chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
おやじのつぼ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2009/04/07

おやじのつぼさんの人気ランキング

  • IN
  • OUT
  • PV
今日 04/17 04/16 04/15 04/14 04/13 04/12 全参加数
総合ランキング(IN) 27,773位 28,058位 28,117位 28,184位 28,210位 28,230位 圏外 1,034,171サイト
INポイント 0 0 0 0 0 10 0 10/週
OUTポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
PVポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
写真ブログ 993位 1,012位 1,018位 1,014位 1,027位 1,029位 圏外 32,686サイト
携帯写真 4位 5位 3位 3位 3位 3位 圏外 288サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
今日 04/17 04/16 04/15 04/14 04/13 04/12 全参加数
総合ランキング(OUT) 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 1,034,171サイト
INポイント 0 0 0 0 0 10 0 10/週
OUTポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
PVポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
写真ブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 32,686サイト
携帯写真 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 288サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
今日 04/17 04/16 04/15 04/14 04/13 04/12 全参加数
総合ランキング(PV) 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 1,034,171サイト
INポイント 0 0 0 0 0 10 0 10/週
OUTポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
PVポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
写真ブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 32,686サイト
携帯写真 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 288サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
  • JR総武本線「旭駅」~「松岸駅」。その2。畑の中に風力発電施設。国内3位の生産量・キャベツ。国内1位のダイコン。旭市から銚子市へ。(「銚子往還」をゆく。第6日目。)

    JR総武本線「旭駅」~「松岸駅」。その2。畑の中に風力発電施設。国内3位の生産量・キャベツ。国内1位のダイコン。旭市から銚子市へ。(「銚子往還」をゆく。第6日目。)

    大きな風車(プロペラ)の下にも畑。千葉県の北東部、銚子市や旭市などの東総地域には、東総台地という標高40~50mの台地が広がっています。関東平野から太平洋へと突き出しているこの地域は、東南北の三方を海に囲まれており、1年を通して風速6m/s前後の強い風が吹いていることから、旭市から銚子市にかけての東西約10kmの範囲に、過去10年以上にわたって累計40基もの風車が建設されました。車で成田空港方面から国道296号線を東進し、さらに匝瑳市で国道126号線に入って旭市へと向かうと、まず左手の台地の上に飯岡風力発電所(850kW×5基)が見えてきます。そこから更に銚子方面へと走ると、銚子市内に入ってまもなく、丘の向こうに八木風力発電所(1,500kW×6基)が見え、海側には銚子小浜風力発電所(1,500kW×1基...JR総武本線「旭駅」~「松岸駅」。その2。畑の中に風力発電施設。国内3位の生産量・キャベツ。国内1位のダイコン。旭市から銚子市へ。(「銚子往還」をゆく。第6日目。)

  • JR総武本線「旭駅」~「松岸駅」。その1。東総台地に向かう。「従銚子港 至千葉町道」。塙十字路。風力発電。(「銚子往還」をゆく。第6日目。)

    JR総武本線「旭駅」~「松岸駅」。その1。東総台地に向かう。「従銚子港 至千葉町道」。塙十字路。風力発電。(「銚子往還」をゆく。第6日目。)

    4月13日(土)。晴れ。今回。総武本線「旭駅」で下車し、総武本線と成田線が合流する「松岸駅」から帰途に、という計画。歩くとかなり時間がかかり、途中、東総台地を越えていくことになります。膝の具合もよくないので、途中までタクシーを利用、台地の南端まで行き、そこから歩くという算段。けっこう安易な歩きになりそうです。この付近の今昔。(現在)道筋はほとんど変わらない。(1880年代)「従銚子港至千葉町道」。塙新町。集落になっています。ここまではカーブが続く、緩い上り坂。振り返る。塙十字路。左の角に「塙十字路祠」。集落から次第に離れていくと、左右が開けてきます。風力発電施設の大きな風車(プロペラ)が目に入ってきます。びっくり!起伏にとんだ丘陵。緩やかな上り坂を進みます。右には谷に降りる細道。谷の向こうに雄姿を見せる巨...JR総武本線「旭駅」~「松岸駅」。その1。東総台地に向かう。「従銚子港至千葉町道」。塙十字路。風力発電。(「銚子往還」をゆく。第6日目。)

