大学生の頃からリピートで愛用していたSAZABYのメンズリュック(3代目)が、ついに壊れてしまったので、遅ればせながらのお誕生日プレゼントということで、BAO BAO ISSEY MIYAKE のリュックを頂きました。大容量だけど高級感あり。中に入れているものに合わせてリュックの
まるちゃんの箸が折れてしまったので、新調しました。柄が炭治郎の市松模様にやや似ている。
今日はピリ辛味噌鍋。
今日は唐揚げ。我が家の定番の唐揚げは、ごま油とにんにくで下味をつけたパンチの効いた塩味ですが、今回はまるちゃんのリクエストによりしょう油味も作ってみました。
近所のスーパーマーケットで購入したコノスルの「ビシクレタ・レゼルバ」。自転車のラベルに惹かれて購入しただけだったのですが、これが当たり! 1000円しないワインなのに、こんなに美味しいなんて!!今回は赤がいいなと思ってシラーにしましたが、他もぜひ飲んでみた
まるちゃんのリクエストにより、中華祭り。海老マヨと麻婆豆腐。麻婆豆腐はかなり辛さを抑えてあり、大人は自分で花椒をプラスするスタイル。
久しぶりの地震。震度4。長く揺れた。東日本大震災の余震らしい。もう10年も経つのに。
アニメ「弱虫ペダル」を、Amazon primeでずっと観ています。ロードレースって、チーム戦なのに、最後はメンバーのだれか一人が最速でゴールすればよく、メンバーは自分がリタイアになっても、エース一人を前へ前へと送り出す。個人のスキルはもちろん必要だけど、それ以上
東京ゲートブリッジからの自転車での帰路、月島でもんじゃを食べることにしました。もんじゃ おかめさんへ。やっぱりもんじゃ焼きは、明太もちチーズが美味しいなあ。本日の自転車での走行距離、約35km。たくさん走ったけど、たくさん食べてもいるから、とんとんかな
日比谷公園から自転車でさらに、東京ゲートブリッジへ。途中、銀座の人混みに引っかかったり、道を間違えたりで、1時間半近くかかってしまいましたが、日の入り頃にようやく東京ゲートブリッジへ到着。今はコロナの影響で橋を徒歩で歩くことは出来なかったけれど、この姿
天気が良かったので、自転車で日比谷公園へ。日比谷サローでランチ。前菜のフムス。ガパオライス。揚げバナナとアイスのデザート。結構お腹いっぱいだったけれど、揚げバナナ、ぺろっと食べてしまいました。美味しかった。公園は菜の花が満開でした。
まるちゃん用の教科書や問題集を買いに、大久保にある第一教科書へ。こちら、小学校から高校までの学校で使われている教科書や問題集が、普通の本屋さんのように手にとって見ることが出来、1冊から購入できます。英検の問題集や漢検の問題集なども置かれています。今の時
まるちゃんの通っているアフタースクールから、お花を頂きました。春も近い!
今日はテレワークだったため、ランチタイムに赤坂 四川飯店へ。ホタテとカリカリ梅の辛くない炒め物。カリカリ梅はみじん切りサイズなのですが、味・食感共に存在感きいています。美味しかった。そして、「今日こそは違うものをオーダーしよう」と思っても、やっぱりオー
bubo BARCELONAに行ってきました。なんとPORTER OMOTESANDOのお隣だった。バルセロナに旅行した時は、ショップの存在を知らずに日本へ帰ってきてしまいました。。。チョコレートはサイコロみたいで可愛いです。こちらは表参道の駅ナカのOMO KINOKUNIYAで購入した、絆創膏
ずっと行きたかったPORTER OMOTESANDOに行ってきました。学生時代から吉田さんのバッグはずっと愛用しています。長年使っても本当にタフ。壊れない。そして、こんなところにちょうど良いサイズのポケットが!など、痒いところに手が届く(?)細やかな作りも素晴らしいです
テレビがあるとまるちゃんが勉強に集中できないため、リビングからテレビを撤去しました。無いなら無いで家族全員特に困ったこともなく過ごしています。テレビの跡地には、レゴで作ったMinecraftの塔が建てられました。夜は光ったりします。
石清水八幡宮のお膝元、京都 八幡市の「走井の鳩もなか」。最中はこんな形。食べる直前に自分で餡を挟んで食べるスタイルです。
「ブログリーダー」を活用して、hrm!さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。