chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
東京八王子UTR不動産のつぶやき日記 https://utrblog.exblog.jp/

東京八王子UTR不動産のブログです。地元のさまざまな生活情報と、八王子の歴史を取材しています。

東京八王子市は、甲州街道を中心に発展した歴史ある街です。八王子千人隊、日本のシルクロード、129にも上る市内の寺社、室町時代まで遡る織物の歴史、大学・専門学校数26校の学園都市。 八王子のレポートは残念ながら数が少なく、更新を終了してしまったサイトが多いのが現状です。市内を駆け回る合間に、取材を通して八王子の色々な顔をご紹介したいと思っています。

utr
フォロー
住所
八王子市
出身
八王子市
ブログ村参加

2009/03/27

  • つぶやき/天体ショー2024初夏6月

    令和6年(2024年)初夏6月の星空情報1年で夜が一番短くなる今年の夏至は6月21日。夏至とは1年の中で夜が一番短くなる日です。北半球で夏至を迎えるころ、...

  • 花と山野草/多摩の星桜(後編)

    多摩の星桜(4月)後編:「多摩の星桜」と共に咲く山野草「多摩の星桜」は見つけたものの、開花時期が分かりません。今までの経験から、八王子の桜は3月中は五分咲...

  • 花と山野草/多摩の星桜(前編)

    多摩の星桜(4月)前編:長池公園に咲く多摩の星桜普段身の回りで見かける植物の中には大変珍しい希少種があります。八王子で有名なのは、何と言っても高尾山に多く...

  • 八王子周辺エリア/多摩よこやまの道-10

    四季折々の自然を楽しめる「多摩よこやまの道」第10話:一本杉公園通り〜高台の道〜町田日野線「一本杉公園」でも迷ってしまった「よこやまの道」。駐車場に面した...

  • 八王子見周辺エリア/多摩よこやまの道-9

    四季折々の自然を楽しめる「多摩よこやまの道」第9話:一本杉公園野球場〜石の広場〜一本杉橋〜駐車場「よこやまの道」の正しいルートを歩くコツは、必ず道標を見つ...

  • 八王子見周辺エリア/多摩よこやまの道-8

    四季折々の自然を楽しめる「多摩よこやまの道」第8話:一本杉公園〜ホタル沢〜旧有山家と旧加藤家〜流れ「よこやまの道」の遊歩道は緑豊かな山道だけではありません...

  • つぶやき/天体ショー2024春5月

    令和6年(2024年)春5月の星空情報みずがめ座η(エータ)流星群が極大5月の宵の時間帯には、春の星座がよく見えています。おおぐま座からうしかい座のアーク...

  • つぶやき/天体ショー2024春4月

    令和6年(2024年)春4月の星空情報肉眼で見える二重星、ミザールとアルコル4月にもなれば、地上は春の盛りですが、太陽が沈んで暗くなった頃の空を見上げると...

  • 八王子見周辺エリア/多摩よこやまの道-7

    四季折々の自然を楽しめる「多摩よこやまの道」第7話:尾根筋の道〜パルシステム〜妙櫻寺〜恵泉女学園大学〜一本杉公園森の階段を上がりきったところから尾根筋の...

  • 八王子見周辺エリア/多摩よこやまの道-6

    四季折々の自然を楽しめる「多摩よこやまの道」第6話:古道五叉路〜ニュータウン市場〜陸橋〜尾根道稲城市、川崎市、町田市、多摩市、八王子市と、4つの市を横断し...

  • 八王子見周辺エリア/多摩よこやまの道-5

    四季折々の自然を楽しめる「多摩よこやまの道」第5話:落ち葉と枯れ枝の道〜一般道に出る〜国士館大学の裏手〜よこやまの道石碑八王子の公園では標高が高い場所には...

  • 八王子周辺エリア/多摩よこやまの道-4

    四季折々の自然を楽しめる「多摩よこやまの道」第4話:黒川高区配水池〜森の農地〜分倍河原合戦と県境の尾根〜よこやまの道トイレここまで歩いて分かりました。道標...

  • 八王子周辺エリア/多摩よこやまの道-3

    四季折々の自然を楽しめる「多摩よこやまの道」第3話:雑木林〜笹薮〜諏訪ヶ岳〜黒川はるひ野正しいルートを示す案内板がほとんどない「多摩よこやまの道」。迷いな...

  • 八王子見周辺エリア/多摩よこやまの道-2

    四季折々の自然を楽しめる「多摩よこやまの道」第2話:丘の上広場〜落ち葉の道〜ススキが原〜さくらの広場第1話では園外の一般道に出てしまったわけですが、道を間...

  • 八王子見周辺エリア/多摩よこやまの道-1

    四季折々の自然を楽しめる「多摩よこやまの道」第1話:若葉台駅〜よこやまの道入口〜さくらの広場「多摩よこやまの道」は、京王相模線「若葉台駅」近くから「長池公...

