chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
横浜・南区手話サークルかもめBlog http://blog.livedoor.jp/kamome_shuwa/

横浜市南区で活動している地域の手話サークルです。地域のろう者との交流を大切に活動しています。

手話の学習を通してろう者の文化や歴史なども地域のろう者と一緒にまなんでいます。

kamome
フォロー
住所
南区
出身
未設定
ブログ村参加

2009/03/20

  • 7/11  定例会報告

    先週に引き続き、体調不良でのおやすみが多かった!本当に咳を伴う長引く風邪が流行っていますね😓ちょっと体調が悪い方も、「日曜日の50周年記念講演には参加したいので、定例会はおやすみします!」という方もちらほら(笑)みなさん森田明さんの講演を楽しみにしています

  • 7/4 定例会報告

    梅雨明けはまだですが、本日も気温、湿度共に高く、外出には気合が要ります…。そんな中で頑張って参加したメンバーと共に学習スタートです。 まずは、最近の気になるニュースを一人ずつ発表。東京都知事選の候補者乱立や熱帯夜、猛暑日の話が出る中、7月3日から発行され

  • 6/27 定例会報告

    関東も梅雨入りしたものの、暑い日が続いていますね💧今週も元気に定例会を開催しました。19時時点では若干、人数少なめ...。今週は復習もかねて、横浜市18区と神奈川県の市町村、そして都道府県の手話表現をみっちりやりました!担当のろう者がビシビシチェックし、みんなで

  • 6/20 定例会報告

    こんにちは!6月20日の定例会のご報告です♪今日の大きなテーマは「伝える」、このワードを念頭に置きながら表現をしました。1人ずつスピーチをしたのですが、ルールとして•最初に何について話すかを言うこと•途中で伝わってるか確認すること•伝える気持ちを持つことこの3

  • 6/13 定例会報告

    本日も19時には人数がまばらだったので、先週の復習をして記憶力をチェック!続いて、暑い時に食べたいものを聞いてみました。スイカ、かき氷、アイスの定番の他にも、ざるそば、冷やし中華、冷麺と、色々な冷たい麺類が出てきました((+_+)) 本日のテーマは『乗り物』です

  • 6/6  定例会報告!

    今週も元気に集まりました😊開始時間の19時には集まりが、さほど多くなくろう者と聴者が同じ人数で、いつぞやの集団お見合い?合コン?番組のように向かい合っていました💧そんな軽口(軽手?)をたたいているうちに、参加者も増え元気にスタートしました。最初は、都道府県名

  • 5/30 定例会報告

    珍しく5週目の定例会のせいか、開始時のメンバーが少ない😰それでも遅れてメンバーが揃いました😌 まずは、神奈川県内の市の手話を復習しました。市の数は19あります!一覧表を参考にして、指文字と手話で全て表現しました。 続いて、本日のテーマは『小学生の時、どんな

  • 5/23 定例会報告

    こんにちは!5月23日の定例会報告です✨今回のメインテーマは1分程度で自己紹介をしよう!です。見学や会員さんが増えた時に、名前や住んでいる所(区まで)の紹介はするのですが、それよりも長く自分のことを伝える練習を行いました!家で野菜を育てている話やYouTubeを見る

  • 5/12 南区ボランタリーフェスタ2024

    2月に開催していたボランタリーフェスタが5月に変更になりました!手話サークルかもめでは、今年も手話体験ブースを担当しました。皆さま楽しんでいただけましたか~?手話はろう者が日常使っている大切なことばです。また機会があればぜひ、今日覚えた手話を使うみてくださ

  • 5/9 定例会報告!

    連休あけの定例会です!ゴールデンウィークは、定例会もおやすみで久々に手話を使う人もいたかも!?今週は学習担当デビューだけど、いつも私たちが会っているお馴染みのろう者の進行でした。まずは参加者にゴールデンウィークをどう過ごしたかを発表してもらいました😊どこ

  • 4/25 定例会報告

    段々と暑くなってきましたね🌤本日は久々のメンバーも参加の定例会です♪ まずは、『 最近スマホで検索した単語 』 を理由と共に発表してもらいました!桜餅と道明寺のちがいや、副菜としてのカボチャサラダなどの発表がありました。また、「ほうれんそう」という言葉が

  • 4/17 定例会報告

    こんにちは!4月17日の定例会では大きく分けて二つのテーマで行いました♪雨だったため最初は参加者が少なかったのですが、徐々にいつもと変わらないくらいの人数になりました!一つ目は「最近嬉しかったこと」皆さんに発表していただきました!職場で着ぐるみを着て子供がた

