ありがとう今日は母の日り;お世話されてます今日は母の日
ペンブロークのチャッピーとりりぃ、カーディガンのアリスのお気楽な日々を、羨ましく思いつつ、しかし3匹に癒されている今日この頃です。
りりぃだけで少し淋しい・・車を新しくしたのでステッカーを貼りました前のはchobittoさんで作ってもらったオリジナルでしたが(こちら)今回はチャッピーとアリスだけだった時に貼っていたものと同じお店のコーギーシールですりりぃだけになりちょっと淋しいり:リアルの方がかわいいですわ・・生写真貼るわけにいかないからね我慢してくださいステッカー貼りました
ききちゃん遊びに来てくれました外は灼熱(毎日そう言っている)の日曜日ききちゃんが遊びに来てくれましたりりぃの数少ないお友達といっても一緒に遊ぶわけではないのでアリスがいないのでちょっと物足りないかなききちゃん立っているとりりぃ目に入らないよね低すぎてり:そんなことないですよぉちゃんと踏まれないですから・・今日は暑くて庭で遊べなかったけれど涼しくなったらまたりりぃと遊んでやってください大きなお友達
夏バテ予防に良い?暑い・・としか言いようがない・・夏バテ予防に良いと言われるキュウリにトマト、ゴーヤ収穫しましたキュウリは水分とカリウムが多くトマトはリコぺン、ビタミンCが豊富でゴーヤはミネラルがバランス良く含まれているらしいり:わたしはトマト派ですぅり:シャインマスカットはざんねんだったわね6粒しか残ってないけどどうせ食べられませんから・・キュウリはたくさん生りましたゴーヤは小ぶりで数も少なくはずれでしたミニトマトは思ったよりたくさん実がつきこれからも毎日収穫できそうですそしてシャインマスカットは来年リベンジです収穫祭
りりぃ山に登らず車を新しくしたのでドライブがてら涼しいところへ出かけようとしたら山の方は雨模様で雷雨の恐れもあるという予報茶臼山高原は昼頃まで曇りとなっていたので雨が降っていたら目的地を変えるつもりで出かけたら道中雨の降った後はあったけれど降られることなく茶臼山高原スキー場に到着曇っていたこともあり気温は20度を少し超える程度涼しさにほっとすることができましたりりぃ一人ドッグランで放牧するもすぐに下山すると出口に向かう12年前にチャッピーとアリスを連れて来た時はゲレンデを上の休憩所まで歩いて登ったのに→(こちら)りりぃ:大丈夫ですよぉまったく登る気はない・・致し方ないので人も運動しないまま昼ご飯となり12年前と同じくソフトクリームをいただく帰路「道の駅もっくる新城」に寄ったがすでに下界で36度超の暑さり:...涼を求めて茶臼山高原へ
毛皮を脱ぎたい・・体温超えの暑さだった今日収穫したトマト赤いのは暑さのせいかと思ってしまうドッグランに長くはいられない暑さにめげず飛人くんは元気だった元気な若人たち杏ちゃん、壱留くんもさすがに今日はランタイムは短かったりりぃのアフター?いえビフォー・・シャンプー後はクレートに籠って外に出てこなかったのでふわケツの写真がないサマーカットになりたい?毛皮を脱ぎたい暑さだよね・・炎天下のさくドレシャンプーデー
の後は猛暑梅雨明けしたらしい夕方の空を見るとちょっと違う感じの雲が広がっていたが・・これから2週間ぐらい毎日猛暑となり来週は10年に一度の暑さとなるらしいこの暑さが平年気温になっていくのではと心配になるキュウリは豊作でほぼ毎日収穫しているスーパーで50円ぐらいで安売りしているキュウリサイズキュウリよりトマトが好きなりりぃミニトマトも順番に赤くなっていくはず乞うご期待・・梅雨明け・・した?
