chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • ホルモン ガッテン

    神戸市須磨区にある「ホルモンガッテン」をご紹介致します。山陽電鉄・神戸市営地下鉄「板宿」駅から徒歩3分。板宿エリアにあるホルモンの美味しいお店です。テイクアウトも出来るし、イートインもあり、気軽に利用出来ます。先ずは、コールタンにキリン・ラガーを合わせます。コールタンは、レモンと岩塩を付けて戴きます。お勧めの上ミノ塩焼きです。こちらは、生センマイです。本日のおすすめメニューです。大好物、コブクロ刺しです。本日のおすすめから、豚バラ軟骨焼きです。絶妙な焼き加減、塩加減でとても美味しい♪そして、コッテギ(ぶたかわ)です。こちらは、やきとん(ひも、しろ)です。おすすめから、キムホルチーズです。キムチ、もつ煮ポッカ、とろけるチーズのコラボ。こちらは、豚ハツ焼きです。〆に戴いたのが、ぶっかけもつ煮ポッカうどんです。...ホルモンガッテン

  • トップフルーツ 八百文/煮込みうどん 山本屋本店 名古屋駅前店

    愛知県名古屋市にある「トップフルーツ八百文/煮込みうどん山本屋本店名古屋駅前店」をご紹介致します。東京から来た奈緒子姉さんの名古屋案内2日。「トップフルーツ八百文」へ朝食代わりにフルーツサンドを食べに行こうとお店へ向かいました。店内では所狭しと美味しそうなフルーツが並ぶ。皇室にもご献上!「トップフルーツ八百文」のフルーツはどれも絶品!!地元はもちろん市場の人たちからも「瑞穂の母」と慕われる鈴木社長のフルーツの目利きがとにかく凄いらしい。こちらは、皇室献上品品評会入賞作者の静岡温室クラウンマスクメロン(10,000円/個)です。一度は食べてみたいもんですw以前はイートインがあり、店内で戴くことが出来たのですが、訪れた時はテイクアウトのみになってました。奈緒子姉さんは、確か白桃のサンドイッチ(左)。ぐるでかは...トップフルーツ八百文/煮込みうどん山本屋本店名古屋駅前店

  • 函館カール・レイモン/ラッキーピエロ マリーナ末広店

    北海道函館市にある「函館カール・レイモン/ラッキーピエロマリーナ末広店」をご紹介致します。その他、街ぶらしたポイントも併せてご紹介♪先ずは、「八幡坂」から。函館山ロープウェイ乗口から徒歩で「函館ハリストス正教会」や「カトリック元町教会」などを観光して、「八幡坂」へ訪れると良いでしょう。函館山からの夜景と並んで、函館のビュースポットとして紹介されることが多い坂。かつてこの坂を上りきったところに函館八幡宮があったとされ、名前の由来となっています。「八幡坂」の上から望む景色はとても綺麗です♪この坂を下って突き当りの辺りが函館のベイエリアです。ベイエリアへ向かう前に、近くの「函館カール・レイモン」へ立ち寄りました。ドイツ製法のソーセージとハムの美味しいお店です。店内売店でソーセージやハムのお土産を購入するのも良し...函館カール・レイモン/ラッキーピエロマリーナ末広店

  • 五稜郭タワー/函館麺厨房あじさい 本店

    北海道函館市にある「五稜郭タワー/函館麺厨房あじさい本店」をご紹介致します。先ずは、「五稜郭タワー」から。言わずと知れた函館の観光スポット、「五稜郭タワー」ですね。北方防備の目的で造られた、日本初のフランス築城方式の星型要塞で国の特別史跡に指定されています。幕軍と官軍の最期の戦いである箱館戦争の舞台となったことでも有名。4月下旬から園内のソメイヨシノが一勢に咲き誇り、市民でにぎわいを見せる花見の名所でもあります。展望台から望む函館市内の風景は大パノラマです。地上90m、特別史跡五稜郭の迫力満点の眺望を函館に訪れたら是非ご覧頂きたいと思います!こちらは、五稜郭タワー2階にあるジェラートの美味しいお店「MILKISSIMOミルキッシモ五稜郭タワー店」です。イタリアの首都ローマと北海道・函館。北緯41度で結ばれ...五稜郭タワー/函館麺厨房あじさい本店

