ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
アトピーに効果的な食事療法 2
食事療法を書いてます。 玄米を使って簡単な方法です。 「煎り玄米」って知ってますか? 保存食にもなるこの「煎り玄米」を作ってみました。 非常に簡単に出来て、しかも栄養価が非常に高い。 こんな良い事づくめの「煎り玄米」を食べると、 花粉症の症状も良くなって
2009/06/22 12:06
アトピー改善 食事療法編
日頃の食事にも気をつけようと思っています。で、最近興味を覚えたのが「薬草」です。しかし、色んな薬草があり、身近にあるものから、自然の豊かな場所で無いと仕入れられないものまであります。その中でも、身近にそして簡単に使えるものがありました。 本やネットを見て
2009/06/21 13:53
アトピー性皮膚炎 子供の場合
小さな子供さんがアトピー性皮膚炎になっていると心が痛みますね。薬以外で何か良い方法が無いかネットを探しまわっているのですが、なかなか良い情報が無いですね。しかし、今回の方法なら、費用も殆ど掛かりませんし、誰でも出来ると思うんですよね。子供さんのアトピーの
2009/06/16 17:25
アトピー性皮膚炎 風呂場編2
前回の続きです。テレビコマーシャルでとても良いイメージで宣伝されてるシャンプーを使ってたにも関わらず、皮膚が乾燥した子供のころの経験を元に最近思った事を書いてます。匂いも良い、値段もそこそこ、製品イメージも良い、一度使ってみよう。多分コマーシャルの様にサ
2009/05/30 12:24
アトピー性皮膚炎 風呂場編
シャンプーとリンスについて思う事があるので書いてみたいと思います。お風呂に入っての楽しみの一つにシャンプーとリンスがあります。ただ、髪の毛を洗うためだけが目的では無く、その香りや髪の毛の仕上がりなんかも洗髪の楽しみになりますね。最近、抜け毛の事が気になり
2009/05/29 12:22
アトピー性皮膚炎 漢方3
普段便秘がちな人で、体温が上がると痒みが出てくる、喉が乾きやすい人で、皮膚が乾燥していてザラザラとしている人は「白虎湯」(びゃっことう)が良いそうですね。中に入っている成分は知母(チモ)・石膏(セッコウ)・甘草(カンゾウ)・硬米(コウベイ)調べていて、「
2009/05/28 12:47
アトピー性皮膚炎 漢方2
アトピーに効果がある漢方で、湿疹が時々上半身や顔に出来たりする人は、「消風散」(しょうふうさん)が適しているそうです。体質が改善するまで時間はかかりますが少しずつ改善して行くようです。どんなものが中に入っているのか書いてありましたので載せておきます。当帰
2009/05/27 12:24
アトピー性皮膚炎 漢方
アトピー性皮膚炎の症状が出ている方の殆どが病院で処方されてる「ステロイド」を使っているそうですね。 ステロイドも色々と種類があり、作用の弱い物から強烈なものまで20種類ほどあるそうです。しかし、皆さんステロイド薬で治らないという事が一般的に知られてきまし
2009/05/26 12:42
アトピー性皮膚炎と貴陽石
最近、アトピー関係を調べていると、「貴陽石」なるものが目に付きます。貴陽石は群馬県長石御座入鉱山で採れる天然鉱石だそうです。なにやらエネルギーが非常に高い天然鉱石だそうで、今までの鉱石では考えられないほどのマイマスイオンと遠赤外線を発生するそうです。で、
2009/05/24 12:55
アトピー性皮膚炎 名医
アトピー性皮膚炎での名医はいるのでしょうか?僕の知人にアトピー性皮膚炎で治療をした人がいたのですが、その人の情報によりますと、医学博士の「丹羽 耕三」先生がいらっしゃいます。そこでの治療法を聞いたのですが、これがかなりユニークでした。もう10年以上前当時の
2009/05/23 12:41
アトピー 病院での治療法
アトピーの治療法を色々とネットサーフィンしていて、よさそうな情報がありました。民間療法でも色々とよさそうなものもありますが、やはり症状の出ている人にしてみるとそれは不安要素が残ります。なので、今回は実際に診察されているお医者さんをこのブログで載せてみる事
2009/05/22 12:57
アトピー性皮膚炎の原因・・・
アトピー性皮膚炎の原因は今の段階では不明だそうですね。しかし、大きくその要因が2つにわかれているようです。それが、「遺伝的」なものと「環境」によるものです。しかし、僕が思う事は、この「遺伝的」と言う所に多少疑問を持ってます。あくまで「遺伝」というのは根本
2009/05/21 12:16
アトピーとアレルギー
そもそも、人間の体には「免疫機能」があり、体の中に異物もしくは細菌やウイルスが入って来た時に自分の体を正常に保つための自己防衛機能な訳なんですね。しかし、通常は反応しないものまで過敏に反応する事を「アレルギー」と言います。ちなみに「アレルギー」という言葉
2009/05/20 12:10
アトピー性皮膚炎のブログを立ち上げた理由
アトピー性皮膚炎で悩んでいる多くの人に少しでも役立つ情報をまとめようと思いブログを始めました。僕自身もアレルギー体質なので自分の勉強も含めて何か突破口が無いか色々と調べています。で、「アトピー」というと、以前は乳幼児や子供までがなるものみたいな事がありま
2009/05/19 12:46
1件〜100件
「ブログリーダー」を活用して、ウモラニさんをフォローしませんか?