  • JR総武本線「八日市場駅」~「旭駅」。その5。「安中藩太田陣屋跡」。旭市のマンホール。趣のある商家がいくつか。「CHIBASHOYU ARTSQUARE」。「旭駅」。(「銚子往還」をゆく。第5日目。)

    JR総武本線「八日市場駅」~「旭駅」。その5。「安中藩太田陣屋跡」。旭市のマンホール。趣のある商家がいくつか。「CHIBASHOYU ARTSQUARE」。「旭駅」。(「銚子往還」をゆく。第5日目。)

    「安中藩太田陣屋跡」。解説版。明和4年(1767)、上野安中藩の下総領二三ヵ村、およそ1万石の土地を支配する拠点として設けられた陣屋の跡。・・・安中藩はここ太田村に陣屋を置き、代官2名、与力数人を常駐させて、支配地の年貢の収納、治安などを行わせた。周囲に堀をめぐらし、南に長屋門をおき、奥に間口八間・奥行四間の役所があった。堀は排水溝程度のもので粗末なものだった。明治初年、廃藩になるまでのおよそ100年間を支配したが、江戸時代末期にアメリカのペリーが江戸湾に来航し、海防の必要から藩より30数人の武士が派遣増員された。廃藩後、陣屋の施設は撤去されたが、部下たちのなかには安中に帰らずにこの土地に残った者もあり、現在もその子孫が市内で生活している。県道に戻ります。旭市のマンホール。太平洋から昇る朝日と市の木クロマ...JR総武本線「八日市場駅」~「旭駅」。その5。「安中藩太田陣屋跡」。旭市のマンホール。趣のある商家がいくつか。「CHIBASHOYUARTSQUARE」。「旭駅」。(「銚子往還」をゆく。第5日目。)

  • JR総武本線「八日市場駅」~「旭駅」。その4。耕し始めた田んぼ。旭駅へ。旧道・旧家。宿天神青年館・エンヤーホー。RINTARO 凛太郎。(「銚子往還」をゆく。第5日目。)

    JR総武本線「八日市場駅」~「旭駅」。その4。耕し始めた田んぼ。旭駅へ。旧道・旧家。宿天神青年館・エンヤーホー。RINTARO 凛太郎。(「銚子往還」をゆく。第5日目。)

    カフェ&レストラン「グレコ」。開けたところに出ます。角に「セブンイレブン」。旭の市街地に向かいます。すでに水が張られた田んぼ。「沖縄を楽しみましょう三線ライブもやっています」。昼間、お店は閉まっていますが。しばらく進んで旧道へ。旧家の趣。すぐ県道に復帰。来た道を振り返る。路地の奥に趣のあるおうち。「宿天神青年館」との看板が。7月27日、旭市太田の宿(しゅく)天神(てんじん)地区にある八坂神社祇園祭、通称「太田(おおた)祇園(ぎおん)」の夜に演じられるつく舞を、地元では「太田のエンヤーホー」と呼んでいる。つく舞は、長さ9間の柱と、その前に組まれた2間四方、2段の舞台で演じられ、動物の面を付けて舞台上段で無言劇を演じる「地(じ)舞(まい)」部分と、登り獅子がつく柱に登っての曲芸部分から成ります。地舞では赤獅子...JR総武本線「八日市場駅」~「旭駅」。その4。耕し始めた田んぼ。旭駅へ。旧道・旧家。宿天神青年館・エンヤーホー。RINTARO凛太郎。(「銚子往還」をゆく。第5日目。)

  • JR総武本線「八日市場駅」~「旭駅」。その3。よく整備された県道。槙の生垣。旭市入り。「一針入魂」。内裏神社。新川。(「銚子往還」をゆく。第5日目。)

    JR総武本線「八日市場駅」~「旭駅」。その3。よく整備された県道。槙の生垣。旭市入り。「一針入魂」。内裏神社。新川。(「銚子往還」をゆく。第5日目。)

