4日ほどかけて長野県のあちこち、町役場や採種農家さんを回ってきました。 仕事としての学びもすごかったのですが、昔ながらの旅館に数名で泊まり、持ち込みウイスキー…
家庭菜園からプロの営利栽培まで、栽培情報やレシピについて綴りまーす! 有機栽培にも興味ありっす!
脱サラして種屋さんの店長さんになってしまった?! 農業本業でがんばりまーす!
今日 | 04/28 | 04/27 | 04/26 | 04/25 | 04/24 | 04/23 | 全参加数 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
総合ランキング(IN) | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 1,040,087サイト |
INポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
OUTポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
PVポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
花・園芸ブログ | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 19,913サイト |
屋上・ベランダ菜園 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 534サイト |
果樹のみ(家庭菜園) | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 644サイト |
グルメブログ | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 31,976サイト |
野菜(グルメ) | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 90サイト |
今日 | 04/28 | 04/27 | 04/26 | 04/25 | 04/24 | 04/23 | 全参加数 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
総合ランキング(OUT) | 84,626位 | 84,626位 | 100,782位 | 117,410位 | 135,085位 | 149,320位 | 125,426位 | 1,040,087サイト |
INポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
OUTポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
PVポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
花・園芸ブログ | 2,258位 | 2,258位 | 2,758位 | 3,416位 | 3,867位 | 4,219位 | 3,228位 | 19,913サイト |
屋上・ベランダ菜園 | 26位 | 26位 | 30位 | 33位 | 35位 | 39位 | 31位 | 534サイト |
果樹のみ(家庭菜園) | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 644サイト |
グルメブログ | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 31,976サイト |
野菜(グルメ) | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 90サイト |
今日 | 04/28 | 04/27 | 04/26 | 04/25 | 04/24 | 04/23 | 全参加数 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
総合ランキング(PV) | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 1,040,087サイト |
INポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
OUTポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
PVポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
花・園芸ブログ | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 19,913サイト |
屋上・ベランダ菜園 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 534サイト |
果樹のみ(家庭菜園) | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 644サイト |
グルメブログ | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 31,976サイト |