  • 4/11 定例会報告

    2024年度がいよいよスタート!今週は新年度ということで、初心にかえって自己紹介をテーマに行いました。1.はじめましての挨拶2.名前を伝える3.住んでいる地域を伝える4.出身地を伝える5.趣味を伝えるこの5つをいろんなパターンで行いました。手話 /初めて/会う/日本語

  • 4/4 2023年度総会⭐︎

    2024年度になりました。4月第一木曜日は、2023年度総会を開催。昨年度の活動報告や会計報告を行いました。また、2024年度は手話サークルかもめ創立50周年の節目の年!!👏👏👏50年前を知るのは、南区聴協会長だけで他は誰もわかりません💦でも、その50年の重みを現在の会員で

  • 3/28 定例会報告!

    本日は定例会の時間に合わせたような雨でしたが、たくさんのメンバーが集まりました!まずは、先日行われた地域の中学校での福祉授業についての報告。中学生170名程を対象に、南区聴協会長の講話や簡単な手話の体験を行い、かもめからも数人がお手伝いしました。参加したメン

  • 3/14 定例会「電話リレーサービス学習会」

    3月14日の定例会は、日本財団電話リレーサービス普及啓発員の三原毅さんをお招きして、公共インフラとしての電話リレーサービスのしくみや利便性などについて学びました!ろう者が電話をするサービスは、過去には民間企業が複数社行っていた時代もありました。それが公共イン

  • 3/7 定例会報告

    最近は暖かいと思ったら寒くなる日があり、体調管理や花粉症対策に苦労しますね😓定例会も最近は少人数で開催することが多かったのですが、本日は久々に多くのメンバーが揃いました♪ 今日のテーマは『好きな食べ物』です!かもめ最年少Mちゃんの好きな食べ物と、最近かもめ

  • 2/22 定例会報告

    ネコの日定例会🐱とはいえ、特にネコに関することはやりませんでした(笑)今週は寒暖差が激しかったからか、体調不良での欠席者が多めでした。集まったメンバーで楽しく交流&学習を行いました😊まずは雨や晴れなどお天気トーク。次にみなさんの三連休の予定を発表してもら

  • 2/15 定例会報告

    こんにちは!2/15の定例会です!今日のメインテーマは都道府県の表現でした。会員さんが都道府県が書いてあるチョコボールを持ってきてくださったので、それを用いて行いました^^久々の都道府県でしたので、手話は覚えてるけど日本語が出てこない!など、思い出すいいきっ

  • 2/8 定例会報告

    今週はちょっと少なめの人数でスタート!その分内容濃い目で進みました。まずは、月曜日の雪の話から。雪の日と翌日の話をウォーミングアップにみんなで話しました。〈雪〉〈雨〉の手話を確認し、では〈雨が降る〉を手話で表現してもらおうとすると、困る方続出(笑)〈雨〉

  • 2/1 定例会報告

    こんにちは!2/1に行った定例会のご報告です♪今回のメインテーマは「やってしまった話」ということで、皆さんにやらかした体験談を話してもらいました。急ぎすぎて靴を履き間違えたり、怪我をしたりと皆で赤裸々に話をしました^^自分のことを手話で話すということは簡単で

  • 1/25 定例会報告

    本日も寒いせいか、少人数でのスタートです(^^;久々に参加の方の為に?指文字練習から始めました!テーマは『味』甘い、辛いなど、普段使っている言葉を確認しました。「しょっぱい」は、手話では、味/濃い、塩/オーバー、などで表現する事が多いようです。続いて、甘い物、

  • 1/18 定例会報告

    こんにちは!やっと気温も下がり冬らしくなってきました☃️今回の定例会は3つのテーマで行いました。•若者言葉の手話を考えよう!ゲームに近いですが、最近の学生などがよく使う言葉はどんな手話表現が合うのか考えました。「ま?」「メンヘラ」など、、手話を考える時には

  • 1/11 定例会報告

    先週は近くのお店で新年会だったので、フォーラム南太田で行う定例会は2024年初!みんなで元気に集まりたかったのですが、インフルエンザの流行などもあり、体調不良やお仕事の都合でのおやすみがチラチラありましたが、元気に開催しました。まずは、元日の能登半島での地震

