二人の娘が通う地元の小学校の運動会がありました。昔と違い、最近は9月に行う運動会、残暑とは思えぬ日差しが降り注いでおりました。そんな暑さにかまうことなく、子どもたちの大きな歓声と元気が、校庭に響きわたっていました。近いところにあるので、仕事
何年か前にも開催された、ビーチバレーボールの公式戦が、地元の海水浴場の砂浜を使って開催されたので、ちょっと覗きに足を運んでみました。真っ黒に焼けた、長身の選手たちが、大きな声を出しながら懸命にプレーをしていました。女子選手でもスラッとデカい
昨日、上記タイトルの会議に出席をしました。近年頻繁に見聞きするこのコトバ。現状その理解と浸透具合はどうなのでしょうか?少しづつ女性の社会進出に伴い、変化してきてはいるのでしょう。今回は、会議に先立ちPR?啓蒙?ビデオを拝見。現在の問題点と今
地元の中学生が2名、職場体験にやってきた。毎年依頼があり、微力ながら協力させてもらっている。事前にあいさつ文と参加する本人の履歴書?が届けられる。きっと、こんな準備も社会勉強のひとつとして用意するのだと思うが、ベッタベタな時候のあいさつから
福井県永平寺町にある銘醸「黒龍」を醸す黒龍酒造さんと、そのお酒を取り扱う県内の特約店有志の会の新しい試みで、オリジナルの日本酒をつくることになりました。黒龍酒造と契約栽培を行っている、福井県大野市の阿難祖地頭方の田んぼをお借りし、5月に田植
サクラがいよいよピークとなってきました。今週末が見ごろかと。まさに
子どもの頃に行ってからもう何十年ぶりになるのだろうか、天気もいい休日に天橋立に。全長3.6km、幅20〜170mの砂嘴。砂地には約8000本の松が茂り、その姿はあたかも天に舞う架け橋のようである。好天に恵まれ、気持ちのいい素晴らしい景色を楽
本日晴れて次女が小学校にご入学あそばせました 新たなステージでのご活躍をお祈り申し上げます。ランドセル デカッ!(お隣は、朝イッキ を試みる末娘・・・)
じっじっじ〜〜
今年は祖父の三十三回忌にあたり、親戚の方々とともに法要を営ませていただきました。祖父が亡くなった時、私は小学校の低学年でした。そこから、三十数年が経ったわけで、あっという間といえばそれまでですが、やはり、それなりの出来事が生じ、そしてまた消
次女が晴れて保育園を卒園 となりました。家の仕事の都合とはいえ、1歳早々から入園させてもらってました。その時は、先は随分と長いように思えましたが、あっという間に卒園ですか。。。いつもポールポジション! 体が小粒なのは
二番目の娘もいよいよこの春から小学生 と相成ります。そこで何かと必要になってくるようで。ランドセルに、制服に、机に・・・ そんな中で、姉妹の以前からの強い願望が、
2月の中旬から3月の当日まで、今年もお雛さんたちが家の中を賑やかに華やかに彩ってくれてました。うちの場合3姉妹なので気合も入るのか、少々億劫な飾りつけも、やりがいがあります。。。子どもらの健やかな成長を願って、また来年もお祝いをしたいと思い
確か2月の寒い日曜日の朝だったような・・・ふと横目で見える浜辺がキレイだったのでパシャッと
さぼり癖が抜けません・・・気が付けば、こちらも随分とご無沙汰になってしまってるようで。。。出てきた写真を見ながらちょっと振り返りを。。。ドド〜ンと写ってますが、なんでしょうか???これは、バレンタインに私が唯一もらった、子どもたち特製の手作
昨日までの大雪で、辺りの様子は一変、影響も大きいようで。そんな中、お寺の「節分祭」が開催されたのだが、こちらもすんなりとはいきません・・・。まず、山頂にあるお堂までの参道が、全て雪の中〜・・・・階段が雪に覆われてて見えません。まずは、歩ける
雪。雪。。雪。。。 降り過ぎ。。。。。。。。子どもの頃以来やと思う、一日でこんなに雪が降り積もったのは。とにかく、大変である。なにもかも・・・もうこらえて下さい。
