すっかり春爛漫の「向島百花園」。さんざし。栴檀(せんだん)。※香木の栴檀はインドネシア原産の白檀(ビャクダン)を指し、「栴檀」は特別な香りを持たない。鈴蘭(すずらん)。紫蘭(しらん)。「たにうつぎ」。和名の由来は谷などに多く自生していることによる。「姫卯木(ひめうつぎ)」牡丹(ぼたん)。「都忘れ(みやこわすれ)」。承久の乱で佐渡に流された順徳帝が、庭に咲いていた紫色の花を見て、「都を忘れることができた」と感動し、その花を「都忘れ」と名付けたという説があります。京を去る際にこの花を見て、「都を忘れることにしよう」と思ったことから、この名前になったという説もあります。カルガモの番(つがい)。水中にもぐり水草を採る。スカイツリー。木橋の下にカルガモ。薫風薫る5月の「向島百花園」。さんざし。せんだん。すずらん。しらん。たにうつぎ。ぼたん。みやこわすれ。・・・かるがものつがい。