    園芸店「川嘉園」。整備された県道。カーブごとに注意喚起の道路面。用水路と古仏。道路整備に伴って移転?槙の生垣が続く。槙の生垣が連なる様子は、房総半島によく見られる風景。趣ある門のおうち。匝瑳市から旭市に入ります。左の旧道に入ります。県道に、「小久保畳店」。「一針入魂」。国道に合流します。沿道沿いのおうち、鉢植えのチューリップが満開。趣のある門構え。内裏神社。社伝によれば、祭神耳面刀自媛(弘文天皇の妃)は関白太政大臣の藤原鎌足の娘で、白鳳元年に壬申乱が起り、妃は悲運にも弘文天皇と共に近江の露と消えゆる所を、逃れて東国に下りました。途中海難に遭い現在の匝瑳市野手の内裏塚浜に漂流し、不幸にもそこで病歿し、従者などが媛を葬り墳土を築きました。妃の従者の子孫の美敷が天慶3年(940年)に野手の墳土の一部を移して、引...JR総武本線「八日市場駅」~「旭駅」。その3。よく整備された県道。槙の生垣。旭市入り。「一針入魂」。内裏神社。新川。(「銚子往還」をゆく。第5日目。)

  • JR総武本線「八日市場駅」~「旭駅」。その2。新宿。県道104号線。籾内。少し残る旧道。 (「銚子往還」をゆく。第5日目。)

    JR総武本線「八日市場駅」~「旭駅」。その2。新宿。県道104号線。籾内。少し残る旧道。 (「銚子往還」をゆく。第5日目。)

    銚子方向。車の通りも少ない旧道を進む。古い石塔。判読不能。バス停「新宿」。1880年代の古地図では民家がなく、「新宿」(しんじゅく・にいじゅく)という地名はありません。八日市場町が発展するにしたがって、「新宿」と名付けたものと思われます。※かつて、この地域には沼地・湿地帯が広がっていました。ここにも同じような古い石塔。「四国八八ヵ所巡礼・・・記念碑」?用水路と田畑が広がる。廃業となったビジネスホテル。ソテツがたくさん。一風変わった風景。通りの向こうに「水準点」。7.0m。田植えの準備中。この付近の今昔。(現在)(1880年代)↓の部分が直線化されている。左側の歩道が旧道?かなり幅広い。バス停「東谷入口」。家並みが続く地区へ。「匝瑳市立平和小学校」。「庚申塔」「西国参拝記念碑」など、まとまって古仏が置かれて...JR総武本線「八日市場駅」~「旭駅」。その2。新宿。県道104号線。籾内。少し残る旧道。(「銚子往還」をゆく。第5日目。)

  • JR総武本線「八日市場駅」~「旭駅」。その1。篭部田(かごべた)。マンホール化の水準点。「八日市場ドーム」。大利根用水。「上谷中踏切」。(「銚子往還」をゆく。第5日目。)

    JR総武本線「八日市場駅」~「旭駅」。その1。篭部田(かごべた)。マンホール化の水準点。「八日市場ドーム」。大利根用水。「上谷中踏切」。(「銚子往還」をゆく。第5日目。)

    「銚子往還」歩きも5日目になりました。3月30日(土)。晴れ。今回は、総武本線から離れて歩きます。「旭駅」が街道近くにあるので、そこまで歩くことに。駅でいうと、2駅になります。「八日市場駅」。銚子往還(旧道)に「復帰します。看板建築。モルタル仕立て。バス停「法務局前」。「越川肥料店」。「←八日市場青果地方卸売市場」。バス停「篭部田(かごべた)」。水準点。地中に埋めてあるケースもあるようです。9.0m国道126号に合流します。(「篭部田」三差路)左手奥に「市役所」、右に「八日市場ドーム」。この先、斜め右に入っていきます。「大利根用水西幹線用水路」。大利根用水(おおとねようすい)千葉県北東部の利根川沿岸地域の排水と、九十九里平野北部の地域への農業用水の供給を目的とした用水路。疏水百選に選定されている。千葉県香...JR総武本線「八日市場駅」~「旭駅」。その1。篭部田(かごべた)。マンホール化の水準点。「八日市場ドーム」。大利根用水。「上谷中踏切」。(「銚子往還」をゆく。第5日目。)

