心揺らぎますね。1%を超える高金利に、QUOカードまでもらえちゃう。でも、その前提として、「1万円以上の出資金」とあります。これって、ちゃんと返してもらえるの…
フリーランスのFP(ファイナンシャルプランナー)講師として…思う日々と活動する日々を綴っています。
オープンセミナーもやっています。ぜひ、ご参加ください。お会いできることを楽しみにしております。
【投資】心揺らぎますね…1%超の高金利+QUOカード、でも冷静になってみたら
心揺らぎますね。1%を超える高金利に、QUOカードまでもらえちゃう。でも、その前提として、「1万円以上の出資金」とあります。これって、ちゃんと返してもらえるの…
ネオバンク(NEOBANK)って、何でしょうかね?保険会社や家電量販店、それにクレジットカード会社(=鉄道系含む)がやっているみたいですが。ネオバンクと…
高金利な定期預金はネット銀行だったり、余り知られていない金融機関だったりします。その一方で、著名な銀行では「キャンペーン金利」を打つことがあります。キャ…
例え、アメリカから安いお米の輸入があったとしても、国産のお米の価格が下がることは無いでしょう。むしろ、アメリカからの輸入米という「安い選択肢」が出来たわけです…
高金利な定期預金と個人向け国債、どっちが良いのでしょうか?迷ったら、両方、やるのも良いかもしれません…効率の良し悪しや手間を考えると、どちらか絞るのも良…
ネット広告で、時々、高金利な定期預金がありますね。あそこまで高金利だと「ダイジョウブ」と言いたくなりますね。確認しておきたいポイントは2つ。預金保険の対…
新窓販国債も、ある意味「個人向け」というか、「個人を買いやすくした」国債というところでしょうね。とはいっても、「5万円以上、5万円単位」での購入になり…
基軸通貨という言葉は既に終わっているハズ。でも「金」や「原油」を買う時と言うのは、世界中、「ドルで決済する」ということになっています…こう書くと、やっぱ…
嵐の前の静けさとは言いたくないですが。株式市場も為替市場も、とりあえずは平静ですね。こんな時だからこそ考えたい、というよりも、こんな時にしか考えないのが…
直近で監修させて頂いた記事3本のタイトルを以下にアップします。タイトルをクリックして頂くと、本文がご覧になれます。消費者金融で借りるとクレジットカードが…
バレずにお金を借りる方法は?大手消費者金融の正しい活用方法を解説というタイトルの記事を監修しました。タイトルをクリックして、ご覧ください。 …
マネットが主催するカードローンのサイトの記事を監修しました。以下のタイトルをクリックして、記事をご覧ください。50万円を借りる方法6選! 即日に用意する…
マネットが主催するカードローンのサイトの記事にコメントを寄せました。以下のタイトルをクリックして、記事をご覧ください。50万円を借りる方法6選! 即日に…
トランプ政権のことですから、まだまだ油断はできません。しかし、2営業日続けて、株価上昇となると、やはり期待したくもなりますね。「日経平均株価は年末に4万…
物価高の原因が円安にあるとしたら、円高傾向になれば日銀は利上げしないのも…ありそうな話です。では、賃上げはいかがでしたでしょうか?日銀は利上げを判断する…
株価も為替も、先行き不透明。こういう時は国債や生命保険で運用?国債による運用は良いかもしれません。あと、利率の高い定期預金とか。特にネットバンクの定期預…
【投資】原油価格60ドル+1ドル143円=政府の電気代支援は?
今日になって、官房長官は「減税も給付金も、検討している事実は無い」とのこと。では、電気代の支援はどうなるのでしょうか?今日は原油価格60ドル、為替は1ド…
今日は日経平均株価が史上2番目の上げ幅を記録しました。原油価格は60ドルになりました。そして、何と金(ゴールド)が、今日一日で736円の上昇です。なお、…
原油が1週間足らずで、10ドルほどの下落。円は144円70銭台です。ここまでになると、国会で騒がれているガソリン税や電気代の支援など、議論それ自体も不要…
強の日経平均は、いくらか持ち直しました。しかし、油断はなりませんね。また、為替相場が若干、円高に振れているのも気になります。さぁて、今夜のNYは、どうで…
【執筆】NYダウ先物は800ドルの下落…さて、今夜のNY市場は?