  • 1/4 新年会報告

    明けましておめでとうございます。元日には能登半島で大きな地震がおき、津波の被害もあり、被災地の様子が気になる年始です。ろう者や難聴者と共に活動している私達手話サークルは、情報保障などが気になるところです。今年最初の木曜日は、会場近くのお店で新年会を開催し

  • 12/21 定例会報告

    今日の定例会は賑やかでした!✨サークルメンバーの担任の先生や、小さくてかわいい見学者、そして、久しぶりに静岡から来てくれたろう者のYさんも参加してくれました! まずは、先週行われた松﨑丈さんの講演会について、感想などを聞いてみました。「当事者研究」というと

  • 12/14  地域公開講演会(松﨑丈氏講演会)報告

    こんにちは!!12月14日は宮城教育大学教授のろう者、松崎丈さんをお招きして講演会を行いました📕いつものサークル会場とは別の場所で行ったのですが、外部の方も含めて50名ほど参加されました。講演のテーマは「みんなの当事者研究~誰もができる自分研究」です。当事者研

  • 12/7 定例会報告

    見学者1名をお迎えして元気に定例会を開催しました。来週は松﨑丈氏の講演会と言うことで、当事者研究についても少しだけ学びました。前半は、一人ひとり手話を学び始めたきっかけを発表してもらいました!今回、この記事を担当している私は子どもの時に当時はとても珍しいこ

  • 11/30  有志による手話べり会 in デニーズ

    第五木曜日の11月30日!明日からいよいよ12月!今年も残りひと月ですね。第五木曜は定例会はお休みです。ですが、会員有志13名ほど集まり定例会の時間帯に手話べり会を開催しました😊参加も途中退室も自由!ろう者、聴者、難聴者がごちゃ混ぜになりそれぞれ盛り上がっていた

  • 11/16 定例会報告

    こんにちは!今回は表情の練習をメインに行いました😊最初に手話は使わずに表情のみで、次に手話もつけて表しました。笑う、ほっとするなどよく使われる表現は表しやすいのですが、作り笑い、惚れるなど表しにくいものもありましたので表情筋が鍛えられました^ ^ろう者は表情

  • 11/9 定例会報告

    本日、新しい方が入会しました✨お土産などを頂きつつ、和やかにスタートです♪ まずは、秋といえば果物!?という事で、好きな果物の発表!バナナやみかんから桃、ぶどう、スイカ、梨、パイナップルなど沢山の果物が登場しました。りんごと柿が似ているので、動きと口形の

  • 11/2 定例会報告

    見学にいらした方を含め今週も元気に定例会がスタートしました!北海道のお土産や紐つきキャンディも登場し、大の大人が口から紐を出している光景はなかなか面白かったです(笑)さて!まずは見学の方の自己紹介からスタート。ろう者に名前の表し方など教えていただき、一緒

  • 地域公開講演会のご案内

    12月14日(木)19時から松崎丈氏をお迎えして講演会を開催します!テーマは「みんなの当事者研究~誰もができる自分研究」です。事前申し込み制、支払いは当日現金のみです。お申し込みはこちら から。

  • 10/26 定例会報告

    こんにちは!すっかり涼しくなりましたね♪今回も見学の方が来られました。最近見学者が増えており嬉しいですね^ ^内容としては、最初に苗字の手話表現の練習をしました。会員の苗字から、全国で多い苗字ランキングを使用して練習をしました。会員以外の苗字を練習する機会は

  • 10/19 定例会報告

    本日は、先週に引き続きの見学の方や、久しぶりの会員も一緒にスタートです♪まずは先週の復習として、皆さんの好きな食べ物を発表!ラーメンやお好み焼き、お寿司からアイスや果物、納豆巻きまで出てきましたが、肉を選ぶ方が多かったような??続いて、今日のテーマは『ス

  • 10月12日 定例会報告

    こんにちは!すっかり涼しくなりましたね^ ^10月12日は見学の方が1名いらっしゃいました。最初は食べ物の単語をたくさん挙げて、1人ずつ好きな食べ物や嫌いな食べ物を発表しました。聞こえる人は手話で表すときに、「私、〇〇、好き」と表現してしまいますが、ろう者は違いま

  • 10/5 定例会報告

    今週は見学者お2人をお迎えしての定例会。南なんデーの感想を話そうかと思っていたのですが、すっかり忘れてしまいました(笑)今週は改めて、手話の音韻パラメータの確認からスタート。手話単語は、手の型・位置・動きから構成されていてどれかひとつでも変わると手話単語も

