従兄弟が亡くなりました…同じ学年…誕生日も一週間ほどしか違わない…そんな従兄弟が闘病の末…私が一昨日たかさんのことでどうしてもの用事があってそれが終わったら会いに行くって約束してたのにその前に逝ってしまいました…後悔…いろいろ考えさせられることばかりで…もう痛みに耐えなくていいんだからそれだけはよかった…合掌ちょっとだけ…つらいこと
せっかく上向きだと思っていたのにやっぱり、トイレ事情だけは停滞気分はいい感じで過ごしてるのですけどね〜天気が安定してきたから、気分も落ち着いてきてる気がします何だかんだ、たかさん、天候?季節替わりに弱いので…八重のクリスマスローズ、咲きました♪たかさん、少し上向きだったのに…
ここのところ、気温の変化が大きいので、私は身体だる〜って感じなのです…いやな季節です…用事が立て込んでる時に限って洗い物も溜まる…悪循環…イライラしながら洗っている時決まっておとうさんはTV呑気に見てます…余計にイライラでも、たかさんは違います…ふきんを握りしめて洗い物が終わると同時に拭き拭きこの違いはなんなの?たかさんはいい男ですたかさんは敏感?
最近の野生動物は昼間っからご登場…地域猫さんたちがみんなじーっと見てるのでおかしいなあと思っていたら…アナグマがウロウロ人間なんかへっちゃらです…たかさんは少し上向き…いつまで続くのかはわかりませんが…中途半端な季節が終わり、春そして初夏…夏と安定してきたのでたかさんも落ち着いてきたのでは?と推察してます最近の野生動物は…&たかさん
ちょこっと間あいてしまいましたねここのところ、冬に戻った我が家辺り・・・昨日のお昼・・・外は11℃?・・・お昼間ですよ・・・びっくりするほどの寒さツバメの姿が見えないくらい・・・たかさん、今週はトイレ我慢の方の施設に通っていますがなんとトイレに行ってます・・・午前中1回、午後1回または午後は出さないでも、ちゃんと駄々洩れにならずいってます・・・何なのでしょう・・・ところでここの所タヌキがやたらと出没します夕方地域猫にご飯をやっているとそれを狙って明るい時間から出てきますところが私がぐれこと名付けたこの子はとられまいと抵抗し、タヌキに威嚇をしていました!そしてタヌキは逃げていきました・・・今日はえらいよ、ぐれこ!たかさんの様子とがんばる地域猫ぐれこ
今週通っている施設は車椅子の方もいるのでとーっても入浴施設が広くて日帰り温泉か?っていうくらいの広さ。なので、入浴支援を利用していますお風呂に入って帰るっていうことなのですけど…あまりに嬉しくて文字を書いて伝えたらしいのですがよくわからなくて申し訳なかったと職員の方々が恐縮されて…家でも聞いてみたのですがバスおしてねシャワーおしてねなになに?きっと、職員さんがいつも言ってくれる言葉なんでしょうね。そうやって、相手に伝えようとするってことは慣れてきたってことでしょう…もうひと頑張りご機嫌なたかさん
笑っちゃうくらいの失敗続き・・・なのにニコニコで暮らすたかさん・・・きっと中途半端な時期が過ぎて暖かくなったので調子いいのではないかと・・・いつになったらすっきりとトイレの成功!っていう連絡帳が読めるのか・・・首を長くして待ってます・・・・・・・今年初めてミモザの花がちらほらと咲きました・・・今週は漏れ漏れ週間
たかさん・・・元気にしてますが気になる不思議ちゃん行動が続いていますそれはやっぱりトイレ問題家ではほとんど失敗はしていませんが自分から勝手に行くということはありません・・・(以前はきちんと行っていたのです・・・)ただ施設では・・・2か所行ってる施設のうち少し前から通っている施設はおしっこを出さない家まで我慢5日行く間の後半は・・・1回か2回は行けるもう1か所はダダ漏れ活動中に漏らすトイレに行ったのに5分もしないうちにまた漏れる家で失敗することがあまりないのでどうしたら解決できるのか思案中です・・・たかさんのその後
