早くリタイア(またはセミリタイア)したいので、そのためのお金と健康と知恵が欲しいといろいろ試行錯誤の日記。基本的に雑多日記。
先日、整理収納アドバイザー1級1次試験を受験し合格したものです。 www.okanekenko.com 1級の試験てどんな感じかと気になってネット検索したものの、あまりないです。だいたい経験者のブログ 等で書いてあることは以下でした。 テキストを読み込め!(2級&準1級テキスト) アプリを利用しろ! // 私はテキストを読み込みませんでした。準1級講座(1級を受けるための予備講座のようなもの)の受講でそこそこ足りる気がします。アプリのほうですが、現在アプリはないようで、ハウスキーピング協会のホームページからイーラーニングのページに行き、アプリに匹敵するWeb上の練習問題を買いました!(2,40…
4連休にコツコツ片付けしよう!って先日、全部捨てたい衝動に駆られた時に思っていましたが www.okanekenko.com しなかった…(笑) お休み1日目(木曜日) あつ森して、ダラダラすごす…翌日は整理収納アドバイザー1級1次試験だってのに(勉強しろ!) お休み2日目(金曜日) 午前はYouTubeばっかり見ていて整理収納アドバイザー1級1次試験は16時からだったので午後になりあわててイーラーニングの練習問題の残っていた章をやる。 章ごとの問題はやり終えるも、まあまあ正解してるから残り(半分くらい残ってた)はやらずに試験に挑む。無事合格!合格して、やりきった感が出て夕方〜夜はまたYouT…
1月に注文したマスクが届きました!(笑) ビックカメラで、1月時点で在庫ありだったので注文したマスク…その後全然届かず、手配出来次第配送しますみたいになってたんですが、先日、「手配できないので返金します」というメールが来ました。 その1週間後くらいに「発送しました」のメールが届き「えっ?返金じゃなかったの?!届くの?!ま、どっちでも良いけど」と思っていたら本日マスクが届いていました。 今、わりとマスクは流通していますが以前に比べたら1枚あたりの単価が高くなっているので届いてくれてありがたいです。100枚入899円(税込)ですから!先日、ドラッグストアで購入したアイリスオーヤマの60枚入マスクは…
整理収納アドバイザー2級認定講座を昨年の9月に受講してもう1年近く。その後1級まで目指そうとは思っていましたが、(落ちたけど)簿記を勉強していたりしてそのままになっていました。 新型コロナウイルス感染防止対策で、整理収納アドバイザーの講座もオンラインで開催されるようになったので超インドア派の私はこれはチャンス!だと思って、準1級講座の申し込みをしました。もっと前に申し込みをしようと思っていましたが、準1級講座は2日間で土日が潰れるし…土曜日に病院に行く予定があったり、ちょこっと友達と会う予定があったりでやっと先日受講することができました。 // 整理収納アドバイザー1級はどうやって取るかの順序…
在宅勤務になってから、家が散らかる&汚れる。 通勤の時は帰宅した時に気持ち良く寝るまでの時間を過ごしたいと思って、朝ちょこちょこっと片付けて掃除機かけたりしてました。掃除機かけるのは毎日じゃなかったけど…今は毎日掃除機かけないと自分が仕事してるとこの下に髪の毛がたくさん落ちてたりヤバいの。以前はルンバを使っていて私がいない間に勝手にお掃除をしてもらっていましたが、猫を飼い始めてから猫がルンバに怯えるのでいない間に動かしたらかわいそうって思って、普通にdyson掃除機で自分でやっていますw 家にいるようになってからなぜかモノを出しっぱなしにしてしまって、散らかってきてる(片付けろって話)。整理収…
3月権利で6月に届いた、日本管財の優待。こちらの記事で投稿しましたがカタログギフトです。記事の中で商品ページのチラ見せ(笑)と商品カテゴリーの紹介をしています。 www.okanekenko.com 私が選んだのは「こだわりソースの煮込みハンバーグ」です! // ちょっと悩みましたし、ハガキに記入してからポストに投函するのをしばらく忘れていたので、待望のハンバーグは先週の土曜日に届きました。 まだ食べていないのですが、賞味期限がわりと長いので(来年の5月!)買い物していなくて何も食べるものがないって時の非常用にとっておこうかな。 // にほんブログ村
先月、オフィス環境診断士1級を取得しました。整理収納アドバイザーと同じ仲間のやつです。整理収納アドバイザー2級講座を去年の9月に受講し2級認定されましたが、1級を取らないと「整理収納アドバイザー」と名乗ることはできません。 1級は準1級講座(2日間)→1級1次試験(マークシート or CBT)→1級2次試験(演習のプレゼン)と道のりは長いです。1級まで頑張るつもりですが、講習だけで認定されるオフィス環境診断士1級を先にやっておこうと思い受講しました。 オフィス環境診断士1級の受講資格は次のいずれかに当てはまることです: オフィス環境診断士2級講座受講済みの方 整理収納アドバイザー2級認定講座受…