  • センチュリーマリーナ函館 朝食ビュッフェ

    北海道函館市にある「センチュリーマリーナ函館」をご紹介致します。朝食ビュッフェの激戦区、函館。「ラビスタ函館ベイ」、「函館国際ホテル」は人気のホテルです。過去、「ラビスタ函館ベイ」へは何度か宿泊致しました。今回は最近、赤丸急上昇の「センチュリーマリーナ函館」へ宿泊致しました。こちらのホテルの朝食ビュッフェも凄いんですよ♪過去、朝食の美味しいホテルを巡ってますが、上位には間違いなく食い込むホテルだろうと感じました。ピックアップしたお料理です。ぐるでかが食べた1人分です、どんだけ~♪北海道の郷土料理や魚介類を中心とした朝食ビュッフェ。種類も多く大満足♪高層階にある天然温泉。函館山、ベイエリアが望めます。画像中央にあるホテルは「函館国際ホテル」です。その奥にあるの茶色のホテルが「ラビスタ函館ベイ」。画像中央上に...センチュリーマリーナ函館朝食ビュッフェ

  • お食事処 おさない/津軽海峡フェリー 青森~函館

    青森県青森市にある「お食事処おさない」をご紹介致します。青森駅前にある食堂です。今回はランチで利用させて頂きました。看板のホタテがなんとも味わい深いですね!店頭看板には「ホタテのおいしい店」と書いてました。定食や丼物の種類も多く、しかも価格は500円から。*少し前に訪れたネタなので価格改定されているかも知れません。地元の方々に長年愛されている雰囲気が伝わります。本日のお勧めは、「青森産ほや刺身400円」です!キリン・ラガービールで喉を湿らせ・・・昼からお酒が飲める幸せ♪ぐるでかは、ホタテ刺身定食(1340円)。生ホタテの刺身、小鉢3つ、味噌汁、ご飯、お漬物のセットです。柔らかく甘くて美味しいホタテでした♪こちらは、アイバコフが注文したホタテカレー(830円)です。味噌汁付き。少し味見をさせて頂きましたが、...お食事処おさない/津軽海峡フェリー青森~函館

  • ねぶたの家 ワ・ラッセ/青函連絡船メモリアルシップ八甲田丸

    青森県青森市にある「ねぶたの家ワ・ラッセ/青函連絡船メモリアルシップ八甲田丸」をご紹介致します。青森駅周辺にあるお勧め観光スポットです。青森ベイエリアにある観光スポットを巡るお得な共通券があります。先ずは、「ねぶたの家ワ・ラッセ」から。青森市文化観光交流施設「ねぶたの家ワ・ラッセ」は、ねぶた祭の歴史や魅力を余すことなく紹介し、ねぶたのすべてを1年を通して体感することができる施設。1階の「ねぶたミュージアム・ねぶたホール」は、この施設のメインとなる部分。2階まで吹き抜けになった広大なスペースに、実際に出陣した大型ねぶたを常設展示しています。三味線・笛・ねぶた囃子が流れる中、実物のねぶたに囲まれるので、ねぶた祭の世界にどっぷりと浸ることができます。こちらは、ねぶたの内部構造が確認できる展示物です。施設内売店で...ねぶたの家ワ・ラッセ/青函連絡船メモリアルシップ八甲田丸