2022年に始まったこの地域の地域猫活動住民の理解もいろいろです・・・でもとりあえずは続いていますただネコは全く減らず・・・まあ、子猫がいないだけ・・・成ネコが増えるだけ・・・捨てられて・・・人馴れすることもなく、ご飯をただ食べにくる子もいればべたべたの子も・・・、あちらこちらの家でご飯もらって信じられないくらい太った子も今いる子たちが虹の橋を渡るまで私はがんばろうかなと思っています地域猫・・・
みなさんのお住まいのところは暖かくなりましたか?我が家あたりは天気予報では晴れなのにとにかく風ビュービューでここのところ寒くて・・・2、3日前は霜・・・今年になってguchaは体調不良が続き・・・めったに風邪をひかないたかさんとguchaが風邪をひくという異常な日々。案の定たかさんはすぐよくなりますがguchaは全然・・・で、おとうさんはうつらないなのに何もしてくれないので這うようにしてたかさんの世話をする毎日でした3月になってやっと復活・・・今に至ってます地域猫の皆さんはとっても元気そうです・・・ちびちん・・・コロコロしてます・・・思った以上に寒い毎日
今日4月2日は世界自閉症啓発デーですブルーライトアップが一番私は印象的ですが今はいろいろな催しも多くなりました・・・でもguchaが住んでいるところでは何にもない・・・隣の市はすごくいろいろあるのに・・・そういった意識がまだまだ定着されてないことを痛感しました・・・そういうことをもう少し訴えていかないといけないのかもしれませんね・・・今日は世界自閉症啓発デー
もう何か月ぶりでしょう…PCでブログ…書く&見るって…覗いてくださっていた方々・・・本当にありがとうございました。ちょこっと、精神的にも肉体的にもまいっていて。お休みしてました…ヤマトにゃんとひめちゃんが死んでしまったこともず~~~っと心に重くのしかかっていましたし、少しずつ老いを感じる母にも振り回され・・・なかなか調子よく進めないたかさんのことも心に響き・・・めったに風邪をひかないたかさんとguchaが風邪をひいて寝込んだりして・・・(まあ、たかさんは若いのですぐ治ってましたけど)たかさんは・・・マイペースで・・・どうにか暮らしています・・・この冬は気温が低くて・・・毎日冷凍庫かっていう感じで…野菜もなかなか大きくもならず・・・凍って枯れたり・・・びっくりでした・・・やっと、近所の桜も蕾が・・・何年か前...PC(ネット)…ご無沙汰…新年度…
「ブログリーダー」を活用して、guchaさんをフォローしませんか?
従兄弟が亡くなりました…同じ学年…誕生日も一週間ほどしか違わない…そんな従兄弟が闘病の末…私が一昨日たかさんのことでどうしてもの用事があってそれが終わったら会いに行くって約束してたのにその前に逝ってしまいました…後悔…いろいろ考えさせられることばかりで…もう痛みに耐えなくていいんだからそれだけはよかった…合掌ちょっとだけ…つらいこと
せっかく上向きだと思っていたのにやっぱり、トイレ事情だけは停滞気分はいい感じで過ごしてるのですけどね〜天気が安定してきたから、気分も落ち着いてきてる気がします何だかんだ、たかさん、天候?季節替わりに弱いので…八重のクリスマスローズ、咲きました♪たかさん、少し上向きだったのに…
ここのところ、気温の変化が大きいので、私は身体だる〜って感じなのです…いやな季節です…用事が立て込んでる時に限って洗い物も溜まる…悪循環…イライラしながら洗っている時決まっておとうさんはTV呑気に見てます…余計にイライラでも、たかさんは違います…ふきんを握りしめて洗い物が終わると同時に拭き拭きこの違いはなんなの?たかさんはいい男ですたかさんは敏感?
