東北南部の梅雨明けは例年7月28日前後らしいけど、今のところの天気予報じゃその10日間ずっと晴れらしい。ってことはもう梅雨開けてるんじゃないの ここ数日涼…
とくれば、子供たちは雪遊び。小生が子供の頃は、雪に覆われた斜面はスキー場になったものだけど、いまの子供たちはスキーはスキー場でするものとでも思ってるのか、そ…
仙台駅裏側1.4kmほどにある仙台管区気象台で、21:00現在積雪2cm。気象台より標高が高い八木山はもう少し積もってるような気が・・・。 残念なことに明日…
無論北海道とは比べるべくもないんですが、ここ数年あまりなかったような寒さ。この寒さは昨日から続いてて日中もこんな気温。 天気はまあまあだったんですけどね。 …
今日は有給休暇取って『上級救命講習』を受けてきました。仙台で受講するのは約3年ぶり2回目。今回とのあいだは開いてますが、倒産した出版社時代再講習含めて10年…
今日は朝イチで糖尿病外来へ。検査で右腕から血液採取。その直後インフルエンザの予防接種で左腕に注射。看護師さん曰く「風呂は入れますがあまりこすらないように」 …
仙台市の東部・西部の境目は東北自動車道と言われています。きょうは西部にある名所『極楽山西方寺』に行ってきました。仙台市民が親しみを込めて定義さん(じょうげさ…
スーパームーンとは真逆、地球から一番遠い(要するに小さく見える)満月。 日中曇ってた仙台は夜になって快晴に。 比較対象物がないからこの写真じゃわからないけ…
そうはいっても最高気温3.2℃。それも仙台の中心部駅裏の気温であって、小生の住む八木山は1℃だったみたい。冬タイヤへの交換ギリギリ間に合って良かった。 と…
夜勤の仮眠から起きたら、結構な雪が降っててつもり始めてました。帰る時間には上がってほしいなって思ってたけど残念ながら降り続ける雪 小降りになったんで「やむ…
小生、仙台それも八木山在住なので冬タイヤは必須。だけどクルマ買ったばかりでタイヤにそう大金はかけたくなかったんで、Aバックス社のオリジナルブランドを選択。 …
朝の出勤時間帯がいちばん風強くて、最大瞬間風速28m/s超。何回か気象台のサイト見たけど、いまのところ暴風警報は出ていない様子。なんでなんでしょ? ここに来…
近所のお宅の庭にある冬桜。たった1本で例年そうたくさん花は付けないんだけど、今年はなぜか春も顔負けの満開状態です。 冬になって毎日寒いんだけど、桜が満開って…
小生クルマのフロントスクリーンの汚れ等には非常に神経質。ほかは汚れてても全く気にならないんですが。で、むかし乗ってたクルマのワイパーって運転席側も助手席側も…
今や仕事用のクルマもほとんどがAT(CVT含む)。調べたら2020年の新車販売におけるATの割合は98.7%なんだとか。 そんななか小生が最後に持ってたク…
今のクルマってキーレスエントリーが当たり前ですが、小生乗る時も降りるときも必ずキーを使います。そうなった原因はSJ10ジムニーに乗ったから。SJ10って色々…
降ってただけじゃなくて一時は吹雪だった仙台。ということで夜勤の間中悪天候だったのが、夜勤が明けると同時にいい天気に。これが良かったのか悪かったのかはわかりま…
通勤時間帯のどしゃ降りが嘘の様に、日中は結構広い面積の青空。が午後からはずっと降ったりやんだりで、あまりにはっきりしなさすぎる天気でした。
夜中からどしゃ降り+強風。今朝はズボン がビショビショになるのがイヤだったんで、雨具のパンツだけ追加して、始発バスにて出勤しました。1本早いだけなのに、辺り…
「ブログリーダー」を活用して、たいしょーさんをフォローしませんか?
