東京の真ん中で大型鉢植えで色々な果樹木を育てています。
鉢植えで枇杷、葡萄、サクランボ、もも、スモモ、プル−ン、林檎、ウスラウメ、木イチゴ、キュ−ィ、桑、柑橘類、パッションフル−ツ、ブル−ベリ、梅、その他を育てて8年になります。
2009年6月
今年も真っ赤に色付いたスモモです。今週には収穫する予定なので、3日前から水遣りを控えていますが、雨ばっかで、調整出来ず困っていますし実割れが心配です。
4年前に購入したスモモの秋姫です。3年前から実を付け始め今年は沢山の実を付けました。粒が大きくハ-ト型の形の実でとても綺麗なすももです。
沢山の実を付けたサルナシです。毎年鈴なりに実をつけ、親指位の大きさで味はキユイと同じです。今年はキユィの花粉を点けてみましたが、大きさは同じでした。小粒で食べるのが大変なので何時も野鳥の餌になってます。にほんブログ村
この桑の実は野鳥からプレゼントされた木で名前が解らないですが、大量に甘い実を付けます。マルベニよりも実が大きく完熟した実は、とても甘いです。毎年、お酒に付け込んで桑酒にしています。にほんブログ村
2009年のメスレ-(すもも)です。100リットルの鉢植えで育てています。大量の実が成っており、約400-500個の実をつけています。八百屋で10個350円で売ってるので、お店で買えば17500円。。。幼木を1200円で買ったので、ちょつと嬉しいです。
毎年、沢山の実を付ける夏グミです。グミは育て方を工夫すれば、6号の鉢でも沢山の実を付けられます。剪定は新芽が伸びたら2-3センチで切り詰めを繰り返す事でコンパクトに木を育てられ実を沢山付けられます。にほんブログ村
日曜日、久々の晴天で、やっと果樹木の手入れが出来ました。写真は色付いたアンズです。去年は実が色付いた頃に泥棒に盗まれて残念でした。今年こそ泥棒に盗まれない対策を思案中です。にほんブログ村
2009年6月
「ブログリーダー」を活用して、1919さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。