10月16日(火)今年の3月4日、子どもたちの新学期が始まった日、私も料理学院に通い始めたのですが、8ヶ月経った今日、いよいよ修了式の日を迎えました。韓食調理技能士という韓国の国家資格取得を目的としたこのコース。地域の家族センターの全面支援のもと、某有名料理学
2024年10月
10月16日(火)今年の3月4日、子どもたちの新学期が始まった日、私も料理学院に通い始めたのですが、8ヶ月経った今日、いよいよ修了式の日を迎えました。韓食調理技能士という韓国の国家資格取得を目的としたこのコース。地域の家族センターの全面支援のもと、某有名料理学
2024年10月
「ブログリーダー」を活用して、masakorea1213さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
10月16日(火)今年の3月4日、子どもたちの新学期が始まった日、私も料理学院に通い始めたのですが、8ヶ月経った今日、いよいよ修了式の日を迎えました。韓食調理技能士という韓国の国家資格取得を目的としたこのコース。地域の家族センターの全面支援のもと、某有名料理学
今年の3月から、家族センターの全面支援で調理師専門学校に週3で通うようになり、5月に筆記試験を受けてギリギリの点数ながら一発合格!(ちなみに2023年度の筆記試験の合格率は43.3%)※筆記試験の様子はこちらに書いてます。そして、7月24日に実技試験を受け、
5月29日(水)~6月3日(月)まで、家族そろって5泊6日の福岡旅行に行ってきました。最初は夫が釜山からフェリーで福岡入りする一人旅を計画していたのですが、せっかくだから息子も連れて行こうということになり、でも、もし息子が旅の途中で体調を崩したりしたら夫一人で対
5月24日(金)ソウルの東大門区徽慶(フィギョン)洞にある国家資格試験場まで、韓食調理技能士の筆記試験を受けに行ってきました。一緒に料理の専門学校に通っている10人のメンバーのうち、9人がこの週に行われた試験を受けました(1人は勉強不足だからとこの週には受験せ
またまたご無沙汰のブログですが、突然思い出して覗いてくれる方もいるようなので、私も思い出したときに更新しようかなと思っております。今年ももうすぐ前半が終わりますが、その後にあった大きな出来事をいくつか記録しておこうかなと思います。まず、3月から料理の専門
昨年までは月、水 午後 各40分授業 小学6年生の女の子(米韓ハーフの子)火 夜 30分授業 韓国人会社員(兼業主婦)木 夜 60分授業 韓国人大学生という感じで週4回、オンライン(zoom)で日本語の授業をしていたのですが、昨年末で、小6の女の子が辞め(中学校進学
3月4日(月)韓国の学校が新学期を迎える日、わが家では娘が中学1年生に、息子が小学4年生になったのですが、このアラフィフの私も料理の専門学校に通い始めました。単なるお料理教室ではなく、「韓食調理技能士」という国家資格取得を目的とした専門学校(韓国では“学院(학
3月4日(月)娘の中学校入学式。午前9時登校、10時から入学式というスケジュール。保護者も当然出席するものと思っていたのですが、当日はなんと初日なのに6時間目まで授業があると❗️先輩ママさん達に話を聞いてみると、中学生以上になるとほとんどの親御さんは入学式に
3月2日例年だと、3月2日に新学期が始まる韓国ですが、今年は3月2日が土曜日なので、3月4日(月)からのスタートとなります。娘はいよいよ中学生に、息子は小4なので高学年の仲間入りです。そして私も3月4日から新しいことを始めます。またその様子についてもこちら
こちらのブログはご無沙汰しすぎてて、もうほぼ誰も見ていないかと思われますが、人知れず復活してみようかななんて思います。最近はもっぱらインスタの方に投稿してるので、ご興味のある方はそちらにアクセスしてみてくださいね。インスタアカウント↓↓↓↓ ma_sa1213※ぜ
5月31日(水)幼稚園年中から小6の現在まで通っていたピアノ学院を、とうとう今日で辞めた娘。当の本人は、最近はあまりピアノに関心がないので、辞められてラッキーとしか思っていないようなのですが、私の方は7年間の出来事をいろいろ思い出してちょっと寂しい気持ちに
やめたのかと思われても仕方がないくらい、超久々の更新です💦그만둔거라 오해 받을 정도로 너무나 오랜만에 하는 블로그 갱신입니다.昨年に引き続き、今年も市内の多文化センターに週2で通っているんですが、 작년에 이어 올해도 시내 다문화센터에 주2회 다니고 있는데今
自分の子ども2人も含め、毎日日本語の授業が入っておりまして、そのレベルは、①小6のAちゃん・・・初級の中間ぐらい(た形)②娘(小6)・・・初級文法が終わり、中級教材へ③息子(小3)・・・初級の最初の方(位置詞、います、あります)④最近会社勤めを始めた40代2児の母Jさん