シャインマスカットは残念ミニトマトを収穫した最初に赤くなった1個だけだが放置していたら茂みのようになり実も結構ついているサラダのいろどりにはなりそうゴーヤも1つ実がつき収穫昨年はもっと大きなものが4つ生ったが今年は葉の茂りも少し遅いきゅうりはぽつぽつと6本収穫ゴーヤはこれからキュウリももう少し楽しませてくれそうでなにより残念だったのはシャインマスカット黒とう病を防ぐことができず黒点のないものだけ残したらこれだけジベレリン処理も上手くいかなかったのか実も大きくならず熟す期待もできず残念な結果に来年こそは病気対策をしてなんとか実らせたいがり:どうせブドウは食べられないですからチャッピーは息子が学校の教材で育てたイチゴを庭に植え実ったのをぱくぱくと食べてしまったりりぃはトマトが赤くなったらしきりに臭いを嗅いでい...収穫
二日連続の猛暑日・・!今日も36度となり2日連続の猛暑日になりました天気の良い日にりりぃのシャンプーをすることにしてましたが・・良すぎる?‥暑すぎるり:なにするですかぁ~りぃこはきれいですよぉ~り:なんかおしりつめたいんですけどぉ~り:首周りの毛がつんつくつんになってます妖精さんが乗れないですよぉ~り:今日はなんて日だ・・アリスに比べれば乾かすのはずっと楽ですそれでも洗われるのはお疲れかお尻も一応雑な感じのふわケツになりましたお疲れさんでしたお家でシャンプーデー
「ブログリーダー」を活用して、ali_chapiさんをフォローしませんか?
ありがとう今日は母の日り;お世話されてます今日は母の日
肝臓への負担が避けられないりりぃ受診日でした先生の都合で金曜日となり待合室は空いてましたがスタッフが少ないのか時間は土曜日と変わらず待たされました肝臓の検査数値が確実に高くなっていて7回目の投薬の予定日でしたが2週間間を空け様子を見ることになりましたグラフで見ると良く分かります先週末からマズルが腫れたりお腹の調子が思わしくなかったり大腸のお薬もいただきまずはきちんと治しましょということに肝臓の数値以外は投薬可能な数値でおおっく変動していません抗がん剤が長く持続して効いていて投薬から時間が経っても健康な臓器に影響するという難しい薬なのだなと実感します2週間後には改善してくれていること期待しています1回休み
オクラと小松菜もゴールデンウィーク頃に準備する我が家のプチ菜園といってもゴーヤだけだったのが去年はキュウリとプチトマトも増えそれなりの収穫があり楽しめました11連休(の場合)スタートの5月26日プランターの準備を始め今年はゴーヤ、キュウリ、プチトマトにオクラと小松菜のプランターも用意ホームセンターでゴーヤとオクラの苗を買いゴーヤの苗を減らしオクラの場所を確保この左にキュウリのプランターを置きます27日にネットを張りましたとりあえず準備完了小松菜は苗を買ったホームセンターがおまけでくれた種を蒔きゴールデンウィーク後半の5月3日芽が出てきましたシャインマスカットは昨年より新芽が育ち葉も大きくなって花芽もつきました昨年は新しい葉が雨が降るごと萎れたり黒点病が出たりとなかなか育たなかったのですが今年は木の勢いが増...今年もゴーヤ植えました
洗われましたクローバーさんでのシャンプーデーまで間隔があるのでりりぃお家で洗われましたり;きれいになったですぅシャンプーの後マズルが少し腫れているのに気づきました上の写真と見比べても鼻の両脇が少し膨れているのが分かります原因と思われることが思い当たらずりりぃの様子も変わらず明日を待って腫れたままなら受診することに病気のこと薬のことなどいろいろ心配があってそれが原因なのか他のことなのか心配の種はつきません穏やかに寝ている姿を見ると少しほっとしますお家シャンプーデー
肝機能の検査結果が気がかりですりりぃ通院日投薬1週間後の検査を受けました前々回の投薬からじわっと肝臓の数値が上がっていて6回目の後どうなっているか下がっていることはないけれど横ばいならばと願っていましたがじわじわと上がっていました2回目の投薬の後のような急激なものではないですがこの先の上がり方が心配です一応まだ投薬の許容範囲の数値だそうです2週間後の結果で投薬の間隔をあけることも考えることに見た目は変わらないように見えますが肝臓に負担がかかっているのは間違いなく「最善」を模索しながら一歩一歩というところです待合室でリンパ腫の治療を受けているコーギーとお会いして抗がん剤治療で嘔吐や下痢などの副作用で苦労されているお話を聞きました食欲も変わらず好きなものを食べ散歩にも行けるりりぃは今のところ早期発見と手術の結...投薬後の検査を受けました
6回目の投薬最高気温30度!予報扇風機に冷え冷えパネル出ました19日6回目の投薬予定日経過観察の画像診断とエコーも受けました前回もそうでしたが土曜日ということもあるのか予約制ですがとても混みあっていました駐車場のナンバーを見ると県外からの来院も何台もみかけます我が家は近くて助かりますAL-T、AL-Pは少しづつ上がっています先生の判断としてはこの数値なら続けましょうということで6回目の投薬がありましたグラフで見るとじわじわと右肩上がり分かりますレントゲン検査では患部に変化はなく(右が2月22日)エコー肝臓など他の部位も見ていただき問題はないとの診断人でいう5年生存率を犬年齢に当てはめると1年肝臓の様子を診ながら1年を目途に薬を続けてはどうかと話がありました血液検査の数値が下がらないままだと1年続けられるの...もう夏ですか?