最近の野生動物は昼間っからご登場…地域猫さんたちがみんなじーっと見てるのでおかしいなあと思っていたら…アナグマがウロウロ人間なんかへっちゃらです…たかさんは少し上向き…いつまで続くのかはわかりませんが…中途半端な季節が終わり、春そして初夏…夏と安定してきたのでたかさんも落ち着いてきたのでは?と推察してます最近の野生動物は…&たかさん
ちょこっと間あいてしまいましたねここのところ、冬に戻った我が家辺り・・・昨日のお昼・・・外は11℃?・・・お昼間ですよ・・・びっくりするほどの寒さツバメの姿が見えないくらい・・・たかさん、今週はトイレ我慢の方の施設に通っていますがなんとトイレに行ってます・・・午前中1回、午後1回または午後は出さないでも、ちゃんと駄々洩れにならずいってます・・・何なのでしょう・・・ところでここの所タヌキがやたらと出没します夕方地域猫にご飯をやっているとそれを狙って明るい時間から出てきますところが私がぐれこと名付けたこの子はとられまいと抵抗し、タヌキに威嚇をしていました!そしてタヌキは逃げていきました・・・今日はえらいよ、ぐれこ!たかさんの様子とがんばる地域猫ぐれこ
今週通っている施設は車椅子の方もいるのでとーっても入浴施設が広くて日帰り温泉か?っていうくらいの広さ。なので、入浴支援を利用していますお風呂に入って帰るっていうことなのですけど…あまりに嬉しくて文字を書いて伝えたらしいのですがよくわからなくて申し訳なかったと職員の方々が恐縮されて…家でも聞いてみたのですがバスおしてねシャワーおしてねなになに?きっと、職員さんがいつも言ってくれる言葉なんでしょうね。そうやって、相手に伝えようとするってことは慣れてきたってことでしょう…もうひと頑張りご機嫌なたかさん
笑っちゃうくらいの失敗続き・・・なのにニコニコで暮らすたかさん・・・きっと中途半端な時期が過ぎて暖かくなったので調子いいのではないかと・・・いつになったらすっきりとトイレの成功!っていう連絡帳が読めるのか・・・首を長くして待ってます・・・・・・・今年初めてミモザの花がちらほらと咲きました・・・今週は漏れ漏れ週間
たかさん・・・元気にしてますが気になる不思議ちゃん行動が続いていますそれはやっぱりトイレ問題家ではほとんど失敗はしていませんが自分から勝手に行くということはありません・・・(以前はきちんと行っていたのです・・・)ただ施設では・・・2か所行ってる施設のうち少し前から通っている施設はおしっこを出さない家まで我慢5日行く間の後半は・・・1回か2回は行けるもう1か所はダダ漏れ活動中に漏らすトイレに行ったのに5分もしないうちにまた漏れる家で失敗することがあまりないのでどうしたら解決できるのか思案中です・・・たかさんのその後
2022年に始まったこの地域の地域猫活動住民の理解もいろいろです・・・でもとりあえずは続いていますただネコは全く減らず・・・まあ、子猫がいないだけ・・・成ネコが増えるだけ・・・捨てられて・・・人馴れすることもなく、ご飯をただ食べにくる子もいればべたべたの子も・・・、あちらこちらの家でご飯もらって信じられないくらい太った子も今いる子たちが虹の橋を渡るまで私はがんばろうかなと思っています地域猫・・・
みなさんのお住まいのところは暖かくなりましたか?我が家あたりは天気予報では晴れなのにとにかく風ビュービューでここのところ寒くて・・・2、3日前は霜・・・今年になってguchaは体調不良が続き・・・めったに風邪をひかないたかさんとguchaが風邪をひくという異常な日々。案の定たかさんはすぐよくなりますがguchaは全然・・・で、おとうさんはうつらないなのに何もしてくれないので這うようにしてたかさんの世話をする毎日でした3月になってやっと復活・・・今に至ってます地域猫の皆さんはとっても元気そうです・・・ちびちん・・・コロコロしてます・・・思った以上に寒い毎日