野菜(グルメ) | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 90サイト |
4日ほどかけて長野県のあちこち、町役場や採種農家さんを回ってきました。 仕事としての学びもすごかったのですが、昔ながらの旅館に数名で泊まり、持ち込みウイスキー…
畑を借りているオーナーさんと、所有地を一緒に散策させていただいた。「湧き水がでるので、昔は田んぼをやってたんだよ。」厚木市の上荻野の小さな山の麓。 湧き水がで…
6月1日、田植えイベントやります。昨日、播種した様子です。種籾は昨年収穫したお米。コシヒカリ3代目です😄
6月1日の田植えの準備。昨年、自然農で収穫した種籾を浸水中。今年もやまゆり生協さんと一緒に、田植えイベントから収穫祭まで一緒にやっていく予定です。3代目コシヒ…
昨冬から借り始めた。緑肥をまいて、すきこんで、いよいよ春作近し。楽しみです😄
次なる畑候補はかなり金がかかりそう😅湿地と竹藪があります。とりあえずタケノコでも収穫するかな😄
数年前から厚木で田畑を借りて農業、主に採種・育種をやりはじめてたけど、借りる農地が増えてくると、設備・資材などが諸々必要になってくる。 農業は、売り上げはソコ…
昨日は、地元の花見に出向いたところに野菜の出店が出ていたのでのぞいてみた。のらぼう菜、わさび菜、サトイモ、総額税込300円。 いずれれも各100円と大変ありが…
農業基本法の正式名称は、食料・農業・農村基本法。ちょっと長いですが、”農村”が入ってるのがいいなぁ、と思う。 この農業基本法、26日から改正に向けて審議入りら…
「離農が多く・・・ 過疎が進み・・・」とはよく聞く話。 ならば、畑なんて探せばすぐにもでてきそうですが、 現実は、借りれる畑はそんなに簡単には出てこない。 あ…
ナスが発芽。 ようやく温度を欲しがる野菜の種も発芽してきた。先週まで曇天続きだったし、いよいよ発芽ラッシュが始まりそうです。 という状況の中、たまたま近所のホ…
先週の曇天続きもあり、種まきが遅れがちでしたが、月曜からガッツリ種まきシーズンに入りました。小さな育苗ハウスは足の踏み場もない感じ。まだたくさんまかないといけ…
うちの事務所はかなり寒い。壁の作りがしっかりしてないのだろう、外気が入り込んでくる。部屋もだだっ広く、空調があまり効かない。 そんな冬は寒い事務所なのですが、…
この時期に連日の雨は困る。加温の設備がないから、連日の寒い雨だと、種をまいても結局、発芽は遅れるし。晴耕雨読といきたいところですが、多少なり苗の出荷もあるしな…
今朝の日本農業新聞に、「タイパ食が人気」の記事。タイムパフォーマンスが良い食として、「冷凍食」「コンビニおにぎり」「洗わないで食べれるサラダ」確かに便利で、私…
3月に入り、いよいよ春ですね。種屋なので、今頃が一番忙しいです。種を売って、自分でも種まいて、忙しいこの時期が一番楽しい季節です!本音を言えば、売り上げが心配…
昨日は、長野県松本市から自然農法国際研究開発センターの方々が来訪されました。有機の種を普及すべく、協同していきましょう!色々と一緒にやっていきましょう!という…
源助大根の種を採ろうと計画中で、先々週あたりから花芽が突き始めそうだったので、今は網掛けて栽培してます。大根の花には白い花と淡いピンクの花がパラパラついていま…
食料・農業・農村基本法改正が閣議決定された・・・とは今朝の日本農業新聞の一面。 新聞を読むと、農業の担い手が減る中、農地をどうやって維持するのか、食料安保に必…
輸入したいものがあってインドに行ったのは昨秋。それから、月に一回程度?、隔週? なんとか繋がりつつメールをやりとりしているが、未だ求めるサンプルは届かず。スピ…
「ブログリーダー」を活用して、hieeさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
4日ほどかけて長野県のあちこち、町役場や採種農家さんを回ってきました。 仕事としての学びもすごかったのですが、昔ながらの旅館に数名で泊まり、持ち込みウイスキー…
畑を借りているオーナーさんと、所有地を一緒に散策させていただいた。「湧き水がでるので、昔は田んぼをやってたんだよ。」厚木市の上荻野の小さな山の麓。 湧き水がで…
6月1日、田植えイベントやります。昨日、播種した様子です。種籾は昨年収穫したお米。コシヒカリ3代目です😄
6月1日の田植えの準備。昨年、自然農で収穫した種籾を浸水中。今年もやまゆり生協さんと一緒に、田植えイベントから収穫祭まで一緒にやっていく予定です。3代目コシヒ…
昨冬から借り始めた。緑肥をまいて、すきこんで、いよいよ春作近し。楽しみです😄
次なる畑候補はかなり金がかかりそう😅湿地と竹藪があります。とりあえずタケノコでも収穫するかな😄
数年前から厚木で田畑を借りて農業、主に採種・育種をやりはじめてたけど、借りる農地が増えてくると、設備・資材などが諸々必要になってくる。 農業は、売り上げはソコ…
昨日は、地元の花見に出向いたところに野菜の出店が出ていたのでのぞいてみた。のらぼう菜、わさび菜、サトイモ、総額税込300円。 いずれれも各100円と大変ありが…
農業基本法の正式名称は、食料・農業・農村基本法。ちょっと長いですが、”農村”が入ってるのがいいなぁ、と思う。 この農業基本法、26日から改正に向けて審議入りら…