東北南部の梅雨明けは例年7月28日前後らしいけど、今のところの天気予報じゃその10日間ずっと晴れらしい。ってことはもう梅雨開けてるんじゃないの ここ数日涼…
昼前後、窓を開けてクルマ乗ってるとちょっと寒いくらい。で、18:00現在の気温は仙台市市街地で23.1℃。なぜ仙台市市街地ってことわったかってぇと、小生が住…
アパートから実家に来る途中、向山小学校のエントランスで、そこはかとなく漂う芳香。夏を告げる大きな花『ヤマユリ』が咲いてました。 屋外で離れてかぐと非常にいい…
梅雨入り宣言はあったものの、その後雨らしい雨あったかなかったか。 きょうも朝からまことにいい天気。天気予報では○○時頃から☔。県内一部では『記録的短時間大雨…
きょうはいつもの『みちのく公園』ではなく、ごくごく近場でごまかしちゃいました。というのも、クルマのエンジンオイル交換の予約、昼過ぎに入れてたから。 ごくご…
仙台はなんか梅雨っぽくない天候が続いている気がする今日この頃。雨は普通に降ってはいるけど、梅雨の長雨って感じではない。きょうも朝からいい天気でしたよ。 真夏…
気象台から13日(金)=本日、梅雨入りの発表があったみたい。とはいえきょうは非常にいいお天気でしたが。 きょうは夜勤明けに買い物に出たついでに『みちのく杜の…
久しぶりの連休なので、早めに洗濯済ませようと思ってコインランドリーの乾燥機使って帰って来たんだけど、車に乗るあたりから雨脚が強くなっちゃいました。車庫のある…
あまりの寒さで目が覚めた今朝。気象台のアメダス見たら12℃の記載が。仙台のそれじゃないけど、南関東あたりの真冬の気温レベル。 日中は21℃の予報なんで冬服…
まだ初夏にもなっていなくて春真っ盛りだけど、この花見ると『夏の思い出』の歌詞を思い出してしまいます。♫夏が来れば思い出す~という歌い出しの童謡ですな。 ツツ…
夜勤明けで父親の老人ホームに届け物したついでに、久しぶり『みちのく杜の湖畔公園』へ出撃。到着すると駐車場大混雑。きょうは平日だし、イベントもなかったのになん…
am6;30から町内会の一斉清掃だったんだけど、その時分は曇ってたもののが降る気配はなかった。掃除が終わって朝食摂ってふと気づいたら外で雨音が。 その後一日…
サクラが終わって今度はフジ。 フジって普通はフジ棚に植えられてるのが普通なんだけど、杜の都『仙台』には半野生みたいな巨木が時々見かけられます。もちろんつる性…
朝、実家の踏み石はこんな感じでした。目が覚めたら外で雨が降ってる音がしてたんでなんとなくわかってはいたんですけど。 一昨日仕事に来るときも雨☔。昨日の朝仕事…
きょうは曇り空なんで、おとといの快晴の時撮った宮城県庁の鯉のぼり、数日前通ったときには吹き流しがついてなかったんだけど、誰かがクレーム入れた(くだらないクレ…
どう見てもホンダモトコンボ。この写真見た時、完全にモトコンボだと思ってしまいました。なんで今頃って思ったらC国製のパチモん商品だったわけ。蟻急行に掲載されて…
カタクリの花期は1週間ほどだったと思うけど、いまだに普通に咲いている。あいだに極寒の日があったからかもしれないけど。 サクラも満開になってから長く咲いてて、…
霧っていうか霧雨っていうか、もしくは雲の中かもしれないけど、八木山の今朝は濃霧です。
春のいろんな花が咲く頃に降る雨のこと(らしい)。今日はまさにそんな感じの天候でした。午前中はかろうじて霧雨みたいだったけど、午後からはそこそこまともなに。 …
正しくは向山なんだけど、あまりにローカルすぎて誰もわからないと思うんで『八木山』と表記。その八木山も仙台以外の人には訳わからないと思うけど しだれ桜。品種は…