今日4月2日は世界自閉症啓発デーですブルーライトアップが一番私は印象的ですが今はいろいろな催しも多くなりました・・・でもguchaが住んでいるところでは何にもない・・・隣の市はすごくいろいろあるのに・・・そういった意識がまだまだ定着されてないことを痛感しました・・・そういうことをもう少し訴えていかないといけないのかもしれませんね・・・今日は世界自閉症啓発デー
もう何か月ぶりでしょう…PCでブログ…書く&見るって…覗いてくださっていた方々・・・本当にありがとうございました。ちょこっと、精神的にも肉体的にもまいっていて。お休みしてました…ヤマトにゃんとひめちゃんが死んでしまったこともず~~~っと心に重くのしかかっていましたし、少しずつ老いを感じる母にも振り回され・・・なかなか調子よく進めないたかさんのことも心に響き・・・めったに風邪をひかないたかさんとguchaが風邪をひいて寝込んだりして・・・(まあ、たかさんは若いのですぐ治ってましたけど)たかさんは・・・マイペースで・・・どうにか暮らしています・・・この冬は気温が低くて・・・毎日冷凍庫かっていう感じで…野菜もなかなか大きくもならず・・・凍って枯れたり・・・びっくりでした・・・やっと、近所の桜も蕾が・・・何年か前...PC(ネット)…ご無沙汰…新年度…
今年は本当に寒くて…子どもたちがまだ小学生だったころ毎朝、寒かったあの頃の気温と同じで-何度っていう日々が続いています。外の水道は毎日凍ってるし、水のたまった石の鉢も何センチの厚さ?っていうくらい寒い毎日を過ごしています・・・外ネコさんたちはguchaも学習したので段ボールと発泡スチロールと毛布と組み合わせたお家を用意してます・・・そこに寝てる子もいれば田舎なので農機具小屋とか解放されてるからそこで藁とかに埋もれて寝てる子もいたりして・・・でもみんなとりあえず元気に暮らせてるようです・・・そのあたりでちょろちょろしてたどんくさい男連中です・・・特に最初のハチワレの子はなぜか公共事業で去勢手術してもらってさくら耳になっているのですが・・・なぜか女の子側をカットされてて・・・あんなに立派なタマタマちゃんだった...寒い毎日
阪神淡路大震災から30年。あの日の朝は仕事に行っていたので子どもたちを起こす前に朝ご飯やら朝の支度におわれていた時間。もちろん娘もたかさんもまだ寝ていて・・・ちょうど、ガスコンロで何かを作っていた気がします。ゴーーーっていう地響きがしてえっ?て思ってる間に揺れました・・・。慌ててガスをきり、元栓を閉めて怖かったのです…とにかく…あの日のことを忘れない・・・絶対にあの日から30年
風邪からやっと家族全員復活。症状からおとうさんとたかさんは同じタイプの風邪…鼻水🤧鼻水🤧鼻水🤧guchaは喉のイガイガ…あまり痛くないまあ、おさまってよかった…今日は年末に夫婦で受けた健診の結果を聞きに…特に二人とも目がとびでるような値もなくてホッとしています…おとうさんは塩分と糖質に気をつけて…とは言われてましたけど…私は至って健康で…ほぼ問題なく…ひと安心です♪シャム猫風地域猫くんも相変わらずお元気で我が道を生きてます…やっと復活
風邪がなかなか治らないので明日の陸上の練習はおやすみしようとたかさんに相談。たかさんも咳が止まらないguchaを不思議そうに見て咳バイキンゴホッゴホッと伝えてくれるので休んでもいいみたいです…よかった……まだまだ風邪続いてます
ずっと風邪などひかないたかさんとgucha久々、風邪ひきさんたかさんは鼻水ずるずる🤧guchaは喉イガイガお互い熱もなくて風邪薬も買いに行くのもめんどくさくて…自力で復活中です…鬼の霍乱
知らない電話番号から何度も着信があります♪でもね、3回コールしたら切れるのです…これって変ですよね。どうしても連絡取りたいなら留守電入れるかメッセージ入れたらいいわけで…なんだか嫌な気分ですたかさんは気分転換にシールでクマのプーさんが出来上がる…という本?をやってるところです…朝から嫌な気分になります…
謹賀新年⛩明けましておめでとうございます♪無事に新年を迎えてどうにか生きてます♪たかさんも……あまりにも慌ただしく日々を過ごしていて余裕のない毎日を過ごしています♪今年は少しの余裕を持ちたい…ですたかさんも……謹賀新年