  • つぶやき/天体ショー2024初春3月

    令和6年(2024年)初春3月の星空情報月が木星、すばるに接近春は気象学的には太陽暦の3〜5月を指します。冬と春の境目の季節なので、月初と月末とで大きく気...

  • 寺社巡り/龍見寺-2

    歴史ある御本堂と大日堂、龍見寺第2話:大日堂〜天満宮〜不動尊〜祠・石塔光輝山龍見寺/八王子市館町1630御本堂から短い山道を上がると、開けた高台に大日堂が...

  • つぶやき/天体ショー2024冬2月

    令和6年(2024年)冬2月の星空情報2024年で地球から最も遠い満月日の入り後に空が十分暗くなった頃、真っ先に目につくのは、群を抜いて明るい木星です。南...

  • 寺社巡り/龍見寺-1

    歴史ある御本堂と大日堂、龍見寺第1話:参道〜御本堂〜大日堂へ光輝山龍見寺/八王子市館町1630八王子はお寺さんが多い街。市中には160余ヶ寺ある歴史ある街...

  • 謹賀新年2024

    謹賀新年皆さま、新年あけましておめでとうございます。本年も当ブログをご覧いただき、ありがとうございます。写真の生け花はお正月を迎えて、小松、ユリ、千両、葉...

  • つぶやき/天体ショー2024冬1月

    令和6年(2024年)冬1月の星空情報初日の出冬の星座たちが宵の空でよく目立つ季節になりました。冬の星座には明るい星が多く、夜空がとてもきらびやかです。 ...

  • 寺社巡り/北野天満社-2

    北野町の地名の由来、北野天満社北野天満社-2「北野天満社〜鹽竈神社〜北野石器時代住居跡」北野天満社/八王子市北野町550番地1大きさのちょっと違う拝殿が2...

  • 寺社巡り/北野天満社-1

    北野町の地名の由来、北野天満社北野天満社-1「入口〜御神木〜神楽殿」北野天満社/八王子市北野町550番地1京王線「北野駅」北口から徒歩約3分。国道16号線...

  • 八王子見て歩記/北野石器時代住居跡

    北野石器時代住居跡北野天満宮の社殿裏手にある縄文時代の住居跡八王子市北野町550-1(北野天満社内)北野町の北野天満宮の社殿裏手に、鉄の檻で囲まれた建物が...

  • つぶやき/天体ショー2023冬12月

    令和5年(2023年)冬12月の星空情報ふたご座流星群が極大2023年のふたご座流星群の活動は、12月15日4時頃に極大となり、この前後でとても活発な状況...

  • 寺社巡り/雲龍寺-3

    朱塗りの五重塔、雲龍寺第3話:新鐘楼〜榮節門〜車地蔵堂〜光明観音〜虎ノ門〜相武門天海山雲龍寺/八王子市山田町1688-2曹洞宗の大本山は、福井県永平寺町の...

  • 寺社巡り/雲龍寺-2

    朱塗りの五重塔、雲龍寺第2話:地蔵菩薩〜三蔵法師像〜五重塔〜大菩提門〜雷門天海山雲龍寺/八王子市山田町1688-2雲龍寺さんの前の道路は仕事でよく行き来し...

  • 寺社巡り/雲龍寺-1

    朱塗りの五重塔、雲龍寺第1話:南大門〜大雄寶殿〜日本再建三大恩人像天海山雲龍寺/八王子市山田町1688-2山田町の雲龍寺さんは曹洞宗のお寺さんで、京王高尾...

  • 寺社巡り/同證院

    廣園寺さんの塔頭、同證院兜率山同證院/八王子市山田町1593廣園寺さんの塔頭(たっちゅう)は、この附近ではこの同證院さんのほか、永明院さん、慶泉院さん、西...

  • 寺社巡り/慶泉院

    小さなお寺さん、慶泉院慶泉院/八王子市山田町1577兜率山廣園寺さんのすぐお隣にある小さなお寺「兜率山慶泉院」は、山号でお分かりになる通り、廣園寺さんの塔...

  • 寺社巡り/廣園寺-3

    東京都重要文化財が4棟、廣園寺第3話:方丈(御本堂)〜庫裏〜地蔵〜常牧院蘭渓院跡兜率山廣園寺/八王子市山田町15773話目は境内の最奥にある方丈(御本堂)...

  • つぶやき/天体ショー2023初冬11月

    令和5年(2023年)初冬11月の星空情報木星と天王星を観察しよう11月に入り、空は早い時間帯に暗くなっていきます。3日に衝となる木星が、南東で飛び抜けて...

  • 寺社巡り/廣園寺-2

    東京都重要文化財が4棟、廣園寺第2話:仏殿〜鐘楼堂〜撥草参玄門兜率山廣園寺/八王子市山田町1577康応元年(1389年)開山の廣園寺は、禅宗寺院の伽藍配置...