  • JR総武本線「横芝駅」~「八日市場駅」。その5。八日市場町・匝瑳(そうさ)市。「灰吹屋薬局」。「坂本総本店」。「鶴泉堂」。「匝(めぐり)の里」。(「銚子往還」をゆく。第4日目。)

    JR総武本線「横芝駅」~「八日市場駅」。その5。八日市場町・匝瑳(そうさ)市。「灰吹屋薬局」。「坂本総本店」。「鶴泉堂」。「匝(めぐり)の里」。(「銚子往還」をゆく。第4日目。)

    街道沿いに家並みが続くようになります。バス停「砂原」(八日市場イ)。バス停「仲町」。「裁判所→」。「千葉地方裁判所八日市場支部」。「塚本弓具店」。なかなか素敵な店構え。八日市場の中心街に入ってきます。ところで、「八日市場町」とは?かつて毎月八日に市が開かれ、市場町として発展した。「八日市場」の名はこれにちなむ。似た市名としては、滋賀県の八日市市(ようかいちし、現東近江市)があった。また、匝瑳(そうさ)市に改称後もかつてのイ〜ホの前に「八日市場」の名が付いている。(「Wikipedia」より)匝瑳市は、平成18年1月23日、八日市場市と匝瑳郡野栄町が合併して誕生した市です。市の名称については、八日市場市・野栄町合併協議会において、15歳以上の住民を対象に両市町の名称を除いて行ったアンケート調査で1位であった...JR総武本線「横芝駅」~「八日市場駅」。その5。八日市場町・匝瑳(そうさ)市。「灰吹屋薬局」。「坂本総本店」。「鶴泉堂」。「匝(めぐり)の里」。(「銚子往還」をゆく。第4日目。)

  • JR総武本線「横芝駅」~「八日市場駅」。その4。国道126号に合流。「飯倉(いいぐら)」。米倉三叉路。匝瑳(そうさ)市。米倉分校跡。(「銚子往還」をゆく。第4日目。)

    JR総武本線「横芝駅」~「八日市場駅」。その4。国道126号に合流。「飯倉(いいぐら)」。米倉三叉路。匝瑳(そうさ)市。米倉分校跡。(「銚子往還」をゆく。第4日目。)

    この先、旧道は、いったん消滅します。国道126号に合流します。バス停「飯倉台」。「飯倉」=「いいぐら」と読む。(→)※国道の東奥に総武本線「飯倉駅」があります。「↑銚子旭←芝山堀川浜→」。「飯倉」。来た道を振り返る。左手。右手には「九十九里ホーム病院」。残り少なくなったキンカンの実。国道から左手の旧道へ。バス停「米倉三叉路」。すでに匝瑳市内に入っていました。(←)房総でよく見かける屋根の建物。「高橋本店」。商家らしい建物。バス停「米倉分校跡」。来た道を振り返る。用水路と古石仏。「御菓子司処鶴屋」。水準点。9.9m。八日市場の町場に入っていきます。JR総武本線「横芝駅」~「八日市場駅」。その4。国道126号に合流。「飯倉(いいぐら)」。米倉三叉路。匝瑳(そうさ)市。米倉分校跡。(「銚子往還」をゆく。第4日目。)