今日は17歳の誕生日です昨日はさくドレシャンプーデーでしたそして飛人(ふらいと)くんの誕生日イブでした今日17歳になりましたおめでとう!!こぎ部黒チームのみんながほんとに黒かったころ懐かしい・・こぎ部最長老としてまだまだみんなを癒してほしいりりぃよりよく歩くし・・元気だ!りりぃは久しぶりにボスのご指導を受けmomoさんのストーカーをし激写!されました(「激写」って昭和ワードか?)壱留くんもやってきて凛々しいお姿洗われてお疲れか?帰ると足ピンのヘソ天でお休み飛人くん誕生日おめでとう!
大草城址公園の桜に溺れる母がネットで長野県伊那郡中川村に「大草城址公園」という中央アルプスを背景に映る桜の名所を見つけ出かけました開花の時期や天候などで紹介されている通りの景色を見られることは少ないですが今回はネットで情報を調べつつ晴れの日を選んで出かけたおかげでHPにあるような景色を堪能することができました「公園内には「染井吉野」「江戸彼岸桜」など、開花期の違う10種類以上の桜が計200本以上植えられており(300本と書いていあるところもあり)長い期間桜を楽しめます。また、中央アルプスの残雪を背景とした桜の風景は素晴らしく、カメラマンの人気撮影スポットでもあります。」という紹介どおりでした枝垂れ桜?のシャワーの前で「オオクサヒガンザクラ」と書かれた桜もありここだけの固有種でしょうかこどもが遊べる遊具のあ...桜満開の伊那路へ
5回目投薬後検査もクリア5回目の投薬後検査の日でした検査結果は前回とほぼ同じグラフで見るとよく分かります2週間後に受診し6回目の投薬を予定血液検査とレントゲン検査で経過をみることに血液検査だけでは再発や転移の判断は難しいのでレントゲン検査を定期的に受けて予後の診断をし抗がん剤の投薬期間は6か月から1年と言われていますが経過を診ながら判断することになるようです病院から少し遠回りをして植田の桜並木の坂道を走りプティ・アンジュさんで桜のモンブランケーキを買って帰りましたりりぃは食べ物を前にすれば元気そのものですもともとおもちゃで遊ぶこともあまりせず散歩に出ればこれまで通りせっかちに先を急いで速足で歩き寝ている時間が少し増えたかなという程度でどこが変わったと判断するのが難しいご近所の方には「元気だね」と言われてい...桜咲く
芽吹きの季節になりました開花宣言があったと思ったら東京ではもう満開になったとニュースで言っていました少し遅れているけれどこの地方も一気に花開き曇り空でしたが花見散歩に出かけました五分咲きよりも進んでいる気がします毎年歩く池の周囲の桜並木ですが老木が増え随分枝が切り落とされ以前は道に覆いかぶさるように咲いていたのに少し寂しくなっているのが残念ですり;私の頭に咲かせてみたですり;菜の花は見るより食べですよぉ庭の木々も芽吹き始めましたジューンベリーは気の早い枝で花が咲きトネリコの木も固かった芽が1日でほころんできましたそして3年目になるシャインマスカットもなんとか芽吹く気配はあり今年こそは収穫できればと淡い期待をしています暑くなるのではなく暖かくなってほしい「春」よ来い花見散歩
なんとか数値も落ち着いて4回目の投薬1週間後の検査数値も落ち着いて旅行にも行けました2回目の投薬の後徐々に肝臓の検査数値が高くなった経過もあり1週間後よりも3週間目の検査数値がどうか心配していましたりりぃはそうした経過には関係なく今回も全身震えてお迎えを待っていますそしてデジャヴのように採血を終えてしまうと震えが止まり隙を見て出口へ駆け出そうとしますALT(GPT)、AST(GOT)とも少し上がっていましたが前回と同量で続けて問題ないという診断でしたこの後も大きな変化なくまずは半年続けられると良いですごはんの時にはいつも通りですがやはり服用した後から動きが鈍く横になっている時間は増えます次の受診日にレントゲン検査をして予後の確認をすることになりました手術して4か月があっという間に経ちましたこのままあっとい...5回目の投薬
