西鯖江駅前のめだか。 以前は熊丼を食べたのですが, 今回は猪肉の焼肉丼を食べてみようかと。 猪の肉は何度か食べたことがあります。 捕獲された…
西鯖江駅前のめだか。 以前は熊丼を食べたのですが, 今回は猪肉の焼肉丼を食べてみようかと。 猪の肉は何度か食べたことがあります。 捕獲された…
GWは遠出する気にはならなかったけれど,一カ所ぐらいは出かけてもいいかなあと思いいしかわ動物園。この日は暦的には平日だったのですがそれなりに混んでました。 まあ一番の目的は,西山から移動したかえでちゃんに会うことね。
4月27日。 境界線上のミンファ。 目の大きさも左と右で違ってるような。 外の展示場のツツジはほぼ満開。 ツツジと一緒の写真を撮りたくて。
ひとりでも4人掛けテーブルに案内されてしまうのは申し訳ないと思うのだけれど仕方がない。 ちょっぴり悩んだ末に炒飯セット単品(1,218円)を。 通常であれば,これに餃子1人前を追加するのですよ。 王将に来たら餃子2人前以上はもう僕にとっては義務のようなもの。 ていうか餃子7個…
今年もやってきているミサゴさん。 以前ちらっと書きましたけど1月末くらいに巣材を運ぶ姿を何度か見かけ,2月後半からはかなり頻繁に見かけるようになりました。 3月末。
博多に寄ったのは行きたいお店がいくつかあったから。 まずは博多らーめんShinShinね。 前回は博多一双に1時間並んだわけですが,今回も有名店を狙ってみたわけ。 KITTE店に行ってみたらとんでもない行列ですごすごと退散。 ダメモトでデイトスにも行ったけど,こちらも状況は変わらず。 ということであきらめまして,それほど並んでいなかった別のお店でラーメンを食べることに。
ハウステンボスの周りにはほとんど食べ物屋さんがない(たぶん)。 だから食事もハウステンボス内で食べることになります。 まずランチは佐世保バーガー。 ビッケン・ビッケンというお店です。 スペシャルバーガーセット(1,500円)。
「カムカム・エブリバディ」が終わっちゃいました・・・ 日々の楽しみが一つ減ったな。 「ちりとてちん」「あまちゃん」に並ぶ名作でした。 ドラマと言えば「キャスター」。 最近の日曜劇場ではイマイチかなあ。 そんでもって永野芽郁の騒動で,なんか色眼鏡でしか見れなくなっちゃって残念。 自分には何も関係ないと思いながらもやっぱりね・・・ さて,本題。 4月26日
一度は行ってみたかったハウステンボス。 ひとり旅なのでもちろんおひとりさまでの利用です。 USJにひとりで行ったことがあるので耐性はありますし,ハウステンボスは景色もよさそうなのでひとりでも楽しめそうだと思いまして。 あとTDLに独りで行けば,三大テーマパークをおひとりさまで制覇となるわけですが,行くつもりは全くございません。家族や友人と何回か行ってるし高いし人多すぎだし。 先日福井であったディズニ…
長崎の夕食は駅のかもめ市場で。 ホントは稲佐山の夜景を見に行くつもりだったんだけど雨だったもので,夜はのんびりと。 海鮮あぶり屋いぶき地です。
4月13日 この日は雨。 大塩巣塔にはめいちゃんがいました。 ペアはいるんやろか。 ペアだった輝生くんは行方不明,さーくんは死んじゃったし。 卵を温めている様子はなし。 南越前町のJ0218とJ0355が電柱に巣作りしていたあたりにいってみた…
2日目のランチは熊本市内で熊本ラーメンを。 熊本ラーメンと言えば桂花。 新宿の桂花は2度ほど行ったことがあるんですわ。 で,桂花の本店に行こうか,黒亭にしようか,味千ラーメンにしようか。 と迷ったんですけれど結局,ホテルに近いここにしました。 こむらさきです。 …
レイファがいなくなって初めての週末。 ニーコが独りぼっちになった以外にもうひとつの大きな出来事がキラリさんがお外に出る日もあるようになったこと。
福井の快活CLUBがリニューアルしまして。 シートとかぼろぼろだったのが綺麗になりました。 もともとコートダジュールだったところが快活CLUBになったんだ。