「今夜もまた下がるのかな?」等と思ってしまいますね。日本株も、ここまで来たら、買いのチャンス?だって買っている人がいるから、売れているわけで。話は変わっ…
【投資】覚えていますか?…「金融市場が荒れているときは利上げしません」
日銀の内田副総裁の昨年の発言。「金融市場が荒れているときは利上げしません」。次の利上げは、やはり7月?しかし、肝心の株価は、どうなるのでしょうか?日経平…
トランプ関税の戦争はいつまで続くのでしょうか?今後、企業の業績に、ネガティブな影響が出ると「配当狙い」も、微妙かもしれませんね。ひとまず、「関税の影響が…
今、1米ドルが145円台です。一時期に比べると円高の傾向ですが、それでも145円台です。150円も現実的ですね。ところで。ドルのリスクヘッジになるかと思…
昨日のアメリカ株、そして日本株、共に大きく下げました。そして為替までも。ここまで来たら、しばらく様子見が賢明な選択かもしれませんね。ただ、チャンスは探っ…
今日は、まさに春の嵐といった相場でした。こういうときは、配当重視のETFに少額投資で、耐えるしかないでしょうね。4月決算のETFもありますから。 …
ドルと円の為替相場は、ここにきてボックス圏相場なのでしょうか?148~150円を上下しているように見えます。トランプ関税の影響で、アメリカ国内の経済は厳…
年度末の月末にして、月曜日は大幅下落で始まりましたね。トランプ関税と雇用統計で揺れる、揺さぶられる1週間になりそうですね。こういうときは、細かく買いを入…
三井住友海上とあいおい損保の合併が発表され、それらの親会社のMS&ADの株価が急騰しましたね。たしか、高配当銘柄で、外国人の株主割合も多かったような…。…
2024年の9月末時点の統計ですが。「NISA口座の利用状況調査(金融庁)」の「NISAによる商品別買付額」では、ETFは4,000億円弱、比率にして2…
昨日のNYダウは終値で715.8ドルの下落でした。1ドル150円で計算すると1晩で107,370円、下落したことになります。下落率は1.69%、終値41…
マイナス金利を脱したためでしょうか?最近、日本生命や第一、明治安田などの国内老舗の生命保険会社からの「個人年金保険」のPRが増えました。どのようなメリ…
3月決算の企業は昨日が権利確定日でしたね。上場企業のおよそ6割が3月決算です。権利確定日に取引を約定させ、3月31日に株式を保有すれば、配当金を受け取れ…
川べりの桜を撮りました。桜の花と川の水のコントラストが楽しめると思いました。清々しさを感じます。
【講師】昨日は「地震保険」セミナーへのご参加をありがとうございました
昨日、3月26日(水)の午前中の「投資信託セミナー」に続き、午後も同じくビジネス教育出版社主催で『いざという時に困らないために!大震災に備えたい地震保険』と…
【講師】昨日は「投資信託」セミナーへのご参加をありがとうございました
昨日、3月26日(水)、株式会社ビジネス教育出版社が主催するセミナーで講師を勤めてまいりました。タイトルは『投資初心者のためのNISAと投資信託の活かし…
結婚前に知りたかったお金のこと…いえ、正確には「結婚前に知りたかった、配偶者のお金の使い方」ですね。株式会社R&Gが実施した、以下のアンケート記事を監修…
ちょうど1年ほど前、関西のタクシー会社9社が、計150億円近くの負債を抱え倒産しました(東京商工リサーチ記事より)。そう言えば、昨年の夏ぐらいから、新宿…
【相続】亡くなった人が株式を保有していたか否かを確かめるには?
NISAが始まって11年目ですね。投資への関心も高まってきました。ところで「亡くなった人」が「株式を保有していたか否かわからない…確かめる方法は?」。証…
東京商工リサーチの調査並びに発表によると、動物病院の倒産が増えているそうです。東京では動物病院が過剰、地方では不足だと思っていましたが・・・そもそも、獣…
今のところ、1ドル149円台前半ですね。さて、今週は円高でしょうか?円安でしょうか?日銀が金利を据え置きました。アメリカの金利は4.29%台です。2月1…
平日に行うセミナーのご案内です。来たる、3月26日(水)に、ビジネス教育出版社主催のセミナーで講師を務めることになりました。タイトルは『投資初心者のため…
来たる3月26日(水)に、ビジネス教育出版社主催のセミナーで講師を務めることになりました。 セミナーのタイトル『いざという時に困らないために!大震災に備…
読売333の公表が、明後日から始まります。日経平均といえば、ファーストリテイリングが11%を占め、「ファーストリテイリング指数」等と皮肉られていましたし…
今日の株式市場は、日経平均が小幅に下げる中で、銀行株が大きく上昇しました。どうやら、一昨日の日銀総裁の記者会見での言葉が効いていたようですね。三菱UF…
来たる3月26日(水)に、ビジネス教育出版社主催のセミナーで講師を務めることになりました。 セミナーのタイトル『いざという時に困らないために!大震災に備…
【執筆】奨学金という名前の教育ローン・・・保証人が必要なの?