金目鯛のアクアパッツァに舌鼓楽しみにしていた夕食の時間です箸置きがコーギー!でしたブログもだんだん手抜きになって来てメニューをきちんと控えず空で覚えるのも難しいイベリコ豚のハムと松前漬けにとても美味しかった後1品奥にあるのはほうぼうの刺身!煮つけは食べたことありましたが刺身は初めてでとろっとして甘みがあり美味しかったですマグロとはまち?さざえも、3つあったら1つしか覚えられなくなってきましたホワイトサドルの時にも美味しいお酒が揃えられていましたが今回もリストに「十四代」「飛露喜」「而今」とありどれも頼みたくなりましたしかし私には猫に小判かなと前回勧めていただいて美味しかった記憶のある佐賀のお酒「鍋島」をいただきました母は静岡らしい緑茶コーラそしてメインの金目鯛の煮つけ・・いやアクアパッツァ美味しかったです...伊豆旅行に行ってきましたその2
伊豆高原犬宿しらくらさんに1泊温泉に浸る幸いにもりりぃの状態も安定しているので伊豆高原にある「犬宿しらくら」に1泊する伊豆の旅に出かけました愚息と現地で落ち合い宿代も出してくれるというので楽しみにしていましたが直前に体調を崩しドクターストップがかかり自腹の旅に旅費だけ出すと言ってくれましたが次の楽しみに残しておくことに1日目は快晴の金曜日春分の日と週末が続き混雑が心配です東に向かう時の習いで新東名「遠州森町PA」でトイレストップ清水PAを過ぎてしばらくすると富士山がどーんと見えてきました新東名長泉沼津ICで伊豆縦貫道に乗り継ぐはずが父が道を間違え沼津市街を抜けて行くことに・・最初の目的地大室山に近づくころには正午となり犬連れ店内OKの「ドッグカフェファミーユ」さんでランチをいただくことにナビで案内された場...伊豆旅行に行ってきましたその1
さくドレシャンプーデーでした一応晴れた日曜日、しかし風は強く花粉が怖い日1月以来のシャンプーデーでしたさくドレ・・正しくは「さくらandドレミ」のさくらんぼの樹も春の装いできれいな花が咲き誇っていましたフリルちゃんとキルトくんも微笑みがこぼれます髪飾りが可愛い飛人くんドッグウォークで和ませてくれるがんばれー長老!春斗くん、杏ちゃん、壱留くんも加わって久しぶりのコギまみれ紛れられないりりぃですが・・・お尻はきれいにしてもらいましたとても悲しく残念なことですが療養されていたご主人が天国に旅立たれドッグカフェさくらandドレミを閉じられることになりました15年!前にコギ部の集まりに参加させてもらいかけがえのない場所でしたたくさんの思い出をもらい感謝に堪えませんランに溢れるコギたちの姿か忘れられませんほんとうにお...さくドレの思い出
梅も満開に・・春よ来い今年は梅の開花が遅れ近くにある農業センターの「しだれ梅まつり」が1週間開催日を延長してやっと見頃となったようです犬を連れて入れないので見てはいないですがさてりりぃは15日に4回目の投薬の経過を見るため受診相変わらず震度6級に震えていました採血を終えて出てくると終わった感満載で震えもおさまりますり;帰るですよぉ~飼い主としては検査結果を聞くまでどきどきなのですが肝臓関係の数値は幸いに落ち着いてAST以外下がっていてほっとしました先生は「3回目の後は1週を過ぎて上ってきたので次の検査もこの状態が続くと良いですね」と確かにそうでした・・グラフのピークがもうできないようにと願い抗がん剤もきちんと効いてくれればよいのですが飼い主の心配を知っているのかいないのかお気楽なりりぃさん薬の影響がひとま...りりぃ落ち着く
肝機能の検査数値は落ち着く暖かくなって遅ればせながら梅の花も開いてきたと思ったら冬に戻ってしまったような天気雪も少し降りました前回投薬から3週間りりぃ受診日です血液検査で呼ばれる前どきどきバクバクぶるぶるのりりぃ2回目の投薬の後日が経つにつれて数値が悪くなり投薬を1回お休みしました3回目の投薬1週間後の検査結果は改善されていましたがその後悪化していないか心配していました今回さらに数値が下がっていて安心しました前回CCNUの投薬量を3カプセル(57mg/㎡)から2カプセル(35mg/㎡)に減らし検査結果を診てこの量で3週間間隔で継続することになりました肝臓の状態を改善する薬とサプリも続けて服用しつつさらに落ち着けば減らすこともできるかもしれませんとお話がありました術後の跡もかなり復活し散歩もさくさく歩くし以...投薬4回目
