居心地日常のあれやこれやを取り止めなく居心地「はてなブログ」更新いたしました本日もお立ち寄りありがとうございます!ただいまムーくん
前向きに行きたい“女子家庭”の母。本音と建て前が綯い交ぜに
本もドラマも時代物が好き。最近、落語の面白さにやっと気づきました。
次女のお婿くんのご実家のお庭にはレモンの木があるたわわに実ったレモンが大量に届いたとの事で我が家も恩恵に預かったレモンの蜂蜜漬けなども頭をよぎったがそうだ!気になっていた「レモン塩」を作ってみよう!レシピを検索瓶で漬けてみる出来上がりには2〜3週間かかるようだ途中経過う〜ん、楽しみだ本日もご訪問ありがとうございますレモン塩熟成中
寒い...とにかく寒い...梅も綻んではいるのだがいかんせん寒い...この程度で音を上げていては元道産子の名折れで日々北国で雪かきと闘っている皆様に申し訳ないのだが...お薬の副作用で痩せてしまってから本当に寒さが身に沁みるのである通勤時、駅までチャリを走らせると耳がちぎれそうになり痛い...耳なし芳一になりそうだ職場の建物も老朽化しているので職務室はそれぞれ適温になっていても廊下とトイレの寒さが厳しいトイレへ行くために上着を羽織るお仲間もそんなこんなで我が家のMOO氏も朝のお散歩はキャンセルしたい模様仕事に行く朝はどうしても朝んぽの時間が早くまだ地面も冷たいしかもマフラー一本勝負のいで立ち用を足すや否や「もうよろしいでしょうか?」見上げて抱っこをせがむ夕方は少しマシなので日の当たる場所をゆっくりお散歩し...寒波が街にやって来た
我が家のワンコMOOが13才になりました大好きなお芋のケーキロウソクが怖いです‥灯が消えてお芋にかぶりつくも‥皮はいらないでし!MOOくん今日まで楽しませてくれてありがとうどうか一日も長く一緒に過ごそうね!本日もご訪問ありがとうございました13才になりました
「ブログリーダー」を活用して、dekochinさんをフォローしませんか?
居心地日常のあれやこれやを取り止めなく居心地「はてなブログ」更新いたしました本日もお立ち寄りありがとうございます!ただいまムーくん
「はてなブログ」居心地日常のあれやこれやを取り止めなく居心地こちらを更新いたしましたいつもありがとうございます♪見えてきたゴール
はてなブログに投稿いたしましたお時間があればお立ち寄り下さい♪https://dekochin1105.hatenablog.comまさか私が‥その一
自分が緊急入院とは!https://dekochin1105.hatenablog.com/移行予定の「はてなブログ」にアップしました。まさか自分が‥
今日も暑いが思い立って行ってくる!そう「東京都議会議員選挙」の期日前投票だその前に職場で評判になっていたモスのコーヒーシェイクで涼んでからこんなに美味しいシェイクがモスにあるとは知らなんだ!何故か選挙区でもないのに小泉進次郎からの留守電も入っていたが投票する人は決まっている土曜日なのにスムーズに投票完了!前回はこちらから言わなければ貰えなかった投票済証明書も今回はご自由にどうぞの形どうやら夏の参院選の済証明書と合わせるとデザインが繋がるらしいこれは良いアイデアでは?さてさて色んな思いを託した一票結果は如何に?本日もご訪問ありがとうございました♪東京都議会議員選挙
映画「国宝」を観て来た評判通り素晴らしい映像美であるあの長い原作を映画化したのだからむしろよくぞ3時間でまとめたと思った、が実は一番期待していた場面が無かったそれでも映画としての完成度は素晴らしい吉沢亮が魅せる女形のなんと美しく妖しく哀しいことか...横浜流星ももちろん綺麗なのだが寂しさが滲み出てそれが良い主演の彼らは良い意味で化け物である歌舞伎の演目がいくつも劇中劇として観られるのでお得感もある衣擦れの音、息継ぎこのお役にどれほどの心血を注いだ事か..3時間はあっと言う間に過ぎていた。本日もご訪問ありがとうございました映画「国宝」