たかさんのショートステイの施設回りでバタバタ。やっと、2か所の事業所と契約できました。1か所は自宅から自動車で10分もかからない場所。もう1か所は自動車で25分ほど。思う日と通所施設とショートステイの施設となかなか今は一致してませんが、今年中に一回ずつ利用したいと思っています今月、来月とたかさん、大忙しでバタバタ・・・ついでにguchaもバタバタ。でも、ショートステイ用のサポートブックも作成しないといけなので、たかさんの生活を観察チェックいろいろ考えなおすことばかりですがんばって、一人で3キロ走りました。いやいや~~、いろいろ~~~
さをり織りもなかなかできていなかった体験実習中。落ち着いてきたので、また、細々再会しています。知り合いの方からバッグのご注文があり、たかさんが織っていたさをり織りで作りました🎵買い物にも使える感じでということでしたので、大きめのものを作りました♪同じような感じで…と同僚の方がオーダーしてくれました。ただいま、織ってもらってますたかさんのさをり織り…
新しい施設に通って週末にはトーンダウンしていたたかさん。今まで通り通うもう一箇所の施設でも、トイレストップくんだったようです。水分もとっているのに何度行ってもオシッコ出ず…だったようです。影響がすぐ出てます✌︎('ω')✌︎明日はきっと大丈夫な気がしてます。シャム猫の行方不明の名乗りもなく我が家周りのシャム猫は平和に暮らしていますすぐに影響…たかさん
新しい施設に通い始めて1週間。初日はご飯を食べずでしたが、金曜日はご飯は食べるけれども、ほとんど活動はできず…ずっとがんばってきたけれども力尽きたって感じでしょうか?まあ、休まず1週間通えたことをいいねということにしましょうか。まだまだ、お互い手探り。特にたかさんは職員さんを相当観察しているはずです…。誰が自分の意をわかってくれるのか…。問題はやっぱりトイレかなぁと思ってます。ほとんど出してないような…。夏ですからね…水分量も少ない人なので仕方ないと思います。少しずつです…にこやかに過ごしていることがいいのかなあ通い始めて、本来のたかさんが…
たかさんはにこやかに通っています。昼ごはんに異常な時間がかかっていますけど、初日のように食べないってことはないようです。家でも少し時間がかかっているので、そこは気をつけていこうと思います、地域猫の1匹🟰キジトラで長毛の子虹の橋を渡りました。元気がなくなってけ歳もとっている子でしたら暑い!ですねー
たかさんが新しい施設に行き始めて3日め。徐々に体験実習を思い出したのかスムーズに過ごしているようです。よかったです…。まあ、前の施設とは違ってガンガンに作業するわけではないのでのんびりとやっているみたいです。徐々に作業はたかさんの様子を見ながら始めるみたいです。ちょっとだけ穏やかで太ってきたたかさんです…新しい施設とたかさん
活動をはじめて、うっと思うことがちらほら…いや…いっぱい…今年度から住んでる自治体で野良猫の不妊去勢手術活動が始まりました。日にち限定ね。予約して決められた日に一斉に手術。でもね、今年久しぶりにどう見ても妊娠した猫が遺棄されてるのです。指定された日では間に合いそうにないのですけど。どうしたらいいの?捕まえられそうにもない感じの子で、2、3日に一回ほど見るだけ。非常に困ってる状況です…。それに何故か耳カットされて、タマタマもない子が遺棄されてます…。どういうこと?こんな人がほとんどいない地域で増えるのは、やっぱり遺棄ですよねー。非常に困ってます…本当に。耳カットありの茶とトラくん地域猫活動と野良ちゃん
まあ、簡単にうまくいくとは思ってなかったのですが………予想以上に……昼ごはん食べずお茶飲まずトイレ行かずただ施設の方は想定内みたいです。それ以外は穏やかに過ごせましたとのこと。施設の方はすごいなあと思ってます。本人、ご機嫌ならいいと思いましょう…今年2回目のツバメの巣…ただいま、鮨詰め状態巣立ちまで無事を祈っています新しい通所施設で…