だいぶ長い間、ブログを放置したままでした😅日常のちょっとした記録はインスタの方にしてるので、リアルでお知り合いの皆さんはそちらの方をのぞいていただけると嬉しいです。(年賀状や年賀状動画にインスタIDを掲載しておりますので、ご参照下さい❗️)でもまあ、できるだ
8月25日(木)息子がサッカー教室に通い出したのは、2019年の5月(幼稚園年中)。途中で何度もやめたいと言いながら、でもいざやめようかとなると、いや、もう1ヶ月だけ通ってみるとなり、最近なんか楽しくなってきたからもう少し通ってみると言い出し、それならもう
ブログ再開宣言をしておきながら、またまた放置状態が続いてしまいました💦というのも、家事、子育て、週2回の多文化センターでの受講に加え、オンラインでの日本語授業の回数が増えたため、とっても忙しくなったからです。例えば、今週の授業スケジュールはというと、月 :
8月8日(月)朝からほぼ一日中雨途中で何度か小降りになったり、止んだのかな?って時もありましたが、何度も土砂降りになってたので、一日でかなりまとまった量が降ったと思います。(というか、日付が変わった現在も大雨が降り続いています)というわけで、朝から予定し
今年の3月から市の多文化センターで、日本語教師として活動するために知っていると有用なITの知識を学ぶ講座を受講させてもらってるんですが、(中国人受講者さんたちは、中国語教師として・・・ということになりますが)その一環で、先日(7月20日)、タイトルに書い
今年は7月22日(金)で1学期が終わり、ただいま夏休み真っ最中のわが家の小学生2人。娘(小5)はいつも塾の宿題(特に数学)に追われてる感じで、それゆえに家にいる時間も長く...一方息子(小2)の方は、多数の習い事に加えて、暇さえあれば友達と外遊びしたいタイプなので、
7月27日(水)約3ヶ月ぶりの更新です❗️今年の前半をかけて、ちょっと取り組んでいたことがあり、それが終わるまではいろいろな趣味はしばらくお預け状態だったため、趣味の一つであるブログを書くことも、ずっとできずにいました。でも、ひと段落ついたので、今年の後半
5月29日(水)~6月3日(月)まで、家族そろって5泊6日の福岡旅行に行ってきました。最初は夫が釜山からフェリーで福岡入りする一人旅を計画していたのですが、せっかくだから息子も連れて行こうということになり、でも、もし息子が旅の途中で体調を崩したりしたら夫一人で対
5月24日(金)ソウルの東大門区徽慶(フィギョン)洞にある国家資格試験場まで、韓食調理技能士の筆記試験を受けに行ってきました。一緒に料理の専門学校に通っている10人のメンバーのうち、9人がこの週に行われた試験を受けました(1人は勉強不足だからとこの週には受験せ
またまたご無沙汰のブログですが、突然思い出して覗いてくれる方もいるようなので、私も思い出したときに更新しようかなと思っております。今年ももうすぐ前半が終わりますが、その後にあった大きな出来事をいくつか記録しておこうかなと思います。まず、3月から料理の専門
昨年までは月、水 午後 各40分授業 小学6年生の女の子(米韓ハーフの子)火 夜 30分授業 韓国人会社員(兼業主婦)木 夜 60分授業 韓国人大学生という感じで週4回、オンライン(zoom)で日本語の授業をしていたのですが、昨年末で、小6の女の子が辞め(中学校進学
3月4日(月)韓国の学校が新学期を迎える日、わが家では娘が中学1年生に、息子が小学4年生になったのですが、このアラフィフの私も料理の専門学校に通い始めました。単なるお料理教室ではなく、「韓食調理技能士」という国家資格取得を目的とした専門学校(韓国では“学院(학
3月4日(月)娘の中学校入学式。午前9時登校、10時から入学式というスケジュール。保護者も当然出席するものと思っていたのですが、当日はなんと初日なのに6時間目まで授業があると❗️先輩ママさん達に話を聞いてみると、中学生以上になるとほとんどの親御さんは入学式に
3月2日例年だと、3月2日に新学期が始まる韓国ですが、今年は3月2日が土曜日なので、3月4日(月)からのスタートとなります。娘はいよいよ中学生に、息子は小4なので高学年の仲間入りです。そして私も3月4日から新しいことを始めます。またその様子についてもこちら
こちらのブログはご無沙汰しすぎてて、もうほぼ誰も見ていないかと思われますが、人知れず復活してみようかななんて思います。最近はもっぱらインスタの方に投稿してるので、ご興味のある方はそちらにアクセスしてみてくださいね。インスタアカウント↓↓↓↓ ma_sa1213※ぜ