右上の奥歯周辺がズキズキと痛い固いモノを右で嚙み過ぎたか?少し様子をみたが治まらない地元には新しい歯医者さんがここ2~3年の間に増えているがすぐに予約の取れる近所の歯科に駆け込んだそう言えばここの歯科にお世話になるのは10年振りくらいかな?以前はなんで通うのを辞めたのかもう思い出せない...ま、いっか優しそうなお顔の先生に、受付の方も変わっていない右上のどの歯かは分からないのですがズキズキ痛むのですと話すと「そうですか、ゴメンね~一本一本確認しますね~」「念の為レントゲン撮らせてね、ごめんね~」結果は「歯も歯茎も問題はない上下とも被せ物をしていた奥歯が長い年月の間に例えるならボクサーのパンチを浴び続けていた状態が続いて筋膜に炎症が起っている嚙み合わせを微調整して内服薬を飲んで当分は右側で噛まないで」と言う...歯ぐきにボディブロー
落語の友Yちゃんが落語と映画のコラボと言う面白い企画を見つけてくれた!上映映画は「しゃべれどもしゃべれども」確か国分太一くんが主演で落語家の話だよな...くらいの認識であったこの映画の前に若手真打の春風亭柳枝さんと春風亭昇也さんによるトークと落語が一席づつ聞けると言う大変お得感のあるイベント撮影してSNSにあげてね!との事だったのでお二人は年齢も近く勢いのある真打それぞれの演目が昇也さんが「壺算」柳枝さんは映画にも出て来る「火炎太鼓」どちらも大好きな噺なのでそれだけでも大変満足休憩を挟んでいよいよ上映となった時上映会にいらしていた監督さんと脚本家さんがご挨拶をしてくれると言うオマケ付き!お二人とも突然の依頼を受けてのご挨拶との事だったがまさかの展開にただただラッキーである映画は二つ目落語家さんの日常を静か...しゃべれどもしゃべれども落語×映画
映画「教皇選挙」を観てきた予定していた時期があまりにもタイムリーだったので新教皇が決まってから腰を上げたコンクラーベの一部始終が描かれているとされるがあくまでもこちらは映画長い歴史の中には画策や政治的な意図が働く事も無きにしもあらずではあったかと想像出来るが全く想像だに出来なかった事が放り込まれたネタバレになるのでここでは口を噤むが深く考え続けることになりそうだ全体的に重厚な映画息遣いと美しいバイオリンの音色が耳に残る本日もご訪問ありがとうございます♪教皇選挙
少し前の話になるが気心の知れた同僚四人で夜パフェなるモノを頂いてきた北海道では飲み会の後〆の一杯ではなく〆のパフェが流行っているとか(私が在住の頃には無かった風習😅)フットワークの軽い同僚が早速探し出してくれた夜パフェ専門店メニューも多彩で大いに迷う💦限定の文字に弱い私が選んだのは「恋のぼり」上から見ると横から見るとボリュームたっぷり!同僚が選んだのはこんなのやこんなの♪それぞれにシャンパンやワインやらお茶などを合わせる店内を見渡すと一人を除いて女性客ご褒美のような甘い時間を過ごし外へ出ると‥目の前に居酒屋「鳥貴族」確か高嶋ちさ子のセレブな友人が貴族の来るお店と勘違いしバイトしていたとテレビで観た!四人中、私を含めて三人がその番組を観ていたので「我々も貴族の館へ!」と鳥貴族...夜パフェと鳥貴族
ブログの引っ越し先の候補はてなブログにアカウントを作るそれだけのつもりだったのだが‥何と言う事でしょう!あれよあれよと完全に移行してしまいその時点でgooブログで自分の記事を見る事が出来なくなってしまった心の準備も出来ぬままgooブログとお別れするのかと茫然‥ま、仕方ないかと諦めかけたその時ブロ友のmariさんが「戻れますよ」とその方法を教えてくれた!すると見慣れたいつもの画面に戻ったではないか!mariさん貴女は神ですか?本当にありがとうございます💕いずれは移行するけれど私にはもう少し練習期間が必要なのだ‥とりあえずIDは作ったので移行出来るのは間違いないが今はその時ではない😆gooとはてなと行ったり来たり連休最終日は忙しい一日であった😅お口直しに朝ドラを...忙しい一日