  • 寺社巡り/廣園寺-1

    東京都重要文化財が4棟、廣園寺第1話:総門〜勅使門〜八幡堂〜山門兜率山廣園寺/八王子市山田町1577山田町の廣園寺さんは、京王高尾山口線の山田駅近くにある...

  • つぶやき/天体ショー2023秋10月

    令和5年(2023年)紅葉10月の星空情報29日は部分月食10月に入って、日の入りの時刻がずいぶん早くなったことを実感するようになりました。日の入り後、空...

  • つぶやき/天体ショー2023初秋9月

    令和5年(2023年)初秋9月の星空情報29日は中秋の名月9月の宵の空には夏の星座が見え、それを追いかけるかのように秋の星座が東の空から姿を見せ始めていま...

  • 寺社巡り/桂福寺(後編)

    赤い鐘楼山門、桂福寺後編:御本堂・天然理心流の墓碑と武者小路実篤の墓治龍山桂福寺/八王子市戸吹町193番地IMGP8541.JPG桂福寺さんで有名なのは鐘...

  • 寺社巡り/桂福寺(前編)

    赤い鐘楼山門、桂福寺前編:赤い鐘楼山門・豊川稲荷・観音堂治龍山桂福寺/八王子市戸吹町193番地桂福寺さんがあるのは八王子市南部の戸吹スポーツ公園近くの滝山...

  • 八王子見て歩記/八王子まつり2023

    令和5年度八王子まつり「三年越し - 再び集う熱い魂」令和5年8月4日(金)〜6日(日)令和2年〜4年と3年連続で中止された八王子まつり。去年なんて開催寸...

  • つぶやき/天体ショー2023猛暑8月

    令和5年(2023年)猛暑8月の星空情報伝統的七夕8月の宵の時間帯には、こと座のベガ、わし座のアルタイル、はくちょう座のデネブが描く「夏の大三角」が空高く...

  • 寺社巡り/永林寺-5

    由木の赤門、永林寺第5話:岩舟地蔵と六地蔵〜大石定久公の墓所〜勝五郎の墓所金峰山永林寺/八王子市下柚木4永林寺さんの墓地には歴史上の有名人のお墓が2つあり...

  • 寺社巡り/永林寺-4

    由木の赤門、永林寺第4話:豊川殿奥の院〜三重塔〜柚木城址金峰山永林寺/八王子市下柚木4永林寺さんは寺領が広く、建物が多いこともあって見所いっぱいです。各所...

  • 寺社巡り/永林寺-3

    由木の赤門、永林寺第3話:御本堂〜鐘楼堂〜豊川殿金峰山永林寺/八王子市下柚木4八王子市の南東部に位置する永林寺さん。境内にある門の建立時期は、総門は江戸中...

  • 寺社巡り/永林寺-2

    由木の赤門、永林寺第2話:三門〜中雀門(勅使門)〜脇門金峰山永林寺/八王子市下柚木4永林寺さんの境内に通じる参道には3つの門があります。先に通った「由木の...

  • 寺社巡り/永林寺-1

    由木の赤門、永林寺第1話:赤門(総門)と十六羅漢金峰山永林寺/八王子市下柚木4京王相模原線の堀之内駅近く。背景に緑豊かな森を控えて「由木の赤門」として知ら...

  • つぶやき/天体ショー2023夏7月

    令和5年(2023年)夏7月の星空情報金星が最高光度全国的に梅雨空が広がる7月は、星空を見る機会が少ないかもしれません。夏至が過ぎてもまだ昼が長い時期です...

  • 花と山野草/高尾に梅が咲くころ(後編)

    高尾に梅が咲くころ(3月〜4月)後編:高尾梅郷/蛇滝口〜関所梅林〜滝山城址〜高尾山2021年以来3年ぶりに春の花を探して八王子を散策。後編は高尾梅郷の続き...

  • 花と山野草/高尾に梅が咲くころ(前編)

    高尾に梅が咲くころ(3月〜4月)前編:高尾梅郷/木下沢梅林〜湯の花梅林付近毎年春は、八王子のあちこちの花の名所を訪ね歩いたものです。それが2020年から2...

  • つぶやき/天体ショー2023初夏6月

    令和5年(2023年)初夏6月の星空情報月が土星・木星・金星・火星に接近1年の中で、夜が一番短くなるのが夏至の日です。今年の夏至は6月21日です。空がすっ...

  • 花と山野草/心源院の桜(4月)

    下恩方・心源院の桜(4月)3年ぶりの桜の花下恩方にも春がやってきました。カタクリとニリンソウが咲き終わった心源院さま。境内の桜が競うように花開いています。...

ブログリーダー」を活用して、utrさんをフォローしませんか?

ハンドル名
utrさん
ブログタイトル
東京八王子UTR不動産のつぶやき日記
フォロー
東京八王子UTR不動産のつぶやき日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用