  • 隅田川堤。満開の桜の下。ユリカモメ、曇り空の下。それぞれの春爛漫。PCに悪戦苦闘の二日間。

    隅田川堤。満開の桜の下。ユリカモメ、曇り空の下。それぞれの春爛漫。PCに悪戦苦闘の二日間。

    一昨日からPCの調子が悪く、電源を入れても起動しない。「ようこそ」がかなり長く(何分どころではない)続く。そのまま画面が動かず。再起動して先達の指示などを参考にして、あれこれ(例えばF8キーを押す)試みてもダメ。ますます事態は悪化(したのだろう)。PCにしてみればごちょごちょやりすぎだろ、爺さん!改善されない。HPで問い合わせてもらちが明かない。相手はおそらくAI。やり取りしても、行き違う。結局、PCを初期化することに、意を決して。昨日、5時間くらいかかって初期化。それで済むはずもなく、なんだかんだ我が家のPC様もご機嫌斜め。何とか再起動はしたが、今度は、メールやウィルス対策ソフトが起動しない。ここまでは、昨日夜。これらは、「明日できることは、今日するな」という原則に則って、今日に持ち越し。今朝。メール。...隅田川堤。満開の桜の下。ユリカモメ、曇り空の下。それぞれの春爛漫。PCに悪戦苦闘の二日間。

  • JR総武本線「横芝駅」~「八日市場駅」。その3。山沿いの集落へ。水準点(7.1)。常夜燈。「お菓子のたいよう本店」。長屋門。(「銚子往還」をゆく。第4日目。)

    JR総武本線「横芝駅」~「八日市場駅」。その3。山沿いの集落へ。水準点(7.1)。常夜燈。「お菓子のたいよう本店」。長屋門。(「銚子往還」をゆく。第4日目。)

    集落に入っていきます。左角に記念碑?が。田畑が広がります。山裾沿いに家並みがあり、東側には田んぼが続く。立派な門構え。水準点。かつては重要な道筋だったことが分かります。標高7.1m。山裾では畑作業。直進。けっこう新しいのおうちが目立ちます。農道の向こうに「総武本線」。↓長い路地の先のおうちの佇まい。旧家らしい雰囲気。左手の奥にも。満開の真っ白な花。梅ではなさそう、いったい何という木でしょうか?隣では宅地?の造成中。「子安神社」の常夜燈。田植えに備えて、「お菓子のたいよう本店」。昭和26年創業、千葉県匝瑳市(そうさし)を拠点に近隣市町村に5店舗の直営店を運営している、地元の小さいお菓子屋です。落花生せんべいをはじめ、どら焼き、苺大福、慶弔まんじゅう・赤飯などの和菓子から、バウムクーヘン、マドレーヌ、クッキー...JR総武本線「横芝駅」~「八日市場駅」。その3。山沿いの集落へ。水準点(7.1)。常夜燈。「お菓子のたいよう本店」。長屋門。(「銚子往還」をゆく。第4日目。)

  • 4月4日。清明。季節感のずれが激しい今日この頃。「花に嵐」、・・・ツバメ・雁・虹にまつわるお話。清明節・シーミー。。

    4月4日。清明。季節感のずれが激しい今日この頃。「花に嵐」、・・・ツバメ・雁・虹にまつわるお話。清明節・シーミー。。

    今日、4月4日は、「清明」。春分のあと、14日目。清明(せいめい)とは万物が清らかで生き生きとした様子を表した「清浄明潔」という言葉を訳した季語です。花が咲き、蝶が舞い、空は青く澄み渡り、爽やかな風が吹く頃です。『こよみ便覧』には三月節に「万物発して清浄明潔なれば、此芽は何の草としれるなり」と記されている。様々な花が咲き乱れ、お花見シーズンになる。(「Wkipedia」より)とありますが、今年の東京地方。やっと桜(ソメイヨシノ)の開花宣言。31日は28℃まで気温が上昇した、というのですから、異常気象というべきか。昨日から曇り、のち雨。肌寒い。そして今日。サクラも曇天の下で、満開に。近所の団地。このあいだの31日・日曜日は2分咲きくらい。それでも親子連れ、年寄りがお花見を。久々の好天で足が向いたのでしょうか...4月4日。清明。季節感のずれが激しい今日この頃。「花に嵐」、・・・ツバメ・雁・虹にまつわるお話。清明節・シーミー。。

  • JR総武本線「横芝駅」~「八日市場駅」。その2。第二千葉銚子街道踏切。国道126号から旧道へ。「銚子連絡道路」一部完成。田んぼが広がる。(「銚子往還」をゆく。第4日目。)

    JR総武本線「横芝駅」~「八日市場駅」。その2。第二千葉銚子街道踏切。国道126号から旧道へ。「銚子連絡道路」一部完成。田んぼが広がる。(「銚子往還」をゆく。第4日目。)

