶が当たり前だったのに、今じゃ、うちに来る人は、...今日は「中秋の名月」

  • 敬老の日 いつもと変わらずでした

    今日は敬老の日でしたが、いつものように玄関の花を活けて、仏壇の花を取り替えて、洗濯、掃除、お買い物、夕方から、畑でオクラ、ミニトマトの収穫作業袋詰めして、無人販売に出すいつもと変わらない日でした。敬老の日いつもと変わらずでした

  • 映画「戦場のメリークリスマス」 今頃になって気づいたこと

    今ごろになって、やっと気づいたのですが、映画「戦場のメリークリスマス」で、セリアズの弟が、映画の始まりからすでに亡くなっていたことに気づきました。原作では、弟は、セリアズ処刑の頃にはまだ生きていたことになっていることから、頭の中でごっちゃになっていました。映画では最初からすでに亡くなっていたのですね。それにしても、この重く、辛い映画は、豪華なキャスト陣でないと。公開当初ここまでヒットしなかったのではないでしょうか?今も、忘れられずに観られるのは、やはり坂本龍一さんの作曲したメインテーマ曲のおかげでしょう。いつもご覧くださってありがとうございます。≪やっと、映画「戦場のメリークリスマス」の原作本が≫https://blog.goo.ne.jp/goo10332006/e/b81c435158d00cf738...映画「戦場のメリークリスマス」今頃になって気づいたこと

  • お掃除は早朝に

    新しくアパートのお掃除に来てくれることになった方は、とても熱心で、時間をかけて完ぺきにしてくださるので、本当に助かっています。駐車場に落ちていた葉っぱや、虫の死骸なんか、お掃除が行き届いているので、ひとつもありません。私がやるのは、アパート専用のゴミステーションと無人販売所のお掃除くらいでよくなったのです。ゴミステーションは、誰かの食べかけの菓子パンの袋や、お菓子の空き箱なんかがごみ収集車が去った後に、残って落ちているので、落ち葉なんかといっしょに、掃いてゴミ箱に入れています。無人販売所には、マスクや髪の毛をくくるゴムなどが落ちていて、奇麗な布製マスクは、販売所の隅っこにしばらく置いて、取りに来られるのを待ちますが、一定時間をおいても取りに来られない場合は、処分させてもらっています。まだまだ暑い日が続きま...お掃除は早朝に

  • ネコと犬・・・どちらがお気に入り?

    孫ちゃんたちのために、トイレの便座シートを買いました。トイレトレーニングで使うからです。猫ちゃんの絵柄がついています。娘が、子供用のトイレスリッパを買って送ってきました。犬の絵柄がついていました。孫くんは、ネコと犬・・・どちらがお気に入りなんだろう?と、あれこれ考えるばあばなのでした🐈ネコと犬・・・どちらがお気に入り?

  • 夜歩く

    昨日は、ぎっくり腰になりましたが、畑で収穫はできました。今日は、重い牛乳とかヨーグルトとかは主人に買ってもらって、私はそのほかの食品を買って、自転車の籠に入れて持って帰ってこれました。主人がスーパーで買い物をしていると「このごろ、お宅の無人販売所には、なにも置いていない。」と、知り合いの買い物客から言われたので、「夜7時前に置いて、朝の7時前には売り切れている。」と、答えると、びっくりしておられたとか。そうなんですよね。夕方5時にならないと畑で仕事ができないほどの猛暑続きで、雨がまったく降らないので、水やりしないと野菜が枯れる。収穫が終わるころには、薄暗くなって、仕分け作業や袋詰め作業は、暗くなってから電気の明かりの下でやっているのですから、販売所に置くのは、夜の7時前くらいになってしまうんですね。買いに...夜歩く

  • ぎっくり腰になりました

    ぎっくり腰になりました。原因は、今朝、朝食をとっていると、真上にある電灯から、巨大な足長蜘蛛が糸を引いて降りてきて、目の前で止まったからです。思わず叫び声をあげて、身体をひねって椅子から飛び跳ねました。そのときに腰をひねってしまい、それから前かがみでないと歩けなくなりました。巨大な足長蜘蛛は、居合わせた主人に退治してもらいました。家事はなんとかできていますが、自転車で買い物、それから畑仕事はできそうにありません。ぎっくり腰になりました

  • 巨大蜘蛛を退治

    昨日から出没していた家の中を闊歩している巨大蜘蛛がさきほど台所の流しに現れ、やっと退治できました。主人の母は、巨大蜘蛛と共存していたようですが、私には、とてもできません。これから、やっと今日の仕事ができます。巨大蜘蛛を退治

  • 大きな蜘蛛がカーテンに張り付いていた

    昨夜は、寝ようとしたら、大きな蜘蛛がカーテンに張り付いていたので、恐くなって、掃除機で吸い取りました。そして、台所に行ったら、やはり大きな蜘蛛が床を這っていて、また掃除機で吸い取ろうとしたら、すばやく逃げて、キッチンの陰に隠れてしまいました。昨晩はそんなこんなで、ベッドに横になっても、蜘蛛がまだどこかに潜んでいるようで、恐くて、目がさえて寝れず、寝不足です。今日の仕事にひびいたのは、必然で、でも、しっかりこなせて、やっと今、パソコンの前に座ることができました。***今日も夕方、畑でキュウリ、ナス、オクラを収穫。袋詰めして、無人販売所に置くや、あっという間に売れてしまいました。にほんブログ村に参加しています。ワンクリックお願いします。↓↓にほんブログ村大きな蜘蛛がカーテンに張り付いていた