なにが原因かは全く不明だけど、一定間隔で激痛が走って3:30から眠れませんでした。 今も間隔は広がったけど、時々激痛が来る。持病の糖尿病はHbA1cが6.8…
もうそろそろ7月だってのに、仙台はまだ梅雨入りしてないのかな。まあ自然界はアジサイが咲き始めて梅雨入り間近を知らせてるけど、アジサイが咲くのも遅いような気が…
なんか楽しそうなことやってた。 いかんせん夜勤明けだし左膝痛いから、横を通り過ぎただけでした。
今日の仙台はの最高気温は25.7℃で夏日。埼玉いた頃だったら『今日は涼しいね』だと思うけど、仙台に慣れきった小生には25℃そこそこでもかなり暑く、汗びっしょ…
たぶん今日から始まる『東北絆まつり』の一環だったんだろうけど、仙台上空に突然爆音。ちょうど実家に行こうと、拾い撮り用カメラ持って出たところだったんだけど、な…
アジサイ科アジサイ属だけどつる性の落葉樹なのが普通のアジサイとの違い。同じつる性のツルアジサイは花(装飾花)がガクアジサイに似てるけどこちらはチョイと違う。…
実家門柱脇の小さな花壇にホタルブクロ開花。ホタルブクロって名前だけど、この時期ホタルはまだ飛んでいない。ホタルがいない時期なのにホタルブクロとは誰が名付けた…
昨日関東から西は大雨だったらしい。仙台は大雨までとは行かないまでもなかなか結構な雨。 が、今日は一転晴れ模様。残念ながら快晴とは行かないけれど、それでも雨…
老老介護で休みの日も忙しいんでアパートから実家へ歩くときに、少し遠回りするのがせいぜいなきょうこの頃。 日曜日も短い距離だけどブラブラ歩き。と、斜面に小さい…
今朝は薄ら寒いけど、明日は気温上がるらしい。青葉まつりの『すずめ踊り』の演者のひとたちは熱中症に注意ですな。 明日、小生は夜勤明けなんでゆっくり休みますが😁
午前中も晴れには間違いないいいお天気だったんだけど、何故かそんなに暖かくなくて車の窓開けるとちょっと寒いくらい。 写真の通り『雲一つ無い』とはいえない晴天だ…
有り体に申し上げて、仙台人ではない(自分的には秋田出身の埼玉人だと思っている)小生、このお祭りは内容も由来もよくわからない。なので全く興味なくて小生の中では…
小生がはじめて買った(使った)デジタルカメラがNikonのCoolpix SQ(300万画素)。前にも書いた気がするけど、北海道に遊びに行くのにフィルム何本…
本日の機材:ジャンクじゃない普通のPENTAX K-7。実はこれ買い直し(もちろん中古)。最初に買ったバッテリーグリップは現在K-5Ⅱsに使用中。サードパー…
マメ科ハリエンジュ属の落葉高木。環境省が定める『要注意外来生物』。で、非常に重要な蜜源植物で建築材等としても有用。且つ荒れ地の土砂流出防止や緑化にも重宝され…
大人のおもちゃって言っても決していかがわしいものではありません。ま、そういうのもいい歳して大好きではあるんですが(笑) 小生のおもちゃはこのブログのタイト…
仙台上空って航空路が多いのか、今日の夕方みたいな天候だとやたら飛行機雲。 八木山から向山通って大年寺山方面へ歩きながら
1971公開の『小さな恋のメロディー』ってイギリス映画のテーマ曲が『メロディーフェア』でそのB面だった曲。アーティストはビージーズ。52年前っていう半世紀前…
今日は久しぶりに現メイン機『PENTAX K-3(初代)』+『DFA100mmF2.8マクロ』を持ち出してみました。 春真っ盛りってな感じでいろんな花が咲…
『MAY DAY』なのに連合は4月29日とはこれいかに 小生長~く出版業界にいたので、やっぱりメーデーは全労連系の5月1日のイメージが強い。で昨日夜勤明…