●ポジティブ・コミュニケーションのコツコミュニケーションの基本は、情報の伝達です。過不足なく正確に、かつわかりやすく情報を相手に伝えることです。しかし、コミュニケーションには、時にはそれと同時に、あるいは、別途に、喜怒哀楽を伝える役割もあります。ポジティブ・コミュニケーションは、こちらのほう、しかも、喜と楽の気持ちを伝えるコミュニケーションです。これによって、情報の共有だけでなく、気持ちの共有をはかります。ポジティブ・コミュニケーションを効果的にするためには、どういうことに留意したらいいのでしょうか。4つほど、あげておきます。①自分が元気になるこれは言うまでもないことですが、一番大事なことです。頭も気持ちも元気に保っていれば、それが周りに自然に伝染するからです。元気の感染源なら、誰も文句は言いません。②それを体...●ポジティブ・コミュニケーションのコツ
●情報源記憶(sourcememory)あることを思い出したときに、それをいつどこで入手したのかを思い出せることもある。前者を意味記憶、後者をエピソード記憶という。情報源記憶は、エピソード記憶にかかわるが、これには、さらに、今思い出していることを、自分が頭の中で考えたことか、それとも現実に起こったことかの区別ができることも含む。この区別を特に、現実世界と思惟世界との峻別ということで、現実モニタリング(realitymonitoring)という。鍵を締めたつもり(省略エラー)、あるいは、自分で考えたつもりが人のアイディアだったなどは、現実モニタリングの混乱の例である。●情報源記憶(sourcememory)」心理学基本用語
「直感」考え抜いても考え抜いても結論がでなければ、「好き嫌い」できめてよい(羽生善治「大局感」角川oneテーマ21)@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@かつて、「感情と思考の科学辞典」を編んだことがある。水と油と思われている感情と思考とを同時に取り上げることで、とても、おもしろい辞典になった。それで納得したことは、感情と思考は、日常では、まったく水と油ではないということだった。実に微妙に両者が協働して妥当な結論を導き出して生活をしていることがはっきりとわかった。さて、この名言は、考えぬくことをとことんすることが仕事の将棋棋士のものである。日常とはいえない世界でも、こんな形で思考と感情が協働していることが語られていて、驚く。将棋に限らないが、選択枝が増えるほど決断は難しくなる。あまりの難しさ...「直感」考え抜いても」名言の心理学
朝3時。ワクチン接種で韓国に後れを取ってもがいている夢で目が覚めた。眠れそうにないので、ブログ記事をかいたり、メンテナンスをしている。
朝3時。ワクチン接種で韓国に後れを取ってもがいている夢で目が覚めた。眠れそうにないので、ブログ記事をかいたり、メンテナンスをしている。
ある体育系の先生からのおすすめで、写真のようなマッサージ器具をかってみた。なお、おなじような症状で苦しんでいる方から、メールもいただいている。さて、効果のほどは???足底かかと傷み対策
検索リストのうち、半分くらいの(だと思う)サイトにアクセスできない。トラブルかなー
検索リストのうち、半分くらいの(だと思う)サイトにアクセスできない。トラブルかなー
①菅総理長男ぐるみの総務省接待なんだか、ものすごくいじ汚い悪を見せられた思い②河合夫妻選挙違反事件税金丸抱えで、裁判ができて、たぶん、膨大な貯金までできてしまう構造③農林大事贈収賄マーきわめてオーソドックスな政治腐敗。それだけに、腹が立たない④山田広報官接待腹が立つ権力腐敗ランキング」素人政治談議
16日のニューヨーク市場で米10年物国債の利回りが、一時1.3%と先週に比べて0.1%上昇し、約1年ぶりの高水準となりました。米政府の経済対策に加え、新型コロナの新規感染者数が減少傾向となり、今後の景気対策への期待が高まったことなどが要因と見られています。長期金利をマイナスにしたいという思惑もあったと思いますが、今は1.3%まで上昇し明らかにインフレ傾向になっています。(大前研一メルマガより)@@老後最大のリスクは、資金枯渇である。長生きはしたい、それもできるだけ高いQOL状態で。しかし、それも、資金次第。インフレになればひとたまりもない。でも、こんナス的なひともいるんだ!!「74歳、ないのはお金だけ。あとは全部そろってる」ミツコ(著)インフレは勘弁してね!!