  • 青森魚菜センター

    青森県青森市の青森魚菜センターをご紹介致します。青森駅から歩いて数分。朝7時から営業する「森魚菜センター」は、県内漁場で獲れた新鮮な魚介類、乾物、お惣菜などが揃う市民の台所です。この市場で人気のメニューが、「元祖のっけ丼」。区画内の店に並ぶ魚介や惣菜を、自分で選んでご飯にトッピングして食べる。オリジナル海鮮丼が作れるスポット!チケット販売所でチケットを購入します。訪れた当時は、10枚1,500円、5枚750円。現在では、12枚2,000円、1枚170円と価格改定されているようです。先ずは、丼ご飯を購入します。並盛食事券1枚・大盛り食事券2枚。館内3通り、約30店舗あるお店からお好きな具材に引き換え!見ているだけでもワクワク致します。食材によりチケットの枚数が異なります。色々なお店で具材をゲットしましたが、...青森魚菜センター

  • 海鮮酒房 壱乃助

    青森県青森市にある「壱乃助」をご紹介致します。青森駅から徒歩約3分の海鮮居酒屋です。街ぶらで見つけたお店です!青森の郷土料理をはじめ、魚介類が新鮮で美味しい。雰囲気も良く、何を食べても美味しかった♪先ずは、チーズ揚げ。こちらは、お刺身7種盛り。盛り付けがとても綺麗で色艶が良い、新鮮そのもの!青森の郷土料理、貝焼き味噌です。青森県下北地方と津軽地方で家庭の味として親しまれている料理で、下北では「みそ貝焼(かや)き」、津軽では「貝焼き味噌」と呼ばれています。江戸時代に、陸奥湾の漁師がホタテの貝殻を鍋代わりにし、かつおや焼き干しのだし汁、ホタテや地元の旬の食材、味噌や溶き卵を入れて煮込んで作られたと言われています。青森へ訪れたら是非、お試し頂きたい一品です。こちらは、鮭のはらすの炙りです。脂が乗ってとても美味し...海鮮酒房壱乃助

  • 田舎館村田んぼアート/弘前城

    青森県にある「田舎館村田んぼアート/弘前城」をご紹介致します。埼玉の大宮駅で関東組と合流し、青森・函館の旅へと出掛けることへ♪先ずは、東北新幹線で新青森駅へ到着!駅構内にあったりんごの自動販売機wふじ、王林、つがる。今回はありませんでしたが、このシリーズのりんごジュースでは、他にジョナゴールドやきおう、トキ、青森りんご(ブレンド)があるようです。レンタカーで弘前を目指す道中に戴いたランチ。カツカレーとサラダ。そして、りんごがたっぷりと入ったリンゴパイ♪田舎館村田んぼアートは2箇所の会場で開催されています。第1田んぼアート:田舎館村展望台(田舎館村役場):4階展望デッキより観覧可2022年「モナリザ」と「湖畔」2023年「門世の柵」と「真珠の耳飾りの少女」第2田んぼアート:弥生の里展望所(道の駅いなかだて「...田舎館村田んぼアート/弘前城

  • BAR 河MURA

    岡山県玉野市にある「BAR河MURA」をご紹介致します。今回は、新大阪から福山・岡山へ出張。山陽新幹線では、ひかりレールスターを選択することが多い。普通車座席の横2列+2列がとてもありがたい♪福山へ到着しランチは、お好み焼を戴く。そして順調に仕事の工程を終え、夕食は兵庫のオカチャンお勧めのダイニングバーへ。岡山・玉野にある超穴場スポットの牡蠣小屋BARです。「BAR河MURA」は、お任せコースの料理と豊富なお酒が楽しめるお店。そして、隣に隣接する「牡蠣小屋58」は、牡蠣を中心とした浜焼きが楽しめるお店です。今回は、「BAR河MURA」でコース料理を戴いたネタとなります。こんかいは、お任せ3000円コースのお料理です。先ずは、しじみスープから。冷蔵庫から自分で取るセルフビールは1本380円(中瓶)でとても良...BAR河MURA

