chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
sabu930415
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2009/04/24

arrow_drop_down
  • 武蔵府中熊野神社古墳まつり・ライトアップ 2023

    武蔵府中熊野神社古墳まつり・ライトアップ 2023  国史跡 武蔵府中熊野神社古墳まつり及び古墳のライトアップを開催。  古墳まつりは、古墳コンサートやぬりえコンクール表彰式、飲食物の販売など 盛沢山

  • 六蔵流薪狂言 くり祭 大國魂神社

    六蔵流薪狂言 くり祭 大國魂神社   27日午後5時からは大國魂神社 神楽殿にて 奉納 薪狂言(たきぎ きょうげん)が執り行われますした。 薪能とは、神社仏閣などの野外に設置された能舞台や特設舞台の周

  • 十三夜 2023

    十三夜 2023 2023年の「十三夜」 10月27日(金) 同じ日に 一粒万倍日、テディベアズ・デー、読書の日  がある。  「十三夜」とは、旧暦の9月13日〜14日の夜のことを

  • 江戸の里神楽 大國魂神社

    江戸の里神楽  大國魂神社の奉納されている江戸の里神楽。 江戸の里神楽は、笛、大拍子、長胴太鼓を3名の基本とする囃子と共に、 殆どの場合は仮面をつけ、時に素面で古事記、日本書紀の神話を演じる無言劇の形態をとる

  • 多摩ランタンフェスティバル 2023

    多摩ランタンフェスティバル 2023 多摩市豊ヶ丘にある「J Smile多摩八角堂」とその周辺エリアでは、2023年10月2日(月)〜10月8日(日) までの7日間「ランタンフェスティバル2023」が開催&

  • せいせきみらいフェス 2023

    せいせきみらいフェス 聖蹟桜ヶ丘の初秋の一大イベント「せいせきみらいフェスティバル」 4年ぶりに開催 多摩川河川敷と一ノ宮公園が舞台 みらいフェスの象徴でもある花火を555発打ち上げた。 K

  • TOKYO KEIBA BBQ

    TOKYO KEIBA BBQ競馬場でBBQを・・・( ^ω^)・・・ パークウインズ東京競馬場では「TOKYO KEIBA BBQ」と称し、手ぶらで参加可能なバーベキューを実施。 セッティングから後片付けま

  • アンタレス食 2023 と 西村彗星

    アンタレス食  2023  日の入り後の南西の空に注目! 9月21日に、さそり座の1等星アンタレスが上弦前の月に隠される「アンタレス食」が起こります。 地球の周りを公転している月は、地上から

  • 秋季祭くり祭 2023 in 東京都府中 大國魂神社

    秋季祭くり祭 2023 in 東京都府中 大國魂神社 府中の秋の風物詩  出雲の大国主命とご同神の大國魂大神を祀る府中の森の由緒正しい神社である大國魂神社。 そこで毎年、栗の収穫期である秋に行われるのが「くり祭

  • ご当地カプセルトイ in 東京都府中

    ご当地カプセルトイ in 東京都府中  今注目なのは「ご当地ガチャ」と呼ばれるローカル感の強いカプセルトイです。2021年3月、さいたま市大宮地区周辺に焦点を当ててキーホルダーを入れた カプセルトイ「大宮ガチャ」が大ヒッ

  • 屋敷分浅間神社 府中 2023

    屋敷分浅間神社の創建年代等は不詳ながら、 江戸期には屋敷分村の鎮守社だったという。  (屋敷分村)富士浅間社除地、四段、小社、持添新田にあり、社地塚の如く平地より築出す、 村内の鎮守、例祭九月九日&n

  • 郷土の森 曼珠沙華まつり in 東京都府中市 2023

    郷土の森 曼珠沙華まつり in 東京都府中市 2023 約14万�の敷地全体で府中の自然、地形、風土の特徴を表現した施設。 かつて多摩川近くには水田が広がり、土手や用水路の傍らにたくさん咲いていた曼珠沙華。 &

  • ツール・ド府中 〜TOKYO2020ロードレースの聖地を巡る〜」を開催

    東京2020自転車競技ロードレースのスタート地点となった府中市で、 ツール・ド府中 〜TOKYO2020ロードレースの聖地を巡る〜」を開催します。   スマートフォンアプリ「Travelo」をダウンロ

  • 今川氏真 多摩地域 武蔵国

    今川氏真 多摩地域 武蔵国 東京都杉並区 西荻窪 JR西荻窪駅を中心として北は善福寺川、南は五日市街道あたりまで広がるこの街。 「西荻窪」という地名は1970年に廃止され現存しない JR中央線は東京を

  • ご当地 魚 唐揚げ

    ご当地 魚 唐揚げ  唐揚げに向いてる魚 秋といえば食欲の秋、さかなもおいしい季節です。 刺身でよし、焼いても、煮てもおいしいさかなですが、実は揚げても絶品。 サクサクした衣の中にホクホクの

  • 大國魂神社 宝物殿 奉納刀

    大國魂神社 宝物殿 奉納刀 江戸時代に奉納された日置光平作の太刀及び御蛇丸・烏丸・伊吹丸の他に 10振の奉納刀が御神宝となっている。 太刀、打刀、脇差を含め50振近く展示。 江戸初期から中期

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、sabu930415さんをフォローしませんか?

ハンドル名
sabu930415さん
ブログタイトル
サブ日記
フォロー
サブ日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用