弱者疑似体験(para-experience)弱者の立場になって、あるいは気持ちになって、とはいっても、弱者体験のない者には限界がある。その限界を超えるための試みとして、たとえば、視覚が使えないようにアイマスクをして生活してみる、重い靴を履いてみるなど、弱者の生活の一部を擬似的に体験するプログラムがある。さらに心理的な疑似体験プログラムとしては、弱者の役割を演じさせるようなものもある。弱者疑似体験」心理学基本用語
晴天、寒い、よく寝た、食欲なし、ノンアルでカップ麺を流し込む。かかとの痛み、和らぐ。
晴天、寒い、よく寝た、食欲なし、ノンアルでカップ麺を流し込む。かかとの痛み、和らぐ。
「修羅場体験」修羅場体験を一緒に乗り越えていくことは、連帯感、一体感を共有する大きなきっかけになっていきます。(高橋克徳「職場は感情で変わる」講談社現代新書)@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@皆と一緒は気持ちのよいもの。家族でも職場の仲間たちとの連帯感、一体感は、強弱こそあれ、欠かせない。それを作り出すものの一つが修羅場体験である。ともにつらい練習をして優勝した。ともに切磋琢磨して合格した。ともに助け合って生き延びた。それがメンバー間の強い絆となる。それが、次への新たな挑戦を生む。それが、心の元気を作り出す。そのためには、皆が納得できる目標がいる。目標達成への強い意欲が必要。それを示すのがリーダーの役割。そして、目標達成までの道のりの中で出現する数々の修羅場を乗り切るための勇気と方策と示すのも、リーダーの...「修羅場体験」
非問題巷で議論されている問題のほとんどは、経済学的にはtrivialな非問題である。(池田信夫ブログより)@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@問題でないことをあたかも問題、それも大問題であるかのごとく喧伝してり、論じたり、解決しようと努力したりすることがある。擬似問題ともいう。壮大な無駄である。研究者は、そういうことにならないように、精緻な文献検索をして自分のしようとすることが、真の問題なのか、それとも解決ずみの(trivial;自明な)問題なのかを執拗に吟味する習慣がある。学者、研究者の社会的使命として、世の中で擬似問題が問題とされるときには、その旨を公言しなければならない。非問題
やや風邪気味。頭痛,咳、微熱。食欲なし。足底傷み、少し緩和。
やや風邪気味。頭痛,咳、微熱。食欲なし。足底傷み、少し緩和。
私たちが、民主主義のまどろっこしさに耐えられなくなった時、民主義は崩壊に向かうのだろう 「民主主義の壊れ方」白水社
私たちが、民主主義のまどろっこしさに耐えられなくなった時、民主義は崩壊に向かうのだろう「民主主義の壊れ方」白水社私たちが、民主主義のまどろっこしさに耐えられなくなった時、民主義は崩壊に向かうのだろう「民主主義の壊れ方」白水社
5以下が正常2021-2-171491-201731-61822020-12-1632511-1817610-21113腫瘍マーカー値(CEA)の推移
〇菅首相「女性広報官として期待」7万円接待の山田真貴子氏を続投の考え:東京新聞TOKYOWeb〇竹下氏はこの日の派閥会合後の会見で、18日の発言の意図について問われ「あの人はまさに『男勝り』の方ですから」と主張。これは差別ではないのね!!
ブログ開設から5275日になる。きっかけは、アメリカ研修であった。英会話不如意で、10か月、言いたいことも言えない不満をかかえていた。その不満をぶつけるかのように、研究室の学生に手書き郵便で書き送っていた。その時は、格好つけて、「アメリカ大学事情」なんてタイトルをつけたかなー帰国後、それを捨てるのが惜しくて、A4一枚のニューズレターにして、裏紙を使って20枚くらい印刷して、研究室のドアにはりつけて自由に持って行ってもらった。それが、電子メディアになったのが、このブログの始まりである。GOOブログに移行前は、アメーバーブログだった。「注」2006-10-1208:04:17ブログが移動しましたテーマ:ブログ体験記マック入力ができなくなり、Gooのほうに移動しました以来、ほとんど欠かさず、記事を書いてきた。今や、そ...ブログはわが命
くしゃみ、鼻水、耳詰まり。花粉症、一気にブレーク。
元気が出ないぞー,食欲もないぞー(でも、食べてる)、足裏も痛いぞー、それでも、生きてるぞー
元気が出ないぞー,食欲もないぞー(でも、食べてる)、足裏も痛いぞー、それでも、生きてるぞー
一緒に逃げるないざというときに、大勢のあとについていってはいけない(ユダヤの諺)@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@東日本大震災。津波で助かった人、亡くなった人。まさに紙一重。運としかいいようがない。それでも、この諺。一面の真実をついている。皆が同じように行動すれば、そこに集団浅慮が働く。赤信号、みんなでわたれば恐くないの心理である。そこに落とし穴がある。覚えておいてよい諺である。一緒に逃げるな」名言の心理学
「服薬場所」プライベート開陳
日本映画の音声が聞き取りにくなってきた。昔から難聴気味で、補聴器を使っていたこともある。最近は、改善されたと思っていたが、邦画の音声が聞き取れないようになってきた。アナウンサーなど比較的高い周波数帯の音声は大丈夫。また補聴器を使うかなーそういえば、あの補聴器、高額だったなーおかげでまだしっかりと保存してある。「参考」ネットで見つけた診断名「急性低音障害型感音難聴」と診断された。低い音域のみの聴力が急に低下する原因不明の難聴低周波数の音が聞き取れない