「離農が多く・・・ 過疎が進み・・・」とはよく聞く話。 ならば、畑なんて探せばすぐにもでてきそうですが、 現実は、借りれる畑はそんなに簡単には出てこない。 あ…
ナスが発芽。 ようやく温度を欲しがる野菜の種も発芽してきた。先週まで曇天続きだったし、いよいよ発芽ラッシュが始まりそうです。 という状況の中、たまたま近所のホ…
先週の曇天続きもあり、種まきが遅れがちでしたが、月曜からガッツリ種まきシーズンに入りました。小さな育苗ハウスは足の踏み場もない感じ。まだたくさんまかないといけ…
うちの事務所はかなり寒い。壁の作りがしっかりしてないのだろう、外気が入り込んでくる。部屋もだだっ広く、空調があまり効かない。 そんな冬は寒い事務所なのですが、…
この時期に連日の雨は困る。加温の設備がないから、連日の寒い雨だと、種をまいても結局、発芽は遅れるし。晴耕雨読といきたいところですが、多少なり苗の出荷もあるしな…
今朝の日本農業新聞に、「タイパ食が人気」の記事。タイムパフォーマンスが良い食として、「冷凍食」「コンビニおにぎり」「洗わないで食べれるサラダ」確かに便利で、私…
3月に入り、いよいよ春ですね。種屋なので、今頃が一番忙しいです。種を売って、自分でも種まいて、忙しいこの時期が一番楽しい季節です!本音を言えば、売り上げが心配…
昨日は、長野県松本市から自然農法国際研究開発センターの方々が来訪されました。有機の種を普及すべく、協同していきましょう!色々と一緒にやっていきましょう!という…
源助大根の種を採ろうと計画中で、先々週あたりから花芽が突き始めそうだったので、今は網掛けて栽培してます。大根の花には白い花と淡いピンクの花がパラパラついていま…
食料・農業・農村基本法改正が閣議決定された・・・とは今朝の日本農業新聞の一面。 新聞を読むと、農業の担い手が減る中、農地をどうやって維持するのか、食料安保に必…
輸入したいものがあってインドに行ったのは昨秋。それから、月に一回程度?、隔週? なんとか繋がりつつメールをやりとりしているが、未だ求めるサンプルは届かず。スピ…
6月1日の田植えの準備。昨年、自然農で収穫した種籾を浸水中。今年もやまゆり生協さんと一緒に、田植えイベントから収穫祭まで一緒にやっていく予定です。3代目コシヒ…
昨冬から借り始めた。緑肥をまいて、すきこんで、いよいよ春作近し。楽しみです😄
次なる畑候補はかなり金がかかりそう😅湿地と竹藪があります。とりあえずタケノコでも収穫するかな😄
数年前から厚木で田畑を借りて農業、主に採種・育種をやりはじめてたけど、借りる農地が増えてくると、設備・資材などが諸々必要になってくる。 農業は、売り上げはソコ…
昨日は、地元の花見に出向いたところに野菜の出店が出ていたのでのぞいてみた。のらぼう菜、わさび菜、サトイモ、総額税込300円。 いずれれも各100円と大変ありが…
農業基本法の正式名称は、食料・農業・農村基本法。ちょっと長いですが、”農村”が入ってるのがいいなぁ、と思う。 この農業基本法、26日から改正に向けて審議入りら…
「離農が多く・・・ 過疎が進み・・・」とはよく聞く話。 ならば、畑なんて探せばすぐにもでてきそうですが、 現実は、借りれる畑はそんなに簡単には出てこない。 あ…
ナスが発芽。 ようやく温度を欲しがる野菜の種も発芽してきた。先週まで曇天続きだったし、いよいよ発芽ラッシュが始まりそうです。 という状況の中、たまたま近所のホ…
先週の曇天続きもあり、種まきが遅れがちでしたが、月曜からガッツリ種まきシーズンに入りました。小さな育苗ハウスは足の踏み場もない感じ。まだたくさんまかないといけ…
うちの事務所はかなり寒い。壁の作りがしっかりしてないのだろう、外気が入り込んでくる。部屋もだだっ広く、空調があまり効かない。 そんな冬は寒い事務所なのですが、…
この時期に連日の雨は困る。加温の設備がないから、連日の寒い雨だと、種をまいても結局、発芽は遅れるし。晴耕雨読といきたいところですが、多少なり苗の出荷もあるしな…
今朝の日本農業新聞に、「タイパ食が人気」の記事。タイムパフォーマンスが良い食として、「冷凍食」「コンビニおにぎり」「洗わないで食べれるサラダ」確かに便利で、私…
3月に入り、いよいよ春ですね。種屋なので、今頃が一番忙しいです。種を売って、自分でも種まいて、忙しいこの時期が一番楽しい季節です!本音を言えば、売り上げが心配…
昨日は、長野県松本市から自然農法国際研究開発センターの方々が来訪されました。有機の種を普及すべく、協同していきましょう!色々と一緒にやっていきましょう!という…
源助大根の種を採ろうと計画中で、先々週あたりから花芽が突き始めそうだったので、今は網掛けて栽培してます。大根の花には白い花と淡いピンクの花がパラパラついていま…
食料・農業・農村基本法改正が閣議決定された・・・とは今朝の日本農業新聞の一面。 新聞を読むと、農業の担い手が減る中、農地をどうやって維持するのか、食料安保に必…
輸入したいものがあってインドに行ったのは昨秋。それから、月に一回程度?、隔週? なんとか繋がりつつメールをやりとりしているが、未だ求めるサンプルは届かず。スピ…
実は先々週から通風を患い、かなり治ってきたものの完治にはいたらず、やや、びっこ引き状態。食べたいものも食べれず、ストレスがたまる。意外にソバとかワカメとかも良…
日曜は店も閉めてるしお休みですが、事務所内で育ってるスプラウトや野菜やハーブのプランターがあるので、とりあえず朝イチは事務所に行きます。ついでに、新聞読んだり…