chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 今年も、いぐね周りの竹垣造り

    先週末、ベースから車で15分程度に在る、いぐね周りの竹垣造りボランティアに参加してきた。昨年も参加して、今年はその続き。と言っても、全長300m位は有りそうで、昨年2日間の成果は約50m?後、何年掛かるんだろう。これは、一人じゃ無理だよね。そう言えば、ベース周りも、当初から柵を作りたいと考えてはいるんだけど、こっちも大体180m、、、、、、、まあ、これから時間はたっぷりできるから、、、、、さて、集...

  • 野焼きの日に出てきてくれた鳥達

    野焼きの日。あれ以降、行って無いけど、シマエナガ達は、山に移動したか。それとも、近辺で繁殖活動に入ったか。近所に居れば、運が良ければ、まだ会える可能性も有る。でも、巣は、林の中だろうから、人の目に触れる可能性は・・・。さて、シマエナガは出てきれなかったこの日。(午後から出てたりして)意外と、他の鳥が相手をしてくれた。まず、上空を通り過ぎて行ったのは、最初は、ほぼシルエットで、?????って思ってた...

  • 野焼きをデジスコで撮ってみた

    ヤフーフリマで、カメラ2台出したら、5分も経たない内に、落札された。設定金額、もう少し高くても良かったかな。1台は、フリマで買った金額より高く売れたし、まあ、欲張ると、ろくなことが無いからねぇ。かなり久しぶりの利用だったけど、システム使用料って、こんなに高かったっけ?まあ、これで、新しく買ったカメラ代は賄えたから良いか・・・。さて、鳥待ちをしていると、対岸のあっちこっちから煙が立ち上がってきた。ど...

  • ベースで鳥見

    先週の夜、フクロウの声を聴いた。出来れば、昨年設置した巣箱に来てくれないかな。でも、そうすると、直ぐ近くのシジュウカラ達用の巣箱は、使われないのかも。例年、4月初めには、営巣始めるから、どうなんだろうね。真下にある、小鳥用巣箱は、移設した方が良いんだろうか・・・・さて、シマエナガ祭りも終わり?先週末は、ベースで雑用しながら、なんちゃって鳥見。カラ類が相手をしてくれました。エナガの声も聞こえた。もし...

  • 大失敗!?次は、1年後・・・

    ログハウス周りでは、フキノトウが、顔をのぞかせ始め、枯葉をめくると、行者にんにくの芽も出始めた。タラやコシアブラの芽は固く、ウドについては、出てくる気配無し。さて、1月中旬にセットしたイタヤカエデ樹液回収タンク。昨年度は、始めてで、どの時期から樹液が出るか分からず、年末からセットしていた結果、2月初めから出始めて、3週間ほど出ていた。今年も同じと考えていたのに、何時まで経っても、5L程度しか貯まら...

  • 除雪機のスターターロープが!?

    昨年度は、除雪機は、何度も活躍したが、今年度は、たったの1回。それも、動かさなくても良い位の積雪で、試運転がてらで運転。まあ、やらないで済むに越した事は無いけど、全く無いのも、冬っぽくなくてつまらない。でも、本当の雪国の人から見れば、贅沢だと言われそう・・・。さて、活躍出来なかった除雪機。最後に、エンジンかけてみて御仕舞にしようと、スターターロープを引っ張ったら、根元から切れてしまった!?写真真ん...

  • マヒ男とジョビ男

    本家シマエナガは、カエデの木から滴ってツララになった樹液を飲むらしい。流石に北海道じゃなきゃ見られないシーン。いつか、本場での撮影もしてみたいね。さて、日の出直後は晴れていたこの日。前日の雪は消えてしまったが、時間が経つと、時々、雪が舞ったりするコンディションだ。降雪シーンで出てきてくれればと願ったものの、願いかなわず、出てきてくれたのはマヒワ。頭の天辺辺りが真っ黒なんで、まるでツーブロックの厳つ...

  • ヤマガラちゃんの雪絡み花絡み

    雪がマンサクに積もった日。残念ながら、そこにシマエナガは来てくれなかった。人の浅はかな希望なんて、自然相手では、上手く行く方が少ないのだよ。さて、そう言えば、その代わりに来てくれた鳥たちの写真のアップを忘れてた。これでも、十分十分と言い聞かせてる。雪が薄っすらと積もった早朝。木々に日が差し始めて、早く来ないと、雪が消えてしまうなぁなんて考えていると、遠くの方から、わらわらと気球が姿を現した。いつも...

  • 魔法のかまどごはん

    今シーズンの遠征からは、1週間程度の予定を組んで行けそうだ。ただ、そうなると、ドラ割は使えなくなるから、深夜と休日割を使うしかないな。さて、タイガー魔法瓶創立100周年記念商品をテレビ番組で紹介してた、新聞紙でご飯が炊ける野外炊飯器。品名は、『魔法のかまどごはん』。型式:KMD-A100。価格は、税込19,800円。高いか安いかはあなた次第!!これなら、ベースでも使えるし、遠征先でも使えそう。何しろ、停電して...

  • 花絡みで来てくれたのは!?

    デジスコは、本体のAFが多少は効くけれど、基本は、フィールドスコープの方で手動ピント合わせが必須。でもね、混みあった枝などに留まる鳥たちを撮るには、AFに頼りきりだと、肝心の鳥にピントが合わなかったりするから、その点じゃぁ、MFのデジスコが有利なのかも。猛禽類なんかは、MFで撮ったりするらしいし、AFも、動物の目にピントを合わせてくれたりするらしいから、アドバンスとしては、凄く小さいのかもしれない。まあ...