    旧道らしいカーブが続く。踏切を越えます。「第二千葉銚子街道踏切」。総武本線・銚子方向。西方には田園風景が広がる。国道126号に合流します。この付近、旧道が失われています。「横芝光IC入口」。国道からすぐ旧道に入ります。左に「銚子連絡道路」造成中。歩いた後、「横芝光町芝崎(横芝光IC)~匝瑳市横須賀(県道八日市場野栄線)」が3月31日に開通しました。この向こうに進みます。「銚子連絡道路」。「国道126号」のバイパス的役割。この付近の今昔。(1880年代)大きな沼を巻いて北へ進む旧道。(現在)沼地を埋めて鉄道や国道が建設されている。旧道が残されています。田んぼが広がります。「成田国際空港」を離陸した飛行機の姿が(↓)。田植えの準備が進む。JR総武本線「横芝駅」~「八日市場駅」。その2。第二千葉銚子街道踏切。国道126号から旧道へ。「銚子連絡道路」一部完成。田んぼが広がる。(「銚子往還」をゆく。第4日目。)

  • JR総武本線「横芝駅」~「八日市場駅」。その1。「横芝駅」・横芝光町。栗山川。橋場十字路。(「銚子往還」をゆく。第4日目。)

    JR総武本線「横芝駅」~「八日市場駅」。その1。「横芝駅」・横芝光町。栗山川。橋場十字路。(「銚子往還」をゆく。第4日目。)

    「横芝駅」。銚子往還4日目。あと何回で銚子まで歩けるか?3月24日(日)晴れ。ところで、横芝光町(よこしばひかりまち)千葉県の北東部に位置し、山武郡(さんぶぐん)に属する町。成田空港の南側、九十九里浜に面する自然豊かな町で、千葉県内の町村では人口規模が最大。現・九十九里町にて生誕した伊能忠敬が、現・香取市佐原に婿養子にいくまでの少年・青年期を過ごした町としても知られている。千葉県北東部に位置し、千葉市から約35キロメートルの距離、東京都の都心から60-70キロメートル圏内である。太平洋に面し、九十九里浜および九十九里平野のほぼ中央に位置する。町の北部は標高が高い場所もあるが起伏は大きくなく、中央部を九十九里平野最大の河川である栗山川が流れている。2006年(平成18年)3月27日に匝瑳郡光町と山武郡横芝町...JR総武本線「横芝駅」~「八日市場駅」。その1。「横芝駅」・横芝光町。栗山川。橋場十字路。(「銚子往還」をゆく。第4日目。)

  • JR総武本線「成東駅」~「横芝駅」。その6。上町三叉路。横芝上町。国道126号。第一千葉銚子街道踏切。「横芝駅」。(「銚子往還」をゆく。第3日目。)

    JR総武本線「成東駅」~「横芝駅」。その6。上町三叉路。横芝上町。国道126号。第一千葉銚子街道踏切。「横芝駅」。(「銚子往還」をゆく。第3日目。)

    商家。来た道(旧道)を振り返る。左から来ました。街道筋らしい家並み。横芝駅に向かいます。横芝上町郵便局。右奥に大きなおうち。右手に国道126号。「←銚子匝瑳東金千葉→」。※匝瑳=そうさ。難解地名の一つ。商家。商売はしていないようです。国道126号を渡ります。「国道126号」:千葉県銚子市から東金市を経由して、千葉市稲毛区に至る一般国道。総武本線の踏切を越えます。「第一千葉銚子街道踏切」。※「総武本線」は、佐倉から単線になります。横芝駅前。今回はここまで。駅に向かいます。総武本線「横芝駅」。西方向。帰途の車窓より。山裾をたどるように旧道は進んでいます。次回は、「八日市場駅」まで。だんだん自宅から遠くなって、2時間以上かかるようになりました。JR総武本線「成東駅」~「横芝駅」。その6。上町三叉路。横芝上町。国道126号。第一千葉銚子街道踏切。「横芝駅」。(「銚子往還」をゆく。第3日目。)