何回目かの誕生日を祝う会今日は母の何回目かの誕生日でしたたまたま今日フラ家に集まった母たちの誕生日があんずちゃんと茶々丸くんのお母さんが3月さくらちゃんのお母さんは1月ということでみんなまとめて誕生日のお祝いということであんずちゃんのお母さんが用意してくれたケーキをいただきましたちなみに飛人君も4月には17歳の誕生日を迎えますそのお祝いも兼ねてますりりぃが「猫」のようだと思うことがありましたが本物の猫の茶々丸君に接して失礼なことであったと反省しました性格が単純明快で分かりやすいコーギーと比べればなおさらほとんど瞬きせず見開いた眼でどう見られているのか「ミステリアス」な雰囲気に溢れてますりりぃが「猫」らしくなるにはまだまだ修行が必要なようです・・誕生日会
私は姫ですぅ今日はお雛祭りの日り:私は団子ではないですよ姫ですよ~本日のおやつに桜餅と草餅いただきましたりりぃは芋ですでも晩御飯はちらし寿司風良かったね~父母もひな祭り風のご飯いただきましたみんなで姫のお祝いができてよかった・・ところでウ〇コころころ事件おやつを食べる前雨の止み間に散歩に出かけましたいつも縁石でお仕事をするりりぃ今日もまずはお仕事を終えて家へと変える途中ウ〇コころころ事件が起きましたここが事件現場ですこの頃散歩で2回に分けてお仕事をするりりぃ今回の2回目はこの階段の真ん中にあるスロープの登り切って坂が終わるところでお尻を下げ投下すると坂に投下したウ〇コがころころと坂道を転げ落ちていく・・3mほど転がったところで脇の階段に逸れて止まってくれて助かりましたころころ転がっていくところをぼーぜんと...お雛祭り
「せとか」苗木を植付ける庭のリフォームをした際にオリーブの樹を植えたけれどうまく根付かずに枯れてしまった後に柏葉アジサイに押されて育ちの悪いオタフクナンテンなども整理し「柑橘の大トロ」と言われている「せとか」の苗を植付けました柑橘系の植付時期は3月以降とあり3月2週目頃に届くはずの苗木を注文したらヤマトから明日届きますよのメールでびっくりなんと注文の2日後の2月27日に苗が届いてしまいました苗が届くまでにいろいろ準備を整えてと思っていたのに届いたとしても植付を遅らせればよいのでしょうがポットに植わった苗をどう保存すればよいかもわからないので3月を待たず植えてしまうことに・・植付方法をYouTubeや苗木農家さんのホームページを参照し準備しあれこれ植わっていたところは掘り返し庭植えというより鉢植えに近い条件...柑橘の大トロ「せとか」を食べたい
2カ月ぶりのあんかけスパゲティをいただく4月は仕事の日と重なり父は出かけられず2か月ぶりのさくドレシャンプーデーでした飛人くん元気で良く歩き時には走り・・春斗くん、杏ちゃん、壱留くんも久しぶりに会えましたそして、さくドレのお楽しみあんかけスパゲティをいただきました飛人くん生で見ても可愛い・・癒しの1日でした今日はさくドレシャンプーデー
犬らしくない?り:犬はおもちゃで遊ぶものですか?だいたいはねり:どうするですかね~り:たとえば~り:かじっとねり:かじかじっとねり:こんなかんじですかぁ~動きがほしいなぁ~犬はおもちゃで遊ぶのか
可愛くなる母がりりィを連れてフラ家にお邪魔しました写真がスマホに送られてきて思ったことは「可愛い」10年前の5月ギラギラしていた飛人くんかっこ良かったね人も良い歳の取り方をしたいものだとめざせ可愛いお年寄り!飛人くんを訪ねて