  • 第32回 いきいきふれあい南なんデー報告

    今年も南なんデーがやってきました!今年は南区制80周年の節目の年です。南区役所や南公会堂を使い、地域の商店の方や福祉事業所の方の商品販売や、さまざまな体験企画で賑わいました。講演会も盛り上がっていたようです。私たち手話サークルかもめは、3階会議室で手話ブース

  • 9/28 定例会報告

    中秋の名月🌕を翌日に控えた木曜の夜。定例会会場へ向かう途中、お月様がとてもキレイでした。集まったみなさんに、空を見上げたか聞いてみたらみなさん、一心不乱にサークルへ来たようで😅忙しい日々ですが、空を見上げるゆとりは意識して作りたいものです。さて。定例会で

  • 9/21 定例会報告

    少しずつですが暑さが落ち着いてきましたね✨ このまま秋になってほしい!という願いを込めて、指文字練習は『秋』がテーマです。秋で連想する言葉を挙げてもらった所、十五夜や、中秋の名月という長文が!意味を確認しつつ、しっかりと手を動かしました。 そして、本日の

  • 9/14 定例会報告

    こんにちは!9/14の定例会です。今回は比較的サークルに長く通っている方が多く参加されていました^^最初は5W1Hにあてはまる単語をたくさん出し、その中から短文を作りました。やはり日本語で短文を作ることは容易ですが、手話でろう者に伝わりやすく表現するというのはなか

  • 9/7  定例会報告

    台風🌀13号が近づいてきて、木曜日の夜は大丈夫か?と心配していましたが、進路がズレたのか木曜日は大丈夫となり、安心して定例会開催となりました。まずは台風が近づいていること&9月1日防災の日にちなんで、みなさんの防災状況を伺ってみました。1週間分の水や食料を準備

  • 8/24 定例会報告

    お盆も過ぎて、そろそろ秋の気配…のはずですが、まだまだ暑い💦引き続き、熱中症対策が必要ですね。 今回はまず『小さい時に憧れた仕事』の発表です!獣医師、パティシエから美容師、電車の運転手、消防士まで、さまざまな仕事が出てきました。 続いて皆さんの『ストレス

  • 8/17 定例会報告

    こんにちは!台風が去り、夏らしい天気が戻ってわくわくしますね♪今回は「夏の思い出」について皆に話してもらいました。以前同じテーマでろう者に話してもらったのですが、今日は聞こえる参加者の発表です^^参加者の中には、先週お子さんと一緒にWCS横浜みなとみらいイベン

  • 8/10 定例会報告

    夏真っ盛り!夏休み中な方も多いのか、今日は参加者少なめで会場もいつもとちょっと違い、なんとなくやりにくい感じでした笑勝手が違うという感じです。見学者1名をお迎えしつつ、元気に定例会をスタートしました。今週のテーマは仕事!色んな職業の表し方を確認し、最後に会

  • 8/3 定例会報告

    8月に入っても変わらず暑い日が続きますね。今日は先週お休みした方が何人かいたので、復習からスタート。さらに指文字&手話練習では、この時期にニュースで良く見る暑さに関する単語を確認しました。熱中症、体調不良、水分補給からエアコン、扇風機など。 続いては『夏

  • 7/27 定例会報告

    かもめの会員の中でも、体調がわるく定例会をお休みする方がチラホラ...。毎日暑いですし、コロナも微増傾向。皆様体調には充分ご注意下さい。熱中症や日焼け対策も忘れずに。今週は見学者お一人をお迎えして、趣味をテーマに定例会を開催しました。色々な趣味を黒板に書き、

  • 7/20 定例会報告

    こんばんは!7月20日です⭐️今日のテーマは3つありました♪◯今後挑戦してみたいことみんなで手話を使って発表しました!•スカイダイビング•サップ•羊の毛刈り などなど..スカイダイビングに興味がある人が複数おり、非常に驚きでした(^ν^)◯表現練習①似たような

  • 7/13 定例会報告

    梅雨明けはまだのようですが、毎日暑いですね🌤今日も新入会員の方や、お久しぶりな方と一緒にスタートです! まずは、善岡修さんをお招きした講演会について。参加できなかった方の為にも、講演内容を確認しました。一回見た内容を後日改めて思い出すと、あいまいな事や忘

ブログリーダー」を活用して、kamomeさんをフォローしませんか?

ハンドル名
kamomeさん
ブログタイトル
横浜・南区手話サークルかもめBlog
フォロー
横浜・南区手話サークルかもめBlog

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用