「安全、安心、」カテゴリの最新記事安全工学上の工夫の数々メタ認知過剰にも注意が必要」人気過去記事の再掲援助これも詐欺メール???状況認識オレオレ詐欺の心理学」心理学基本用語3重窓を全部しめてみた自転車が怖いこれで3人目安全研修「安全、安心、」カテゴリの最新記事
お金で心を元気に①お金をためる楽しみを私のやや恥ずかしい昔話をしますと、我家の貧乏、実は、没落貧乏、つまり、たくさんあった田畑、家屋敷が父の女遊びでどんどんなくなっていき、最後は、住む家だけになるというものでした。どこまで落ちたら済むのかという不安で一杯でした。そんな中での青春ですから、お金には苦労しました。お金に苦労すると、お金がない状態はとても不安です。そこで、高校生の頃から、いわゆるへそくりをしていました。大学にも、そのお金があって助かりました。お金はたまるとそれ自体が楽しみになります。その時々で額は異なりますが、そこそこの額の貯金は、楽しみのためにも有効です。とはいっても、ここでは、貯め方の指南はここではいたしません、というよりできません。悪しからず。②お金を使って楽しむお金を貯める楽しみが楽しみでなく...お金で心を元気にするコツ
8時10分。快晴。微風だが、寒い。足裏、ほんの少し傷みが減った感じ。食欲なしだが、トーストをコーラで流しこむ
8時10分。快晴。微風だが、寒い。足裏、ほんの少し傷みが減った感じ。食欲なしだが、トーストをコーラで流しこむ
一日、1週間があっという間。不思議なくらい。毎日が空白。
24時間横臥療法2018-06-08 癌闘病記力が入らない、何もする気が起こらない食べるのもおっくうという状態に陥った。<<これまでにも何回かあったような気がする。ベッドに横臥してTVを友達に、<<こういうとき、TVは助かる。24時間すごした。今朝5時。目覚めると、やる気満々。早速、やや早かったが、ごみ出し。なんと庭の草取りもやってみようかとさえ思った。<<思っただけですが。副作用効果と性格とが微妙にコラボレーションしているような感じ。ところで、6日の診断では、肝臓転移癌のほう、かなり小さくなってきた。W医師「これなら、手術でとれるなー」と、恐ろしいことをつぶやく。外科医だから、切りたいのだろうなーそろそろ、自らの死生観をしっかり確立して医師・治療対応をしていく時期にきたのかも。それでも、考えるのが、面倒だし怖...24時間横臥療法2018-06-08 癌闘病記
足底腱膜炎か。まじで、かかと、指先が痛い。歩くのがつらい。
●状況の力人がしかるべき状況におかれると、いかにその状況にふさわしく行動してしまうかを実証した実験の、忠実な再現映画「es(エス)」が話題になった。人が社会的動物といわれるのは、こうした「状況の力」に強く影響される存在だからでもあるが、同時に、そうした状況をつくりだせる存在でもあるからである。●状況の力」心理学基本用語
玄関先」プライベートライフ開陳
楽しみ「心を元気に2011-02-22 ポジティブ心理学心の元気づくりのメモ楽しみがあるから生きられる楽しみは、未来志向楽しみは、気持ちを高めてくれる楽しみは、心の持ち方次第楽しみは、誰でも手軽に心にセットできる楽しみは、無限楽しみは、いつでもどこでも楽しみは、???楽しみ「心を元気に2011-02-22 ポジティブ心理学
5日前今日の我が家の梅
本がたったこれだけの書斎ってなんだか恥ずかしい」プライベートライフ開陳
リノベーションをきに、本を捨てた。自著本も捨てた。その結果が、これである。さみしいねー本は読んでなんぼだが、積読もなんぼを痛感。本がたったこれだけの書斎ってなんだか恥ずかしい」プライベートライフ開陳
老人と若者を隔てる最も重要な要素は三つあります。「夢」と「理想」と「好奇心」です『伝説の外資トップが説く働き方の教科書』新将命・著ダイヤモンド社@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@年寄りの3無。夢なし理想なし好奇心なし。いずれも、かつては、3有だった(はず)。いや今でのあると豪語する人もいる。しかし、しばしば、それが、かつての3有をまもろうとする保守的マインドのベースになっ手しまうことが多い。まちがえてはいけない。夢も理想も好奇心も、未来を志向しているのだ。先が見える年寄りには、無理というもの。静かに暮らすのがよい。静かに若者の危うい夢と理想と好奇心を見守るのがよい。老人と若者を隔てる最も重要な要素は三つ」名言の心理学
「自分」①大腸から始まり、肝臓、そして右肩へと転移した癌の次の標的はどこ?②自足歩行で散歩できるのはいつまで?③老人ホーム入居しないで、いつまで頑張れる?④孤立生活耐性はいつまでもつか?「社会」①コロナを意識しないで生活できるようになるのはいつ?②オリンピック・パラリンピックはどうなる?③菅総理長男接待問題政局はどうなる?④政権与党の権力腐敗は選挙にどう影響するか?⑤経済再生・復活はいつどのように始まるのか?⑥コロナ対策への予算投下による財政危機はどう克服するか?⑦運転手抜きの自動運転はいつ実現するのか?最近、気になること
いわゆる退職して5年目になる。無職である。無職とは、①義務としてのやるべきことが少なくとも外的に強制されることがない②報酬のもらえる活動がない③活動に定められた達成基準がないこの基準は、いわゆるボランティア活動なのだろうなー仕事って?
独立行政法人日本学生支援機構外国人留学生在籍状況調査によると、2019(令和元)年5月1日現在外国人留学生は312,214人(対前年比13,234人(4.4%)増)中国124,436人(対前年比9,486人増)、ベトナム73,389人(対前年比1,035人増)、ネパール26,308人(対前年比1,977人増)@@留学生,多すぎ?それとも、少なすぎ?