お世話になってますお世話してますり:お礼は微笑み返しです~アリスの偏食が始まったのが去年のちょうど今頃随分前のようにも思います今年も5月の恒例行事となっているグリーンカーテンの準備をしました今年はキュウリの苗をキキちゃんのお母さんにいただいたのでゴーヤのプランターを2つに減らしてキュウリに挑戦しますこれは恒例になってほしくないのですがアシナガバチがまた巣を作り駆除しました2階の愚息の部屋の窓横の壁で2021年の夏にやや大きめの巣を作られた場所の近くです→(その時の様子)ハチの巣を作られないように気を付けていたのですが毎日窓の開け閉めをするけれど目の届かないところでハチの動きをよく見ていないといけないと改めて思いました振り返れば5月には毎年同じようなブログがアップされてますが一番違うのはアリスの姿がないこと...母の日と5月の恒例行事
何年ぶりだったかなジブリパークができてどう変わったのか一度様子を見に行きたいと言っていたモリコロパーク(「愛・地球博記念公園」が正式名称だったかな)思い立って行ってきました曇りがちという予報でしたが快晴7年前にプロカメラマン佐藤克之さんに撮っていただいたチャッピー、アリスの思い出場所から散策→(撮影会の日)その撮影場所で1枚チャッピー、アリスとりりぃが一緒に座って撮ってもらったベンチは場所が変わったのか木々に囲まれて前のようには撮影できず代わりに奇麗に整備された花壇を背景に1枚ベンチの場所が変わったのかと思いましたが7年経って周りの木々が育ったのかもしれないそれぐらい久しぶりに訪ねました駐車場をについてすぐお花畑開花中という案内があったので次にそこを目指しました撮影用の額縁におさまって1枚肝心の花畑からフ...モリコロパークに行ってきました
お疲れか長かった黄金週間も終わる後半は好天に恵まれたが夏日となる暑さで散歩がつらくなるのは困る散歩途中スーパーで母が牛乳を買うのを日陰で待つ愚息が帰省し遊ばれたのも大変だったか気まぐれに相手をする人が増えたので気にしてゆっくり寝ていられないちょっとお疲れかぶどうははっきりしない天気だったが今のところ無事に育ってくれているようだ長いと思っていた黄金週間も終わり今年も半分近くが過ぎる一日一日を大事にしなければね黄金週間終わる
忘れるよりは早めに丁度りりぃが我が家にやってきた年の母に日愚息が鉢植えのカーネーションを買ってきて庭で今年も咲き続けているこの頃は母の日だと言われてからラインで感謝の言葉を送ってくるだけでなかなか形が伴わなかった今年はこの休みに合わせて帰省し母の日のプレゼントだと言ってこんなものを土産に買ってきた作者にカーディガンも作ってくださいと伝えたらしいアリスが居れば言うことはないがまあ良いプレゼントになったのではないかと思うそして感謝の気持ちもそれなりにこもっていると信じている母の日
シャインマスカットが食べたい2021年5月に苗を買って育て始めたシャインマスカット4月始めには芽吹き今年は昨年よりも葉も育ってようやく花芽がつきました昨年は黒とう病のために新芽が一度全滅し5月以降に葉だけが復活し花芽は全くつきませんでしたそのため病気が広がらないための雨対策としてプラスチック段ボールの雨除けを作ってみました今日からしばらく天気が悪くさっそく雨が降り出しましたが効果があるか4月始めシャインマスカットが芽吹いたころにジューンベリーは満開になり今年も実がなることを期待しています母の日が近くなり愚息が買ってきたカーネーションが今年も咲きました春の訪れに合わせて咲いた花々の写真を撮りながら振り返ることがえきていなかった4月はちょっといろいろあって余裕がなかったかなと言い訳しつつシャインマスカットが無...今年こそは実がなるように
飛人家におじゃましました昨日の話ですフラ家におじゃましました飛人くん元気にお迎えをしてくれました4月15日に16歳になった飛人君性格も丸くなり体もちょっと丸くなってそれでもよく歩いて少しぐらいの段差も平気ですアリスを越えて健康でいてほしいコギ部希望の星ですりりぃはフラ家でもテーブルの上のウマウマを狙っていましたが家に帰ってもお土産にいただいた美味しいパンを伸ばせる限りの胴を伸ばして狙っています独りになってアリスの分まで食べている気がするりりぃ飛人くんやアリスに追いつくためには食べるより運動で健康維持をしなければね飼い主が心を鬼にして・・ができるかなぁ希望の星