連休後半の皮切りに孫たちのピアノ発表会があり出掛けて来た我が家のお向かいに引っ越してから孫たちは我が家の長女とも縁のある先生のご指導を受けているこのピアノ教室は彼これ20年以上前長女が小学生の頃教えを乞うた所その師たる先生が天に召された後お嬢さまが教室を受け継いで下さったのであるそんなご縁もあり孫のツグミんとちーすけがお世話になっているのだがこの教室の発表会は生徒のソロと連弾がお決まり連弾のお相手がちーすけは母である次女とツグミんは叔母になる長女と弾くことになった次女は幼稚園でピアノをリタイア三番目の孫のさんちゃんの産前産後に必死の練習をした模様登壇トップバッターのちーすけは実に堂々とソロを弾き次女も練習の甲斐あり彼女にとっても初めての発表会も滞りなく完走ツグミんは緊張もあったろうけれどしっかりと最後まで...孫たちの発表会♪
ブログの引っ越し先を検討中だった‥とりあえずのつもりではてなブログにアカウントを作りデータをダウンロード確かにインポートもしたまだ、両方並行出来るつもりだったのだが‥どうやら心の準備も無いままに私のブログははてなブログに完全移行してしまったようなのであるこんな唐突にお引越しするとは思っていなかったのだがこれよりこちらのサイトでお世話になります🙇どうぞよろしくお願いいたします。やらかしたかも‥
三番目の孫のさんちゃん早いもので先日お宮参りに行って来たご近所の、それも娘らのママ友さんの神社へ天候に恵まれてベビーカーに揺られ神社に着くと‥てっきりこの日はパパ神主さんと思いきやなんと次女の同級生の息子氏が祝詞を上げてくれる事に!再会も嬉しく感無量時の流れを感じるわぁ〜さて、さんちゃんはワォワォお泣になるがそれは想定内太鼓と鈴の音にはキョトン顔滞りなく参拝を終え春のそよ風を浴びながら来た道を帰るバカの一つ覚えでお祝いと言えば北海道自慢の甘納豆のお赤飯を携えて次女宅へワイワイ楽しい一時を過ごしましたとさと、こんな感じで長年備忘録のようにつらつら認めてきたこのgooブログが閉鎖されるとのこと皆さまにおかれましても引っ越し先の選択などお気を揉まれているご様子ブログサイトが閉鎖されるなど微塵も考えた事もなくしば...お宮参りとgooブログ
先日作った「レモン塩」は美味しく活用している次は次女からのお勧めで「生姜ペースト」に挑戦してみる!分量は目見当で生姜三つ分良く洗ってスライスしたらば後はフードプロセッサーにお任せ消毒したガラス瓶へ少し上に空きがある場合はラップで埋めるのだそうださて、出来上がりは2週間後のお楽しみ美味しくなぁれ本日もご訪問ありがとうございます生姜ペーストに挑戦
寒暖差が激しい中ご近所の桜が気づけば満開🌸花の盛りはあっと言う間お散歩コースもいつもより賑わっているムーくんの後頭部と共に‥皆に待たれる桜かな本日もご訪問ありがとうございます🌸ご近所桜
ツグミンとチースケに弟が産まれた三度目の帝王切開となる出産予定日よりも10日も早く誕生こちらがあわてん坊くんお姉ちゃんもお兄ちゃんもキミが産まれてくるのを心待ちにしていたよdekochinママは黒子に徹してサポートするねまずはご報告まで本日もご訪問ありがとうございました三番目はあわてん坊
この本のタイトルは流れて来るラジオの情報で知った「透析を止めた日」本書は著者の夫である60を目前にしたテレビプロデューサーの終末に向けた透析医療の実態ルポである。部外者には知り得ない赤裸々な内情と終わりの見えない(選べない)壮絶な日々が傍らで見守り続けた妻によって綴られている。ご存命の日常が描かれている第一部は透析医療を生涯続ける辛さ、苦しさが迫って来て正直ただただ重苦しい気持ちで塞がれた。第二部は夫が亡くなった後妻である著者が透析医療について深く掘り下げた取材の上様々な病院、施設の実体が晒されている。と共に患者本位の医療を手掛ける医療関係者の奮闘を紹介してくれているそこから見えて来る血液透析以外の選択肢に一筋の希望が見えて来た。叔母も従兄も腎臓を患い透析治療を受けた末、亡くなっている。当時まだ子供だった...読了「透析を止めた日」