熊本の夜は,居酒屋へ。 なんかネットでオススメされてたお店。 電車が停まってるので歩きます。 とんでもなく品のない界隈を歩いて,
また幹事です。宴会部長,と言えば聞こえはいい?けどみんなの交通手段を考えたり大金を預かって飲んでる最中も気を使って注文したり,酔っぱらった状態で精算してってあんまりいいことはない気がするんです。いろいろと段取りとか予算とかに文句言うやつとかもいるしね。幹事さんありがとうじゃないのかね。 でも頼まれたら断れない性格。 絶対に幹事やらない人っているよね。ていうか任せられない人って言うか。 そういう…
熊本市電が区間運休していたので,辛島町から歩きました。 ランチはあか牛Dining yoka-yokaです。 鯖江にも熊本あか牛のお店あって一度食べに行ったことがあります。 鯖江・ココグリルであか牛(2022年11月) ここで食べるまで熊本の名物だとは知らなかったのですわ。恥ずかしながら。 熊本に行く前にい…
熊本に着いたら,熊本市電で移動。 しかし・・ 「臨」の表示。 しかも行き先が辛島町になってるの。 そう。 この前日に熊本市電では停止し…
4月13日(日) この日はレイファのお別れ会。 10時前に動物園に到着したのですが,人っ子一人いない。 ちょうどシールを配ってた時間だったみたい。
鳥の写真がたまってきたので・・・ カワラヒワ。 めっちゃ目がきれい。 鯖江の田んぼのコハクチョウ。 北へ帰る前の腹ごしらえだったのかな。…
4月初めに青春18きっぷがまだ余っていたので京都と神戸に行ってきたわけです。 鯖江から敦賀まではハピラインふくいになってしまったため,青春18きっぷは使えません。 Suicaで入場するとややこしいことになるのは目に見えていたので,きっぷを購入しました。Suicaで紙のきっぷを買うって言うほんとにアホなことをしなくちゃいけないの。 JRからハピライ…
日本一おいしい餃子の王将と呼ばれる店舗が神戸の「餃子の王将御影店」です。ずいぶん前に知ったんだけどなかなか行く機会がなくて。御影に行く用事がないから。 阪神御影駅から歩いてすぐなんですが青春18きっぷ利用のためJR住吉駅から歩きました。
兵庫駅近くでムスコと焼肉を食べた後,カラオケでも行くかと。 兵庫駅周辺のカラオケを検索したところジャンカラ兵庫店と言うお店があったのでそちらへ。 ジャンカラってなんか関西でよく見るような気がするんだけど,初めてですわ。 wikipediaによると正式名称はジャンボカラオケ広場。関東・東北には出店していないそうです。福井にはないけど金沢,富山にはあるんですね。知らんかった。 【poptr…
まつばちゃん。 …
週末になると吉川巣塔に通っています。 散歩も兼ねてるからね。 吉川公民館にクルマを停めてあたりをぶらぶら歩きながらコウノトリを見ているのです。 いちおう一日15,000歩を目標としていて,ほぼ毎日目標達成してますから。 2024/4/20 巣の番はJ0218でし…
文殊山を下山してから,以前ソデグロヅルのいた田んぼへ行ってみました。 人だかりがありまして,ああまだいるんだと。 マニアの女性とふたりっきりになった…
2024年4月28日 はれ 連休と言ってもとくに大きなイベントがあるわけでもなく。 かといって家でボーっとしてるのももったいない。サブスク&Amazon fire tvで見たい映画やドラマがあるんだけどなんか真昼間に家でテレビ見るのもね・・・ということで久しぶりに山登り。 新しい望遠レンズを持って。 北陸新幹線を撮影しようと思ってね。
新しいレンズを買ったのでまずは丹南地区(武生・鯖江・越前町)のコウノトリの人工巣塔巡りです。 初老の僕は朝早く目覚めてしまうので6時半過ぎに自宅を出ました。 まずは越前町の八田巣塔。 レサパン仲間のM女史から情報をいただいていたのですがここに来るのは初めてです。 巣の上には