◆情動知(emotional insight)」心理学基本用語
◆情動知(emotionalinsight)野田正彰は、身体全体でしかも感情的な興奮のなかで自己や共同体の運命を直感的に悟る情動知の世界を、コンピュータが扱う情報の世界に対置させ、その間に、知恵、知識を置く知の階層モデルを提案している。そして、最近の知をめぐる状況を、アトム化し冷え切った情報知の世界(冷たい認知)の肥大ととらえ、情動知(暖かい認知)の復権を訴える。前項の実体験欠乏症に、情動知の欠如がもたらす破局的な姿をかいま見る。◆情動知(emotionalinsight)」心理学基本用語
コロナ対策で手洗い大事は承知している。でも、手洗いって、両手が供応してできる作業。片手での手洗い、本当に困る。手洗い
タイプ支援器具「プライベート開陳
あるサイトにアクセスしようと、パスワードを打ち込んだ。何度やってもだめ。別のpswdもだめ。途方に暮れた。でも気が付いた。もしかして、全角入力をしたためかと。capslockを解除したら、入り込めた。前にもあった気がする。銀行などだと、5回くらい入力みすをすると、口座凍結になる。それにしても、全角、半角の区別はなにかと面倒。ある銀行は、自動的に半角入力になっている。これが正解だと思う。半角と全角
宗教心2011-02-20 ポジティブ心理学宗教に真実を求めるのは無理教義は、真実よりも信念の世界でも、それも信者からすれば真実となると、宗教は、真善美を実現してくれるものとなる信ずるものは救われる信ずるものは心元気信ずるものは善意に満ちている信ずるものは美を求める宗教心2011-02-20 ポジティブ心理学
このブログの人気記事大坂なおみ、全豪決勝へ手足先のしびれ。足底筋膜炎か?高齢ドライバーの起こす事故午後1時前。晴天。弱風。コロナも怖いが、この時期...リーダーたるものは、人から好感、畏怖、尊敬の念...難しくともよい笑い事ではない!●生涯発達心理学」心理学基本用語フォークとナイフで御馳走が食べたい!!作動記憶(workingmemory)(学生が解説するとこのブログの人気記事
朝8時20分。寒い。でも。日中は20度?予報。会長も決まり、ワクチンも開始、そろーりプラスにむけて。
朝8時20分。寒い。でも。日中は20度?予報。会長も決まり、ワクチンも開始、そろーりプラスにむけて。
高度技術、高品質サムスンが「売れるものを創っている」のに対して、日本は「作ったものを売ろうとしていた」のである(湯之上隆)@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@マーケティング(市場調査)は商品販売には必須。それなくして商品は売れない。でも、日本のメーカーは、いつからマーケティングをしなくなったのだろう。技術におぼれてしまったのだろうか。あるいは、品質におぼれてしまったのだろうか。最先端技術を組み込んだよりよい品質の商品なら売れる。その自信は、間違いではないのだろうが、買うほうは、ローテクでそこそこの品質でよいということがある。3次元TVハイブリッド車高性能パソコンすばらしいとは思うが、買いたいとは思わない。高度技術、高品質商品
午後1時前。晴天。弱風。コロナも怖いが、この時期、花粉も怖い。室内巡回散歩で我慢。
午後1時前。晴天。弱風。コロナも怖いが、この時期、花粉も怖い。室内巡回散歩で我慢。
難しくともよい大事だからと基礎基本だけをくり返されるのは辛いものでした。多少難しくても、学ぶことの面白み、学問の奥深さに触れるとき、人は学ぼうとする意欲を自らの内より引き出すことができるのかもしれません。(神谷純子)@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@日本の大学も、進学率が50%を超えたことで、さまざまな問題を抱えて四苦八苦している。その一つが基礎学力不足。分数のできない学生の出現である。基礎学力のない大学生、さらに学習習慣や学習方法を身につけていない大学生は、多くの日本の大学では、もはやめずらしくない。だからといって、大学のカリキュラムのなかに、中高生レベルの内容を盛り込むわけにはいかない。学生にもプライドがある。大学に入ってまで「お勉強かー」となる(?)。理解してもらえないこ...難しくともよい
リーダーたるものは、 人から好感、畏怖、尊敬の念を持たれるようにしなさい
リーダー人から好感、畏怖、尊敬の念を持たれるようにしなさい。この三つがリーダーたる者の条件です。(J・マーフィー)@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@管理職=リーダーとは言えない。なぜかというと、「管理」というごくつまらないが、それがないと組織が回らないもろもろがつつがなく遂行することを監督する仕事があるからである。その割合が比較的大きいのが日本。管理職がリーダー的な役割と仕事をする割合は、組織の古さと逆比例する。古いほど、リーダシ-シップを発揮する余地が少なくなる。そんなところで、リーダシップを発揮しようとすると、猛烈な抵抗にあう。そして、その抵抗が強いほど、その組織は硬直の度合いもひどく、やがて組織破壊に至ることになる。名言と関係のない余談が過ぎた。そのリーダーシップに...リーダーたるものは、人から好感、畏怖、尊敬の念を持たれるようにしなさい
毎日新聞@mainichi2020年に全国で75歳以上のドライバーが起こした死亡事故は333件でしたが、死亡事故全体に占める割合は13.8%で、1986年以降で3番目の高さでした。@@@@@自分は、5年前頃、75歳ころ、免許返上した。余談だが、その代わりに、乗合タクシー無料券を3万円分いただいた。やや遅きに失した感もあるが、74歳まで通勤に必須だったので免許は手放せなかった。まだ運転できる自信はあったし、まだあちこち車で出かけたい気持ちもあったが、万が一を考えて、交番で免許返上の手続きをした。今はそれでよかったと思っている。高齢ドライバーの起こす事故