  • JR総武本線「成東駅」~「横芝駅」。その5。出桁造りの商家。八田本村。琴平神社。かつて周囲は沼地。上町三叉路。(「銚子往還」をゆく。第3日目。)

    JR総武本線「成東駅」~「横芝駅」。その5。出桁造りの商家。八田本村。琴平神社。かつて周囲は沼地。上町三叉路。(「銚子往還」をゆく。第3日目。)

    出桁造りの商家。現役の酒屋さん?昔、よくあった「よろず屋」さん的存在。隣には土蔵。左手に槇の生垣が続きます。大きなおうちが多い。奥には田んぼが広がる。国道126号に合流します。「八田本村入口」の看板。田んぼの向こう、西方の山すそに集落があります。「八田砦」跡などがあるようです。(「歴史的農業環境閲覧システム」より)国道から左の道に入ります。途中、「多古」への道と分かれる。※「多古町」北総大地の東側に位置し、東西約13.6km南北約12.9kmで面積は県内町村の中で2番目の広さです。町中央部を南北に流れる栗山川の流域は、低地で水田地帯が広がり多古米の産地となっています。北部及び東部は台地が広がり畑地帯を囲むように山林が緩傾斜面となっています。右手に大きな木造の建物。「こさく呉服店」。「こ」は、変体仮名のその...JR総武本線「成東駅」~「横芝駅」。その5。出桁造りの商家。八田本村。琴平神社。かつて周囲は沼地。上町三叉路。(「銚子往還」をゆく。第3日目。)

  • JR総武本線「成東駅」~「横芝駅」。その4。東京の開花宣言はまだです。山武望洋中学校。古谷糀店。長屋門。生子宿(はだかじゅく)。(「銚子往還」をゆく。第3日目。)

    JR総武本線「成東駅」~「横芝駅」。その4。東京の開花宣言はまだです。山武望洋中学校。古谷糀店。長屋門。生子宿(はだかじゅく)。(「銚子往還」をゆく。第3日目。)

    「国道126号」に出ます。国道の向こう側に旧道から続くような道があります。旧道かと思いましたが、そうではないようです。※これまでの歩きでは、国道・県道とは左折していく道が銚子往還(旧道)となる場合が多いようです。国道から遠く東を望むと、踏切を電車が通過中。※九十九里海岸まで、平らな田園地帯が広がっています。国道126号線。交通量は激しい。丘の上には、山武望洋中学校。「県道62号」と交差。「←成田・(銚子連絡道路)松尾横芝IC」。この先で左に分かれる旧道に入ります。右手に「天然醸造古谷糀店」。「生みそ特製こうじ味噌甘酒漬物糀」などを製造販売しています。道を挟んで、長屋門の旧家。ゴミ収集箱に「生子宿区」と。この付近の集落は「生子宿」。「生子宿」は何と読むか?「はだかじゅく」と読みます。※他の地域では「おぶす」...JR総武本線「成東駅」~「横芝駅」。その4。東京の開花宣言はまだです。山武望洋中学校。古谷糀店。長屋門。生子宿(はだかじゅく)。(「銚子往還」をゆく。第3日目。)

  • JR総武本線「成東駅」~「横芝駅」。その3。「木戸川」。浅間神社庚申塔(山武市有形文化財)。※東京の開花宣言はいつ?(「銚子往還」をゆく。第3日目。)

    JR総武本線「成東駅」~「横芝駅」。その3。「木戸川」。浅間神社庚申塔(山武市有形文化財)。※東京の開花宣言はいつ?(「銚子往還」をゆく。第3日目。)

