chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
インタフェース 人材・組織開発 ブログ http://interface-hrdod.seesaa.net/

企業の人材育成、組織開発に役立ちます。コーチング、報連相、問題解決、ホスピタリティの実践活用。

北海道・札幌にある研修・コンサルティング会社です。全国にブレーン・パートナーのネットワークを持っています。今年の3つのテーマは「相談力」「リーダーのコミュニケーション力」「相手視点のホスピタリティ」です。

igajin
フォロー
住所
中央区
出身
新十津川町
ブログ村参加

2009/05/03

arrow_drop_down
  • 【いい仕事をするために】No243:「学校で学んでおいた方が良かったこと➂『学ぶ意味と学び方』」

    ⇓読まれたらクリックお願いします。 にほんブログ村 こちらもクリックお願いします。⇒ ======================================================================== 「学校で学んでおいた方が良かったこと➂『学ぶ意味と学び方』」 ____________________________ さて、今年最初のメルマガ(No236、1月4日号)のテーマは、「大人になって今思う、“学校で学べていたら”良かったこと、は何ですか?」(”学校で教わっていたら”でも”学校で習っていたら”でも結構です。)という質問でした。 ..

  • 【いい仕事をするために】No242:「人事評価を真に有効活用するために大事な3つのこと」

    ⇓読まれたらクリックお願いします。 にほんブログ村 こちらもクリックお願いします。⇒ ======================================================================== 「人事評価を真に有効活用するために大事な3つのこと」 ____________________________ さて、今日のテーマは、先週2日間(こちらは集合研修)実施し、来週は半日(こちらはオンライン)で実施する「人事評価研修」と「人事評価制度」についてのことです。 1,2月は、年度末近くと言うこともあり、比較的人事評価研修の実施が多い時..

  • 【いい仕事をするために】No241:「仕事の『相談』は減った方がいいの、増える方がいいの?」

    ⇓読まれたらクリックお願いします。 にほんブログ村 こちらもクリックお願いします。⇒ ======================================================================== 「仕事の『相談』は減った方がいいの、増える方がいいの?」 ____________________________ 前回の「若手社員に相手(周囲)に関心を持って貰えるようにするにはどのような指導方法がいいのでしょうか」と言う質問とその答え(5つのヒント)はいかがでしたでしょうか。 6つ目のヒント(あなた自身の答え)は何か出て来ましたでし..

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、igajinさんをフォローしませんか?

ハンドル名
igajinさん
ブログタイトル
インタフェース 人材・組織開発 ブログ
フォロー
インタフェース 人材・組織開発 ブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用