熟成させていた「レモン塩」この辺りで完成としたこれをフードプロセッサーにかける出来上がり早速、鶏もも肉にレモン塩とニンニクと片栗粉で揉みこんで唐揚げにしてみた翌日も使ってみたくて鶏ハムに(^^♪こちらにはレモン塩と鶏ガラスープときび砂糖少々両方ともほのかにレモンの香りとほんの少しの苦みが良い感じ今日は豚のスペアリブにレモン塩、ニンニク、お醤油、ハチミツを揉みこみ浸けてみた美味しくなるといいなぁ出来た!お肉柔らか!ボクの分は無いんですね.....MOOくんには美味しいササミをご用意してます本日もご訪問ありがとうございました完成レモン塩
実家のご飯が食べたくなったと少し体調の優れなかった長女が帰って来た。振る舞ったのは焼きサバと梅干しのお茶漬けきゅうりとナスの糠漬けガンモとこんにゃくの煮物塩昆布のポテサラ何と言う地味〜なラインナップ😅それでもうちのご飯美味しいと食べてくれるそんな長女が手土産に持って来てくれたのはスイカのゼリー!今年お初のスイカはまるで宝石の様下のゼリー部分はスイカの果汁のみらしいエビで鯛を釣ったか😅本日もご訪問ありがとうございます♪お洒落な初物
本当に久しぶりにお芝居を観に行って来た。主演は藤山直美の「七夕喜劇まつり」新橋演舞場はいつ以来か...観劇のお楽しみのお弁当も買って落語の友のYちゃんとお喋りしながら幕が上がるのを待つさすが期待を裏切らない藤山直美この猛暑も吹き飛ばす!本当にいちいち面白い次に出て来るセリフが分かっていてもこみ上げる笑いを抑えられないまだ梅雨の最中だと言うけれど暑気払いした心地になった観劇の帰り近くのカフェで一息いれたいねと店内へ入るもお席はほぼ埋まっているどうしたもんかとウロウロしていると外国人のお兄さんらが「ボクタチ、ココヲデルノデドウゾ!」と多分そう言って席を開けてくれたのだありがとう!本当に良いの?嬉しいわ!きっとお年寄りが困ってると思って空けてくれたんだねとYちゃんとニマニマ珈琲フラペチーノがいつもの2倍は美味し...猛暑の喜劇まつり
「お手チャレンジ」なるものをインスタで見つけた!飼い主さんが手を重ねるとワンちゃんもその上にお手をすると言うのが正解皆かわいらしく飼い主さんの手に手を重ねているそんな様子を見ていると真似てみたくなるで、やってみましたMOOバージョン♪何が始まるですか?ふんふん、これは...こうですね!着地!どんなもんでし!なんか違うけどMOOくんらしいや我が家はこれが正解本日もご訪問ありがとうございますお手チャレンジMOOの場合
誰かに薦めたいとは思わないそんな映画「関心領域」冒頭、不気味な音が鳴りスクリーンには何も映らない時間が続く悪名高きアウシュビッツ収容所壁一枚を隔てたこちら側には絵に描いたような幸福に見える所長家族が暮らしている。プール付きの庭に手入れの行き届いた植物残酷な場面を目にすることは無いなのにずっと怖いのだ上映中、一度たりとも和む場面もない彼ら彼女らが楽しく談笑していても笑えないこれが現実なのか?これほどまでに人間は壁の向こうから聞こえる音や臭いに無関心を装う事が出来るものなのか?この映画に出演したドイツの俳優の方達も並々ならぬ決意がいた事だろう観たことは後悔しないが体温が下がる映画であるそして決してこの映画を忘れない本日もご訪問ありがとうございます関心領域
5月に会う予定だった友人とひと月遅れで会って来たいつもの様に渋谷ヒカリエで待ち合わせ「元気~?じゃないよね?」いや、元気だよと話始めると「違う人と話してるみたいだ...」うん、私もそう思う本来の声はもう出ないのかもまずは腰を落ち着けようと深く考えず入ったのがDisneyHARVESTMARKETキャストの方が手を振りながら迎えに来てくれた!中には大きなミッキーさんここは初めてですか?それではとこのレストランのお約束を説明してくれる。私たち大丈夫かな?メニューはどれも身体に優しいものばかりミルフィーユグラタンのセットお茶はゆず入りのほうじ茶&スパイス「ところで、どうして声が出なくなったの?」う~ん、はっきりは分かんないけど3月末から4月にかけてちょっと疲れたなぁと身体の重い日が続いたんだよ突然声がでなくなり...叱られた?