  • NHK大河ドラマ「光る君へ」 脚本の藤原道長は正義を貫く政治家

    NHK大河ドラマ「光る君へ」今までずっと見てきましたが、藤原道長がいい人すぎる!もっと、傲慢な政治家だと思っていたのですが、どこまでも正義の人なのですね。脚本家の大石静さんが、道長を正義の人にして描きたかったのですね。政治家としては正義を貫くのでしょうが、事実は不明ですが、脚本では、紫式部との間にできた賢子の件については、これからどうなるのでしょう。勘のいい嫡妻のあの方がこのまま知らずにすむはずがありません。見どころとしては、これくらいでしょうか。NHK大河ドラマ「光る君へ」脚本の藤原道長は正義を貫く政治家

  • 九月になって

    九月になって、朝夕、ややしのぎやすくはなりましたが、昼間の暑さはあいかわらず、猛暑でして、夜は、大きな家蜘蛛に寝室を占領され、廊下ではゴキブリの運動会。恐ろしい虫たちの支配する古民家に移り住んで、寿命もそう長くはあり得ないと思いながら日々を過ごしております。村の人からは「このあたりでは一番古い家。」と聞いています。「(ご主人のお父さん、お母さんは)お元気かな?」と、いまだ二人が健在であるかのように誤解している超高齢者の方も少数ながらおられます。そろそろ、夕方の仕事がありますので、これにて今日は失礼。九月になって

  • 巨大蜘蛛を退治できず

    寝室の壁に張り付いた巨大蜘蛛を退治できずに諦めて寝ることにしました。今晩は巨大蜘蛛に襲われる夢を見そうです。やっぱり虫はイヤですね💦蜘蛛とかゴキブリとか🪳巨大蜘蛛を退治できず

  • ドキンちゃん絵柄の赤いバケツの思い出

    今日も、畑で収穫作業をして、きゅうり、ナス、オクラ、ミニトマトを袋詰めして無人販売に出す。毎日、同じことの繰り返しです。残暑厳しく、仕事が終わると、フーラフーラで、お風呂ですっきり。昨日はやなせたかしさんの作詞した「手のひらを太陽に」を取り上げましたが、ひきつづきやなせたかしさんの大ヒットアニメ「それいけアンパンマン」のオープニングテーマソングを。アンパンマンのマーチ(テレビサイズver.)[公式オープニングテーマ]アンパンマン以下、登場人物は、食パンマン、カレーパンマン、ジャムおじさん、バタコさん犬のチーズ。メロンパンナちゃん。バイキンマン。ドキンちゃんと、いろんなキャラクターが出そろっていました。私はなぜか、娘にドキンちゃんの絵柄のついた赤いバケツをプレゼントしてもらいました。そのバケツは今は娘のマン...ドキンちゃん絵柄の赤いバケツの思い出

  • 生き物はみなともだち

    畑仕事をしていると,様々な生き物に出会う。家の中では嫌な気持ちになるが、畑だと覚悟はできているので、歌を口ずさみながら乗り越える。「手のひらを太陽に」のうたは、みみずやおけら、アメンボなど出てくるが、作詞を担当したやなせたかしさんは、当初はアメンボではなくて、「ナメクジ」を想定していたとか。「アンパンマン」で有名なやなせたかしさんだが、彼についていろいろ調べていると、思いがけない方が登場した。娘がお世話になった小学校の担任の先生だが、教頭先生、校長先生になられたことは人づてに知っていたが、やなせたかしさんに関連しているとは奇遇でした。先生いつまでもお元気で。***作詞:やなせたかし作曲:いずみたく【♪うたアニメ】手のひらを太陽に〈うた:いっちー&なる〉ぼくらはみんな生きている〜♪【童謡・こどものうた】生き物はみなともだち

  • やる気のある人に来てもらえることになって

    今日は、朝から、シルバー人材センターから、新しくうちが所有するアパートのお掃除をする方が、担当者さんと一緒に来られました。同じ地区の方で、早朝5時から毎朝、近隣を散歩されている方でした。うちの無人販売所の前もよく通っておられ、「ミニトマトをよく買う。おいしいね。」と言ってくれました。このお仕事の話があった時、真っ先に希望してくれたそうです。やる気のある人に来てもらえることになって本当によかったです。夕方から、いつものように畑で、きゅうり、ナス、オクラの収穫をして袋詰めして、無人販売に出しました。無人販売は、おかげさまで、毎回、完売です。にほんブログ村に参加しています。ワンクリックお願いします。↓↓にほんブログ村やる気のある人に来てもらえることになって

  • 忙しくする毎日に感謝

    台風は熱帯低気圧に変わって、当地は今日は今のところ、雨は降っていません。いつものように、畑でキュウリ、ナス、ピーマン、ミニトマト、オクラの収穫をして袋詰めして、無人販売に出す作業に追われました。何事もなく、忙しくする毎日に感謝です。にほんブログ村に参加しています。ワンクリックお願いします。↓↓にほんブログ村忙しくする毎日に感謝

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、にゃんこままの部屋さんをフォローしませんか?

ハンドル名
にゃんこままの部屋さん
ブログタイトル
にゃんこままの部屋
フォロー
にゃんこままの部屋

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用