chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ひとりっこのアルツハイマー介護 https://blog.goo.ne.jp/ohisama2525_2005

40代で父が介護5、次いで母アルツハイマーというW介護に直面したひとり娘のリアル介護記録です。

父の方がやっと落ち着いたと思ったら、2009年7月、今度は母の認知症が発覚。おまけに夫がうつ病に。

小梅
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2009/05/30

arrow_drop_down
  • まさか母が・・・・

    お母さまに意識がありません!!呼んでもたたいても反応がありません!!救急手配をしますそれは、外出の帰り道、車を止めてある駐車場にむかって歩いているときに受けたホームからの電話でした。耳を疑う事態に凍り付きました。その日は母の誕生日の前日。「な。。ん。。で。。。?」いやな記憶がよみがえりました。わたしの父は、2011年6月、誕生日の直前に旅立ちました。。。。つい一昨日、母は元気だったのに。母の誕生日祝いは、同じく2月うまれの息子の試験が終わってから一緒にお祝いしようね、と言ったばかりなのに。夫と長男に電話をいれ、車に乗り込み、「冷静に運転しよう」と自分に言い聞かせ、車に乗っていた20分間おどろくほどたくさんのことを考え、整理し、まずホームではなく自宅に戻って必要なものを持ち出すと決めました。そして家に帰った瞬間、...まさか母が・・・・

  • 母の77回目の誕生日に思う

    このブログを始めたとき、タイトルには母73歳、と書いたように記憶しています。その母が2月3日で77歳になりました。アルツハイマーの初期です・・・・・・と言われてからかれこれ10年近くなるでしょうか。(忘れている自分も相当記憶力が怪しいです)その当時、目にした書籍には、「アルツハイマーと診断されると、残念ながら余命は5年くらいです。」という一文がありました。とても、とても衝撃でした。いま、こうして母が元気で生きていること現在も、わたしの存在をちゃんとわかって、孫の名前も忘れることなく、会話が成立することを心からうれしく思います。腎不全という持病を抱える以上、感染症が流行る季節は本当に心配なのです。しかも、誕生日の前日に耳を疑う電話を受けたのも事実です。お母さまの意識がありません救急車を手配しますそのときに考えたこ...母の77回目の誕生日に思う

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、小梅さんをフォローしませんか?

ハンドル名
小梅さん
ブログタイトル
ひとりっこのアルツハイマー介護
フォロー
ひとりっこのアルツハイマー介護

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用