先日、キャッシュレス還元が終わっていたことに気づきました。 www.okanekenko.com この「キャッシュレス・消費者還元事業」が終わったら、9月からマイナポイントが始まるはず!と登録方法などを調べましたところすでに登録(予約・申し込み)が始まっていました。 まず、マイナポイント登録(?)に必要なものです。 1.マイナンバーカード 2.マイナンバーカードが読み取れるスマホかPCで登録の場合はICカードリーダー ちなみに、マイナポイント事業のホームページで よく分かる!マイナポイント取得ナビ マイナポイント事業 を確認しましたが、そこには以下のようにステップがまとめられています。 S…
7月になり、コンビニで買い物をしたらレジ袋が有料だった。いつも手ぶらでスマホだけ持って行くので袋ないと困る!!3円払いましたよ。それにレジ袋はゴミ袋に使えるし。 // そして、見なくなったコレ。 ひっそりと終わっていたんですよ、キャッシュレス還元。少額でも数を重ねると結構お得なので、かなりキャッシュレスというかほぼ友達とあって割り勘しなきゃみたいな時以外キャッシュレス決済になりました。 本当は割り勘もナントカpayでやりたいけど、みんな使っているpayが違ってたりするので…意外と実現しないpay割り勘。 キャッシュレス還元が終わっても非接触の方がコロナ感染対策になると思うので使い続けますが!あ…
6月は3月権利の配当、優待が多く毎日ワクワクの日々でした。朝起きて銀行アプリの入金通知を見ると嬉しかったです!今月はないので寂しい。 システムリサーチとあおぞら銀行の配当が高いですね。あおぞら銀行は3月末時点で100株の保有でしたが、現在は500株保有しているので次回(配当が年4回なので3ヶ月後!)が楽しみです。 6月入金の配当金 // 次は優待まとめ、QUOカードはそのまま金額を。カタログや現物支給のところは相当額を記載しています。合計で9,500円!1万円分まであと一息。 6月受取りの優待 ちなみに日本管財のカタログギフトはハンバーグを選択しました!専用ハガキに申し込み内容を記載…までしま…
6月最後に届いた優待は株式会社サイネックスからです。 この会社はふるさと納税代行等の地方創生支援事業を行なっている会社です。Yahooファイナンスの企業情報を調べたところ、設立は1966年!50年以上も続いている会社みたいです。えっ!そんな昔からと思い、ホームページを調べました。 // 1966年よりもさらに前の1953年に「近畿電話通信社」という会社から始まっています。社名からは何の会社かよくわからない。1966年に近畿電話通信社を改組、株式会社商工通信を設立。現在の社名サイネックスになったのは1991年。関連会社を合わせて改名したようです。2004年にヤフーと代理店契約。 とか、ここまで書…
ブログサボってる間に6月は優待が届きまくりです。ちょっと前に来てました原田工業。 ここもQUOカード。年1回ですが金額が大きい!!100株で3,000円分。私は1年以上保有なので4,000円です。 中身はノーマルなデザインで2,000円分が2枚入っておりました。 企業情報をYahooファイナンスより抜粋 [6904]原田工業(株) 自動車用アンテナ専業メーカーで国内首位。世界各国に拠点構え国内外自動車各社と取引 ずっと前から保有しているので、なんだかんだで含み損が25,000円くらいになっていますが…このところじわじわと株価を上げています。(それでもこの含み損ね)優待がなくならない限りずっと保…
もう7月です。2020年の半分が終わってしまったなんて、早い。早すぎる。今年の半分が終わり、そのうちの半分以上はずっと在宅勤務。 とりあえず6月の収支をまとめたので晒します!(以前は支出だけでしたが、4月から?収入も晒して、「収支」としています)青いセルは3ヶ月間で少なくなっているところ、黄色いセルは3ヶ月間で増えているところ。 6月支出 住居費 いつも同じで住宅ローン+管理費・修繕費 食費 やたら減りました。というか、前月、前々月がいつもより多かった。 交通費 病院行ったり、友達に会ったりしたのでバス代。 交際費 友達と食事に何度か行ったのと、両親が食料を送ってくれたりするのでお返しにプレゼ…
「ブログリーダー」を活用して、ラヂオさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。