ずーっとブログもせず。パソコン自体もほとんどせず。スマホも同じく。たかさん中心に動いて、泣いてまた、動いて泣いてそして、たかさんは12年間と3ヶ月通った施設を辞めることになりました本人はあっさりしたもので涙涙は親と職員さんだけでも、明日2024/07/01から新しい事業所に通うことになりました。今までよくがんばりました。ご苦労様でした…。そして明日からがんばっていきましょう♪ブログも細々‥さて、気分新たに
やっと、たかさんの実習が終わりました…2か所目の。やっぱり、一日目は食事は取らず、二日目はおかずだけ三日目からやっと・・・ゆっくりですが・・・って、思ってる間に五日間の実習は終わってしまいました。本人はこちらの方が楽しそうでした。。。特に決められた作業は今回はしないで、生活に慣れることそれから、作業に…という方向だったので楽しい時間だったようです。少し考えて、決めてください・・・と相談支援の方から言われています。考え中です。。。。話はど~~~んと変わってここはど田舎なのですがとうとう、行政の野良猫の不妊去勢手術実施事業なるものが始まるそうで・・・100匹予定らしいですけど・・・ちょっとびっくり~~~しました。おばちゃ~~ん、すごいね~~。ぼくちーは動物愛護センターで耳カットしてもらったけどこわかったっちー...いやいや~~、毎日怒涛でした・・・
ど田舎なので毎年ツバメが訪れ、巣を作り?(増改築し)ひなが巣立っていきます・・今までに大きなヘビがひなを食べようとして巣ごと落ちてしまったことがありました。古い巣をそのまま使っていて巣ごと落ちてしまったことも。最近は順調に巣立っていっていたのですが今年はハプニングが。地域猫の一匹が親鳥を襲ってしまったのです。まず、おそらくおとうさんツバメ。数日して一羽で子育てがんばっていたおかあさんツバメ。ギリギリ、5羽のうち3羽はおかあさんツバメがまだいる間に巣立ちました。あと2羽が取り残されていました・・・が次の日、兄弟が見守る中、無事巣立っていきました。本来なら、数日は親鳥に餌の取り方とか教えてもらうらしいのですがそれもなく・・・でも、おそらく今ふわふわとがんばって飛んでるツバメたちが巣立った子たちだと思うのですが...ツバメの巣立ち
怒涛のたかさんの体験実習が終わりドカッとお疲れの家族一同。ぼ~~っと過ごしておりました。おとうさん曰く、できないことばっかり言われると疲れるな~~gucha曰く、いや作業は思った以上にやってた・・・食事は最悪だけどね。とふたりの感想はバラバラですがたかさんはやった感でいっぱいでお約束事の日帰り温泉きっと、しゃべることのできない重度の知的障害のある自閉症のたかさんをできないであろうと思う先入観で施設は考えて作業やら生活のメニューやら対策を取っていたのだと思います。実際のたかさんは初めてのことにはやたら慎重におどおど取り組んでいますが一度経験するとさっさと準備しててきぱき移動できたり、指示を聞くので拍子抜けした部分と食事を全くとらないという部分に戸惑っていた様子です。学校の先生をしていた友人曰くできそうなこと...いやいや、お疲れモード家族一同
さて、昨日お弁当を食べずに帰ってきたたかさんですが、今日はいろいろ考えてチャーハンとちょっとのおかずのお弁当にしました。その方が食べやすいみたいなので。そして、番号を書いた竹串をおかずとご飯に刺して『おべんとうをたべること』メモをふたに貼っておきました。さすがに声掛けが必要だと思った職員の方も何度も声掛けをしてくださり、何とか食べることができたようです。作業もたかさんにはわかりやすい空き缶処理だったので少しはできたようです。明日は参観に行ってこようと思いますももちゃん、元気すぎて・・・困ってます・・・たかさん、二日目
たかさんの体験実習が今日から始まりましたあらあら、思った以上に何とたかさんのハードルが高いのか大きく先制パンチをくらった感じです。まず、何とお弁当を一口も食べずに帰ってきたこと。帰りの送迎車になかなか乗らなかったこと。あげればキリがないのですがなかなかハードな感じです。そして、さっきから発熱🤒知恵熱?熱は出てるけどパソコンやってきゃはきゃは笑いながら楽しんでます。痛いのは頭だけだそうで喉もお腹も痛くないとのこと。明日、行けるのかなあ…とりあえず、8時半にはベッドに入ったたかさんです…地域猫のご飯を狙うアナグマです。全然人を怖がらずもちろんタヌキもキツネもやってきてます高いハードル