朝日新聞デジタル@asahicom·大坂なおみ、全豪決勝へ憧れの相手に世代交代告げるhttps://asahi.com/articles/ASP2L6RP0P2LUTQP00D.html?twico…テニスの全豪オープンの女子シングルス準決勝で、世界ランキング3位の大坂なおみ選手がアメリカのセリーナ・ウィリアムズ選手を破り、2年ぶりに決勝に進出しました。@@@@錦織不調の中、頑張れ、大坂!!優勝だ!!最近テニス中継、よく見る。昔は、球筋が全然みえなかったが、最近は、コートの色が変わり、球筋が画面で追えるようになったので、楽しみが倍加。大坂なおみ、全豪決勝へ
●生涯発達心理学(lifespandevelopmentalpsychology)人間の心身は、受精してから死まで変化する。その変化の法則性を探るのが、生涯発達心理学である。従来の発達心理学は、発達という言葉の意味どおり、完態として青年を想定し、そこまでの量的・質的な変化をもっぱら研究してきた。乳幼児心理学、児童心理学、青年心理学がそれである。しかし、老人人口の増加は、老年心理学の必要性を促すことになった。単に心身機能の衰えの法則性だけを問題にするのではなく、新たに開発できる能力、たとえば、過去の知識の運用技能などに関心が向けられている。また、超音波などによる、胎児期の観察技術の進歩は、胎児期の発達過程をも新生児期と連続するものとして、研究の対象とすることを、可能にした。●生涯発達心理学」心理学基本用語
家庭と仕事家庭があるから仕事でもがんばれる。仕事があるから家庭でもがんばれる。(海保博之)@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@家庭と仕事。私と公。なかなか両立も難しい。バランスもとりにくい。だから、仕事と家庭を切り離す人が多い。家庭では仕事の話をしない。職場に私を持ち込まない。これが普通。しかし、心の中では、公私混同が普通。家庭の問題に悩めば、仕事もおろそかになる。家庭が円満なら、仕事も張り切れる。仕事がうまくいかなければ、家庭のぎこちなくなる。仕事が充実していれば、家庭も明るくなる。せめて形だけでも、仕事と家庭を分けておけば、両者が連動してネガティブ状態になるリスクは防げるが、倍化するポジティブ状態を味わえるリターンはない。さて、どうする。形の上でも、公私混同があってよい。自分は...家庭と仕事」
4年前、大腸癌手術後の抗がん剤の副作用で、手足先のしびれに悩まされた。これまで、薬も処方されて服薬してきたが、ほとんご効かなかった。それでも、最近は、手のほうはかなり改善されて、指先限定になった。ところが、ここ2週間くらい足のほうは、足底に限定して、弱い痛みとしびれが残るようになった。偶然、足底筋膜炎なる病気があることを知った。症状は、ぴったり。しばらく要注意観察だなー「参考」足底筋膜炎足底筋膜炎(そくていきんまくえん)または足底腱膜炎(そくていけんまくえん)とは、足の指の付け根からかかとまで、足の裏に膜のように張っている腱組織・足底筋膜(足底腱膜とも。以降、足底筋膜に表記統一する)に炎症が起き、小さな断裂を起こして痛みをもたらす病気。多くはかかとの骨の前あたりに痛みが起こる。主に40~50歳代以上で発症するが手足先のしびれ。足底筋膜炎か?
ポジティブに考えれば万事オーケー!煎じ詰めれば、ポジティブ心理学の主張は、「ポジティブに考えれば」、この見出しにつきる。しかし、「ネガティブに考えれば」、そうそう楽観的にはいかない。このあたりの話をしてみたい。これは、心をどのようなものと考えるかにも密接にかかわることであるが、人は自分で自分の心身をコントロールできるとする立場は、心理学者のみならず心を考える人々の間に根強くある。自分がそうしたいと思えば、そうなるというものである。例の精神主義である。ポジティブ心理学でも、それほどあからさまではないが、この立場が陰にしかしかなり強く、そして楽観的に存在しているように思う。それでも、悪しき精神主義に陥らない歯止めの一つがエビデンスである。あるポジティブ心理技法の実践に効果があることをエビデンスとして示すために膨大な...ポジティブに考えれば万事オーケー!
何かを書こうと思い、居間から書斎にきて、ブログを開いた。でも、何を書こうとしてか、まったく思い出せない。笑い事ではない!
昨日は、バス時間待ち30分あったので、病院レストランーーというほどではないが、ーーで、」スパゲティ、ジュース、そしてあんみつと豪華――私の最近の事情からするとだがーー昼食をとった。おいしかった。でもつくづく思った。せめて、右手も使って食べたかった。さらに、右手にナイフ、左手のフォークの、本格的洋食コースが食べたいと心のそこから思った。たぶん、一生かなわない夢になってしまった。フォークとナイフで御馳走が食べたい!!
最近は、中国のみならず、社会の至るところに、カメラありである。あらゆることが映像化される。その怖さはさておき、副産物として、トンデモ映像がでまわることになる。そして、それをTVでみせてくれる。そのなかの一つのジャンルとして、動物も含めた爆笑ものがある。本当に心の底から声を出して笑ってしまう。笑いなしの日常に素敵なプレゼントとなっている。爆笑
やりながら直すかそれとも休むか 2011-02-17 心の体験的日記
やりながら直すかそれとも休むか2011-02-17 心の体験的日記腰の鈍痛が続くしかし、テニスをしているときは気にならない終わった翌々日あたりがだめやたら、腰痛の記事が目に付く体操の仕方まであるところをみるとやりながら直すのがいいのかなーイスに座っての仕事車の運転も悪いらしいゆっくり散歩もしているがあまりよくない感じ直立歩行する人類に構造的に発生するのが腰痛なんて話もどこかで聞いたことがあるやりながら直すかそれとも休むか2011-02-17 心の体験的日記
紛失したと思っていた通帳、大事にしまってあった!!ただし、しまい場所が違っていた。
紛失したと思っていた通帳、大事にしまってあった!!ただし、しまい場所が違っていた。