奨学金という名前なのに、将来、なぜか返済が必要ですね。これでは教育ローンと何ら変わりないですね。お金を借りる時、保証人が必要な場合があります。では、奨学…
大学や専門学校の「合格発表」が早まる傾向にあるようです。いわゆる総合選抜の影響ですね。早い学校ですと、もう夏休み明け早々には発表があるそうです。そして、…
大学や専門学校に在学中、「奨学金を借りていた」人は、卒業後に返さなくてはなりません。しかし、人生、山あり谷ありまさかあり・・・返すことが難しい場合もあり…
自筆証書遺言。最も手軽に、そして安価に用意することができる自筆証書遺言。紛失や改竄の恐れがあります。防ぐためには?ファイナンシャルフィールドへの寄稿にな…
当事務所の事務所案内を更新しました。「オフィすぐ」のロゴとリンクを貼りました。コチラをクリックして、ご覧ください。 via 株…
当サイトの「講師」のページを更新しました。これまでの「講師の実績」や、今後の「講師の予定」が載っています。なお、「講師の予定」に載っているセミナーは、ど…
本日、ビジネス教育出版社主催のセミナーに、講師として登壇いたしました。ご参加いただいた皆さま、ありがとうございました。セミナーのタイトルは『投資初心者の…
返済不要の奨学金制度があります・・・とは言っても、もちろん、条件があります。『東京で保育士を目指すなら、返還不要の修学資金制度が使えるって本当ですか?」…
まさに確定申告シーズンも酣ですね。亡くなった人の所得を計算して申告するのが準確定申告です。準確定申告と医療費控除について書きました。ファイナンシャルフィ…
民間救急というサービスをご存知でしょうか?ファイナンシャルフィールドへの寄稿になります。タイトルをクリックして本文をご覧ください。持病があります。具合が…
【執筆】私が書いた遺言を、私が亡くなった後、家族に渡すにはどうやって
私が遺言を書いたとしましょう。その遺言は、生きている間は秘密にしたいけど、私亡き後は、確実に家族に渡したい…方法があるのでしょうか?ファイナンシャルフィールド…
ファイナンシャルフィールドへの寄稿になります。タイトルは『新札発行は「偽造紙幣が出回らないため」と聞きました。「偽造紙幣」って見たことないのですが、そん…
【執筆】本日UPの記事が、24時間アクセスランキングで1位に!
先ほどMONJAに寄稿した記事が、24時間アクセスランキングで1位になっています。 NISAって、相続税は非課税にならないのは、ご存…
ファンドのトリセツ、つまり投資信託の目論見書には、何が書いてあるのか、ご存知ですか?目論見書も、以前は冊子並みの厚さでしたが、今では、パンフレットのよう…
今日の日本株は大きく下げました。これが潮目となるのでしょうか?トランプ政権の4年間は、株価は激しく動きそうですね。いわゆるボラティリティが高い、というこ…
投資信託を購入する時に、読むことを義務付けられているのは目論見書ですね。では、運用報告書って、何でしょうか?運用報告書は、運用会社は発行を義務付けられて…
今のところ、1ドル、150円を下回る、やや円高傾向です。なので、為替介入は無さそうですね。しかし、今後、円安が強烈に進めば、為替介入を行うかもしれません…
【執筆】ファミリーファンドとファンドオブファンズの違いをご存知でしょうか?