職場復帰しておよそ2週間当初はドレミファの音階の中会話をしていたが今ではあと一息で一オクターブ出るところまで回復病院で貰った薬も飲み切りここからはマヌカハニーの力を借りるさて、今月から一緒に働いていた同僚の一人がパートからフルへ昇格する仕事の幅も今まで経験のない部署にも及ぶまだ定年まで15年もあり頭脳明晰な彼女の事だから心配はないが、覚悟の上とは言え馴れない立場はさぞ疲れるだろう残されてた我々パートのオバちゃんはいつでも不満や泣き言を受け止めるよまずは壮行会だ!場所はいつもの?ハッピーアワータイムのガスト(私は飲めないのでドリンクバー)壮行会のつもりがdekochinさん、快気祝いですね!カンパーイ!ありゃりゃありがとう本当に今の職場はボスもチーボスも社員さんもスタッフも人に恵まれているでも企業は上が変わ...ハッピーアワータイム♪
声が出なくなりゆうに3週間ようやく沈黙療法が明けた!職場復帰の目処も立ち恐る恐る声を出してみるどの位の音程が出るのか探り探り‥ドレミまでは出るこの範囲の音で何とか乗り切ろう!お久しぶりの職場緊張しながら開錠のボタンを押す職場の皆さんが「あぁ〜dekochinさん!」と声を掛けて下さるが「あ!声は出さなくて良いよ!必要最低限でね」優しい‥🥲休んでいる間のメールや事務処理上司との面談で午前中は殆ど費やしてしまったさて、いよいよ自分のポジションへ高い声と大きな声は出ないのでそこは仲間に頼る何とか会話出来てる!どこまで声が続くか心配したけれど何とか就業時間を乗り越えたそれにしても声を出すってこんなに体力使う?さすがにその日は疲れた〜帰宅して一休みしていた時不意に思い出したのが以前、購入していた超音...職場復帰!
浮腫状声帯で声が出なくなってから間もなく20日。当初は10日もすれば出てくるだろうとタカを括っていたのだが...出ない、本当に出てこないこの間にわかマイノリティの立場になって気づいた事がいくつかあったお買い物の際のセルフレジ、ファミレスなどのタッチパネル注文は声を出さずに用が足りるのでありがたいどうしても対話が必要な場面では「声が出ないのですが...」「○○を注文したいのでお願いいたします」と予め入力したスマホ画面を見せるととても親切に対応してくれる注文の後のこまごました事は身振りと手振りでなんとか伝わる。文明の力の恩恵にあずかる感謝の気持ちも伝えたいので挨拶程度の手話が出来れは尚良いのでは?と近居の娘に伝えると(会話はホワイトボード)丁度、薦めようと思っていたとの事それを横で聞いていた孫のチースケ「チー...にわかマイノリティ
三歩進んで二歩下がる...うがいをすると音が出た!ちょっと声も出るようになって来た?やった、やっぱり10日もすると声出るんだ!なんて喜んだのもつかの間だった...前回はここからあれよあれよと良くなったのに次の日になってもその翌日になってもまったく改善されてる気がしないここで意を決してちょっと大きめの耳鼻咽喉科で再診して貰う事にしたすると...病名は「浮腫状声帯」出たと思った声は出してはいけない声囁く事すら厳禁だからと「芸人さんだってこの症状になったら仕事一週間はキャンセルするよ」返事をしようとすると「ハイもダメだから頷くだけ」前の病院の診断も間違いではないけれどささやくのもイケないとは言われてないまたここから一週間仕事を休むのか...仲間に迷惑かけるなぁ...ガックリと肩を落としながら家路を辿る治るのか?...まだまだ沈黙の日々
GW後半、子供の日の今日声が出なくなって5日目懸念していたMOOへの指示出しはハンドサインと口笛と指パッチン(^^♪これらを駆使して何とか意思の疎通を図っている息が漏れたような声で耳元で名前を囁くあぁ〜離れたところからMOOく〜んと名前を呼びたいよ〜呼んだですか?体は動くので元気にスーパーへそこでカートにぶら下がっている素敵な日傘を発見!コレは忘れモノに違いない!勇んでサービスカウンターへ届けるも声が出せない事をすっかり失念していた「ハフハフ」言いながら身振り手振りで伝えるとカウンターのお姉さんも通じてますよと、大きく頷いてくれたやれやれ無言の行のお供と言えばブロ友のmariさんがアズレンスルホルン酸Naのトローチを薦めてくれたのでさっそくゲット効きそうだ!ハチミツも効くらしいのでハチミツ大根のシロップも...無言の行は続く