  • シマエナガシリーズ 8

    いよいよ、来週辺りが最後かも。ペアリングが始まれば、集団も解散し、山へ帰るだろう。一組でも、そのままこの場所で繁殖してくれればと、淡い期待を持って・・・・・さて、居てくれるうちは通います。という事で、雪絡みを期待して、先週末も行ってきた。先週土曜日。出発前のベース。雪が降る予報だったんで、もしかしたら、花と雪絡みで、撮れる可能性を信じて出発。この日は、サービスは良かったけど、肝心の場所には止まらな...

  • シマエナガシリーズ 7

    南岸低気圧の影響で、3月の降雪率が高い。花々の開花時期にも影響するんだろうか。桜シマエナガなんて撮れたら最高だろうななどと妄想するけど、5年前の時も、3月中旬には出なくなったから、居たとしても、今週末が最後だろうか。寂しくなるなぁ・・・・さて、マンサク絡みは、少し高い場所から撮ってるので、引きの写真も撮り易い。今回は、それを中心に。アカバナマンサク?に留まったシマエナガ。花が、もう少し、赤ければ、...

  • シマエナガシリーズ 6-1

    8日から、日の出時間が、5時台に突入した。まあ、春分の日まで、2週間切ってるから、当たり前と言えばそうかな!?春分の日の日の出は、5:40。日の出が一番早いのは、6/13の4:12。年明けが、7時位だから、半年で、3時間近く早くなるって事だ。日の入りも考えると、太陽が出ている時間の差は、最短-最長で、5時間半近く。改めて確認すると凄いね!?さて、日の出は、6:07だった、シマエナガシリーズ 6のつづ...

  • シマエナガシリーズ 6

    ネタ切れと言いながら続けてる。さて、今某所では、マンサクの花が咲き始め、前の週は、マンサク絡みで写真を撮った人がいた様だ。っつう事で、2番煎じ言われても良いので、花絡みに挑戦。中々来てくれないだろうと思ってたら、意外とサービスが良かったこの日。しかし、良い場所に留まってくれるとは限らない。枝被りだけど、花の蜜を吸ってるように見えない事は無い?これも、花絡みなんだけど、アカバナマンサク?は、枯葉にし...

  • シマエナガシリーズ 5

    流石に5回目だと、ネタ切れっぽくなってきた?さて、今回は、動きの有る写真を集めてみた。デジスコは、半オートフォーカスなので、ピントが合ってても、追従してくれない感じがする。SONY RX100M7は、手前に飛んでくる鳥に追従したけど、たまたまだったのか?その時は、コミミズクだったが、今回は、小さなシマエナガなので、被写体が近くて、上手く行かないのかもしれない。もう少し、操作方法や、設定を検討する必要が...

  • なんかしらんけど、色々、作ったよ・・・・

    シマエナガシリーズが続いたので、ベース関連備忘録。さて、貰った白菜の残りを食べてしまおうと、再び、ミルフィーユ鍋用のバラ薄切りを買いに近所のスーパーへ行くと、豚バラとロースの塊も売ってたんで購入。半額となってたけど、100g/134円は妥当なのか?国産豚だから??まずは、ミルフィーユ鍋。交互に、キレイに挟んで調味料他を適当に入れて、煮込んで出来上がり!!一寸だけ残った白菜も、ベーコンと一緒に炒めて...

  • シマエナガシリーズ 4

    先日は、エナガと2羽で飛び回っていたシマエナガ。もしかしたら、ペアになった?そのまま、この地で繁殖して、子孫を増やしてほしい。僕は、今回現れたシマエナガ達は兄弟で、5年前に現れたシマエナガの子孫か、シマエナガの遺伝子を持ったエナガが、この近辺で繁殖しているのだと想像している。と言うか、そうであって欲しい。さて、何時まで会えるか分からないシマエナガのシリーズ。在庫が有る限り続きます?今回は、ドアップ...

  • 近くに来てくれたベニマシコちゃん

    昨日のベース。朝一で、外を見てびっくり。一面雪景色。夜の間に降ったらしい。積雪は、10センチ以上有った。ふわふわの雪だから、あっと言う間に消えてしまいそうだが、2月より、3月の方が、冬っぽいかも。。。さて、雪が降ったので、雪絡みのシマエナガを撮れるかと思い、某所へ向かった。しかし、いくら待っても声すら聞こえてこない。昼前に、木の上の雪も、儚く消えてしまった。地元の方の話だと、風の無い日は出が悪いと...

  • シマエナガシリーズ 3

    昨晩降った雪は、アパート前で数cm。ほぼシャーベット状になっているので、真冬だったら、15~20cm位にはなっていただろう。でも、夕方には、殆ど消えてしまった。春だねぇ・・・。さて、先週末の某所は、まだ地面に雪が残っている状態であった。理想的には、枝にも雪が残ってるくらいだと、北海道ぽっくって良かったのかも。と、いう事で、これで何回目って感じの再訪。居る内に、行っとかないとね。最初は、遠くで、チョ...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、MrBさんをフォローしませんか?

ハンドル名
MrBさん
ブログタイトル
MrBの呟き
フォロー
MrBの呟き

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用