インターネットの広告に「返戻率132.1%」を訴求した生命保険がありました。果たして、この生命保険はおトクなのでしょうか?まず生命保険のメリットを考えて…
フリーランスのFP(ファイナンシャルプランナー)講師として…思う日々と活動する日々を綴っています。
オープンセミナーもやっています。ぜひ、ご参加ください。お会いできることを楽しみにしております。
「ブログリーダー」を活用して、いな穂さんをフォローしませんか?
インターネットの広告に「返戻率132.1%」を訴求した生命保険がありました。果たして、この生命保険はおトクなのでしょうか?まず生命保険のメリットを考えて…
障害基礎年金や遺族基礎年金を受け取っている人だけが利用できる預貯金ですね。1年ものの定期預貯金にプラスαの金利が付きます。1人に付き、300万円が上限で…
本当に生命保険の契約が必要な人は、いわゆる「キャッシュリッチ」な人だけだと思います。つまり、現金を潤沢に持っている人だけですね。何故ならば、相続人1人に…
学資保険って、ホントのところ、どうなんでしょう?専門家的な目線で言うと、学資保険の保険事故って、ナンでしょう?(笑)。学資保険の中途解約は不利です・・・…
インフレの時代、ローンを賢く使いましょう。ローンとは、言う迄もなく、「お金を借りる」こと。そして、インフレの時代は「お金の価値」が下がります。つまりイン…
心揺らぎますね。1%を超える高金利に、QUOカードまでもらえちゃう。でも、その前提として、「1万円以上の出資金」とあります。これって、ちゃんと返してもらえるの…
ネオバンク(NEOBANK)って、何でしょうかね?保険会社や家電量販店、それにクレジットカード会社(=鉄道系含む)がやっているみたいですが。ネオバンクと…
高金利な定期預金はネット銀行だったり、余り知られていない金融機関だったりします。その一方で、著名な銀行では「キャンペーン金利」を打つことがあります。キャ…
例え、アメリカから安いお米の輸入があったとしても、国産のお米の価格が下がることは無いでしょう。むしろ、アメリカからの輸入米という「安い選択肢」が出来たわけです…
高金利な定期預金と個人向け国債、どっちが良いのでしょうか?迷ったら、両方、やるのも良いかもしれません…効率の良し悪しや手間を考えると、どちらか絞るのも良…
ネット広告で、時々、高金利な定期預金がありますね。あそこまで高金利だと「ダイジョウブ」と言いたくなりますね。確認しておきたいポイントは2つ。預金保険の対…
新窓販国債も、ある意味「個人向け」というか、「個人を買いやすくした」国債というところでしょうね。とはいっても、「5万円以上、5万円単位」での購入になり…
基軸通貨という言葉は既に終わっているハズ。でも「金」や「原油」を買う時と言うのは、世界中、「ドルで決済する」ということになっています…こう書くと、やっぱ…
嵐の前の静けさとは言いたくないですが。株式市場も為替市場も、とりあえずは平静ですね。こんな時だからこそ考えたい、というよりも、こんな時にしか考えないのが…
直近で監修させて頂いた記事3本のタイトルを以下にアップします。タイトルをクリックして頂くと、本文がご覧になれます。消費者金融で借りるとクレジットカードが…
バレずにお金を借りる方法は?大手消費者金融の正しい活用方法を解説というタイトルの記事を監修しました。タイトルをクリックして、ご覧ください。 …
マネットが主催するカードローンのサイトの記事を監修しました。以下のタイトルをクリックして、記事をご覧ください。50万円を借りる方法6選! 即日に用意する…
マネットが主催するカードローンのサイトの記事にコメントを寄せました。以下のタイトルをクリックして、記事をご覧ください。50万円を借りる方法6選! 即日に…
トランプ政権のことですから、まだまだ油断はできません。しかし、2営業日続けて、株価上昇となると、やはり期待したくもなりますね。「日経平均株価は年末に4万…
物価高の原因が円安にあるとしたら、円高傾向になれば日銀は利上げしないのも…ありそうな話です。では、賃上げはいかがでしたでしょうか?日銀は利上げを判断する…
マネースタジオというサイトにUPした『カードローンおすすめ会社ランキング!人気全国300社の金利や審査・評判を比較【2024年最新】』の記事を監修しまし…
MONJA寄稿の件。24時間アクセスランキングで1位になりました。タイトルは「オルカンって、どうよ?」です。こちらをクリックして、本文をご笑覧下さい。 …
昨日の15時にUPしたMONJAサイトの記事が、24時間アクセスランキング2位です。UPから24時間、経っていませんが。タイトル名は「オルカンって、どう…
ファイナンシャルフィールドに寄稿した記事が、同サイトで9位にランクインしました。タイトルは『保険の基本をおさらいしよう! がん保険の内容について』です。…
『アコムは在籍確認の連絡なし?職場への電話を回避する方法はある?』というタイトルの記事を監修しました。物価高ですから、カードローンのニーズも高いと思いま…
3月10日(日)の午後、ビジネス教育出版社の主催のセミナーで講師を務めてまいりました。セミナーのタイトルは『投資初心者のための「つみたてNISA商品」の…
去る2月21日(水)の午後、ビジネス教育出版社の主催で『投資初心者のための「新NISA」商品の選び方』と銘打ったセミナーの講師を務めて参りました。10名…
去る2月21日(水)、ビジネス教育出版社の主催で『保険初心者がしておきたい、最近の保険事情』と銘打ったセミナーの講師を務めて参りました。5名様のご参加を…
日曜日に開催するセミナー講師を務めることになりました。NISAの制度改正に伴い、「投資を始めてみたい」という方も多いようです。そこで、投資初心者の方に絞…
『dスマホローンの口コミはやばい?審査基準やメリット・デメリットを解説!』というタイトルの記事を監修させて頂きました。dアカウントを活用したスマホローン…
記事の監修させて頂きました。タイトルは、『公務員におすすめのクレジットはある?職種による違いや審査内容について解説』です。公務員の方で、資金調達をお考え…
来月、セミナー講師を務めることになりました。NISAの制度改正に伴い、「投資を始めてみたい」という方も多いようです。そこで、投資初心者の方に絞り、「新N…
日頃、保険に関わる機会の少ない方や、保険を得意としていない方を対象に、最近の保険事情について、情報を収集する機会となることを目的としています。。以下、セ…
ファイナンシャルフィールドに寄稿した原稿が、何と、月間アクセスランキング3位です。タイトルは『保険の基本をおさらいしよう!…
ファイナンフィールドに寄稿した記事が、月間アクセスランキング20位です!タイトルは『保険の基本をおさらいしよう! 火災保険の保険金額の2つの設定方法につ…
企業年金管理士の資格の更新手続きを終え、先ほど、新しい資格者証を受け取りました。企業年金管理士は企業年金連合会が発効しています。この資格には独占業務はあ…
今日は日経平均株価が291円の下落でした。理由として考えられるのが、「金利の正常化」を見越して長期金利が上昇したためとか・・・。昨日の日本銀行の金融政策…
☆イーマクシスコモディティインデックス☆いわゆるオルカン☆野村新エマージング債券投信(NISA対象外)☆フィデリティアメリカ優良株ファンド☆金の果実☆日…
今日は「2つの投資の目的」のうち「守りの投資」について考えてみます。「守りの投資」とは、何を守るのでしょうか?それは「貯金」です。では貯金の何を守るので…
今年もよろしくお願いします。大泉稔 via 株式会社fpANSWER(大泉稔1級FPライティング事務所) …