NISAやiDeCoなどで、投資信託(ファンド)への関心が高まっていると思います。ところで、「ファミリーファンド方式」と「ファンドオブファンズ」の違い…
JRの特急には特急料金が必要です。私鉄の場合、京成や京王の特急には特急料金がありません。ここでは、特急料金を払って乗る特急列車のお話。例えば、ロマンスカ…
ファイナンシャルフィールドへの寄稿になりますが、今回は、何と、グリーン車の魅力について書きました。というよりも、グリーン車の活用法ですね。私も、時々、グ…
高等学校の他に、高等専修学校という教育機関があります。では、どんな学校でしょうか?ファイナンシャルフィールドへの寄稿になります。『息子が中学卒業後は調理…
【講師】投資初心者のためのNISAと投資信託の活かし方…平日の実施です
平日に行うセミナーのご案内です。来たる、3月26日(水)に、ビジネス教育出版社主催のセミナーで講師を務めることになりました。タイトルは『投資初心者のためのNI…
来たる、3月16日(日)に、ビジネス教育出版社主催のセミナーで講師を務めることになりました。タイトルは『投資初心者のためのNISAと投資信託の活かし方』です。…
『息子の志望校は通信制高校なのですが、ホームページに制服を着ている生徒が載っていました。制服の購入は必須なのでしょうか? 授業料もあるので、さらなる出費…
2023年までのNISA,いわゆる旧NISAは2027年末で終了です。まだ時間はありますよね。しかし、いつかは訪れる旧NISAの満期、その時、どうします…
ファイナンフィールドへの寄稿になります。ファンドの休業日について書きました。主に海外を投資対象にしているファンドになります。証券会社や銀行が営業して…
4年半前にMONJAに寄稿した記事が、何と本日、24時間アクセスランキング5位に浮上しました!タイトルは『定期預金なのに「元本割れ」っ…
MONJAサイトに寄稿した記事が、週間アクセスランキング3位でした。タイトルは『50歳代でも遅くない……NISA? iDeCo?』です…
MONJAサイトへの寄稿になります。iDeCoの加入者は、実は40~50歳代の中年層に多いって、ご存知でしたか?60歳からの受け取りには間に合いません。…
『50代夫婦です。2人の子どもはすでに18歳を過ぎ、独立しています。遺族厚生年金が見直されているそうですが、法律が成立した場合、具体的にどう変わるのでし…
【執筆】ジェネリック医薬品あり⇒でも先発医薬品が欲しい・・・割高に?
高額療養費の自己負担額の改訂、もとい自己負担額のアップが議論されている今日ですが。実は密かに価格アップしたものがあります。「既にジェネリック医薬品が存在…
専門家として「みんなの記事監修」に登録されました。専門分野は「保険アドバイザー」です。よろしくお願いいたします。 via 株式…
選挙に行くと「投票済み票」をもらえることがあります。投票済み票って、ご存知でしょうか?投票済み票で得られるメリットについて書いた記事がファイナンフィール…
上場企業とは証券取引所にて、株式の売買が可能な会社のことです。日本にある会社のうち、0.1%ほどしかありません。とても貴重な存在ですね。そして、証券取引…
【執筆】マイナ保険証を受け付けてもらえない病院があると聞きました。従来の保険証を持っていかなった
ファイナンシャルフィールドへの寄稿になります。タイトルは、『マイナ保険証を受け付けてもらえない病院があると聞きました。従来の保険証を持っていかなった場合…
ファイナンシャルフィールドへの寄稿となります。タイトルは、『「iDeCo」と「NISA」って結局どっちを始めるべきかわかりません……。そもそもどのような…
ファイナンシャルフィールドへの寄稿になります。タイトルは、『アルバイトをしながら大学に通っています。「勤労学生控除」という制度があると聞いたのですが、正…
ファイナンシャルフィールドへの寄稿になります。タイトルは、『12月からシングルマザーになりました。「ひとり親控除」を受けたいのですが、初めてのことでどの…
2020年10月19日に寄稿した『ライフプランに金(ゴールド)への投資は必要か?』が、MONJAサイトにて、再び、24時間ランキン…
皆さん、こんにちは!利用しているクレジットカードの会社から、NEOバンクについての案内を受け取りませんでしたか?そもそもNEOバンクとは何でしょうか?…
MONJAサイトに寄稿しました。コチラをクリックして、ぜひ、本文をご覧ください。 via 株式会社fpANSWER(大泉稔1級…
過去にMONJAサイトに寄稿した原稿が、何と2本同時に、24時間ランキング入りました。それぞれ、タイトルは以下の通りです。タイトルをク…
弊事務所を、「みんなが選んだ終活」サイトにて、ご紹介いただきました。ありがとうございます。ご紹介頂いたページはコチラをクリックしてください。「みんなが選…
先ほど「2020年に書いた記事が24時間ランキングで5位!」というタイトルでお知らせした記事が、現在、週間3位に浮上しております。多く…
2020年10月19日にUPした記事が、何と、本日、「24時間ランキング」で5位です!記事のタイトルは、『ライフプランに金(ゴールト…
MONJAというサイトに寄稿した文章が、本日、何と「24時間ランキング」で1位に輝きました!タイトルは「オルカン、その後…アメリカ一強…
昨日、「週間3位」を報告させて頂いた記事が、本日は2位に浮上しております!記事のタイトルは『オルカン、その後……アメリカ一強? or全世界?』です。MO…
毎月2回、WEBサイトMONJAに連載させて頂いています。MONJAにて、週間3位に入りました!多くの方にお読み頂いて、嬉しく思います…
みんなが選んだ終活では、評価員の調査とお客様評価によって厳選された、優良なお葬式、お墓のみをご紹介しています。年間お問合せ件数は「21,000件」以上。…
11月29日の一番星(=このブログのこと)で、「一つの記事が、月間アクセスランキング4位と週間アクセスランキング16位」と紹介させて頂きました。その記事…
【執筆】一つの記事が・・・月間アクセスランキング4位! 週間アクセスランキング16位!