そうなのだ世間はゴールデンウィークと言う名の連休である前半は姫1とお出掛けでそれなりに楽しく過ごした連休の狭間は平日が3日ある。これを乗り切ればと意気込んだ矢先初っ端の30日の午後から声が掠れて来たあれあれ?職場の皆さんも驚くほど急に掠れ度合いが酷くなり退勤時にはガラガラ声が、火曜日ならかかりつけの耳鼻科に寄れる!ところがであるなんと病院が狭間の平日も休診と張り紙マジか...でも、このままだととてもまずい事になりそうだ内科の掛かりつけ医にいくと四日分の薬を処方してくれた「声、出さないようにね」これで安心と思いきや翌日掠り声すら出ない息の音しか出ないのである頭を過ったのは6年前の悪夢再びこれじゃ職場にも連絡出来ないこの先のシフトの相談もあるのでとりあえずは出勤だ!案の定、ボスもチーボスも驚かれる。至近距離じ...沈黙のゴールデンウィーク
我が家のワンコの備忘録として...仕事を終え帰宅するとMOOの様子がオカシイいつもはスリスリしてくるのに撫でようとすると逃げる全身が震えている...これは...またしてもヘルニアの再発か前回は2月ちょっと周期が短いような気がする生憎の雨だが明日は休診日迷っているヒマはない!抱っこリュックにインしていつもの動物病院へ先生に診て貰うと微熱もあって右足の戻りも悪いね痛み止めの注射2本とお薬を飲ませて貰うこれで今夜ぐっすり眠ってくれたら良いのだがグルグル回りながらよだれもダラダラ痛みに耐えているのだろう見守るしか術はない体調が悪ければ心臓の薬も飲んでくれないかもダメ元でお薬チュールをクレートに忍ばせておく早めにケージでネンネしておくれ翌朝ケージを見るといつものMOOがそこに居た元気にシッポも振っている!扉を開ける...MOOくんの爆弾
後に原爆の父と呼ばれる一人の科学者「オッペンハイマー」この映画を観ておかなくてはいけない様な気持ちだった一人の優秀な科学者が何故その後の惨事も想像できずに事を進めてしまったのか...成果の為に成功の結果を手に入れたいのは科学者であれば当然なのかもしれないどの国も勝利の為に破壊兵器を手に入れるべく先を争うナチスに負けてはならないソ連に知られてはならない...結局は政治なのだ他にやりようがなかったか?どんなに彼が自責の念に駆られ葛藤を抱え不遇の時を迎えたとしても地獄の釜を開けてしまったのであるその先に見るのは地獄でしかないこの惨劇はまだ終わってはいない皆、知っているのにまだ、まだ、もっと、もっと...作った者達も支持する者らも報告として数字で結果をとらえるもし、目の前に彼がいたなら自分はなんと言うだろうこの映...映画「オッペンハイマー」
娘家族がお向かいへ越してきておよそ2週間孫のツグミんが地元の小学校へ入学した。なんとか桜も間に合い春爛漫の中、新一年生スタート見事な桜の絨毯一日おいて弟のチースケも幼稚園転入での新生活スタートチースケは電車通園となるツグミんの登校時、駅までチャリにチースケを乗せて当面付き添わねばならない二人を連れて初の登校日急遽、手伝って欲しいとの連絡が入る予定の空いている日だったので付き添う事にした。チースケのお迎えと時間が被るからと下校のお迎えも頼まれる朝のルーティンもやり繰りし待ち合わせた場所で待っていると「dekochinママ~!」ランドセルを揺らしながらツグミんが駆けてくる娘はチースケを乗せた自転車で並走ツグミんの小さな手がギュっと私の手を握る今日から始まる学校と言う社会にあぁこの子も胸いっぱいの不安と期待があ...一年生始まる
前記事に書いた通り、いよいよ姫2一家が我が街へやって来た!引っ越し当日は折も折世間で一番引っ越しが多いであろう三月下旬それでも業者が見つかり午後に荷出しで夕方には新居へ搬入の予定だった...が...蓋を開けてみれば荷出しが夕方にずれ込み搬入が終わった頃には日付も変わっていたエイ君は新居の掃除をしながら待てど暮らせど暖房もない部屋でトラックを待っていたが搬入時間も読めないので我が家で待機「お母さんの家があって良かったです...」社宅の皆さんのご協力で荷出しを見届け隊の姫2と孫たちはトラックの出発を待たずに我が家へ。午後8時過ぎの夕食となりちびっ子達は疲れ切って我が家でお泊りそんな幕開けのドタバタ引っ越しも一週間経ちようやく落ち着いた様子近居とはよく言ったものでスープの冷めない距離どころかなんなら煮立ったまま...娘家族がやって来た!