    車も少なく、ほとんど人とも出会わない旧道。「木戸川」を渡ります。田園地帯が広がります。「木戸川」下流・小松交差点付近は、河津桜が咲きそろう花見の名所になっています。(2024/3/1「山武市観光協会」HPより)下流方向。陽光の下、のんびりと。住宅が続きます。浅間神社庚申塔(山武市有形文化財)。解説版。この庚申塔は、今から260年以上前のもので18世紀はじめ、享保元年(1716)9月に建てられました。全体の高さは246㎝で、二段の基礎の上に立つ塔の正面には、悪い鬼どもを足下にふまえた6本の臂を持つ青面混合というご本尊が浮き彫りにされています。塔の上部の唐破風式の笠石の間口や、塔身の幅、基礎の石の幅とこの塔の規模の大きさのバランスのよさが見るものに力強い安定感を感じさせます。・・・庚申塔は、村の安全・豊作を祈...JR総武本線「成東駅」~「横芝駅」。その3。「木戸川」。浅間神社庚申塔(山武市有形文化財)。※東京の開花宣言はいつ?(「銚子往還」をゆく。第3日目。)

  • JR総武本線「成東駅」~「横芝駅」。その2。「らぁ麺 富士虎屋」。善兵衛公園。椎の木。いちご街道、ところが、・・・。(「銚子往還」をゆく。第3日目。)

    JR総武本線「成東駅」~「横芝駅」。その2。「らぁ麺 富士虎屋」。善兵衛公園。椎の木。いちご街道、ところが、・・・。(「銚子往還」をゆく。第3日目。)

    左手に「光明寺」。「銚子往還」道。裏手の小山。右手に「らぁ麺富士虎屋」。らぁ麺富士虎屋・富士虎(黒)。富士虎(白)。2022年12月15日にオープンした大髙醤油直営の醤油ラーメン屋です。お子様からお年寄りまで幅広い年齢層に気軽に醤油を味わってもらうというコンセプトの元、毎週木曜日金曜日のランチタイム11:00〜15:00(L.O.14:00)の営業となります。また、ラーメン屋「富士虎屋」は大髙醬油の味を楽しんで実感していただくためのラーメン屋だけではなく、地元山武市の魅力を充分に実感してもらえるよう併設の直売店では大髙醬油の商品はもちろんのこと近隣地域の商品も取り扱っています。(「大髙醤油」HPより)「大髙醤油」のトラックが停車中。醤油工場の一角という雰囲気ですが。左手のおうち。槙の生垣が連なっています。...JR総武本線「成東駅」~「横芝駅」。その2。「らぁ麺富士虎屋」。善兵衛公園。椎の木。いちご街道、ところが、・・・。(「銚子往還」をゆく。第3日目。)

  • JR総武本線「成東駅」~「横芝駅」。その1。総武本線。「関東ふれあいの道」。「成東」のいわれ。往還橋・境川。(「銚子往還」をゆく。第3日目。)

    JR総武本線「成東駅」~「横芝駅」。その1。総武本線。「関東ふれあいの道」。「成東」のいわれ。往還橋・境川。(「銚子往還」をゆく。第3日目。)

    3月15日(金)快晴。銚子往還歩きの第3日目。10時過ぎに、「成東駅」(船橋~千葉~大網~東金~成東)に到着。「成東駅」は「東金線」の終点と同時に、「総武本線」の駅でもあります。※総武本線名称は上総国(かずさのくに)・下総国(しもうさのくに)と武蔵国(むさしのくに)を結ぶことに因む。1972年(昭和47年)、錦糸町駅から東京駅まで地下トンネル化が完成した後(総武快速線)は、「東京駅~銚子駅」となる。錦糸町駅で分岐して御茶ノ水駅に至る支線(総武緩行線)、小岩駅(新小岩信号場駅)から分岐して金町駅および、越中島貨物駅に至る貨物支線を持つ。電車内や駅構内の旅客案内上は主に千葉駅から銚子駅の区間がこの名称で呼ばれる。成東駅前の案内板。伊藤左千夫の生家などをたどる道(成東駅~東金駅)のようです。※伊藤左千夫の歌碑が...JR総武本線「成東駅」~「横芝駅」。その1。総武本線。「関東ふれあいの道」。「成東」のいわれ。往還橋・境川。(「銚子往還」をゆく。第3日目。)

ブログリーダー」を活用して、おやじのつぼさんをフォローしませんか?

ハンドル名
おやじのつぼさん
ブログタイトル
おやじのつぶやき
フォロー
おやじのつぶやき

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用