ファイナンシャルフィールドに寄稿した記事です。何と、一つの記事で、つまり同じ記事で、同時に月間アクセスランキング4位と、週間アクセスランキング16位に、…
AGメディカル様からご依頼を頂き、記事を監修しました。タイトルは『介護報酬担保ローンとは?介護ファクタリングとの違いやメリット・注意点を解説』です。コチ…
銀行研修社様の月刊誌、「銀行実務6月」に寄稿しました。タイトルは『特別企画 金利上昇期のリテール戦略』です。詳細はコチラをクリックして、銀行研修社様のサ…
「ブログリーダー」を活用して、いな穂さんをフォローしませんか?
心揺らぎますね。1%を超える高金利に、QUOカードまでもらえちゃう。でも、その前提として、「1万円以上の出資金」とあります。これって、ちゃんと返してもらえるの…
ネオバンク(NEOBANK)って、何でしょうかね?保険会社や家電量販店、それにクレジットカード会社(=鉄道系含む)がやっているみたいですが。ネオバンクと…
高金利な定期預金はネット銀行だったり、余り知られていない金融機関だったりします。その一方で、著名な銀行では「キャンペーン金利」を打つことがあります。キャ…
例え、アメリカから安いお米の輸入があったとしても、国産のお米の価格が下がることは無いでしょう。むしろ、アメリカからの輸入米という「安い選択肢」が出来たわけです…
高金利な定期預金と個人向け国債、どっちが良いのでしょうか?迷ったら、両方、やるのも良いかもしれません…効率の良し悪しや手間を考えると、どちらか絞るのも良…
ネット広告で、時々、高金利な定期預金がありますね。あそこまで高金利だと「ダイジョウブ」と言いたくなりますね。確認しておきたいポイントは2つ。預金保険の対…
新窓販国債も、ある意味「個人向け」というか、「個人を買いやすくした」国債というところでしょうね。とはいっても、「5万円以上、5万円単位」での購入になり…
基軸通貨という言葉は既に終わっているハズ。でも「金」や「原油」を買う時と言うのは、世界中、「ドルで決済する」ということになっています…こう書くと、やっぱ…
嵐の前の静けさとは言いたくないですが。株式市場も為替市場も、とりあえずは平静ですね。こんな時だからこそ考えたい、というよりも、こんな時にしか考えないのが…
直近で監修させて頂いた記事3本のタイトルを以下にアップします。タイトルをクリックして頂くと、本文がご覧になれます。消費者金融で借りるとクレジットカードが…
バレずにお金を借りる方法は?大手消費者金融の正しい活用方法を解説というタイトルの記事を監修しました。タイトルをクリックして、ご覧ください。 …
マネットが主催するカードローンのサイトの記事を監修しました。以下のタイトルをクリックして、記事をご覧ください。50万円を借りる方法6選! 即日に用意する…
マネットが主催するカードローンのサイトの記事にコメントを寄せました。以下のタイトルをクリックして、記事をご覧ください。50万円を借りる方法6選! 即日に…
トランプ政権のことですから、まだまだ油断はできません。しかし、2営業日続けて、株価上昇となると、やはり期待したくもなりますね。「日経平均株価は年末に4万…
物価高の原因が円安にあるとしたら、円高傾向になれば日銀は利上げしないのも…ありそうな話です。では、賃上げはいかがでしたでしょうか?日銀は利上げを判断する…
株価も為替も、先行き不透明。こういう時は国債や生命保険で運用?国債による運用は良いかもしれません。あと、利率の高い定期預金とか。特にネットバンクの定期預…
今日になって、官房長官は「減税も給付金も、検討している事実は無い」とのこと。では、電気代の支援はどうなるのでしょうか?今日は原油価格60ドル、為替は1ド…
今日は日経平均株価が史上2番目の上げ幅を記録しました。原油価格は60ドルになりました。そして、何と金(ゴールド)が、今日一日で736円の上昇です。なお、…