15歳と3カ月12日の早朝もかちゃんが虹の橋を渡りました昨年12月にお姉さんのもこちゃんが旅立ちそれから4カ月しか経っていないのにとてもつらい別れですりりぃと一緒にお別れの挨拶をさせてもらいました飛人くんももかちゃんとの別れを惜しみました通院が続き心配な様子は聞いていましたがお花見に出かけた写真もアップされてこんなに急なお別れになるとは思いもよりませんでした2009年に出会ってから14年と7カ月いつまでも変わらず3歳のままだと思わせる元気さはいっぱいの愛情に守られていたからもこちゃんと会えたかなチャッピーとアリスにもコギ部のみんなと一緒なら寂しくないかな楽しい思い出をいっぱいありがとうそして安らかに悲しい知らせが届きました
「上中のしだれ桃」と「緑化センターの桜とゆきやなぎの小径」桜が一気に満開になりこの週末が最後ということでどこか花見をと探していたら豊田市の旭地区にある「上中のしだれ桃の里」が見ごろとあり桜ではありませんが花見ドライブにでかけました桜が満開を迎えた晴れ(薄曇り?)の日曜日道路は混んでいるかと早めに家を出ましたが道は思いのほか空いていてグリーンロード枝下インターから矢作川沿いに県道11号線を走るルートで我が家から1時間ちょっとで到着この道中もそこここに満開の桜が見られ文字通り花見ドライブになりました駐車場はしだれ桃の維持費にあてるため有料で1000円屋台が出ていてそこで使える100円券がもらえました「しだれ桃」とは「花桃」の枝垂れ品種のことなのでしょうか里の中で大きな桜もあちこちにあり満開となっていましたレン...花見ドライブにでかけました
花見散歩に行きました開花宣言があったと思ったらご近所の桜もあっという間に満開になりましたちょっと曇り気味なのが残念春本番になってお出かけの季節がやってきますさあどこへ出かけようか・・桜咲く
étude004以前、ブログを見てりりぃの素敵なイラスをを送っていただいた方があり大事に飾っているがアリスとチャッピーも並べて飾りたいと思いながら鉛筆画で描き上げる自身もなくペイントソフトでごまかしながら描いてみたほんとはアリスが生きている間に描き上げたかったのだが上手くいかずちょっと諦めつつとにかくも並べてみたもうすぐ時間もできるのでパステル画や色鉛筆にもトライしてみたいと思っているチャッピー
étude003りりぃ
快晴なれど風強し・・花粉が・・今日はさくドレシャンプーデーでした快晴なれど強風に花粉が大量飛散・・つらい日です父も仕事のない日で久しぶりのさくドレあんかけスパゲティをいただきました花粉から守るために母たちは完全防備飛人くんも元気でご挨拶できましたさらに春斗くん、杏ちゃん、壱留くんも合流し賑やかな日になりましたりりぃもふわふわになりいっぱいウマウマももらって花粉のことを忘れる(たい)楽しい1日となりました・・さくドレシャンプーデー
étude002前進がない・・アリス
étude001アリス
足助の古い街並みを歩く7日の午後足助重建伝(重要伝統的建造物群保存地区の略称だそうな)の町並みをお雛様で飾る「中馬のおひなさん」を見に出かけました着いたのはお昼時で町並みを見る前にあらかじめ母が見つけていた犬連れOKのお蕎麦屋さん「塩の道連れ家」で腹ごしらえしました店内を通り抜けると中庭のような場所に予約席のように犬連れで利用できる席がありましたおそばに地元野菜の天ぷらと小鉢をつけた「そば定食」をいただきました寒かったので暖かいそばにしましたが「冷そば」に足助の塩をつけて食べてというのがお薦めのようです野菜のてんぷらはあげたてサクサクでとても美味しかったですさて「足助重建伝」を散歩するとお店や家々にお雛飾りが展示されていて歴史を感じさせるものや新しい民芸品風のものまで楽しめますりりぃもお雛様になってみまし...中馬のおひなさん
感謝してる?!6日は母の〇△回目の誕生日!何回目でもおめでたい日頃のお世話感謝してるかな?り:してるですよ~何歳になったですか~?それは秘密です・・HappyBirthday!!
暇つぶしに雨の日