このブログの人気記事こんなに綺麗に減少するなんてねーうるさいことこの上なし大腸癌、手術せずに抗がん剤のみを使う治療が標準執念の探索、2週間。とうとう通帳発見。前途多難透明性のある人事ってできるのかなー「社会」カテゴリの最新記事1時15分。宅食便をレモンサワーで流し込む。外、本...「おやつなど一式」プライベート生活開陳ZOOMミーティング、終わるこのブログの人気記事
◆集団思考(groupthink)「3人よれば文殊の知恵」ともいうが、一方では、集団で考えたために結論の質が悪くなってしまうこともある。こちらのほうをあえて集団思考とよぶが、むしろ集団的浅慮の訳語のほうが、内容にふさわしい。集団思考の特徴としては、「マイナス面の無視」「決めたことの正当性の主張」「外の集団への敵対心」「同調への圧力」「事故主張の抑制」などを過度に行ってしまう。集団が孤立したり、集団至上主義に陥ったり、他の集団との敵対関係が発生したりすると、こうした集団思考が働く。集団は単なる個人の寄せ集めではなく、あたかも生身の人間であるかのような独特の振舞いをする。集団思考はその典型のひとつである。◆集団思考」心理学基本用語
2週間ぶりの病院。しなければならないこと(仕事)がほとんどなくなった闘病生活の中で、2週間に一度の病院通いは、最重要仕事。となると、自然、気持ちに張りが出てくる。笑い11時より採血>CT>診察>注射、と予定表には書いてある。かゆみ止め・肌の保湿の薬はもらわねば。」気力溢れる
「おやつなど一式」プライベート生活開陳
「社会」カテゴリの最新記事透明性のある人事ってできるのかなー「お上」ZOOMミーティング、終わるこれは腹が立つねー森発言騒動とコロナ禍対応が覆い隠す政治腐敗あっはっは、でもわらっていけないののかも」素人政治談議中国で取材している特派員、ジャーナリスト、大丈夫?2群の政治家群が支配する日本の政治状況」素人政治談議性差と性差別犬の散歩マナー「社会」カテゴリの最新記事
NHK科学文化部twitter2021-2ー16@nhk_kabun進行した大腸がんで、多くの場合、大腸にある元のがんを取り除く手術が行われてきました。国立がん研究センターなどは、この手術を行わなくても生存期間が変わらなかったことが分かり、今後は手術せずに抗がん剤のみを使う治療が標準になるとしています。@@@大腸癌の手術を4年前転移肝臓癌の手術を3年前頃2年前ころから、骨転移の抗がん剤治療で現在に至る。2回の手術そのものは全身麻酔なのでどうということはない。術後1週間程度の術後回復期のあれこれの制約のほうがつらい。手術なしのほうがありがたい。しかし、抗がん剤治療もまたつらいところがある。副作用もつらいが、大腸癌手術後、骨転移後の抗がん剤治療は、毎週5時間くらい点滴注射が中心。これもまたつらいものがある。現在は、...大腸癌、手術せずに抗がん剤のみを使う治療が標準
執念の探索、2週間。とうとう通帳発見。
近い将来のためとふと思い、老人ホームのカタログを申し込んだ。それ以後、続々、もうしこんだ覚えのないところかもあらゆる手段を使って、広告宣伝がとどく。電話がないだけまだまし。うるさいことこの上なし
コロナ感染者が減っている。その減り方が芸術的?ともいえる単調減少カーブ。宣言効果や自粛といった人為による効果とは思えないほど。コロナのほうから、そろそろおさらばするよ、とでも言っているかのよう。なにはともあれ、そろーりと正常に戻ってほしいなー。こんなに綺麗に減少するなんてねー
人事をオープンに進めるのはとても難しいと思う。逐一、誰がこんな理由で候補に挙がっている、なんてわけにはいかないのが、普通。あげられた本人だって、大迷惑ということもある。人事は、ひそかに誰かがすみやかに、というところがある。透明性のある人事ってできるのかなー
差別発言>辞任>次期会長選びとなんだか延々と続くような感じ。ただの人事に加えて、ジェンダー問題もからんでいるので、ますます複雑化する。確かに私も含めて人々の関心を引く話題ではある。だからどうだということではないのだが。早く収めて、オリンピック・パラリンピック開催につなげてほしいものそれにしても、次々とニュースショウの話題がでてくる
1時15分。宅食便をレモンサワーで流し込む。外、本格的、雨。いいおしめり。被災地が心配。
1時15分。宅食便をレモンサワーで流し込む。外、本格的、雨。いいおしめり。被災地が心配。
「感情の知性化悲しいときに悲しい詩はかけません。ーーーー詩を書くときの心はおだやかーーー喜怒哀楽を湖底にしずめてーーーー心が活字の群れを<詩>に変える。(谷川俊太郎)@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@感情が高ぶっているとき、あるいは、落ち込んでいるとき、感情のほうに注意をとらえて、詩はおろか、振る舞いさえもままなりません。それは、その時は、感情のままに従うほうが、生き残ることができるからです。そして、感情は、時間がたてば、平静にもどります。「喜怒哀楽は湖底に沈みます。」そのときこそ、感情が詩になります。感情が知性化されたのです。これが文明を作り出したのだ。感情の知性化
「お上」は永遠に崇拝と批判の対象であり、持ち上げられ、叩き落とされる。(勝間和代「まじめの罠)@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@「お上」。広辞苑では、「御上」。天皇、政府、官庁に加えて朝廷、幕府、貴族、さらに主人料亭のおかみさんまである。いずれにしても、今では、括弧付きでしか使わない古色蒼然ことば。それでも、日本人の心の深層には埋め込まれていることばだと思う。民主主義を謳歌する日本人ではあるが、「お上」への過大な期待それを「お上」が裏切ったときの、異常なまでのパッシング。そんなこと、ちゃんとそっち(「お上」)がやってよ!というお任せ意識と横着さとが混在した、極めて非民主主義的だがもっとなところもある反応。しかし、ここは民主義の原点にもどり、みずからの負担、判断をもう少し引き受けるようにせねばならない...「お上」