原油が1週間足らずで、10ドルほどの下落。円は144円70銭台です。ここまでになると、国会で騒がれているガソリン税や電気代の支援など、議論それ自体も不要…
MONJA寄稿の件。24時間アクセスランキングで1位になりました。タイトルは「オルカンって、どうよ?」です。こちらをクリックして、本文をご笑覧下さい。 …
昨日の15時にUPしたMONJAサイトの記事が、24時間アクセスランキング2位です。UPから24時間、経っていませんが。タイトル名は「オルカンって、どう…
ファイナンシャルフィールドに寄稿した記事が、同サイトで9位にランクインしました。タイトルは『保険の基本をおさらいしよう! がん保険の内容について』です。…
『アコムは在籍確認の連絡なし?職場への電話を回避する方法はある?』というタイトルの記事を監修しました。物価高ですから、カードローンのニーズも高いと思いま…
3月10日(日)の午後、ビジネス教育出版社の主催のセミナーで講師を務めてまいりました。セミナーのタイトルは『投資初心者のための「つみたてNISA商品」の…
去る2月21日(水)の午後、ビジネス教育出版社の主催で『投資初心者のための「新NISA」商品の選び方』と銘打ったセミナーの講師を務めて参りました。10名…
去る2月21日(水)、ビジネス教育出版社の主催で『保険初心者がしておきたい、最近の保険事情』と銘打ったセミナーの講師を務めて参りました。5名様のご参加を…
日曜日に開催するセミナー講師を務めることになりました。NISAの制度改正に伴い、「投資を始めてみたい」という方も多いようです。そこで、投資初心者の方に絞…
『dスマホローンの口コミはやばい?審査基準やメリット・デメリットを解説!』というタイトルの記事を監修させて頂きました。dアカウントを活用したスマホローン…
記事の監修させて頂きました。タイトルは、『公務員におすすめのクレジットはある?職種による違いや審査内容について解説』です。公務員の方で、資金調達をお考え…
来月、セミナー講師を務めることになりました。NISAの制度改正に伴い、「投資を始めてみたい」という方も多いようです。そこで、投資初心者の方に絞り、「新N…
日頃、保険に関わる機会の少ない方や、保険を得意としていない方を対象に、最近の保険事情について、情報を収集する機会となることを目的としています。。以下、セ…
ファイナンシャルフィールドに寄稿した原稿が、何と、月間アクセスランキング3位です。タイトルは『保険の基本をおさらいしよう!…
ファイナンフィールドに寄稿した記事が、月間アクセスランキング20位です!タイトルは『保険の基本をおさらいしよう! 火災保険の保険金額の2つの設定方法につ…
企業年金管理士の資格の更新手続きを終え、先ほど、新しい資格者証を受け取りました。企業年金管理士は企業年金連合会が発効しています。この資格には独占業務はあ…
今日は日経平均株価が291円の下落でした。理由として考えられるのが、「金利の正常化」を見越して長期金利が上昇したためとか・・・。昨日の日本銀行の金融政策…
☆イーマクシスコモディティインデックス☆いわゆるオルカン☆野村新エマージング債券投信(NISA対象外)☆フィデリティアメリカ優良株ファンド☆金の果実☆日…
今日は「2つの投資の目的」のうち「守りの投資」について考えてみます。「守りの投資」とは、何を守るのでしょうか?それは「貯金」です。では貯金の何を守るので…
今年もよろしくお願いします。大泉稔 via 株式会社fpANSWER(大泉稔1級FPライティング事務所) …
投資の目的・・・投資はナンのために?ナンのために投資をするのでしょうか?NISAが始まったから、周りの人もやっているから、自分もやってみようか・・・。中…