おそよ2ヶ月弱、長かったようで、あっという間に思える、入院生活であった。迷惑や負担をかけた周りの方々に対しては、ようやくですとしか言えませんが・・・。本当に大変ご迷惑をおかけしました。そして、有難うございました。改めまして、心の底より感謝を
「「 最後の晩餐 」」となりました。毎日3食、規則正しく、栄養・バランス文句なしの食事をいただくことができました。(病院の食事はちょっと・・・)昔からそう聞くことが多いですが、いえいえ、美味しかったです!!季節感を盛り込んだメ
昼夜を問わず、お隣さんがいる大部屋(ましてや、療養中の方々)では、やはり騒々しくすることはもちろん、話し声なんかにも気を配ったりします。一日の過ごし方も色々と工夫を重ね、本ひとつ読むのでもロビースペースや、時には上階の喫茶店を使ったりと変化
日常を離れここにきて、一体いくつの「みかん」を食べたであろうか・・・?もう、主食に近い存在感であり、固い絆と信頼関係で結ばれている感がある。。。みかんにもいろいろあって、普段買ってまで食べないであろうハイクラスなやつは、やはりジューシーでひ
昨日のまとまった雪で、ここ近辺でも交通機関で事故や渋滞が各所で起こったようである。聞くところによると、事故を誘発した車はノーマルタイヤであったとのこと・・・。この時期、我々の感覚ではありえないが、やはり普段必要性の少ない他府県からのドライバ
ゴロゴロと雷の音とともに、辺りが薄暗くなって雪がしばらく降っていた。日本各地を見ると、例年の2倍以上の積雪を観測している地域もあるようで、今冬は雪が多いと報道されているようだが、こちらではそう目立った積雪もないようである。今日も、薄っすらと
シャバ?世界を離れ、、 、、月日が流れたなぁ〜。。。当初、気の遠くなる思いで、先を思いやったが、今となってはまさにここまで光陰矢のごとし—多くの助け、支えを受けながら、こうして貴重な時間を有意義に有効に過ごしてこれたと思う。貴重な
季節によって様々な風物詩や食べ物があります。冬の味覚といえば、温かい食べ物も そうですが、こたつで食べる みかん とか。そんな中に、なんといっても地元で昔から愛されてる 「でっちようかん」(みずようかん) があります
いつの間にか途中で止まっている、手を付けなくなってる事って、結構あるんですよね・・・今度こそっ!と気合を入れてたのに、しばらくしたらさわりもしなくなってるということが。「なんて自分は意思が弱いんだ・・・」「自分には能力がそもそもないんだ・・
ね、眠れない・・・。大部屋の試練か、薄いカーテン越しから容赦なく降り注ぐ、猛烈かつエンドレスのノイズからどうしても逃れられない・・・。何かいい術はないのか - - - - あっ、そうだっ !!”サイレント・イヤ〜” (これ、ドラえもん風ネ&
快適&悠々自適なプライベートルーム(個室)から、大部屋への移動を命じられ、そそくさとお引越しを・・・。しかし、個室は快適でしたね。まさに自分だけの時間を満喫できました。誰に気兼ねすることなく。【Before】残りはここ共同のお部屋で過ごすこ
(*写真はあくまでイメージです)お世話になってはじめて、関係各位の献身さや大変さ身をもって感じる。色んな患者さんがいて、性格や気性も様々、病状も異なりその個々への対応ぶりには傍目からみていてもご苦労の一言である。にもかかわらず、笑顔絶やさず
Appleの創設者、故スティーブ・ジョブス氏のスタンフォード大学で行われた有名なスピーチ。ふとまた聞きたくなることがある。別にパソコン好きでも、アップルフリークでもなんでもなかった私が、初めて聞いた彼の肉声であったが、その若者に伝えんとする
「ブログリーダー」を活用して、hyosukeさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。