NHK大河ドラマで渋沢栄一がはじまる。これは見逃せないと、はりきって、見ようとした。でも、いつものように、ソファーに寝転んでみていたが、気が付いたら、終わっていた。大反省。再放送から再度スタート「参考」iRONNAより渋沢栄一の信念、今いずこ明治期の実業家、渋沢栄一の生涯を描くNHK大河ドラマ「青天を衝け」がスタートした。新一万円札の肖像に起用されるなど、渋沢の功績が再評価されているが、武士の心と商人の才覚を兼備した偉人の精神は、現代において風化してはいないだろうか。幕末の志士とは異なる立場で日本の礎を築いた渋沢の信念とは「だな。前途多難
あー疲れた。とはいっても、実は何もせず、いやできずに、みているだけだったのだが。それでも、懐かしい方々の顔を見ることができてとても楽しかった。元気も出てきた。社会とのつながりの大切さを実感。こういうシステムで今リモートワークやレクチャーがやられているんだなーどんどん世の中変わっていることだけは、いやおうなく実感させられる。ZOOMミーティング、終わる
行きは、乗合タクシー300円で15分。これは、きっち予約をするので確実。問題は、帰路。一番いいのは、30分おきにでる駅までの病院の無料バス。これがダメなとき時、1時間に一本の市バタ。タクシーを呼ぶと、迎車料金700円<<高い!!も含めて家まで4千くらい。なので、ほとんど使わない、というよりつかえない。駅まで出たら、そこであれこれ買い物や鴨葱そばなどをたべて、タクシー1350円かバス210円で帰宅。最小運賃でかえれたときがなによりうれしい。病院から帰る
冬は散歩を躊躇させる条件がそろっている。そこで考えたのが、いつでも手軽にできる運動。今週、ずっとやっているが、なかなかの調子がいい。だいたい一日で千歩くらいにはなるかなー1回100までかぞえながら、折に触れての室内周回散歩。
ニュースショウが楽しみだった。しかし、ここのところ食傷気味。どの番組もほとんどおなじ内容。一日一回見るような人には、いいが、いつでも何度でもみれるわたしのような人には、あーまたかーとなる。綺麗な風景、穏やかなドラマ、しっとりした歌曲番組がほしい。時折、BSでそんな番組をやっていることがある。見るほうが悪い
朝6時半。外、薄暗い。気分、良好。今日は、1時からZOOM同窓会役員会。夕べの地震は生涯で3番目ぐらいの大きさだった。でも、被害はなかった。
被災された方々には衷心よりお見舞い申し上げます朝6時半。外、薄暗い。気分、良好。今日は、1時からZOOM同窓会役員会。夕べの地震は生涯で3番目ぐらいの大きさだった。でも、被害はなかった。
男とは、ーーー白人とは、ーーー日本人とは、ーーーなどなどステレオプ表現は、だれもがしばしば使う。コミュニケーションにはとても便利だからである。それが今回、森発言では仇になった。事実認識の上でも一般的に妥当ではないし、さらに女性のネガティブな社会的処遇とセットで語ったからである。ステレオタイプ的表現をするときには、①事実に関しての確認②社会的処遇への配慮を慎重に行う必要がある。とりわけ、責任ある立場の人,コミュニケーションの場に要注意である。ステレオタイプ表現はリスクがある
①NHKnetニュース2021年2月12日12時43分菅内閣総務省の幹部が、衛星放送関連会社に勤める菅総理大臣の長男から接待を受けたと報じられたことをめぐり、総務省は、報じられた4人の幹部が、いずれも複数回、会食に出席したと認め、直近の会合では、タクシーチケットと贈答品を受け取っていたことを明らかにしました。>>しかも、首相のKな坊長官時に秘書官をやっていたとのこと。しかも、首相は、元総務大臣でっせ!しかも、衛星放送関連会社って、ずぶずぶの総務省との利害関係があるところ。②2019年7月の参院選をめぐる買収容疑で、前法相の河井克行容疑者と、妻で参議院議員の案里容疑者を逮捕。>>裁判費用を国まるがかえ(裁判中でも歳費などは支払われる)でっせ!裁判が長引けば、相当の収入になる。。これは腹が立つねー
午前中午後になったら庭の梅がさきました
最初は、楽しかったが、最近は、できるだけみないようにしている。見ようとすると腹の立つことが多い。①面白い映画を見つけるのが至難の技②検索できる情報料が圧倒的に少ない③検索手がかりがとても少ないさらに、これは、自分の問題だろうと思うのだが、導入部で何が何やら訳の分からないシーンが長々と続きあきてしまう。ある映画配信サービス
◆社会的手抜き(social loafing)」心理学基本用語
◆社会的手抜き(socialloafing)人と一緒に仕事をするとき、1人のときより手抜きをすることも、また、逆に、1人のときより頑張ることもある。前者を社会的手抜き、後者を社会的促進という。仕事の内容や仕事への自我関与や興味の度合い、あるいは個人評価への懸念などによっていずれかになる。他のメンバーに頼ってしまい、みずからは全体の仕事に貢献する必要がないと判断するフリーライダー(freerider)効果も、社会的手抜きの一つである。集団が大きかったり、仕事の目標がメンバーの最もよくできる人に合わせられているときに起こりやすい。◆社会的手抜き(socialloafing)」心理学基本用語
説得的に説明する]2017-10-25 わかりやすい表現説得的に説明する説得表現で最も大切なことは、相手を説得するに足る自己主張の内容があることである。これがないと、どれほど趣向を凝らしても、それは騙しや空虚な演説になってしまう。説得のためには、わかりやすさが前提となるが、その上で、声の調子や手振り身振りや顔の表情が大事になってくる。さらに、OHPやパワーポイントのようなプレゼンテーション用具の使用も効果的である。こんなことを実践的に学ぶには、広告宣伝や選挙演説で使われている趣向が参考になる。試しに、今回の選挙で、説得性の観点から、各党首の演説を採点してみてほしい。説得的に説明する]再掲
夜9時。NHKニュースを見るのが日課。そこにチャネルを回していると、高倉健主演「海峡」の開始時に出くわした。吉永小百合、森繫久彌ら往年の名優出演。これは見なければと思い見た。青函トンネル開通に携わった人々の物語だった。BSで・CMもなく安心しての鑑賞、退屈知らずの2時間半だった。・・こんなこともある!!