ワンちゃんに友好的な態度をとれない我が家のMOOくんいつも朝んぽですれ違う方が「あら?お洋服着てるんだと思っていたけど違ったのね~」立ち話をしてる間もお相手のワンちゃんはとても仲良くしたがっていたのにガン無視を決め込むMOO氏本当にごめんなさいそんなMOOをトリミングに送り出し洗濯物を畳みながら何気なく聴いていたラジオから飛び込んで来たワードにドキッとする。「近居」そんな言葉があったとは...初めて知った色々があって色々な結果間もなく娘家族がお向かいのマンションに越して来る思わず聴いていたラジオにメッセージを送ってしまった。すると住吉さんがそのメッセージを読んでくれたではないか!近年、親との「同居」ではなく「近居」の形が増えているらしい...私自身は一人暮らしが不便だとも寂しいとも感じていないが、娘には心...近居嵐の前の静けさ?
とっても頼れる男前な女性上司が大きな支店へご栄転された。仕事のみならず問題行動の多いスタッフの対応にもとても丁寧に対応して下さった。「次の課長にもこの件はしっかり引き継いだから」有り難いです引継ぎで来ていた次期女性課長はとても柔和な雰囲気の方着任されてしばらくはご挨拶のみ同僚が前々任地でご一緒だったそうだへぇ~それじゃあ新課長もお知り合いがいてホッとされたかもね...と更衣室でお喋りそれからしばらくして新課長と食堂で二人きりで話す機会がやって来たとれもフランクに話しかけて下さって会話が弾む...うん?ちょっと待ってこの会話の間とリズム感私、覚えがある!どこだっけ???苗字は違うけれど...恐る恐る尋ねてみた「ひょっとして○○支店にいらっしゃいませんでしたか?」「はい、いました」と( ̄ー ̄)ニヤリ実は課長も...17年振りの再会
今朝のあさイチでやっていたOCEAN性格診断心理学の先生たちがマジメに作ったエンタメ的分析と仰っていたこう言うの嫌いじゃないからすぐにやってみる!...............................結果は新航路開拓者へぇ~そうなの?自分では新しい事へ踏み込むことは苦手かと思っていたけれど...確かに面白そうなモノは一度は試してみたくなるかもま、暇つぶしのお楽しみ程度でご興味のある方はどうぞ本日もご訪問ありがとうございました深層心理へダイブ
先日のヘルニア騒動で患部は温めた方が良いのでは?とあちこちググってみたら「着る腹巻き」なるモノへたどり着いた!注文から2日後には早くも手元になるほど、こうなってるのか!早速着せてみるが、お洋服が苦手なムーくん落ち着くまでにはグルグル私の足の間を回り続け何とか脱げないものかと頑張っていた奮闘虚しく結局は諦めこんな感じに♪これで背中もお腹も温かく包まれる事だろうまだまだ夜はヒーターも入れているどうかヌクヌクとネンネしておくれ💤本日もご訪問ありがとうございますムーくん着る腹巻きを着る
我が家の愛犬MOOにはヘルニアの持病がある年に一度か半年に一度の割合で痛みが起こる。今回もそうだったが、かかりつけ医がお休みだったので仕方なく近所の病院を探し診て貰う気持ちのどこかに他の病院での診断も同じなのかの思いもあった予約制のその病院は待ち時間もなくすぐに診て貰えた正直に、いつもの病院がお休みだけど痛みが強いようなのでこちらへ駆け込んだと打ち明けるヘルニア以外の可能性もあげられたがどれも該当せずではレントゲンを撮りましょうと骨には異常がないが神経だと写らないのでやはりヘルニアによる痛みと診断が、ここでこの子は心臓が悪い子ですか?とえ?初耳ですが?心音に雑音がありレントゲンでも心臓が大きいですねかかりつけの先生にもお話してみて下さい言い難かったらこちらでも診ます取り合えず注射を一本と明日からの飲み薬を...MOOくんの心臓