Canonのキャッシュバックに釣られて買っちゃいました。 高級レンズであるLレンズをはじめて。 LレンズのLはLuxuryの意味で、キヤノンが誇る光学技術の粋を集めた高級レンズシリーズなのです(キヤノンのWebサイトによる説明)。 RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USM
宿泊は神戸のムスコのアパート。 せっかくなので神戸牛食っとこうかとムスコと焼肉。 三宮の行きたかったお店は満席だったので少し離れた兵庫駅近くの焼肉屋さんを予約。 食べログの百名店だったからここにしてみたの。 そしてはじめて食べログのサイトからお店を予約。5,500円のコース料理を頼んでみました。
ミンファさんです。 …
京都の一条寺というところはなぜかラーメン激戦区なのです。 ちょっと交通の便が悪いのでなかなか行けなくて・・・今回初めて行ってみたわけです。 まずは極鶏。 とんでもない濃厚なスープで超有名なお店です。 開店20分前に行ったらもう10人ほど並んでました。 開店は11時半なんですがお店の人が11時10分ごろに店を開けてくれん舌。 ありがたい。
大野でランチ。 特にお店を決めていなかったのでgoogle mapsで適当に選んでみた。 名水手打ちそばお清水というお店です。 上の画像の通り,ちかくにお清水が湧いてまして。 食べログ見てたら旧店名福そばってなってまして,ああそうかそうだったんかと。
北陸本線が並行在来線ハピラインとなってしまい,福井~九頭竜湖間のJR越美北線(九頭竜線)の存続は風前の灯火です。 収入7千万円にたいして費用が9億1千万円と大赤字。 JR西日本は早く手放したいよね。 今のうちに乗っておこうと思いまして,余ってた青春18きっぷで。 青春18きっぷは5回分で12,050円。1回当たり2,410円なのでそれ以上乗らないとモトがとれない。3月15日までだったら鯖江から九頭竜湖までJR…
八王子というか関東・東北遠征の最終日は,朝ラーっす。 ムスメも誘ったんですが見事に断られました(笑) 10時からやってるお店が壱発(いっぱつ)ラーメンでございます。 1984年創業だそうで,なかなかの老舗。 八王子ラーメンといわれるジャンルがあるのですが,それは醤油ラーメンに刻みタマネギがのったものらしい。この壱発ラーメンは八王子ラーメンではございません(まだ八王子ラーメンって食べたことないの)…
鳥山明先生が亡くなりました。 さくらももこが亡くなったとき以来の衝撃でした・・・ご冥福をお祈りします。 まあおもいっきり世代なわけで。 Dr.スランプもドラゴンボールも全巻持ってました。 Dr.スランプは売っちゃったか捨てちゃったか今は見当たらないんだけどドラゴンボールはいまだに持ち続けてます。 僕が子どものころからいままで「ほぼリアルタイムで」全巻購入した漫画はというと ・Dr.スランプ(鳥山明…
八王子は東京じゃない。 って以前飲んだ友だちが言ってたんだけど,確かに都心にあるお店が八王子にはなかったりします。 立川にはあるんだけど。 チェーンのお寿司屋さんもそうで,僕の行きたい都心の寿司屋さんが八王子にはないの。 だから前回ムスメのところに行ったときには,吉祥寺で待ち合わせて超人気店である梅丘寿司の美登利に行ったわけよ。 そんな中,僕が行ったことのないお寿司屋さんを八王子で見つけたの…
天気も良かったのでムスメをお散歩することに。 福生の横田基地に行ってみたかったのね(中には入れないけれど)。 以前羽村動物園に行ったときに軍用機が飛んでるのを見て,ああ横田基地ってここにあったんだって思って。 それに村上龍の小説「限りなく透明に近いブルー」は福生が舞台になってるのよね。 初めて読んだのは高校生の頃だったと思うんだけどとんでもない内容だったね。あれが芥川賞とるんだから文学ってのは…
桜吹雪ね。 レッサーパンダと一緒には撮影できませんでした。 この日は展示の入替がありまして。 好きっす。入替。 屋内のモッチー。
ムスメとランチ。 お好み焼き一番です。 以前ヨメが八王子に行った時に一緒に行ったというカフェにいったら貸し切りだったので。 ぼくが待ち合わせの前にぶらぶらとあたりを散歩していた時に見つけたお店。