  • THE HIDEAWAY FACTORY /ザ ハイドアウェイ ファクトリー

    滋賀県栗東市にある「THEHIDEAWAYFACTORY」をご紹介致します。滋賀県の草津栗東エリアにある拘りの詰まったカフェ&レストランです。ニューヨーク・ブルックリンの隠れ家パブを滋賀・栗東の巨大倉庫に再現!店内に入るとアンティークなカバンに入った本がどっさり・・・この本を選び、テーブルへ向かう。本を開けるとメニューになってます。今回はランチタイムに訪れました。DJさんは、数量限定日替わりプレート(1860円)サラダ、小鉢3種、ライスorパンのセットです。そして、当日は若鶏のクリームソテーでした。色鮮やかな盛り付けで、ワクワクする日替わりプレートです♪+300円でフライドポテトかドルチェが追加できます。ぐるでかは、四元豚バラ肉とキャベツのペペロンチーノ(1650円)を戴きました。四元豚バラ肉、キャベツ、...THEHIDEAWAYFACTORY/ザハイドアウェイファクトリー

  • ホテル ロコア ナハ 朝食ビュッフェ

    沖縄県那覇市にある「ホテルロコアナハ」をご紹介致します。今回の那覇滞在で利用したホテルです。ゆいモノレール県庁駅から徒歩2分、国際通りの入口に立地するホテルです。トリップアドバイザーの”朝食の美味しいホテルランキング全国3位”のホテルとなります。(2016-2017年)札幌・函館などで”朝食の美味しいホテルランキング”の上位に訪れておりますが、ここ「ホテルロコアナハ」も上位の常連となるホテルです。人気のあるホテルの朝食ビュッフェの撮影はかなり緊張します。人も多いし、毎度ながら決戦です^^;朝8時に会場へと向かいました。沖縄料理を中心とした朝食ブッフェは、種類も多くとても美味しい料理の数々。こちらがピックアップした料理ですね。ラフテーやミミガー、ゴーヤチャンプル、もずくなど、沖縄らしい料理も戴き大満足。これ...ホテルロコアナハ朝食ビュッフェ

  • 旨味処 春いち

    沖縄県那覇市にある「春いち」をご紹介致します。那覇で一番好きな居酒屋で、この居酒屋へ訪れる為だけに過去何度も関西から訪れたことがあります。長年通い詰めるお気に入りの居酒屋なんです。前回ネタでもご紹介した通り、既にステーキ屋2軒訪れてからの「春いち」なので、いつものように猛烈に食べれませんが、今回は軽く戴きますw先ずは、鶏ささ身の一夜干しと島らっきょう。鶏ささ身は醤油マヨに付けて食べると最高です。そして、もずく天ともろこし天です。豚足です。今回は酢味噌で戴くことに。コラーゲンたっぷりで、お肌ツルツルオッサンになるよ~wジーマーミ豆腐ですね。ジーマーミは落花生のことで、落花生の絞り汁にンムクジ(いもくず)を水で溶いて火にかけ、練り上げた「ゴマ豆腐」のような料理で、独特の風味がある。コシが非常に強いものの、とろ...旨味処春いち

  • 那覇で安くて美味しい穴場ステーキ3軒+有名ステーキ1軒を巡る

    今回のネタは、那覇にある安くて美味しいステーキ屋を一挙4軒ご紹介致します。一泊二日の那覇滞在で巡ったお店です。1軒目は、古波蔵にある「ジョイステーキ」です。今回は、特製ステーキセット200gです。スープ、サラダ、ライスorパン、ドリンク付き。こちらはセットのサラダ、スープです。後のこともあるので、今回は小ライスをリクエスト。テーブルには、ドレッシングとステーキソース2種、岩塩、ブラックペッパーのご準備。ステーキソースは、沖縄定番のA1ソースと特製ガーリックソースです。ジョイステーキはこのガーリックソースがお勧めでステーキの美味しさを引き上げます。特製ステーキセット200g(2,100円)です。焼き加減はレアをリクエスト。柔らかくとても美味しいステーキです。ボリュームもあり大満足のステーキですね♪食後のアイ...那覇で安くて美味しい穴場ステーキ3軒+有名ステーキ1軒を巡る

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、グルメ刑事さんをフォローしませんか?

ハンドル名
グルメ刑事さん
ブログタイトル
グルメ刑事の法則
フォロー
グルメ刑事の法則

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用