今日は本当ならたかさんの水泳教室の日なのですがなんとguchaが調子を崩し、行けなくなってしまいました・・・(おとうさんも今日に限って外せない用事ができ)ごめんなさいです・・・・たかさん嘔吐下痢。。。流行ってるらしくなぜかうつってしまい・・・こんなにつらいことないっていうほど寝込んでました。昨日、たかさんはヘルパーさんとお出かけだったのですが、その用意もままならない状態で。おとうさんに頼んでいたのに肝心の時間におとうさんはおらず・・・なんと、ヘルパーさんと話をしている間にふらっとしてしまって意識が遠のいてしまいました~~。「おかあさん!おかあさん!」って声かけられるまで全然覚えてないのです。。。。こわっ今日はまずまず復活してパソコンも打てるまで回復してますがごはんは欲しくないですね~~~。ゼリーで生きてま...体力消耗・・・
ご無沙汰です🎵少し、天気もよかったので、庭の草取りを必死でやってました。すぐ横が山なので、そちらからの圧が強くてヒーヒーなってます。おとうさんとふたりとも。そんな中これは!これは!たかさんの枕を洗ったら、洗濯機の中が枕の中身のチップだらけ!ぎえー!拾って掃除して中身を乾かしてびっくり🫢洗濯機でしたgucha、パニック!
のんきにアンパンマンのお勉強中ですが、意外にもハードな感じの実習(4/22からです)いきなり送迎車に乗って・・・家までお迎えではないですが・・・みっちり1週間。施設で出てくるお弁当はハードルが高い?かもと思ってみたり・・・紙パンツはいた方が安心?トイレのハードルも高いかな~~とか思ってみたり・・・支援学校の高2の時に一週間ほど集団実習に行った先なので場所は自閉くんだからきっと覚えてると思うのですが・・・たかさんの体験実習の打ち合わせ
gucha、来年度人生区切りの還暦…そういう年って同窓会の案内ばかりなんですね。高校、小学校と連絡がきてます…たぶん、自分の性格からすると申し訳ないですが…行かないと思うのですけど。と呟いてでも、何か記念になるようなことやってみたいなあとは思っています…。何がいいかなあー。実は大したことではないけれどラッキーなことが一つ。地区の役員が順番からすると回ってと思っていたのですが、今年度やってた方が勘違い?して、違う人に声かけてしまって、やらなくてよくなりました…。超ラッキーやってくれる方に(移住してこられた方)こっそりお菓子でも持っていってエール送っておこう!と思ってます。桜、全然咲いてません…アラカンは…
今月、3月14日・・・たかさんとうとう30歳。まさか、たかさんが30歳!なんて親は感動してますが本人はどこ吹く風・・・小さいケーキでお祝いし、初めて完食。いつもほとんど食べないのに。そして、プレゼントのアンパンマン大図鑑を食い入るようにして見ています。後は近場の日帰り温泉。今年はいろいろありそうですが、いつものマイペースのゆったりのんびりペースで穏やかにがんばろうね~~~たかさん‥30歳
たかさんの施設探しで来月から怒涛の体験実習が始まるので、これから2、3ヶ月落ち着かない生活になりそうです…。ちょうど作業をお手伝いしているところも責任者の人たちの人事異動があるかもしれないので、しばらくお休み。その間に家の中のお片付け。義母が買ってそのままの食器とかたくさん出てきそうな予感…娘の残していった子どもの頃の物も片付け…片付け。おっとこれは気まぐれねこさんのところのひよちゃんのハガキ。ちゃ〜んとハガキ入れに入ってた…。そして大事に使ってたのに切れてしまったから小箱に入れていたストラップ片付けも進んだり止まったりの毎日です❤️ゴソゴソ片付け
さくらねこの日なのか…とネットで知りました…。いっぱいいます、我が家周り…。がんばって生きてるんです…。昨日、3月22日はさくらねこの日…