パソコンは不調、タイプ打ちは不如意、頭はなまる、そろそろブログも店じまいかなーとの思いが頭をよぎる。でも、パソコンはJCOMNOおかげでタイプ入力は、写真のように、元学生さん(あれ!?彼女もJCOMだったなー)が送ってくれたスティックとサックのおかげで改善された。持続の意欲が再び盛り上がってきた。がんばります。こりゃいい!!
①ここまでは押さえたい学習評価②「主体的・対話的で深い学び」を創る③教育相談はこう学ぶ!など指導と評価「特集」2020年度をどう締めくくるか
よさそうだけど、でも老人ホーム必須の施設ではないよねー温泉付きの老人ホーム
精神科医がやっている猫みたいに楽に生きる5つのステップ(日本語)単行本鹿目将至(著),鳥居りんこ(著,その他),umao(イラスト)5つ星のうち3.741個の評価1日誰とも話さなくても大丈夫(タイトルだけ見ての紹介)
jcomおまかせサポーというのと契約している。こちらの画面を先方がみながら<<すごいシステムだねーあれこれ指示してくれる。5分程度のやりとりで修復できた。万歳!!つい1月前は外部回線不調でなおしてもらった。有能な技術者がそろっているんだなー感謝わーい!!jcomおまかせサポートのおかげで修復
①菅首相長男・総務庁接待問題②IR接待疑惑③元農林大臣、贈収賄④河井買収事件裁判森発言騒動とコロナ禍対応が覆い隠す政治腐敗
後期高齢者としての生き方2017-03-12 高齢者2つの方針を立ててみた退職のこの時期、もう充分にやることはやった、との思いが頭をよぎることがある。しかし、一方では、平均寿命まであと20年、さて何をするか、あるいは、やり残したことはないかとの思いも、ちらほらと頭に浮かぶこともある。①がんばらないこと。かなりがんばってここまでやってきた。しかし、もはやどれほどがんばってもできることは知れている。「何かを達成して喜ぶ」よりも「達成までのプロセスそのものを楽しむ」くらいの気持ちで仕事をしていきたいものである。②公私を問わず自分を必要としてくれる場へは、積極的に出かけていくこと。「がんばらないこと」と葛藤を引き起こすようなところもあるが、今はまだ家の中に閉じこもって生き生きと生活していける自信はない。否が応にもいずれ...後期高齢者としての生き方
職場の人間関係の悩み相談者:経理/28歳/男性頑張ってきた結果、「すべてあなたのミスだ」と上司に言われ…。悩み:部内の人間関係で悩んでいます。入社して3年目なのですが、上司(部長)との関係が非常にこじれています。私がこの会社でこれまで行ってきた仕事は、その部署として初めて取り組むものが多かったのですが、私にも上司にもノウハウが無いため、指示・確認が曖昧なまま行ってきました。その結果、ここに来て自・他部署から不満が出ていると上司に言われたのです。しかも「全てあなたのミスだからメインの業務から外す」とも言われ、非常に辛い日々を送っています。状況を打開するために上司と原因を分析したいのですが、上司は全く聞く耳を持ってくれません。現在の会社は3社目で、一生勤めるつもりで入社し日々頑張ってきました。1年前に課長が退職し、...職場の人間関係の悩み」お仕事相談
野党は11日、東京五輪・パラリンピック組織委員会の森喜朗会長が女性蔑視発言を巡り辞意を固めたことについて「遅きに失した」(立憲民主党の枝野幸男代表)yafoonews2021-2-11@@@野党とはいえ、こんあことでいいのかなー権力をひれ伏させることが、一つの役割であると思うが。心配あっはっは、でもわらっていけないののかも」素人政治談議
通帳、考えられるところすべてを探した。警察の落とし物ネットサイトまで検索してみた。もう限界。再発行の手続きにはいるしかないなーない、ない、ない
そうだ。今日は祝日だ。何の日だ?宅食便がお休みの日だ!
今朝は、パソコンの調子が悪い。まさに不機嫌。明日は、回線整備のビラが入っていたので、パソコン不具合ではなく、外部回線不具合かもしれない。でも、途中でうんともす―――ここで中断ーーー再スタート」を何度も繰り返す。なんとなく、パソコン不調
◆準拠集団(reference group)」心理学基本用語
◆準拠集団(referencegroup)〔心理学〕われわれはいろいろな集団にいやおうなしに所属している。その中で、集団内の文化を体得し、集団の規準(多くは暗黙であるが)に同調して行動し、その集団の一員であると認められることが心理的な満足や安定につながるとき、その集団はその人にとっての準拠集団という。準拠集団は、その人の社会的なアイデンティティをつくることにもなる。◆準拠集団(referencegroup)」心理学基本用語
夕方、ソファでのうとうとから目が覚めた。身体が暑い。体温計ではかると、38.3度。びっくり仰天、夜食もそこそこにベッドへ。2,3度トイレにおきたが、かなり良く寝た。朝7時、起床。気分よし。体温36度5分。あっはっは。ソファーでうとうとするとき、電気毛布にくるまる。それが体温を上げたのだと思う。そういえば、以前にもあったことを思い出した。あー、びっくりした!38.3度の熱
「ブログリーダー」を活用して、hkaihoさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。